X



【サンモニ】張本勲氏 牧秀悟の負荷トレ「意味ない」バッサリ 上原浩治氏「下半身強化」を速攻否定「やっぱり走ること」王さん引き合い [Ailuropoda melanoleuca★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ailuropoda melanoleuca ★
垢版 |
2023/02/05(日) 13:01:09.21ID:Qmu/yYdf9
2/5(日) 9:55配信 デイリースポーツ

 評論家の張本勲氏が5日、TBS「サンデーモーニング」に出演。DeNA牧秀悟のトレーニングを「意味ない」とバッサリ否定した。

 宜野湾キャンプで、牧が重さ20キロのベストを着用してティーバッティングなどに取り組んでいる様子が放送された。

 それを見たキャスターの関口宏は「牧さんが上半身に重いものを着てやっていた。あれは?」と質問。元巨人の上原浩治氏は「あれは下半身トレーニング。僕たちピッチャー陣もああいうトレーニングします。あれでスクワットしたり、下半身強化のためにやっていますね」と解説した。

 しかし、隣席の張本氏は即座に「まあ、気分転換だと思うけどね。あんまり意味がない」と全否定した。さらに「下半身はやっぱり走ることなんですよ。あれやるとバットスイングが鈍くなるから。ワンちゃんみたいに調子が悪いとグラウンドを10周くらい走るんですよ。それが下半身強化に一番なんですよ」と王貞治ソフトバンク会長の現役時代を持ち出し、コメントした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0906bb2ee6f456ca9e605eb2de10eb9b809594e7
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:09:41.42ID:kGlH8sBy0
>>406
メジャーで通用しているのが大谷以外いない状況でこれが正しいとか言われてもw
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:10:16.76ID:KrHOdFBL0
ただ、重いものを着けて
バットを振るのは意味ないわな

最近の研究だと
重いマスコットバットを振ったあとは
スイングが遅くなるというデータが出ている。

あくまでスイングスピード向上は
適切なウェートトレして筋肉をでかくした後に、軽い状態でビュンビュン振る動作を脳に刻まないといけない。
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:10:33.90ID:RhIPAWhx0
>>400
全体練習でそれかよw
さすがにベンチ入ってるやつは普通に練習させてたよw
まぁ部活なんか知識なくても顧問やったりしてるからな
ホントにうまいやつでプロになりたきゃ
アカデミーみたいなのに行かないとだめだ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:11:04.73ID:AJaVZsZj0
>>345
落合博満氏は野球選手に1番必要なのが基礎体力であり、なぜなら基礎体力が不足すると練習量がこなせないからだと話てる。
上手くなるための練習が沢山できないと能力が伸びないので、上手くなれない、と。
まず走っておくのは疲労しない身体作りってこと。

