X



【音楽】坂本龍一、ピアニストをバッサリ「人の曲を弾きますよね、しかも大昔に作られた曲なども。それはつまらないな」★3 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2023/02/15(水) 11:47:33.74ID:1QDiPoE59
https://coconutsjapan.com/etm/post-95182/95182/
2023/02/13 15:53

2月12日放送の『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)に、清塚信也さんが出演。清塚さんがピアニストならではの不満を打ち明ける場面がありました。

東京藝術大学を卒業し、ピアノ演奏にも定評がある坂本さん。そこで清塚さんは「作曲家よりピアニストとして活動をするというお考えは無かったでしょうか?」と質問していました。

これに坂本さんからは「生まれてから一度も無いです。自分のことをピアニストだと思ったこともないし、ピアニストになろうと思ったこともありません」と回答が。
さらに「ピアノの技術は、大学受験をした18歳の頃が1番ピークで、その後は練習をしないので、演奏技術はどんどん落ちて、最近は年齢も加わって、人様にお聴かせするギリギリという感じです。ピアニストは人の曲を弾きますよね、しかも大昔に作られた曲なども。それはつまらないなと思います。僕は、ただ自分の音楽を表す1番やりやすい方法としてピアノを弾いているだけです」と答えていました。

この回答を聞いて、清塚さんが「一度も考えたこともないっていうのが結構、世間的にも…」と言うと、番組進行役の村上信五さんも「衝撃的なお答えではありましたね」と反応していました。

また清塚さんは坂本さんの回答の中の「他人の曲や昔の曲を弾くだけではつまらない」という部分について、「他の人が作った曲を披露するのに興味がないってところ、実は私、めちゃめちゃ賛同できます」と打ち明けます。そして「例えばショパンがいかに良いか、こんなに素敵な曲を作ったんだよってやればやるほど、ショパンの株が上がるんですよ!」と声高に主張。

弾きこなす自分ではなく作曲家が称えられるとします。この不満に出演者は爆笑しながら「確かに」と納得。

改めて、清塚さんは「何でショパンが凄いって俺が言わなきゃいけないの? みたいな。すごく貧しい心ですけど」と嘆きつつ、「だから私は自分のオリジナルの曲も弾くので、それをやり始めてから、もっとそれが出るようになったというか…」と告白しました。

全文はソースをご覧ください

★1:2023/02/14(火) 18:02:23.30
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1676375807/
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 07:53:31.13ID:2NzlwRa50
YMOが無ければ千住明みたいな立ち位置だったかもな
劇伴の仕事なんて一般人には殆ど認知されない
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 07:54:18.89ID:uNVn1wkM0
在日朝鮮、部落穢多朝鮮非人を
由緒正しい日本人だと笑える捏造アピール番組

反日捏造朝鮮犬えっちけい
ファミリーヒストリーwww

由緒正しい日本人
桂三なんちゃらは在日朝鮮ヒトモドキ
ほんとか?www
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 07:55:40.57ID:uNVn1wkM0
反日捏造朝鮮犬えっちけい
ファミリーヒストリーで
由緒正しい日本人
坂本なんちゃら

おまえまさか
福岡朝倉の穢れがルーツじゃないよな?www
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 08:52:31.22ID:hkg+eMdn0
>>718
>YMOが無ければ千住明みたいな立ち位置だったかもな

日本人初のアカデミー作曲賞受賞者がそれはない
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 09:00:54.41ID:X4csCG0r0
>>723
YMOで知名度実績上げて垢抜けなけりゃ戦メリの仕事が来たかわからんよ
この人仕事あまり選ばんし
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 09:34:04.97ID:9uVTwkza0
坂本の音楽性もだいぶ変わったしな
初期のYMOみたいなメロディ展開が多い音楽が好きだが
今は真逆だろ
よくわからん
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 09:47:06.53ID:V8dlE8BD0
YMOはビジュアル系の走りでもあったキガス
古い世代は、男がヘアカラーとか長髪だけでもイライラするのに、メークしたジャケ写とかもあり
坂本父には、おまえを大学に出したのにピエロみたいな事やってると言われたとか
まあ当時の海外から影響は受けてた感じだけど。
リアルタイムを知ってる人は、テクノカットとか髪型がはやってたのもご記憶と思うけど
わからない世代が増えただろうけどね 幸宏さんが海外でも追悼されていたぐらいだし、バンドも結構記憶されている
バルセロナ五輪開会式の音楽監督とか、指揮もしていた 日本人でそんな人少ないからなぁ
東京五輪でもオファーはされたけど断ったとか。
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 10:24:08.56ID:9uVTwkza0
>>726
なんとも言えねーな
日本なら沢田研二とかすでにアイシャドーとかやってたのは居たしな
その沢田研二はおそらくデビットボウイなどの真似だろうし
そのデビットボウイと坂本が映画共演したのも何かの縁だろう
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 10:40:17.39ID:PVLlw0Sr0
>>725
多分だが生田朗の死亡が原因。
生田は音楽プロデューサー。
初期の坂本龍一は生田のプロデュースで仕事してた。
1988年に米国で事故死してる。
吉田美奈子の夫でもある。

