X



【ファミスタ】ありがとう「もんた」!『ファミスタ』で振り返る野球ゲーム史屈指の強打者・門田博光の偉大さ [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2023/02/03(金) 11:14:23.12ID:lZ2l4MP69
baseballking 2/3(金) 7:08

「もんた」から知った偉大さ
◆ 野球ゲームの移り変わりから見るプロ野球史~番外編:門田博光

 80年代、多くの野球少年にとって、パ・リーグの試合観戦はハードルが高かった。

 毎試合地上波テレビで中継されていた巨人戦がリアルな日常の風景ならば、パ・リーグの試合はある意味“ファンタジー”だった。

 子どもが夜遅い時間の『プロ野球ニュース』を見るのは難しく、もちろんまだDAZNやパ・リーグTVは存在しない。コロコロコミックの漫画『かっとばせ!キヨハラくん』や、毎年日本シリーズに出る黄金期の西武ライオンズ以外、関東近郊で関西のパ・リーグ球団を1試合がっつり見る機会は皆無に等しかったのである。


 そんな時代に子どもたちは、ファミコンの野球ゲームからパ・リーグの選手を覚えた。86年12月10日発売の記念すべき『プロ野球ファミリースタジアム』第1作目、パ球団はライオネルズ、レールウェイズ、フーズフーズの3チーム。

 阪急・近鉄・南海の関西鉄道連合チームという括りのレールウェイズは、チーム打率.292・258本塁打・代打打率.282とすべて全チーム中1位の猛打がウリだったが、そこで左の代打の切り札として控えるのが、打率270・26本塁打のベテランスラッガー「かどた」である。

 もちろん、モデルは南海の背番号60・門田博光だ。ホームランはヒットの延長的なその一発の魅力と、走力4の恐ろしい鈍足ぶりに少年たちは戦慄した。





◆ ゲームでも存在感抜群の「もんた」

 シリーズ2作目の『ファミリースタジアム’87』では、阪急がブラボーズで独立して、レールウェイズは南海と近鉄の混合チームに。そこで四番を張るのは、打率.302・30本塁打の「かどた」である。

 今作でもチーム1の鈍足“走力4”は変わらず。なお、このシーズンの門田は39歳にして史上24人目の通算2000安打を達成。そして、88年シーズンには44本塁打・125打点という凄まじい数字で打撃二冠を獲得してみせる。40歳の狂い咲きで“不惑の大砲”と社会現象となるも、所属する南海ホークスはダイエーへの身売りが発表されて消滅してしまう。


 『ファミリースタジアム’88』では、ついに南海もホーネッツの単独チーム扱いで収録されるが、メジャーリーガーズに対抗する日本人選手屈指の強打者として四番を打つのは、もちろん「もんた」しかいない。

 打率.308・38本塁打に、もはや鉄板ギャグ化する走力4。なお、これはブラボーズの「ぶうまん」と並んでリーグワーストの鈍足設定である。南海と阪急の身売りという衝撃的なニュースで、伝説のレールウェイズの歴史も、昭和の終わりとともにこうして幕を閉じた。


 さて、88年シーズンのMVPに輝いた門田は関西でのプレーを希望して、福岡行きではなく、近鉄との争奪戦を制した新興球団オリックスへトレード移籍。89年のオリックスブレーブスは3番ブーマーが打率.322・40本塁打・124打点。4番門田は打率.305・33本塁打・93打点。さらにその前後を松永浩美、石嶺和彦、藤井康雄らの強打者が固める“ブルーサンダー打線”を形成して球界を席巻する。

 ペナントで開幕8連勝を飾り、序盤から独走態勢。8月には一時2位に転落するが、そこから盛り返し121試合目にマジック9が点灯。近鉄とともに王者西武をあと一歩まで追い詰めるが、ホームランを打った門田が出迎えた巨漢ブーマーとハイタッチして右肩を脱臼するというなんだかよく分からないアクシデントにも見舞われ、首位近鉄とゲーム差「0」の2位に終わる。