あと、「野球をやる筋肉は野球の動作で身に付けるのがベスト」、も落合博満氏の理屈。
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:12:17.35ID:kGlH8sBy0
>>410
当時の世代No.1クラスだろ?
お前が今の中学生と受験で競って負けて偏差値35の高校にしか受からないのとは違うわ
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:12:36.44ID:W2QZgnIc0
大谷見たら速い球投げるのにムキムキの筋肉いるように思ってしまうけど
佐々木朗希そんなマッチョじゃないしな
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:12:59.15ID:caG+tOtn0
>>57
王さんが756号打ったときの写真のことか
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:13:02.44ID:RhIPAWhx0
>>414
それはわかる
でも下手な奴にスポーツの練習させないと
100%うまくならんよ
体力だけ走って上がるけどw
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:13:19.02ID:UvRghqCq0
>>410
それを言っては先輩連中終わりよ
ストレートが130~140で変化球もカーブしかありませんみたいな時代や
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:13:39.56ID:e7REUHV30
重いベスト付けて筋力強化とか漫画の見過ぎだろう。関節に過度な負担が掛かって痛めるだけだよ。物事はもっと論理的に考えないと
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:14:08.96ID:H80YY4vU0
山本由伸はあの小柄な体格であんな速い球バンバン投げてよく壊れないよな
同じくらいの体格だった由規は怪我ばっかしてた
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:14:13.85ID:OryZTOCh0
張本はバッティングはスゴい
DHで最後までパリーグにいたら成績凄かったと思う
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:14:44.40ID:75BgtzIz0
典型的な老害だけど実績だけは歴代ベスト9レベルだからたちが悪いな
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:14:53.82ID:KrHOdFBL0
>>414
落合のいう
体力つてのがなんなのか
よくわからんのよな
心肺機能なのか筋力なのか
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:17:09.65ID:YvMi6val0
走ることは必要だけど、有酸素運動やり過ぎると筋肉量が低下するらしいので、筋トレも合わせて行うのが今のトレンドですかね。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:18:19.41ID:bI9BdBoQ0
ランニングが下半身強化になるのはわかるが
あれ見てトレーニングの意味もランニングとの違いもわからないなら
はっきりいってコメンター失格
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:19:08.46ID:kGlH8sBy0
>>425
そんなに重いベスト着て野球するのが正しいと思うのなら
お前も重いベスト着て野球やってこいや
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:19:16.28ID:caG+tOtn0
あのトレは確かに意味ないと思う
スイングしたときに重心がブレないようにするとかならまだわかる
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:19:50.35ID:bFAJAn/W0
>>426
筋持久力と疲労回復能力だと思う
ペナントレースの終盤でも元気な状態でいるには、やはりキャンプで相当追い込みをかけないといけない
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:20:27.61ID:kGlH8sBy0
>>429
お前も重いベスト着て野球やってこいよ
トレーニングになるんだろ?
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:21:09.50ID:RF6Q/fGA0
>>225
最短距離を測る方が正確らしいから
今の方が球速が出るのは事実

昔のスピードガンは適当だったし
左右でも違っていた

実際NPBでトラックマンにした球団は
平均球速が2~3キロくらい上がっている
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:22:12.69ID:W2QZgnIc0
>>420
有名な金田と江夏と江川がそうだったけど
カーブ何種類かあったから今の分類ではカーブだけにならないと思う
300勝米田哲也や鈴木啓示は何種類も変化球持ってたし
村山実はフォークボールピッチャー
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:22:58.78ID:kGlH8sBy0
>>438
なら、やってこいよ
有意義なんだろ
結局、机上の空論だけのバカかよ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:23:59.27ID:h1VaTRNw0
実際走る代わりになるトレーニングがあれば皆んなに教えてやってほしい
そうすりゃ健康のために走らずに済むやろ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:24:35.89ID:8t4awPS/0
投手は持久力が必要なので、心肺機能強化を兼ねた走り込みは有効だと思う。でも野手に走り込みが必要かといえばそうじゃないと思うなあ。ベーランとアメリカンノックで十分だよ。それだけで吐くだけキツい。
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:26:21.14ID:kGlH8sBy0
>>442
逃げてばかりだな
具体的にこれやってどんな効用が得られるのか説明してみろよ
あとデメリットも
机上の空論でなくしてな
どうせ逃げるぜこいつw
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:26:24.59ID:SpWzJVrY0
月1くらいで出てくれ
上原だと面白みが無い
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:27:42.77ID:TNBMJQxQ0
言うてハリーよりジャンプ力のある現役選手なんて誰も居らんやろ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:28:24.10ID:AJaVZsZj0
>>426
練習が沢山できることが目的だから持久力でしょ。
ロッテでレギュラーになる前、夜中、マシン相手に打ち込みをやってたらバットを握ってた手が開かなくなって、
そこにコッソリ見てた監督がやってきて、指を1本1本開いてくれた、というエピソードがある。
疲れに弱かったら、指が開けなくなるほど振れてない、みたいな。
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:29:00.18ID:0FtuDrk70
というかNPB選手個人のトレーニング内容全てを把握してる人おるの?
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:33:21.43ID:bI9BdBoQ0
>>446
見てわからないメクラが理解できる俺に向かって説明してみろ?w
だからお前は一生底辺の無能老人なんだよハゲw
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:33:36.15ID:Rj4Ho/yq0
>>317
双方思ったより穏やかな雰囲気で終わりそうだけど
ダルは後でネットでぐちぐち言いそうw
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:33:50.76ID:hZ6D6JJ30
重りを付けるってのは筋肉付けるためにやるんだけど
野球には筋肉いらないからなぁ
筋肉つけるとかえって動きが悪くなる
走り込みが一番だよ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:33:53.67ID:H29r2den0
下半身鍛えるだけならランニングではなく重さ使ったトレーニング、スクワットやレックプレスのが効果的だよ。走り込んだらマラソン選手と同じ。野手は走り回ることほとんどないし、筋力つける方にシフトしたほうがいいんじゃ。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:34:51.35ID:VSZDl6q20
下半身強化ならウェイトトレーニングで良いだろがな。それか階段の登り降り
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:36:47.22ID:hZ6D6JJ30
重りを使って筋肉つけても実際の試合では役に立たないよ
そういう選手をたくさん見てきた
むしろ筋肉は少なければ少ないほどいい
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:37:10.39ID:sZFDwVOl0
遅筋を鍛える必要があるかどうかって問題だろう
速筋ばかり鍛えて意味あるの?
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:38:18.27ID:FSElCzgG0
>>452
偏差値35か
レス見て哀しくなった
そりゃお前と意見が一致することなどありえないな
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:38:54.41ID:eOaBQtwo0
普通、プロ選手ならチームなり個人でトレーニングコーチを用意して、
その指示で上半身と下半身の比率とかトレーニング方法とかをやるものでしょ。
その中の一部を切り取って、これは良いとかか悪いとか言っても意味がないと思うんだけど。
もしかして野球はそこまで行ってないのか
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:39:50.44ID:mUFIf6OB0
>>82
このスレで誰よりも無知なのはお前だな
詐欺に騙される素質あるから気をつけろよ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:40:09.73ID:xrPGwS970
>>3
俺は何が正しいかなんてまるで分からないが少なくとも張本はあれを着るとその分スイングスピードが遅くなってそれが癖っつーかそれに慣れてしまう事を指摘してるんだろ
そこに対する反論をしないと
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:40:35.13ID:Z9LAgWQJ0
張本には科学トレーニングは解るまいてww
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:41:11.13ID:QOmGLLOB0
>>1
練習中に水を飲むとスタミナが落ちるから気をつけたほうがいいぞ
みんな我慢してるんだから
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:41:20.04ID:X1BIw0hb0
>>1
半世紀前からアップデートしてないジジイ

