X



【音楽】坂本龍一、ピアニストをバッサリ「人の曲を弾きますよね、しかも大昔に作られた曲なども。それはつまらないな」★3 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2023/02/15(水) 11:47:33.74ID:1QDiPoE59
https://coconutsjapan.com/etm/post-95182/95182/
2023/02/13 15:53

2月12日放送の『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)に、清塚信也さんが出演。清塚さんがピアニストならではの不満を打ち明ける場面がありました。

東京藝術大学を卒業し、ピアノ演奏にも定評がある坂本さん。そこで清塚さんは「作曲家よりピアニストとして活動をするというお考えは無かったでしょうか?」と質問していました。

これに坂本さんからは「生まれてから一度も無いです。自分のことをピアニストだと思ったこともないし、ピアニストになろうと思ったこともありません」と回答が。
さらに「ピアノの技術は、大学受験をした18歳の頃が1番ピークで、その後は練習をしないので、演奏技術はどんどん落ちて、最近は年齢も加わって、人様にお聴かせするギリギリという感じです。ピアニストは人の曲を弾きますよね、しかも大昔に作られた曲なども。それはつまらないなと思います。僕は、ただ自分の音楽を表す1番やりやすい方法としてピアノを弾いているだけです」と答えていました。

この回答を聞いて、清塚さんが「一度も考えたこともないっていうのが結構、世間的にも…」と言うと、番組進行役の村上信五さんも「衝撃的なお答えではありましたね」と反応していました。

また清塚さんは坂本さんの回答の中の「他人の曲や昔の曲を弾くだけではつまらない」という部分について、「他の人が作った曲を披露するのに興味がないってところ、実は私、めちゃめちゃ賛同できます」と打ち明けます。そして「例えばショパンがいかに良いか、こんなに素敵な曲を作ったんだよってやればやるほど、ショパンの株が上がるんですよ!」と声高に主張。

弾きこなす自分ではなく作曲家が称えられるとします。この不満に出演者は爆笑しながら「確かに」と納得。

改めて、清塚さんは「何でショパンが凄いって俺が言わなきゃいけないの? みたいな。すごく貧しい心ですけど」と嘆きつつ、「だから私は自分のオリジナルの曲も弾くので、それをやり始めてから、もっとそれが出るようになったというか…」と告白しました。

全文はソースをご覧ください

★1:2023/02/14(火) 18:02:23.30
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1676375807/
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 06:21:10.59ID:jcnlwh0k0
賞もたくさんとって曲も売れてるんだがひとつも良い曲とおもえん。モリコーネやジョンウィリアムスやハンスジマーとか有明どころはたしかにすげえけど
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 06:33:13.34ID:LPW39RbfO
野球のピッチャーが先発、中継ぎ、抑えと分業化したように、
作曲家と演奏家で分業化していったのも時代の必然的流れと思うが
現代は得意分野を極限まで極めた人の方が受ける
それがピアニスト
作曲したとしてもそれは結局は余技に過ぎない
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 06:39:00.50ID:rFRQ9oRk0
ピアニストなんて賞とっても食っていえないじゃん。選ぶのはバカでしょ
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 07:20:01.35ID:GugqJ+NX0
楽譜を弾くのは単純に面白いけど
狂ったように完成度を追求する意味あるのかなって思ってしまう
自分にとっては暇つぶしに弾いてみるぐらいのものでしかない
テクノとかヒップホップみたいな興味のないジャンルもそれ固有の良さはあると思うけど特に音楽とは思ってない
自分にとっての音楽とは違う別の何か
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 07:53:42.79ID:n6KRcYIQ0
ショパンのコンクールで入賞する人たちって素人からしたら1位も3位もどう違うのか全く分からん
プロから見たらやはり違うんだろうけど
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 08:11:42.64ID:wzs3Sn6y0
>>655
プロでも賛否があるしプロとして名を挙げた審査員でも毎回審査で評価が割れる
開催中に表沙汰になった「ポゴレリッチ事件」とか
(ポゴレリッチ「僕は楽譜通り弾いてるだけなんだけど…」と困惑した)
前回のブルース・シャオユー・リウも後日談として「彼は素晴らしいピアニストだと思うが、演奏は可もなく不可もないもので優勝に値するかといえば…」
と発言して物議を醸した審査員がいた
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 09:38:37.44ID:Ws63qQeR0
坂本龍一てこんな天狗発言するほどの作曲家か?
当時の音楽聞いてたけど欧米の曲から比べると日本にありがちな変にこねくり回した曲でいいとも思えんかったけどな
当時目新しいシンセサイザーを前に出してたから注目されただけって感じ
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 10:12:40.52ID:LmfDbVkQ0
>>4
個人の思想なんだから尊重してやればいいのに
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 10:15:14.46ID:ZAwh9qsI0
>>655
みんな上手いんだから後は好みの問題だろね
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 10:26:58.86ID:Ye/wpJFV0
>>32
今まで監修してない楽譜が売られててちょっと違う部分とか気になってたらしく最近自分で譜おこししたやつ売ってる
データでも買えたはず
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 12:33:34.65ID:4E5F6Yq20
https://web.archive.org/web/20130328084040/http://openers.jp/culture/sakamoto_uekara/uekara014.html?top

韓国に対してはとても親近感をもっていて、いま、日本人は疲れているとか、覇気がないとか、
国としても先が見えないとか言われていますが、韓国はとても元気です。

韓国は、日本と中国という経済大国と超大国にはさまれながら経済活動をしなきゃいけないのと同時に、
国際関係も重視していて、語学力も高いし、国の舵取りもうまい。
産業別にトップ企業を選んで優遇するとか、力を集中させて成長させていく。ヨーロッパでいえば
ベルギーやスイスなど大国に翻弄されながら力をつけてきたのとおなじです。

日本は中途半端に大きいから、経済活動も鎖国的にやってこられたけど、その日本仕様できた
ガラパゴス的な弊害がいま出てきている。
これからは、韓国に学んで韓国的にやっていかないとダメじゃないかな?
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 12:45:30.29ID:/sSMSQjk0
芸術全般に言えることだけど
自分の作品のどれだけがオリジナルなのか考えたら
演者の表現、パフォーマンスで出てくる差異と大差ない気がする
楽曲はメロディーの比較でそこそこ識別できるってだけ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 13:21:11.24ID:jsUoNAgJ0
この人二人が呼んでくれなきゃスタジオミュージシャンだったのに
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 13:25:33.28ID:VjTm4V4p0
>>641
でもハネケンのピアノは昭和世代の耳にしっかり残ってるぞ
勝手にしやがれ、かもめが翔んだ日、もしもピアノが弾けたなら
異邦人、秋桜、迷い道、アンジェリーナとか
ピアノの音がすぐ思い浮かぶようなものをスタジオミュージシャンとしてたくさんやってる
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 13:33:04.27ID:JYCP7GbT0
龍「人の曲を弾きますよね」
ピ「ええ。でもアナタの曲は嫌ですね」
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 13:35:15.36ID:sFB9VrO90
クリエイターもプレイヤーもどっちも大事
他人の曲でも解釈が違えば新曲も同然
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 13:35:54.40ID:4qPzQOAJ0
嫌いなピアニストはどんなに上手くても聴かないし、好きなピアニストだと上手く素敵に聴こえるふしぎw
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 13:45:07.03ID:sujk2vzw0
ピアノが上手かったらどうして俺はこの曲をもっと上手く表現できないのかって悩む方向に行くからやっぱりコンプレックスからの発言でしょ。
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 14:34:18.91ID:rD1pQsWv0
>>600 自分の進路選択の話でしょ?
つまり、他人が目指す職業でも、自分はあまりそそられない職業って結構あるものじゃない?
一例だけど、銀行員は大手で給料安定していて憧れって言う人もいる一方、人によったら一日中金勘定でつまらなく感じる、とか。
大学教授だって、ずっと勉強、地味な研究作業、学生指導とか、ステイタスあるけどべつになりたくないって人もいるかも
そういや、坂本さんはニックネームは教授だけど、大学で教えているとは聞かないな
芸能人から講師などになる人もいるけど。やりたくない事はしない派かも
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 15:36:14.59ID:Rje4R8QA0
つまらない曲は弾かれない聴かれない
魅力的な曲は弾かれる聴かれる
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 17:03:12.10ID:hujCqUoj0
>>666
そう、すぐに羽田だ、とわかる。
だって耳障りだから。
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 17:06:46.09ID:hujCqUoj0
>>666
名曲揃いのはずが、好きではないサントラ
https://youtu.be/lLOJiuQpQ14