※全文・詳細はリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f369b5578867dbb5a41a2ca182608f69250533fa&preview=auto
https://i.imgur.com/9r5Gjai.jpg
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 19:01:05.31ID:b3h8KPyB0
>>230
五番パットナムは微妙だったが(悪い打者ではないが)六番ふるやは非常に使えた。長打力もあったうえに足も14あった。これはナムコの俊足打者のまっぴいと同じ機動力。
ちなみにピノはなんと足は23www
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 19:01:29.30ID:NLofUXzp0
Nスターズ
初回先頭ぴのショート内野安打→2盗→送りバントorセカンドゴロで3進
そしてスクイズにより先制
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 19:02:22.12ID:cVNBuRIo0
PCエンジン版が好きだったわ
メジャーのオールスターとか野球漫画選手が出て来たりして、当時としては衝撃的だった
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 19:02:24.44ID:iBKikoaL0
>>7
この人が「ギャランドゥ」の登録商標取ってたら金持ち街道だったろうなあ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 19:12:32.07ID:b3h8KPyB0
>>261
ワースタね。
友達の家でよくやったがアニメスターズはあまりに強すぎたので紳士協定で誰も使わなかったよ。
「どかへ」「おずま」「はながた」のクリーンアップは異常過ぎたからwww
下位打線の「さもん」も怖いし、「はやみ」はピノ以上の俊足だし。「ほし」や「ゆうき」も化け物だったwww
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 19:19:03.53ID:XyYxOP6r0
お友達と対戦で強打者で絶対負けられない時はカーブでデッドボール当ててたな。今の仲良し野球と違って昔はベンチの指示で当てにいってたから真剣勝負になりだすとリアル野球と戦術が似てくる。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 19:22:05.42ID:4Ls5IBry0
ファミスタって途中からクソゲーになったな
なんであの2Dシステムを維持しなかったんだろ
0270sage
垢版 |
2023/02/03(金) 19:27:27.30ID:nRmRv0/q0
>>6
オレもオレもw
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 19:32:20.51ID:N7RpV1EQ0
87は元祖と同じ名前表記、チーム数だけどな
新ストライクゾーンの影響で投高打低の設定になった

85年の日本シリーズで西武目線で仮想バースを南海の門田でシミュレーションしてたな確かニュースステーションで久米がやってたわ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 19:34:48.21ID:oHHHs53P0
ダンシング・オールナイト
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 19:46:46.36ID:ArtAEMwq0
アニメオールスターのAチームで守備位置が二塁速水譲次 遊撃殿馬なのを見て
そういや野球漫画で優秀な遊撃手って全くいないなぁと当時思った
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 20:10:26.30ID:v4EKPUMA0
>>2
ぶうまあもおちあいも遅かった記憶
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 20:13:41.12ID:v4EKPUMA0
>>101
藤本修二か
後に阪神にトレードされていたな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 20:14:55.86ID:+nTa8VHl0
ファミスタ最高におもろかった
任天堂のベースボールからの進化がエモすぎた
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 20:29:14.46ID:KuhrG7iq0
バントでホームラン
ホーナー → 燃えプロ
ピノ → ファミスタ
どっちもあるから凄いよな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 20:29:35.94ID:2udFzelg0
ファミスタで野球を知ったから
ホームラン打てて足速い奴が正義になった
というわけでライオンズの秋山のファンになった
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 20:34:15.45ID:QncOW1yh0
>>281
阪神のあと、西武に行って1年だけ中継ぎでちょっと復活したんだよな
で、その年の契約更改でやたら粘って、次の年干されたのかほとんど出番無く終わった
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 20:36:03.54ID:v4EKPUMA0
>>286
そうだったのか
西武時代が全く記憶にないよ

山内孝
山内和→中日
にゃんこ
西川

あと忘れた
が南海の先発ローテだった記憶
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 20:37:23.84ID:v4EKPUMA0
>>284
俺も小学生の時プロ野球好きで1回中学に入ってからそこまで関心なくなって
それが復活したきっかけが友達に教えられたファミスタだったよ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 20:37:49.46ID:0tcSV+B60
>>148
アキレス腱切る前でも盗塁はさほどしてないし成功率が高いわけではなかったことも知られていない
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 20:40:35.61ID:v4EKPUMA0
ガッツ小笠原と門田はプロでホームラン打者になったレジェンドだな
小笠原は高校時代ハッキリ記憶しているけど中日にいた関川みたいなタイプだったよ
ただ軸が凄くしっかりしていてどんな球にも崩れずについていけて
こいつは非凡だから将来プロ野球に行くのではと俺は予感していた
打率も5割くらい予選で打ってて投手の北川も重そうな球を投げてて
後に日産自動車からヤクルドラ1になっめた
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 20:46:05.10ID:v4EKPUMA0
>>291
そうだそうだ
加藤伸一
後に広島で速球派になっててビックリした記憶
イケメンだったよね

井上も記憶してる
リリーフで壊れてたね
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 20:48:57.92ID:GvZoxeh50
数ヶ月前、猫に噛まれて死人が出たってニュース聞いて真っ先に思い浮かべたのが藤本修二
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 20:49:27.04ID:6b6qlQ8n0
ファミスタ91の秋山は守備範囲もクソ広くて強肩でスーパー選手だった
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 20:51:35.98ID:v4EKPUMA0
佐々木
湯上谷
山本和
門田
岸川
ライト
藤本博
吉田博
小川

香川
河埜
若井
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 20:51:48.76ID:blqvqMPe0
わななべvsもんた、楽しそうな選手名w
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 20:52:08.34ID:v4EKPUMA0
秋山ば全盛期メジャーで通用したろうな
時代的に気の毒だったな
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 20:53:09.52ID:SqHpDDQa0
>>1
文章が支離滅裂だな。ファミスタの話なのか、リアル門田の功績を讃える話なのか?おっさんホイホイスレ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 21:10:00.77ID:Db+ivbIs0
>>290
掛布もプロになってからホームランバッターになったタイプ
本来はレベルスイングで打球にラインドライブかかる中距離ヒッターだったけど
わざとボールの下にバット入れて打球を上げる練習繰り返してバックスピンかけてホームラン打てるようになった
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 21:14:11.04ID:SqHpDDQa0
>>69
まさか野村IDで関根土橋時代のノビノビ野球が古田小早川伊藤伊東ギャオス飯田に池虎まで覚醒するとは、
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 21:15:31.27ID:OeS3utS80
>>297
よく言われるけど、松井稼頭央があの始末だったからなあ
通用しなかったと断言はできないけど、通用しただろうとはもっと言えない
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 21:17:02.87ID:QncOW1yh0
>>297
当時メジャーでも通用する選手として真っ先に名前が挙がってたのが秋山だったな
それまでメジャーでプレーしたことのある日本選手といえば南海の村上雅則くらいだったから
4年連続最多勝の実績の野茂でさえマイナー契約しか獲れなかったくらい、
NPBでの成績なんて全く相手にもされていなかった
今は選手にとっては本当に良い時代になった
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 21:18:11.25ID:uDmpdRj90
>>300
右投左打の和製長距離ヒッターは今でこそ珍しくないけど、その元祖は掛布
そして松井秀喜の台頭まで2人目は現れなかった
歴史は浅い
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 21:20:17.52ID:mWG4T8n60
>>16
DSのファミスタはレールウエイズがあると思ったら西武阪神合同チームだった。なんか裏切られた感じだったw
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 21:26:07.65ID:SqHpDDQa0
>>195
ナムコはゲームセンターのアーケードゲームが当時メイン市場。人気ゲームのパックマンやマッピーから。ピノはあんまり知らない
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 21:27:20.06ID:t/wl+f3w0
>>210
ファミスタ86の説明書にGチームの代打陣の画像が載っていて、「おう」の所が「かとう」になっていたので加藤秀司の退団により「おう」に変更になったと思われる。
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 21:29:58.33ID:8apU42VE0
レールウェイズは3チーム合同という無茶振りのせいで
代打陣が異常に豪華だったんだよな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 21:37:30.47ID:uYhYcg7Y0
ファミリーシリーズは全部面白かった
ボクシング
ジョッキー
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 21:40:55.85ID:QncOW1yh0
>>307
よくチェックしてるなあw
まあ当時の巨人の監督は王さんだったから、「代打オレ」みたいな状況だと考えれば
納得できなくもないw
ヤクルトの安田みたいに引退後数年経ってるのにメンバー入りしてるのと比べればw
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 21:51:42.82ID:v4EKPUMA0
>>300
掛布はクルってコマの回転を利用して力を伝えていた記憶
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 21:52:07.37ID:OSzaJ98W0
ファミスタ91から守備力と肩力が付いて
ライオンズの強さがしみじみと分かった
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 22:04:37.46ID:v4EKPUMA0
>>307
加藤秀司は偉い期待ハズレだったね
後楽園球場で見た記憶
応援歌も覚えているよ
プライドが高くて扱いにくそうな雰囲気だった
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 22:05:58.63ID:fEj/dWs/0
ファミスタ87のアンダースロー投手が打席に立つと
打った打球が逆方向に飛んでいかなかった?
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 22:17:58.68ID:KTytXSaS0
>>191
思い出したけどTチームの木戸さんの打率が凄まじかった
攻略本だと2パターンあって派手な本のは低打率だった不思議
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 22:32:10.08ID:j888Y59D0
レイルウェイズ、タイタンズ、フーズフーズあたりのよく打つチームで、投手はノーマルストレートオンリーの打撃のみでやり合う試合がうちの学校は流行ってた
上手い奴が北別府、東尾使ったら打てないからストレス溜まるからね
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 22:36:10.02ID:+HVpD7RL0
レールウェイズの落合がモデルの“おみあい”か“へちあい”は
よくライトにホームランを打った
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 22:36:45.47ID:MRriEtzM0
あの頃のレイルウェイズは狂ってたな
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 22:38:44.32ID:v4EKPUMA0
俺は大洋ファンで野球ゲームの対戦では大洋を取って勝負をすることに固執していたな
大砲がポンセしかいなくて走力勝負だった
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 22:45:04.53ID:TVy7fsQi0
>>213
打率はミートポイントの大きさらしい
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 22:49:32.79ID:XyYxOP6r0
>>319
初代ファミスタだとホエールズとスワローズは最弱じゃないんの?最初に行った球場が横浜スタジアムの大洋だった。
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:04:19.58ID:TAzneRHa0
>>321
遠藤
欠端
木田
斉藤明雄
だった記憶

ファミスタだとピッチャーがヤクルトと同じで弱かった
新浦がなぜかいなかった

大門
中山
松本
なんかは実際にいたが
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:05:10.24ID:t/wl+f3w0
>>321
Wチームは足の速い選手が多いので、ファミスタ上級者がプレーすると結構手強いチームになる。
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:05:23.27ID:XW6BM1Z/0
レイルウェイズは打者もいいけど「やまだ」が良かった
スタミナがなくなってもカーブが曲がるんで完投できた
速球派ではとても無理
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:09:07.46ID:XNTbPhVX0
パリーグのピッチャーで打つと必ず逆方向に飛ばすやつがいたの覚えてるんだけど名前が思い出せない
あの人は実際にも逆うちが上手かったんだろうか
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:11:02.92ID:TAzneRHa0
ゲーセンのワールドスタジアムの西武の中継ぎの横田は
バクなのか隠し能力なのかなぜか先発のスタミナがあり
対戦で意表を突いて起用してきて負けたわ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:11:46.70ID:EkEXhS7r0
ファミ通の選手データ下敷
今でも実家にあるわ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:12:50.36ID:kaEPCr/R0
>>273
あれはそもそもドラフトで入ったばかりでまだプロで野球してなかったころだしね
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:18:13.10ID:TAzneRHa0
PCエンジンのワールドスタジアムのオールドリームスのチームの先発の漫画緑山高校の二階堂は、MAX200キロ投げてきて打ち返しても詰まってフライかゴロにしかならなかったわ。
抜けた落ちないフォークを落合でなんとかツーベースにした奴がいて
それだけで話題になっていた記憶。
の描写と何一つとして噛み合っていない。もっとも、後述するように球速=球威という本作の仕様では、原作に則した能力にすると余計に理不尽になっていたかもしれないが。


続く二番手投手の二階堂(緑山高校)は速球が平均時速190km(*6) で、
普通の投球すら時速160kmを超えてしまう規格外の剛速球投手。
本作では時速160kmを超える剛速球を打つと確実に凡打になるシステムがあるため、彼を打ち崩すのは不可能である。

二階堂は本来左投手なのだが、右投手になっている設定ミスがある。
彼なら右で投げても時速190km出すかもしれないが。
この設定ミスはなぜか続編以降もなかなか修正されず、性能をそのままに番場(侍ジャイアンツ)と入れ替えるというやや強引な手段によりようやく解消された。
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:18:36.98ID:TAzneRHa0
>>328
授業中眺めていたわ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:18:44.02ID:kaEPCr/R0
>>73
カーブのキレなら東尾より工藤のが上、左腕では一番カーブが曲がったはず
ただ東尾はシュートも同じぐらい曲がった
うろ覚えの記憶だと、江川のカーブは16、工藤は14の数値
東尾はカーブもシュートも12だったと思う
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:23:45.41ID:TAzneRHa0
アーケードの阪急ほしの の攻略法はこれ
俺もやってたわ

https://youtu.be/WuWHV0qhabw
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:44:35.16ID:O1FndYNH0
ファミスタのアニメスターズで先発がほしの時ににいまだに勝てない
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:47:42.88ID:TAzneRHa0
>>335
右打者のバッターボックス下のギリギリのインコースのところに構えてたら
カーブがデッドボールになって押し出しして
最後ヘロヘロになって打ち崩すパターンは?
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:50:20.16ID:BeJC/AjK0
レベル上がると一発で決まる
落合やブライアント
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:50:20.51ID:TAzneRHa0
>>336
こけしバットの番長 山崎か
背番号59 ドラフト外から一気に2番 に登り詰めたんだよなぁ

突然不振に陥って横浜ベイスターズの屋舗 高木豊 大門 松本 解雇の時 山崎賢一も解雇されてたね
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:50:57.86ID:TAzneRHa0
西武のバークレオがほえれおになっていたね
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:55:56.06ID:qFeoOE5N0
ベストプレーベースボール派の私はどうしたら
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/03(金) 23:58:19.88ID:QncOW1yh0
>>340
barkって吠えるって意味だからな
よくできてるなあと思ったw
突然大活躍した1988の次の年、開幕から大不振になって
それがデストラーデ入団に繋がるわけだが、長い目で見れば西武にとってあの不振はよかったことになる
森監督は「こんなの使ってる俺が悪い!」と最後はキレてたが
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:02:30.22ID:Sp3hY9mu0
>>13
まさかその後本当に両球団が合併するとは
ファミスタ制作者も夢にも思わなかっただろうw
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:04:44.54ID:4PNp7sCM0
>>343
そういう意味だったのか
34年後に知るとは
バークレオももともとファームにいた第3外人だった記憶
不振になってデストラーデが出てきて広島にトレードされたけど
サッパリだったね
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:05:07.64ID:zXoQDOw30
歴代本塁打見ても?ってなる人
王、野村、山本、清原、落合くらいの記憶が無い
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:07:19.17ID:vCYSpLG10
>>337
ありがとう参考にするよ
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:12:26.55ID:IB40cPXy0
レールウェイズは反則だろ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:14:42.26ID:4PNp7sCM0
>>348
上のほしのの攻略法の動画を見てくれ
そのまんま遂行するだけだ

https://youtu.be/6LhHMkjuxMw
バークレオとデストラーデがオープン戦出てる貴重な動画
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:18:10.18ID:kP0UHyDA0
>>347
ゲームブック版ファミスタ2では巻末のナムコスターズの選手名鑑でべらほうがべらんめえ口調でコメントしてたのに吹いたw
顔はベラボーマンの中の人をさらにオッサンにした感じ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:24:31.56ID:4PNp7sCM0
>>352
ベラボーマン懐かしい

https://youtu.be/GNVkEi8Kmxo
そういやナムコスターズのバックの曲が途中からファミスタもワースタもスカイキッドのBGMになってたね
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:27:24.54ID:YgWjPWzZ0
近鉄のブライアントは生え抜きじゃなくて、元々は中日の助っ人だった。打撃練習見て使えないから近鉄に放出した。これ豆な。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:28:53.06ID:4PNp7sCM0
ナムコスターズの初代にいた
にやむこがクソ遅くて参ったわ


登録名 にやむこ('86~'87) ・元ネタ マッピーの宿敵・ニャームコ なおマッピーキッズのエンディングでは仲良しになっていた。 ナムコスターズを通じて和解した可能性も?(← ・年度別成績 年 打席 守備 打率 本 走力 守力 肩 86 右 捕 .290 13 2 -- -- 87 右 捕 .280 12 2 -- --
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/04(土) 00:31:08.03ID:vIfZpZ3W0
>>345
あの当時は外国人2人制だったからね
西武には投手で絶対的な郭泰源がいたし、野手は絶対1人しか一軍で使えなかった
郭とデストラーデが絶対的だったから、仮に復調してもまず出番無かったんだよな
広島は1988の実績にも期待して獲ってみたんだろうけど、ダメだったね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況