王さんはソフトバンクのトレーナーに
ボディビルダーを招き入れて、自分も
そのトレーナーと筋トレしてるわ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:42:44.67ID:795Q/TPP0
走っても心肺機能は整うだろうけど運動不足のデブ以外はたいして足の筋力UPには寄与しないと思う。負荷をかけなければ筋力強化にはならないだろう。
走り込むと下半身強化になるというのはどういう理屈なんだろうか??
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:43:18.45ID:4/9DcFbq0
>>28
ランニングが最も鍛えられる?
緩くやればウォームアップ、心拍数を上げて維持するのであれば持久力が強化されるけど、
ランニングとウェイトトレではどちらの方が効率よく筋力が強化されるの?
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:45:39.18ID:UMqj1p3H0
プールや坂路がいいだろ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:46:11.29ID:bI9BdBoQ0
>>462
めっちゃ効いてて草
まあメクラの低能でも強く生きろやw大好きなランニングでもしてw
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:48:32.23ID:W2QZgnIc0
>>469
とりあえず足パンパンになるまで走ってこい
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:49:00.72ID:HY8R/p/q0
>>415>>424
当時と今のレベル差も分からず過去を美化したがるのが老害

>>420
今の感覚ではイージーモードだな
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:49:02.37ID:PUccNpbg0
>>1
経験論者の悪いクセよなw

本人は否定するだろうけど、
基本的にアップデート出来てないことは頑なに否定するのよね。
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:51:53.17ID:h89nkux00
バカつまんねー上原より老害の方がずっとおもしれーわ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:53:49.30ID:z0zsNJk80
>>27
カレリンもっとなかったっけ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:56:40.81ID:80vjkeoh0
というか昔より投球速度が上がってるから昔の選手はいまではどうこう言うわりには
その昔のスピードガンと今のスピードガンが同じって思うのが不思議だよね
そういう都合の悪いところはスルーなんだよな
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:57:03.63ID:ycD8qp++0
>>154
は?こいつ何言ってんだろ?
間違いなく投手の平均時速は上がってんだろ
それと昔の投手の映像とか見てみ
槇原とか線が細いから
デブってる奴は腹出てるし
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:57:10.15ID:CKxmCOx30
>>3
でもさ、張本はどうやってあの身体作ったんだろうね?
なんかごつくない?胸元とかもかなり厚いような…
引退後に鍛えただけなのかな
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:58:12.08ID:B0enOnFA0
別に重り付けてもいいだろ
戦国時代なんて鎧兜付けて走ったりしたんだぞ!
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 15:59:59.14ID:/mHOfaU00
昔はケツの形を見ただけで野球をやってるの?と言われたものだ
走り込みは大事だと思うぞ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:00:08.54ID:Bb0GgDcd0
出た、走り込み
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:00:35.13ID:6/yQJJKK0
走り込みで下半身強化になるわけがないことは、陸上選手のものすごく細い脚を見れば分かるじゃんw
ボールを遠くに投げ、遠くに飛ばすための筋肉をウエイトトレーニングなしでどう作る?
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:01:39.90ID:4dcfhmvM0
マラソンランナーの足腰の強靭さは異常なんだろな
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:03:22.35ID:rMiDisnS0
張本さんはガタイがいいから今の日本野球にも対応できると思う
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:04:06.71ID:qF8bbNZG0
単純に下半身強化という話ならスピードスケートの選手に聞いた方が良いんじゃないか?
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:05:31.40ID:80vjkeoh0
>>420
当時の出たばかりの精密機器のスピードガンと今のが同じ数字出るとでも思ってるのかね?
想像すれば答えなんか簡単なんだけど
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:06:54.03ID:zERlafu10
大卒元メジャーリーガーの言ってることを国内止まりの無学が否定してることに違和感しかない
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:07:33.29ID:iiVWUdTz0
スピードガンのせいw
陰謀論に走ったらおわり
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:08:17.82ID:iiVWUdTz0
>>489
高校野球なら通用するかもねw
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:08:37.35ID:yzm9kns60
野球に限った事じゃないけどネットや動画とかが広まってから競技が別物になってるからな
サッカーやバスケやテニスとか全ての競技

トレーニング法やフォーム解析など知識の共有が簡単にできるようになった
昔みたいに俺だけ知っている他人は知らないから打者なら打てる、投手なら抑えられるなんて時代はとっくに終わって
みんな知っている、なんなら自分の事すら他人の方が詳しいまであるそういう時代よ

トレーニング法や栄養やサプリのとりかたとかもう全然今は違うからな
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:09:02.37ID:VAqA0ESU0
張本とか金田とかネット民バカにするけど身体デカいんだよね

子供の頃野球やってて名球会とイベントとかあって間近でみたけどプロ辞めてすぐの選手よりデカいんだもん

そりゃ昔なら圧倒的だったろうなと思う
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:09:25.65ID:gXOe2ymK0
>>425
打撃はすごいが他に同レベルやもっとすごいのもいるし
なにより守備がクソっていう致命的な欠点があるからベスト9には入りそうで入らないくらいだと思う
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:09:39.84ID:orRR82oS0
牧とやらの実績は張本の足下にも及ばないのだから現時点では張本が正しくと考えてるのが妥当。
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:10:08.48ID:qF8bbNZG0
いずれにせよ
上原はメジャーでそこそこの成績を残してるから完全な間違いって訳ではないんだと思う
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:10:37.20ID:aDxGvFr90
>>490
野球って他に類を見ない単純回転運動競技だから、
他の競技はあんまり参考にならんのですわ。
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:11:21.19ID:moPHiQ100
上原バスケのコメントしてたけどつまらな過ぎ
ちょっと勉強したんだなとしか思われない
バスケ?カゴに入れるの?くらいの野球バカ
コメントしてたらずっとそれで食えたのに
キャラ設定を失敗したな
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:13:29.83ID:W+nDWRiY0
>>498
ジジイになっても筋骨隆々だからな。
もう80だっけ?
なのにあの肩幅。

ヤケドで左手の指がくっついてるのに安打記録残してんだからハンパじゃない。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/05(日) 16:13:44.51ID:8t4awPS/0
>>504
体育の先生の学校に行ってたから、授業でやるような競技については中高生に教えられるくらいの知識はあるはずだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています