X



【音楽】クラプトンからディープ・パープルまで大御所ロッカー続々来日の裏に熟年ファン…思惑が一致? [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/02/18(土) 09:15:52.90ID:3fzF3Hdy9
※2023/02/18 07:03
読売新聞

 ディープ・パープル、エリック・クラプトン、ドゥービー・ブラザーズ、ジャクソン・ブラウン、ボブ・ディラン……。1960~70年代のロック黄金期を彩る大御所たちが、この春続々と来日する。彼らの大半は70代。今も精力的に公演活動を行っているのは驚きなのだが、一方で同世代のアーティストの動向をみると、その雄姿に触れられるのも最終段階とも思える。果たして、まだまだいけるか、そろそろ見納めか?(編集委員 西田浩)

ロック史に残る名曲再び、楽しみな選曲
 黄金期ロック春の陣の先陣を切るのは、英国ハードロックの雄、ディープ・パープル(3月13日、日本武道館ほか)。70年代前半に「イン・ロック」「マシン・ヘッド」など傑作アルバムを重ねたが、76年に解散。84年に再結成して出したアルバム「パーフェクト・ストレンジャーズ」が大ヒット。以後メンバー交代はあったが、今に至るまでコンスタントにアルバムを出してきている。

 現在は、イアン・ギラン(ボーカル)、ロジャー・グローヴァー(ベース)、イアン・ペイス(ドラムス)という全盛期メンバーを中心に、ドン・エイリー(キーボード)そして昨年、スティーヴ・モーズに代わって加入したサイモン・マクブライド(ギター)という布陣。一昨年に出した「ウーッシュ!」の収録曲も披露する予定だが、やはりファンにとって楽しみなのは「スモーク・オン・ザ・ウォーター」「ハイウェイ・スター」などロック史に残る名曲だろう。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/culture/music/20230210-OYT1T50205/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:19:34.60ID:tx3vxr450
イアン・ペイスのLAZYは生で聴きたいけど
どうせ上手く叩けないんだろうなという不安が大きい。
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:20:18.98ID:4+0C8cZ90
ドンエイリー懐かしいな
デイブローゼンサルはどうしてるかな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:21:56.83ID:2ZD5cBi70
ディープパープルは前回来日が最後だと思ってたのに…
でもスティーブモーズは実質最後の来日だったけど
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:22:27.31ID:Ogv7oRM30
ゼロザヒーローうたーて
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:22:45.40ID:eSucQjJz0
リッチーブラックモアとジョンロードが居なくてディープパープルと言えるのか
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:22:59.02ID:6e/xIn6q0
60代以上は金持ってるからな
ブルース・スプリングスティーンの米国ツアーなんて
平均500ドルなのに超満員でプレミア付いてるからな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:25:32.15ID:FVCJX2+q0
イアン・ギランってBURN歌うの?
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:26:49.88ID:7cTs5o8p0
本国だってこの手の奴はチケ代高すぎて富裕層の年寄りしか見てねえよ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:27:42.04ID:qK4AGO4z0
ここ数年大物がパタパタと逝ってるから
生きてるうちに呼んどけや的な事じゃろ?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:27:54.69ID:44nb4dRf0
クラプトンやクリームのファンて一度もお目にかかったことないんだよな
チェンジ・ザ・ワールド好きな40代女ならそこそこお目にかかるけど
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:35:37.94ID:M6Eqwv000
確かに生クラプトンは見てみたい。
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:36:13.96ID:Pmdtcuvx0
>>14
私の周りには普通に居る
あなたの周りにはジェフ・ベックやジミヘンのファンだって居ないのだろうけど
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:42:21.84ID:+ijAgEiC0
年老いたイアン・ギランは見たくない
20年くらい前ですらすでにかなりの老人だった
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:43:34.61ID:FVCJX2+q0
クイーンは来ないの?
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:49:56.97ID:K8upqkXA0
パープルは7年くらい前に一度行ったことあるけどやっぱり意外と若者いるんだよなw

クラプトンとかディランとかジャクソンブラウンは予想どうりジジババ祭りだけどw
あの辺若者が好き好んでたらコワイしw
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:59:05.11ID:3JnzAu9T0
次ジェフベック来たら絶対観に行く
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:09:16.55ID:TGr5W3au0
なお羽生結弦

佐藤奨 / 𝗧𝘀𝘂𝘁𝗼𝗺𝘂 𝗦𝗮𝘁𝗼
@
羽生結弦による、単独のアイスショー。たった一人で東京ドームを埋めた。それだけでなく、映画館や海外での配信。そして、Disney+での生配信も決定。たった一人による興行で、10億円以上も稼ぐ。羽生結弦の大スターぶりが証明された。すごい。すごすぎるぞ。ほんとにすごい。スーパーアスリート。

@
羽生結弦とは、アスリートであり、アーティスト。

ドーム公演を実現できる、ソロのアーティストであり、唯一無二のアスリートであることが証明された。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:15:36.73ID:GyHicT6H0
最後かもしれないという思いと
爺さんは見たくない思いが対決して
チケット代で諦める
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:15:47.00ID:QQrxfPqZ0
雪見オナニーだけの一発屋だろ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:20:12.25ID:eivvw9YY0
クラプトンのチケットは武道館20000円
30年前のストーンズ東京ドームが1万円くらいだった事を考えると妥当な金額なのかな
円安だし頑張ってくれてるのかな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:24:29.44ID:GyHicT6H0
ピンクフロイドは見ておきたい
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:32:15.44ID:6+sb0x530
やっぱロック系の大物ってあの時代しかいないって話だなw
80年代以降の小粒、小物感。。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:41:39.85ID:up5mRuE60
ディランなら2回くらい行ったことある
若いヤツも結構多かったぞ特に後ろのほうほど
でサポートメンバーがまたどいつもこいつもヨレっよれな中あのビーツソーロンリーのチャーリーセクストンが小粋に帽子斜めに被ってシャキッシャキに弾いて目立ってたわ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:43:44.98ID:z5yQ8dhI0
呼び屋のウドーがヤバい
取り扱いアーティストも観客層もスタッフもみんな老化してる、若返りの努力0
80年代で止まってる

そのまま三者とも仲良く死期を迎えそうだ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:54:53.63ID:K8upqkXA0
今はいかにもロックな感じのミュージシャンはどうしても流行らないんだよな
優等生な感じのロックは今でも元気
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:56:35.75ID:GyHicT6H0
>>36
完全にインターネットに負けたな
聴く時間がない
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:57:30.38ID:DQzISxyw0
この人たちもYOSHIKIを差別してるのかな?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:58:28.06ID:OTL06Fam0
>>4-5
そうだよ、ベンチャーズと同じ。このあたりのアーティストは、日本でやればまだ大入りになる
オレを含めてジジババの往年のファンは大喜び
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:59:10.53ID:jawKrhzq0
ディープパープルのギタリストが
誰だよお前って奴になってて驚いたわ
ブラックモアでもボーリンでもサトリアーニでもモーズでもない
サイモンマクブライドって人になってる
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 11:04:43.64ID:xJgyI5lB0
市場としてはまだ日本は大きいからな
他国よりサブスクの割合は低いし
往年のファンも多い
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 11:06:07.67ID:z5yQ8dhI0
>>36
60年代音楽好きもそう言ってそうだな
同じことの繰り返し

90年代音楽好きは21世紀以降の音楽は駄目だって言ってるよ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 11:19:59.03ID:RqrJyiCD0
パープルとかチープトリックとかライブインジャパンで火がついたロックグループは多い
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 11:25:14.55ID:mHj+zuye0
エリッククラプトンってこれが最後の日本ツアーって何年か前にやってなかったか
またくるのかよ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 11:25:45.55ID:XR3Z5cyi0
年金が少ないと喚いてる老害がこの手のliveに行って
日本のGDPにほとんど貢献しないクズ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 11:27:18.95ID:GyHicT6H0
ソープランド・ブルース
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 11:39:41.52ID:FVCJX2+q0
ディープ・パープルはリッチーばかり言われるけど、スティーブ・モーズもかなりのギタリストだと思う
purpendicularはいいアルバムだった
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 11:41:50.25ID:3NtDmL/30
パープルの今のギタリスト全く知らない人だけどオーソドックスなタイプで上手いな
バンド全体が若返った音になってる
何年か前の再結成レインボーのリッチーはHR遠ざかってたとはいえ酷かった
YESもかなり前からもう演奏崩壊しそうでヤバい
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 11:48:39.96ID:GyHicT6H0
>>56
スタンディング?凄いな!
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 11:57:12.33ID:vjTtw+Zn0
>>16
65以上の年寄りからすればあんたの感想通りだね
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 12:07:36.44ID:F7F8IFn50
デイヴィッド・リー・ロスを頼むわ。
ドラマーはレイ・ルジアー。
https://rockcelebrities.net/korns-ray-luzier-says-hed-beg-david-lee-roth-not-to-play-van-halen-songs/
ベースはトッド・ジェンセン。マネージャー兼任。
ギターはジョン5かテリー・キルゴア。トシ引田も駆け付けてくれ。
キーボードは…レギュラー・メンバーだったブレット・タグルが死んだので、代わりになりうる上手い人に。いきなり新入りがアレならベガス公演でのダニー・ワグナーとかいう人で。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 12:11:40.09ID:TvlcWjAE0
>>48
まあでも昔=80年代とかは30代40代くらいでベテラン扱いで、こんな高齢アーティストなんか居なかった(ロック史の時系列考えれば当たり前だがw)。それがそのまま
スライドして未だ君臨してんだからなー。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 12:15:27.79ID:yEzoxlyB0
職場に動きというか両手が止まっているとしか見えないオペレーターがいるんだけど、成績だけ見ると断トツで量をこなしている。スローハンドなのか?
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 12:19:22.84ID:RqrJyiCD0
ヴァンヘイレンのエディ変態ギタープレイ聴きたいな
あの世行ったらライブやってるかな
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 13:16:01.83ID:fwQE8QUU0
このご時世日本人ほどロック好きな民族はいないような気がするw
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 13:20:27.98ID:2JhvfJal0
>>66
南米とかのほうが
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 13:21:33.51ID:5RX1vYgP0
ウドーがここぞとばかり来日公演詰め込んでるな
ベックも生きてりゃ多分
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 13:21:51.71ID:lMOYkEjS0
アーチストも年を取るけどファンも年をとるから開演中2時間くらいずっと立ってるのは至難の業
武道館のスタンド席とか段差が気になり手すりを持たないと転びそうで早く進めない
周りに同年配がいれば年だからと理解してくれるじゃないかと期待するのだが
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 13:25:54.77ID:GyHicT6H0
>>66
ほとんど昔聴いた時の思い出話で
今は聞いてないような気がするよ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 13:31:12.79ID:+7q7FhsU0
草笛光子89歳 まだ踊っています
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 13:34:23.83ID:HXcwvD1e0
生きてるうちに見とかなきゃな
俺が見たのではジョージハリスン、レイチャールズ、プリンス、チャーリーワッツは逝ってしまった
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 13:35:47.48ID:GyHicT6H0
オジーのツアー引退も今回ばかりは本当かな
サバスはみたかった
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 13:37:44.86ID:RqrJyiCD0
ミックかキースが亡くなったらローリング・ストーンズも終わりだしその前に来日してくれ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 13:39:20.99ID:HXcwvD1e0
>>76
俺は初来日の頃にはキースはそのうち逝くと思って見に行ったら予想外の長生きだった
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 13:41:33.63ID:QhQzj7iz0
ハードロック系でも観客は席に座って見てるんだろ
なあんかなあ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 13:49:45.24ID:/5/1tPcs0
ギランは80年代からハイトーンが出なくて今や変な声で唸るだけのおじいちゃんだよ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 13:49:49.10ID:crtItjer0
ブルース・スプリングスティーンのソロコンサートを国際フォーラムで見て
今度はEストリートバンドで来るのを見たいなもの
と思って会場を後にしてから25年も過ぎてしまった
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 13:58:52.55ID:yEzoxlyB0
ブルース・スプリングスティーンが代々木でやった時、原宿駅に大量のダフ屋がいて凄かったなあ。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 14:05:45.82ID:mHj+zuye0
>>66
日本人はロックも好きだけどジャズも好きだよなあ
ジャズでこれだけ客が入るのも日本の特徴
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 14:19:44.38ID:tx3vxr450
>>76
チャーリーがいなくなった時点でストーンズは終わったよ。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 14:43:06.16ID:IOFLAy3H0
金が無くなると日本でライブやりにくるんだよねw
欧米の昔のアーティストは
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 14:54:34.37ID:Yu9iLMRU0
出稼ぎ先に日本を選んで貰えるだけで俺は嬉しいよ
他の国の高齢層はこの世代のアーティストの
全盛期を知らないのかもしれないけど
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 15:24:14.93ID:6uPqjIej0
ウドーが力無くして
黒船プロモーターが暗躍して良いようにボッタクリ搾取される時代
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 15:32:43.93ID:DhdheQQW0
今度うちの田舎に松山千春が来るんだけど、8800円なのにコイツらボリすぎだろ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 15:38:37.66ID:+ijAgEiC0
>>83
ジャズはごく一部のファンの熱量さがすごい
高級オーディオやレコードのために金を湯水のように使うからな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 15:58:16.83ID:sAGAban30
オリジナルメンバーいなくてもみたくなる代役入ってるから困る
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 15:58:24.70ID:F7F8IFn50
>>74
これ。
鮎川誠が死ぬ前にサンハウス(もどき)は行けた。
機会が来ればと思っているうちに井上堯之とか萩原健一は死んだ。
男女差別かもしれんが、女性歌手とかはお婆さんになる前に観ておきたいリストが幾名か。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 16:13:32.67ID:2ZD5cBi70
>>60
稼げる人間の欲望は無限だからなぁ
一生遊んで暮らせるくらいの金持ってても、普通の人より一生懸命稼ぐから
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 16:20:47.99ID:O4kQKj3F0
パープルはデヴィッドカヴァーデイルで見たいな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 16:35:49.59ID:8lhWN9w60
ただの懐メロだろ?
盆踊り大会でもするのか?w
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 16:43:34.27ID:5fLjddWv0
>>79
ディランはもうメロディーを歌う事すらやめてバックに生演奏が流れる中、
変な声で詩を呟くだけのおじいちゃんだよ。
追憶のハイウェイの時、ブルームフィールドに「歌下手だなww」って言われて
「俺は歌手じゃなくて詩人だからw」って返した人だから今の形が正しいのかもしれないけどさw
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 16:44:43.83ID:5fLjddWv0
>>96
自分の金稼ぎよりもサポートメンバーやスタッフの生活保証しなきゃいけないから大変みたいだぞ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 16:51:38.17ID:3HoVK1ws0
10代20代から聴いてるアイドルね
宗教の集会と同じ
酔って楽しめるタイプでないと後悔する
思い出補正の限界超えてる歌手も多い
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 16:54:19.98ID:5wGkfdwF0
イアン・ペイスは今でもファイヤーボール叩けるんかな?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 17:14:32.74ID:6UDnTked0
みんなトンカツ食いたいんだろうな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 18:31:50.39ID:H25RQAJF0
>>66
古い昔のロックミュージシャンでも未だ熱心に応援してくれるファンがここまで大勢いるのは日本くらいだそうな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 18:48:07.21ID:2ZD5cBi70
>>106
東欧や南米の方がロック熱ありそう
ユーライアヒープやナザレスとか日本ですら忘れられたミュージシャンでもデカい箱で公演できてるし大歓迎されてる
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 18:50:44.41ID:jX2BW/vC0
ポールとストーンズの初日本公演が90年で当時に若い奴らにわかるのかと言われてた人達(雑誌にもそんな事を書くような記者がいた)でも今はアラフィフだからな
前年にはリンゴ、翌年にはジョージも来たし、生で観れてよかった
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 18:54:40.81ID:ni3IoG8b0
ジェフ・ベックは見たかった
悲しいこれからこういう訃報増えるんだろうな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 18:55:38.77ID:jX2BW/vC0
ZEPもパーブルもホワイトスネイクも生で観たことないが、カヴァーデイル・ペイジは観に行った
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 19:08:28.27ID:TvlcWjAE0
>>109
ゲイリームーア最期の来日(2010)国際フォーラムで見れた。異様な肥え方だったが
あのあと逝っちゃったなあ。ベックもずっと行きたい思ってたけどいつも売り切れで
ついぞ叶わず。。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 19:09:44.70ID:5fLjddWv0
クラプトンやパープルとか今でも来日してくれるのはありがたいが、
つべで最近のライヴチェックするとやっぱり演奏はヘロヘロ。
あんな演奏されても高騰してるチケット代に見合わないと思うし、
90年代後半と00年代に観て良かったライブの思い出が悪い意味でアップデートされるので行かない。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 19:14:34.74ID:7J6F6AMp0
どさくさにヴァン・モリソン呼べないのか
飛行機嫌いとか言われてるけど乗ってるよな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 19:20:03.24ID:jX2BW/vC0
クラプトン観た時には座ってブルースやってたから、初代ピューター使ってた80年代に生で観たかったな
ビハインド・ザ・サン、オーガストは評価低いんだろうが、リアルタイムで聴き始めたのがこの辺だわ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 19:24:17.57ID:eh3hYMAz0
高校生の頃
カヴァーデイルペイジとリッチー在籍中のディープパープルが
わりと同時期に来日してカヴァペはバイトしてチケット買って
パープルは武道館の外に漏れ出る音を聞いたけど
ギターがペイジの100倍ぐらい上手くて
ジョンロードがついていけない感じで
リッチーすげえって感動して帰ったら
リッチーバックレてて代役サトリアーニだった
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 19:32:36.94ID:jX2BW/vC0
あの頃は、イギリス勢がいろいろ来てた印象
ロッドも来たし、このあとも再結成したホワイトスネイクやペイジ・プラントも
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 19:57:29.05ID:oTylM10v0
リッチーさえいればパープルと名乗ってもいいけどリッチーいないパープルとかおっさんたち納得してるのか?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 19:59:36.64ID:BO8BPrOW0
円安になっちゃって
外タレの日本公演はあまり旨味がないらしいけどな
こっちにしたらチケ代高いし
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 20:01:40.07ID:2o7saGpO0
>>119
リッチーだけだとレインボーだよ
個人的にはギランとリッチーがいないとパープルとは言えない
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 20:02:19.90ID:uwAK+gpl0
リッチーって鬼籍?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 20:02:20.36ID:po3sdTiJ0
ミックがソロで来た半年くらい後だったかな、ロンウッドがボ・ディドリーと公演に来たヤツ
見に行っとけば良かったなー
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 20:09:00.03ID:JmRJltDS0
>>120
チケ代の設定はどうしても高くなるのはネックだけど
ツアー主催する側としては日本での滞在費や施設利用料、設備、レンタル費用は為替のおかげで安くなるんで興行リスクは減るらしいぞ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 20:13:27.46ID:BWvd4L0U0
ロックのレジェンドはポリス、U2、せいぜいイングウェイくらいで終わりだよな
90年代や21世紀のレジェンドがいて当然なんだが誰も知らんし
滑り込みでいい時代を生きさせてもらった
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 20:15:16.36ID:2ZD5cBi70
>>119
納得してるからリッチー抜けても30年続いてるんでしょ
中にはリッチーいないと云々文句言いながらも来日公演に足運んでるひねくれ爺さんもいるかもしれんけどw
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 21:14:22.21ID:o+l7TfP30
富墓林
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 21:19:59.10ID:/By7ITZN0
いつまでもやってる閉店セールみたいなものか
でもそろそろみんな高齢だから終わりは近い
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 21:45:29.48ID:qK4AGO4z0
まあジャケット眺めながら音楽嗜む様な事も
2000年以の音楽には無いだろうからな
真剣に聞いてる人は極少数なんだろう。
TVの音楽番組も回顧映像ばっかりやし
ロックじゃなく音楽自体が死んでる感じ?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 21:49:05.73ID:zb3jSD2k0
広島に何故か来るが
リッチー、ジョン・ロードの居ないパープルなんざ興味なし
チケットも売れないだろ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 22:16:29.13ID:5EccIjX/0
>>122
殺すな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 22:40:16.94ID:tLoPEedT0
そんなことよりオフィシャルに録音したもののオクラ入りになったままのZEP71年来日公演をジミーペイジに頼んで発売してくれ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 22:48:27.60ID:5fLjddWv0
>>133
手直ししようがないくらい演奏が酷かったから出来ないのかもねw
ZEPのライブは後から音重ねて直さないと聴けたもんじゃないじゃん。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 22:55:21.65ID:i+EIwLy00
通気取りたいやつはジョージ・クリントン&Pファンクオールスターズ行っておけ
必ず近々再評価でファンカデリックやパーラメントが人気再燃する
81歳だからもう次はないぞ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 23:17:19.93ID:LFTukbbs0
ボブ・ディランてまだご存命だったんだ
祖父が凄い好きでLP版のアルバムをいっぱい持ってたから一時期聴いてたな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 23:29:33.65ID:/pkoI8a10
リッチーブラックモアとジョン・ロードのいないディープ・パープルって
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 23:58:05.61ID:bAL6m0670
>>119
リッチーを好きなのはギタリストだろ
ベーシストやドラマーからしたら
ギターは上手ければ誰でもいいんじゃない
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 08:46:08.77ID:SUJGJMTC0
>>79
でも下には下がいて、今のデイヴィッドカヴァーデイルやヴィンスニール、ドンドッケンの酷過ぎる歌を聴くと、
ギランの方がマシに思えてくるんですよw
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 09:36:38.37ID:rC3Ij+5i0
メタルは歳でもみんなそこそこ声は出てるだろ

同年代の英国ニューウェーブなんで若い時から音痴だし高音出てないから何も問題ないぞ?
ニュー・オーダーのボーカルとかよくボーカルに立候補したなっていう(褒めてる
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 09:40:25.51ID:RmQq6rbA0
>>4
最早ロックは世界的にダサいオワコン音楽の象徴だからな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 09:47:46.96ID:oRtfcZRS0
多少音域が下がったとは言え、70過ぎてもハイトーン出しまくって全盛期とさほど違和感なく
歌えてるのはグラハム・ボネットくらいのもんだな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 10:09:14.65ID:lUXh59IL0
>>120
それ以前に大物たちはセット持ち込めないのでね
香港ソウル上海の方が規制なく持ち込めちゃうんでそっちに流れがち
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 10:10:36.56ID:gZ1zEPXD0
>>9
言えんな
だから行かんよ
イエスも同じ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 10:13:16.28ID:bDdXa0190
Yesなんて今知られてるメンバーはスティーヴ・ハウくらいだろ(オリジナルメンバーではない)
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 11:34:18.50ID:OImBjFKA0
ベンチャーズと変わらないわな
老獪な安定した演奏なんだろうけどロック魂みたいなのは感じられない、みたいな
ライヴというよりは演奏会の様相を呈している
ロックなんてのは荒削りくらいがいいんだよ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 11:45:26.11ID:9Z9yIOxc0
お金がもたない
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 11:59:50.97ID:fiOcXa070
突然スキッドロウが来日決まってなんでかと思ったが
強力なボーカル入れてアルバム出したんだな
このボーカルはマジで何でも歌えるタイプ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 12:20:12.58ID:5ftymxll0
>>149
アニソンとロック~メタルは相性いいんだぞ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 12:23:29.56ID:/nczwwiw0
アニソン言うてもロックやメタル並に色々だぞ
萌えアニメにメタルは基本的に合わないだろ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 12:35:31.17ID:06Sm3QXO0
ディランは行く
どの曲も途中までわからんけどw

あと日本だとスライダーズやるね
これも行く
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 13:33:55.49ID:7hxexOdE0
>>155
普通に元からアニオタとヘビメタヲタとプロレスヲタって重なりまくってるだろ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 13:43:04.77ID:1CbaZtPR0
そもそも音楽オタは基本的に音楽以外の文化にあまり興味がないと思う
メタル好きなら他も興味出そうだが
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 13:43:05.05ID:wBCvv7ZQ0
>>119
モーズなら全く問題なしやな
モーズ家庭の事情で抜けちゃったけど
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 13:46:24.89ID:/nczwwiw0
音楽なんてカッコつけてるけどモヤシの弱者男性の文化だからなw
ビートルズとかレディオヘッドとか聴いてる人種がスポーツなんてするわけがないw

ハードロックとかメタル好きは違うけど
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 13:55:43.04ID:vnGxOpZz0
>>121
ああ、確かにディプパープルといえば、イアンギランとリッチーブラックモアが
欠かせないよね。1984年の再結成時に、初めてライブ演奏(名古屋)見に行って興奮したわ
ただ、今でも恨みに思っているのは、この会場は音響が悪い、とかいう理由で
アンコールのときに「スモークオンザウォーター」をやらなかったこと
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 14:04:18.58ID:NQwywdf20
お爺ちゃんになって肉体的に衰えまくって
全く覇気のない演奏しか出来なくなっても
信者はお布施を欠かさない w
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 14:13:32.61ID:PLV0o/kw0
束になっても
福山雅治に
かなわんね
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 14:19:38.98ID:NQwywdf20
>>162
スポーツ得意っつってネット検索すると まぁ有名どころだと
ロッド・スチュアート
リヴァース・クオモ (ウィザー)
ラーズ・ウルリッヒ (メタリカ)
吉川晃司
ナオト・インティライミ
MIYAVI
の名前が出て来るな
メタルはラーズひとりなんだが これをどう解釈すべきなのか
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 14:20:22.57ID:SUJGJMTC0
バンドの金看板ありゃ主要メンバーの誰かがいれば他メンバーは誰でもいいって層の方が多いからなぁ
キングクリムゾンだってロバートフリップがいれば後は誰がメンバーでも見に行く人多いし
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 14:26:09.86ID:SUJGJMTC0
>>150
海外ロックに若さや粗削り求めるならマネスキンくらいしか若いのおらんぞw
ブリングミーザホライズンあたりも30半ばだし、ほんと若くて売れてる奴がいない業界なのに
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 15:19:11.83ID:0Ov5EbNE0
クラプトン、ツアーもうやんないって何年も前に言ってたくせに。。。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 16:01:17.95ID:nLmaiIJG0
335でブルース弾きまくりなら見たい
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 16:12:13.45ID:Dtnln1Xa0
ブラックモアはドラッグをやらない
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 16:12:34.94ID:tPq1lajK0
>>1
まあ最後ってことかな。そろそろ死んじゃうから観たい人もいるだろお互いに
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 16:22:11.21ID:ijtbsM0u0
>>119
逆に、リッチーさえいればって人達って再結成からの4枚聴いてリッチーがいるから良いってなってたのって思っちゃう
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 17:09:27.32ID:lAE/g2SI0
>>163
俺が見た武道館ではスモークオンザウォーターはロジャークローバーがギターを弾いてたw
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 17:42:05.29ID:/BkYHluQ0
>>165
福山雅治のインタビューはこんなの世に出せないってカットされた部分が実は一番面白い。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 18:50:23.86ID:nLmaiIJG0
Vo.ディラン
Gt.クラプトン・ペイジ
Bs.マッカートニー
Dr.茶
で日本ツアー
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 19:07:11.24ID:XrVJ/dTa0
おそらく今度こそ最後だろうからレイラはエレキでやってほしい
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 19:53:36.03ID:Dw4EKpBg0
クラ「いろいろ犠牲にして100まで生きるけど何か?」
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 19:59:55.95ID:7AnaJW070
85年のパープル来日武道館いったなぁ
あの時すでにロートル扱いされてたのにまた来るとか笑うしかないw
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 20:00:38.48ID:OvmxslS40
てかこんなレジェンド級ベテランアーティスト達てもう充分稼いできたやろ
まだ金欲しいのかよ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 20:05:16.01ID:Dw4EKpBg0
団塊は死ぬまで稼ぎたいんじゃね
そういう世代
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 20:22:34.13ID:SUJGJMTC0
>>182
まだロックが若者の音楽って言われてた頃だしね

ローリングストーンズが83年にアンダーカヴァー出したころには、
メンバーもまだアラフォーなのにロック界のシーラカンスみたいな事言われてたし
パープルのメンバーやオジーもアラフォーくらいだったのに80年代後半には爺さん扱いだった
今だとアラフォーのロッカーなんてまだまだ若手扱いだもんね
下がいないからw
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 20:26:02.93ID:Sz56BEjn0
ストーンズだけは来日する度に行ってるからまた来たら行ってしまうだろうけど、チャーリーが居ないストーンズを観たくない気持ちもあるから、もう来日して欲しくないな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 20:30:21.44ID:Dw4EKpBg0
ロックは不良の音楽だったのにな
いつの間にか年寄りの音楽になるとはな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 20:33:48.06ID:7AnaJW070
>>185
ロック全盛期のレジェンド達はほぼ鬼籍だし
後追いファンでもジジイになるよね
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 20:37:51.26ID:/BkYHluQ0
スーパーロック84なんて幾ら夏休み期間だっていってもフェスなのに平日開催だったもんな。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 20:47:35.59ID:/8ASQ8pw0
>>33
17年前のストーンズさいたまアリーナ公演は
ゴールデンサークル65000円
S席35000円だったな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 20:52:11.31ID:7AnaJW070
ウイ・アー・ザ・ワールドのPVでディラン登場シーンでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
とか言ってた俺が懐かしいw
あのときすでに完全にレジェンドだったなぁ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 20:53:45.18ID:/8ASQ8pw0
>>76
今年初夏に予定されていたアメリカ公演が秋に延期されたようだし
来年はまたヨーロッパでやる可能性の方が高く
来日は難しいかもね
日本だけではストーンズが求めるギャラをペイできないしね
中国や韓国はマーケットとしてもっと弱いし
オーストラリアやシンガポールなど含めて廻るのは移動が長距離過ぎて80歳にはきつい
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/20(月) 11:05:44.90ID:8IsbZvdN0
懐メロ枠だよね
この世代のリスナーの親父世代が演歌や懐メロを聴いてるのをダサいと言ってた世代が
親父世代になって同じことやってるのが笑える
しかもそれに気づいてないという間抜けぶり
この世代のミュージシャンでも新作を作り続けてる人たちもいるわけで懐メロ枠のバンドはカッコ悪すぎる
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/20(月) 12:04:52.07ID:Qu5DE5j/0
>>183
周りのスタッフの生活があるからやってるんだろう
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/20(月) 12:13:55.61ID:rwn/LDlx0
>>196
(3年ぶり2回め)
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/20(月) 12:18:03.99ID:rwn/LDlx0
ていうか80年代ロックって元々不良度低いだろ、それ以前に比べて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況