劇中の演奏と違う演奏、ということもあるけど、ピアノが羽田だから。
羽田ではないトラックもあるが、羽田のは殊更嫌い。
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 18:04:10.91ID:6tyIPCcI0
>>652
所詮アマチュアなんだよな
人の曲やるだけの奴らなんて
カラオケやカバーバンドと変わらん
なのに何故かクラシックだと崇めてしまうのが間抜けな日本人
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 18:07:37.82ID:M5lENtVa0
人の曲でも才能発揮できるってことでは
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 18:50:17.77ID:n3WWpu0C0
同じ曲だけど演奏者ごとの解釈や調律の具合などで表現が変わるのを楽しむもんだと思ってたわ
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 18:50:39.69ID:uif2sgYy0
>>680
じつは俺もそう思ってる
坂本龍一もそう思ってると思う
ていうかミュージシャンのほとんどはクラシック界の上から目線を内心はバカにしてると思う
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 18:57:08.61ID:5aim1bge0
創作料理はたいてい不味い
定番レシピを修行した料理人が作ったほうがいい
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 19:07:42.78ID:8VFVToPx0
オワコン映画のアカデミー賞を権威にしてる坂本さん。
去年の音楽賞なんて誰も知らんだろw
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 19:13:20.45ID:8VFVToPx0
ラストエンペラーみたいな駄作が映画賞取ってよかったですね。
今誰もみませんけどw
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 19:45:42.26ID:rD1pQsWv0
>>680 クラシックやってる人らは技巧派だから
だいたい、ポップスと曲の難易度違うし
プロ演奏家にはなれずに音楽教員や、個人のピアノ教室やったり、それも競争もあり続けられない人もいたり
あれはあれで、なれる人は一部の厳しい世界だと思う。技術をキープしていく事も必要だしなぁ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 20:37:05.02ID:Vk+wuQbB0
技巧が大変で難しいって
メタラーのヘビーメタル擁護と同じ理屈だな
しかもそれで食えないってますます無駄な努力としか
ポップアートは技巧なんて糞って価値観だからね
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 20:45:34.36ID:EiFZJfnY0
大河ドラマのメインテーマは
あれ他人の曲引きたくない
オリジナル歯科やりたくないってことでやってきたピアニストの作品らしいよ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 22:34:55.83ID:45Tf4XQJ0
人それぞれだし
わざわざピアニストをdisる必要は無いと思う
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 22:38:43.52ID:hhy033jX0
そもそもピアノを手で弾くこと自体が大昔の人の真似事じゃん
固定観念で手を使うなんてつまらんとは思わんのかね
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/16(木) 22:42:27.10ID:AaNHwhel0
じゃあコイツが昔作った曲を弾いたりするファンはつまらん奴らということか
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 01:28:57.11ID:hkg+eMdn0
ハネケンdisってるやつが上手いピアニストだと思ってるのって誰だろね。
リチャード・クレイダーマンとかだったら笑う。
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 03:15:36.43ID:Ak9iigBs0
矢野顕子はうまいよね
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 03:37:14.25ID:TkvycSnr0
>>703
どうも思ってないんじゃね?
演奏することがつまらないと思ってないから選んだ職業だろ
0706死神
垢版 |
2023/02/17(金) 04:56:15.76ID:usH+ICAD0
なんなのこいつ
氏寝場井衣野似
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 05:11:25.09ID:JvNbrZsi0
>>1
お前の作る曲つまらないじゃん
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 05:38:53.82ID:p3zd/fG10
楽器は音楽をやる為の手段であって
人の曲を上手く演奏するのが目的ではないってことだな
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 05:42:29.41ID:hNTiN/qZ0
>>1
そうは言ってもべートーヴェンを超えるピアノ作品を作った人はいない
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 06:29:26.65ID:DXxEq85f0
5chでよく名前が出る人のイメージが強いけど
テレビに出ると戦場のメリークリスマスかラストエンペラーしか
弾かないからこれだけの人なんだろう
不謹慎だけど病気になってがら評価された人なの?
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 07:33:57.14ID:YVt67or30
古典こそブランニュー
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 07:52:34.34ID:Rathfe7e0
カラオケならぬカラピアニストみたいな感じ?
カラオケ上手いねーカヴァー上手いねー
であんたのオリジナルは?
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 07:53:31.13ID:2NzlwRa50
YMOが無ければ千住明みたいな立ち位置だったかもな
劇伴の仕事なんて一般人には殆ど認知されない
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 07:54:18.89ID:uNVn1wkM0
在日朝鮮、部落穢多朝鮮非人を
由緒正しい日本人だと笑える捏造アピール番組

反日捏造朝鮮犬えっちけい
ファミリーヒストリーwww

由緒正しい日本人
桂三なんちゃらは在日朝鮮ヒトモドキ
ほんとか?www
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 07:55:40.57ID:uNVn1wkM0
反日捏造朝鮮犬えっちけい
ファミリーヒストリーで
由緒正しい日本人
坂本なんちゃら

おまえまさか
福岡朝倉の穢れがルーツじゃないよな?www
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 08:52:31.22ID:hkg+eMdn0
>>718
>YMOが無ければ千住明みたいな立ち位置だったかもな

日本人初のアカデミー作曲賞受賞者がそれはない
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 09:00:54.41ID:X4csCG0r0
>>723
YMOで知名度実績上げて垢抜けなけりゃ戦メリの仕事が来たかわからんよ
この人仕事あまり選ばんし
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 09:34:04.97ID:9uVTwkza0
坂本の音楽性もだいぶ変わったしな
初期のYMOみたいなメロディ展開が多い音楽が好きだが
今は真逆だろ
よくわからん
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 09:47:06.53ID:V8dlE8BD0
YMOはビジュアル系の走りでもあったキガス
古い世代は、男がヘアカラーとか長髪だけでもイライラするのに、メークしたジャケ写とかもあり
坂本父には、おまえを大学に出したのにピエロみたいな事やってると言われたとか
まあ当時の海外から影響は受けてた感じだけど。
リアルタイムを知ってる人は、テクノカットとか髪型がはやってたのもご記憶と思うけど
わからない世代が増えただろうけどね 幸宏さんが海外でも追悼されていたぐらいだし、バンドも結構記憶されている
バルセロナ五輪開会式の音楽監督とか、指揮もしていた 日本人でそんな人少ないからなぁ
東京五輪でもオファーはされたけど断ったとか。
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 10:24:08.56ID:9uVTwkza0
>>726
なんとも言えねーな
日本なら沢田研二とかすでにアイシャドーとかやってたのは居たしな
その沢田研二はおそらくデビットボウイなどの真似だろうし
そのデビットボウイと坂本が映画共演したのも何かの縁だろう
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 10:40:17.39ID:PVLlw0Sr0
>>725
多分だが生田朗の死亡が原因。
生田は音楽プロデューサー。
初期の坂本龍一は生田のプロデュースで仕事してた。
1988年に米国で事故死してる。
吉田美奈子の夫でもある。

昔売ってた坂本龍一の初期作品のベスト盤のライナーノーツにも生田への感謝のコメントが書かれてる。
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 11:11:18.81ID:3L/xY/xT0
>>712
坂本龍一で戦メリとエンペラーと同じくらい一般に知られてるのは
エナジーフローだろ

清水ミチコは戦メリとエナジーフローを交互に弾いて
「同じじゃん!! w」てネタで笑いをとってたわけだが w
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 11:52:39.17ID:PVLlw0Sr0
>>730
一時期、テレビで頻繁に流れてた曲は

全日本プロレス中継で流れていた 格闘技のテーマ
筑紫哲也のNews23のオープニング曲

かな
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 12:18:02.24ID:xtODsZXn0
>>730
オファーするのに○○のイメージでってのは当然あるからな
星になった少年のメインテーマとか如何にも戦メリ意識した感じだし
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 13:12:42.84ID:PM9F5riZ0
まあこれは教授が正しい
ピアニストって結局ただのコピー芸人でしかないのよな
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 13:30:07.91ID:my4ve+Rh0
演奏家とて極めれば客がついて専業でオマンマ食っていけるからな
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 16:19:56.91ID:gBscZ7k70
坂本龍一 売上枚数

ウォー・ヘッド 3万枚
フロントライン 1万枚
FIELD WORK 2万枚
FIELD WORK 1万枚
STEPPIN' INTO AS 2万枚
G.T. 2万枚
RISKY 7千枚
ビハインド・ザ・マスク 6千枚
UNDO#1 2万枚
YOU DO ME 1万枚
SAYONARA 3千枚
08/21/1996 4千枚
energy flow 155万枚
LOST CHILD 2万枚
変革の世紀 3千枚
undercooled 8千枚
koko 5千枚

この人実は1発屋なんだな
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 16:23:06.73ID:aYxO1ouQ0
ジブリの曲とか弾くやつな
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 16:29:40.65ID:DIMnKxY00
連投スマソ。ウォーヘッドの格好良いドラムはユキヒロさんだったんだな
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 16:37:18.40ID:9xmFotMH0
そりゃつまらないだろうな
成長がどん詰まる30代過ぎたら何だって食べるための仕事だもの
バスの運転手さんだってピアノ弾きだって同じ
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 16:46:52.66ID:V8dlE8BD0
>>737 バンドのYMOとしての作品もあるし、映画サントラも書いてるし
インストが多いから、必ずしもシングル中心でやってるわけじゃないと思うわ
ビハインド・ザ・マスクは、マイケル・ジャクソンの「スリラー」にカバーされて入る可能性があった
日本発のポップス曲としては異例なナンバー。権利関係が折り合わずに見送られたけど
クラプトンにもカバーされている
業界的に、日本人が洋楽のカバーをするほうが圧倒的に多いからなー
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 17:00:56.51ID:V8dlE8BD0
>>743 あっ、関ジャムって事?
ネラーのほうが先に、幸宏さんの訃報スレに書いていたような事の、後追いみたいな番組だったみたいね
たまたま途中からしか見なかったが
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/17(金) 18:23:27.57ID:6uo5LXPy0
>>191
コピーバンドはいかにオリジナルに似せて演奏するか、だからそこには似てる似てないという部分での上手い下手しかないでしょ。カラオケはみんな好きなように歌うから違う味やら色が出る事もあるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況