昔売ってた坂本龍一の初期作品のベスト盤のライナーノーツにも生田への感謝のコメントが書かれてる。
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 11:11:18.81ID:3L/xY/xT0
>>712
坂本龍一で戦メリとエンペラーと同じくらい一般に知られてるのは
エナジーフローだろ

清水ミチコは戦メリとエナジーフローを交互に弾いて
「同じじゃん!! w」てネタで笑いをとってたわけだが w
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 11:52:39.17ID:PVLlw0Sr0
>>730
一時期、テレビで頻繁に流れてた曲は

全日本プロレス中継で流れていた 格闘技のテーマ
筑紫哲也のNews23のオープニング曲

かな
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 12:18:02.24ID:xtODsZXn0
>>730
オファーするのに○○のイメージでってのは当然あるからな
星になった少年のメインテーマとか如何にも戦メリ意識した感じだし
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 13:12:42.84ID:PM9F5riZ0
まあこれは教授が正しい
ピアニストって結局ただのコピー芸人でしかないのよな
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 13:30:07.91ID:my4ve+Rh0
演奏家とて極めれば客がついて専業でオマンマ食っていけるからな
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 16:19:56.91ID:gBscZ7k70
坂本龍一 売上枚数

ウォー・ヘッド 3万枚
フロントライン 1万枚
FIELD WORK 2万枚
FIELD WORK 1万枚
STEPPIN' INTO AS 2万枚
G.T. 2万枚
RISKY 7千枚
ビハインド・ザ・マスク 6千枚
UNDO#1 2万枚
YOU DO ME 1万枚
SAYONARA 3千枚
08/21/1996 4千枚
energy flow 155万枚
LOST CHILD 2万枚
変革の世紀 3千枚
undercooled 8千枚
koko 5千枚

この人実は1発屋なんだな
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 16:23:06.73ID:aYxO1ouQ0
ジブリの曲とか弾くやつな
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 16:29:40.65ID:DIMnKxY00
連投スマソ。ウォーヘッドの格好良いドラムはユキヒロさんだったんだな
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 16:37:18.40ID:9xmFotMH0
そりゃつまらないだろうな
成長がどん詰まる30代過ぎたら何だって食べるための仕事だもの
バスの運転手さんだってピアノ弾きだって同じ
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 16:46:52.66ID:V8dlE8BD0
>>737 バンドのYMOとしての作品もあるし、映画サントラも書いてるし
インストが多いから、必ずしもシングル中心でやってるわけじゃないと思うわ
ビハインド・ザ・マスクは、マイケル・ジャクソンの「スリラー」にカバーされて入る可能性があった
日本発のポップス曲としては異例なナンバー。権利関係が折り合わずに見送られたけど
クラプトンにもカバーされている
業界的に、日本人が洋楽のカバーをするほうが圧倒的に多いからなー
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 17:00:56.51ID:V8dlE8BD0
>>743 あっ、関ジャムって事?
ネラーのほうが先に、幸宏さんの訃報スレに書いていたような事の、後追いみたいな番組だったみたいね
たまたま途中からしか見なかったが
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 18:23:27.57ID:6uo5LXPy0
>>191
コピーバンドはいかにオリジナルに似せて演奏するか、だからそこには似てる似てないという部分での上手い下手しかないでしょ。カラオケはみんな好きなように歌うから違う味やら色が出る事もあるけど。
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 18:34:29.27ID:IKix6SIs0
100年後コイツの曲なんか1人も聴いてないだろ
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 21:00:04.10ID:oYBiPwu90
何を偉そうに
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 22:44:01.18ID:AKBjqen80
坂本龍一はどうでもいい、問題は彼を神輿にするマスゴミが毒なんだ。
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 01:40:23.39ID:6JqiarKSO
坂本龍一も本来はフォーレとかドビュッシーに傾倒して
作曲家になったわけだから
クラシック側の人間と思うけど
ドイツの3大Bみたいな作曲家は好まないのでしょうな
だからスレタイのような発言につながったと思うわ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 06:54:55.22ID:b3aAg9n90
>>755
同時にクラシックを含めたカバー演奏の面白いところでもある
作曲者自身の再演も含めて
誰が作曲したかは重要でなくなる
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 08:01:36.07ID:/U9nhMT20
クラシックも指揮者と奏者でアレンジや解釈が全然変わっちゃう所が面白いよね
結局はジャズとかライブとかナマモノで見て聴かないとリアルは分からない
うわー!やっぱりカラヤンだな!とかこれは指揮者はバースタインだなとかすぐ分かるわけで
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 08:08:37.50ID:qGHHfEaw0
名を残すのは作曲家だけだけどね
バッハやベートーヴェンは永久に名前が残るけど
演奏家の名前なんて誰も残りゃしない
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 08:35:34.02ID:TMcNR3hP0
>>758
リストもショパンもパガニーニもサラサーテも、作曲家としてだけでなく稀代の名演奏家として歴史に名を残してるよ。
純然たる演奏家としてはルビンシュタインもハイフェッツもリヒテルもスターンも。
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 08:47:14.72ID:Z0raPPAg0
>>760
作曲家としてのショパン以外だれも知らんよ
そんな雑魚ども
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 08:54:47.34ID:un4lmrsK0
>>751
パヨク?だから工作員が多くて困るね。
サブカルを持ち上げるシナチョンのやり方って基本的にキモい。
病んでる人みたいじゃん。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:27:10.78ID:TMcNR3hP0
>>764
いやだから、歴史に名を遺す著名な演奏家の例としてルビンシュタイン、ハイフェッツ、リヒテル、スターンを挙げたんだが。
あんたやID:Z0raPPAg0が無知なのは仕方ないが、それとは関係なく、これらが歴史に名を遺す著名な演奏家であるのは客観的事実。
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:35:26.12ID:nZZHhLnW0
>>765
歴史に名を残すのと一般人でも知っているのとでは天と地ほどの差があるんだよ
一般人から見れば君が挙げたピアニストは立派な無名
ジプシースイングの名ギタリストジャンゴ・ラインハルトとか普通の人は知らんし
ベーシストのフリーとかも一般人はまず知らんよ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 09:48:22.50ID:eqNFpuvb0
一般人が知ってるかどうかとか謎基準の後出しw
筋金入りのかまってちゃんだな
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:26:40.28ID:2YeQnGWZ0
坂本龍一は清塚のことを言ってんだろ
自分で作曲したオリジナルのヒット曲が何もないヤツが偉そうにするなって感じで
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:35:36.57ID:VD/riBkl0
100年経ってもショパンやモーツァルトの曲は世界中で聴かれているだろうな。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:44:01.49ID:KRwWuWm+0
坂本がピアニストじゃなくて作曲家だから言える事だよ
厳密に言えば自分で作曲して弾く方がずっと簡単
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:45:46.31ID:EUEjlE1W0
YMOにしろソロにしろ色物扱いだったけど偉くなったもんだなぁ
この人が世界で評価されたのは戦メりとラストエンペラーの楽曲だからどっちも添え物
映画なかったらどんな評価だったのかと
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:47:14.41ID:EUEjlE1W0
作曲の才能で言うと細野晴臣の方があると思うわ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:49:21.55ID:bok0jqr90
まぁコピバンだからね。
オリジナルで客に受けた時とは高揚感が全然違う。
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 10:51:56.10ID:xHwOhqmt0
坂本の大好きなKPOP歌手も人が作った曲に合わせて尻を振ってるだけだろ
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 11:14:50.26ID:psnYF4FC0
AIでバッハみたいな曲も作れるし美空ひばりのまねっこもできるんだからどっちが偉いかじゃなく機械にはできない表現ができてるかどうかじゃないかな
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 11:26:59.02ID:b3aAg9n90
>>773
この人がいちばん評価されてるのはソロアルバムで千のナイフとB2-UNITだよ
世間様の評価や売上は別でね
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 13:36:26.67ID:TMcNR3hP0
>>783
録音技術がない時代の演奏家も、その評判は現在まで残っている。
18世紀くらいになれば欧州では普通に新聞が発行されており、コンサートの批評記事も多い。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 15:11:10.06ID:YKJUVXLR0
>>766 横だけど アルトゥール・ルビンシュタイン(ポーランド) スヴャトスラフ・リヒテル(旧ソ連)はピアニスト
ヤッシャ・ハイフェッツ(ロシア)アイザック・スターン(ウクライナ)はバイオリニストですね
みんな故人だけど 特に中高年で多少クラオタ趣味があれば、だれも知らないて事はないんじゃないかな 
上記のメンツは、ユダヤ系が多いな
演奏家による個性を聴き比べるのも、クラシックの楽しみで、そういうレジェンドは録音か録画が結構あったりするし
リアルタイムでなくても、気軽に聞いてみたりはしやすい
以下も参考にどうぞ

ベスト・クラシック・ピアニスト:史上最高の25人 Vol.1
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 16:56:15.22ID:ublCozFF0
矢野さんが全然練習しないから驚いたって言ってた気がするな
ピアニストとしては駄目ってイメージも特にないけど
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 18:02:55.06ID:MeEYWi7q0
矢野さんは日本滞在中は自宅じゃないからいろんなところに行って弾かせてもらうらしいね
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 18:48:17.03ID:l2DqfGim0
このDear Lizって曲は坂本の曲の中でもかなり演奏難度が高い曲だと思うが、少なくとも1986年、34歳の時にはこのスピードで弾けていたからな
https://youtu.be/IQvaqY3m7OQ

この頃はレギュラーラジオでのいろんなピアノ演奏を聞いていても上手いなと思ってた
今は加齢もあってゆっくりな演奏ばかりだが
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 19:36:22.89ID:RhkfFNcY0
>>767
一般が基準に決まってるだろアホ
クラシックの作曲家の名前は一般人に知られてるんだよ
ヲタクにのみ知られてるなんて知られてるなんて言わないんだよ
常識で考えろ馬鹿
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 19:46:42.82ID:qDY3/zde0
ショパンは永遠に弾かれ続けるけど坂本さんの曲は50年後誰も弾いてないだろ
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 21:04:49.88
クラ板では特に坂本の意見を否定するような書き込み皆無なのに
芸スポでは発狂してるのがいて笑える
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 21:13:29.44ID:E8xr/2q10
>>787
ピアニストが馬鹿にされてるのに
ピアニストがあえて坂本龍一の曲を弾くか?
他にもいい曲が死ぬほどあるのに。
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 22:17:07.93ID:d6XqM0wg0
>>780
一般人は戦メリ知らんの?
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 22:50:05.67ID:TMcNR3hP0
>>761
どうでもいいけど、ショパンは知ってるけどリストは知らないってのも、なんだかムラのあるニワカっぷりだ,なw
モーツァルトは知ってるけどベートーヴェンは知らないとか、ポール・マッカートニーは知ってるけどジョン・レノンは知らない、
みたいな感じ?
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 22:57:51.43ID:DxDuVESH0
>>761
リストやパガニーニつかまえて雑魚ってw
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 23:15:50.83ID:h1yDpy4K0
>>804
今の二十代や十代が知ってると思うか?
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 23:16:44.98ID:+sc0V4mN0
>>543
久石譲めちゃ好きだけど映画はあんまり見たことない。映画でどんなシーンで流れるかきちんとみた方がいいんだろうけどなんか聴くだけで満足しちゃう
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/18(土) 23:24:11.83ID:1LA/JjtT0
>>701
ジャズピアニストの上原ひろみだっけな。あの人と共演するときに2人で練習してたけど上原に結構ダメ出し食らっててなかなか興味深かった
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 00:32:35.28ID:DkEqCb7H0
このスレって>>805-806が粘着してるだけだなw
ショパンとリストやパガニーニじゃ
世間的知名度に大差があることもわからないヒキコモリなのかコイツ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 00:37:16.17ID:fCbsPJhU0
>>810
いやぁ、世間一般でこそショパンとリストは前期ロマン派のピアニズムの頂点として二人で1セット扱いだろ。
ショパンのみをことさらに持ち上げるおまえは、もしかしてポーランド人の国粋主義者か?w
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 00:51:17.47ID:c35joZL50
リストの演奏会で御婦人たちが失神したってエピソードが好き
聴いてみたかったわ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 00:55:14.88ID:DEw6DpgZ0
リストは打鍵が激しすぎてリサイタルのあと調律師が切れた弦を戦死した兵士として数えていたらしい。ていうか毎回大変だったらしい
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 00:56:33.88ID:fCbsPJhU0
>>813
ロマン派の頃のヴィルトゥオーゾというのは、ほぼ現代のロックスターと同じような存在だよね。
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/19(日) 01:52:29.45ID:hNUt9Vwe0
教授は最近ポッと出のトドみたいなピアニストの事はどう思っているのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています