X



『どうする家康』でド肝を抜いた「まるで平城京」清須城の規模に発掘中の研究者からも疑問が「今年の大河はファンタジー」の声も [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【凶】 @朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2023/02/02(木) 21:31:13.69ID:O2Ar9HzC9
エンタメ・アイドル 投稿日:2023.01.31 16:50FLASH編集部

 NHK大河ドラマ『どうする家康』の第4話が1月29日に放送された。世帯平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は13.9%で、第3話の14.8%からやや下落した。第4話では、松本潤演じる松平元康(のちの家康)が、信長(岡田准一)の尾張・清須城へ向かい、木下藤吉郎(ムロツヨシ)や、市(北川景子)らを紹介され……という話が展開された。

 この第4話に出てきたシーンに関する、あるツイートが注目を集めている。

【関連記事:「有村架純が可愛すぎ」と評判の『どうする家康』史実を知る視聴者からは「歴史を変えて!」早くも飛び交う悲鳴】

《あの~、いま私たちは清須城を実際に発掘調査してるんですが、いったい清須の近くのどこにあんな山や丘陵があるんでしょうか?》

「考古学研究者」だという人物によるこのツイートには、元康と市が山の上から、清須城とその城下を見下ろすシーンのテレビ画面が添付されている。城などの風景はCGのようだ。

 ちなみにこのシーンは、静岡県浜松市北区滝沢町にある展望台で撮影されたことが、浜松市の公式Twitterで明らかにされている。

 さらには、

《何度見ても、これが濃尾平野とは思えんわ… それにこの時期の清須城はこんな大規模じゃないし》《(清須城が)まるで平城宮の第一次大極殿院のようだ。おそらくモデルは秦の阿房宮か漢の長安城ってとこだろう》と、考古学研究者の嘆きツイートは続いている。

「清須城は濃尾平野のほぼ中央部に位置し、周囲の地形は真っ平です。また信長時代の清須城はそれほど大きなものではなく、ドラマに出てきたような、まるで中国の紫禁城を思わせるほどの規模とはまったく別物だと、多くの人が指摘しています。『どうする家康』は放送開始直後から、あまりに史実とはかけ離れた演出が物議を醸しており、大河ドラマらしくないという声も多くあります」(テレビウオッチャー)

 SNSには
https://smart-flash.jp/entame/220046
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:33:40.21ID:mB9qduXT0
今回の大河は突っ込んだら負け
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:36:57.24ID:/sRj063Q0
漫画見たなもんでしょ?今回の大河は
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:37:21.01ID:rIjoUtfu0
どこからどう見てもファンタジーでしょうが。
史実がどうのとか一々目鯨立てるような堅物には、「これは漫画だ」といえば理解しやすいか?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:37:58.86ID:1bOvnRh20
>>3
実力でしょw 歴史ものコレとキムタク信長が初めてだろうし。舐め過ぎてるw
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:38:39.12ID:5l0tH4Wh0
>>1
むしろなぜ大河を史実だけだと思っていたのか
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:39:06.84ID:v2l6psOO0
まぁまだバテレンに会ってないのに信長が洋式鎧にマント着けてる世界だからな・・・
火縄銃もすでに三河で実戦配備済みみたいだし。今回は歴史変わるんだろ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:39:50.62ID:xwXPPSWZ0
想像で設計した鉄筋コンクリートの模擬天守建てる清須市よりまし
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:40:39.15ID:5qFdeRal0
何でもかんでも史実に忠実じゃないとダメってわけじゃないだろ
中国みたいなキラキラ時代劇があってもいいし
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:40:51.88ID:eyzdqEa/0
実寸大で撮影したのを放送すると視聴者からお城のシーンなのにぜんぜん壮大じゃないと苦情が寄せられるからだろ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:41:00.92ID:cx/QhFck0
「信長時代の」って、いや清須城がそんなデカかったことってあったんだっけか

オレは小さく可愛らしいおもちゃみたいな清須城しか知らん
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:41:57.72ID:rIjoUtfu0
>>12

新語誕生の瞬間
「キラキラ時代劇」

もうドンピシャな表現よ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:42:36.85ID:AuEoszbJ0
どうするアイフル
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:42:54.44ID:DlXa/F4A0
>>6
なら漫画でやれよ
実写で日本人俳優に漫画みたいなことされると寒くて仕方がない
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:42:55.05ID:EvTlii+i0
家康が織田に捕らわれてたときに
信長の妹は生まれたかどうかで恋心を抱けるかよ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:42:56.44ID:7bVqPYgy0
ドラマが史実になる国もあるんですよ?
山や丘陵くらい問題ないよ。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:43:17.47ID:1bOvnRh20
>>19
脚本家は多分、桶狭間で織田軍が勝ち、関が原で東軍が勝てばあとは何してもいいんでしょの感じだと思うw
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:43:18.63ID:7nZ2vFWG0
>>19
でもポリコレであれこれ規制されるんだよね
だったらファンタジーにしちまえと
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:43:40.40ID:5oo+NcZB0
時代劇みる人なんてどんどん減ってるんだし
新規開拓のためにキラキラ時代劇もいんじゃないの

しらんけど
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:44:56.37ID:N5b87I6L0
>>29
近年では視聴率最悪の出だしで、別にコアも高くないみたいだからなぁ
そもそも若い人向けなら松潤はないわ、嵐っておばさん向けコンテンツだし
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:45:42.82ID:v2l6psOO0
>>23
まだあの国はフルプレートアーマーみたいな鎧来てウェディングドレスで結婚式してたから逆に許せるギャグだし
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:46:04.23ID:8RDjxJY30
そもそも大河ドラマな時点でファンタジーだろうが。
史実に忠実な大河なんて今まで存在したか?
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:47:24.69ID:pM0yC7f80
>>14
天守閣が最初に作られたのが安土城らしいので
それまでは天守閣をもつ城はない
だからその小さくて可愛い天守閣ができたのも信長の死後だと思う
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:48:14.65ID:bruLAIYf0
演出ってやつでしょ
大河ドラマは歴史再現ドラマじゃないってのを理解できてない馬鹿が多いよね
忠実性を求めたら言葉だって理解できなくなるのに
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:48:20.70ID:IJ4nM+Aw0
>>36
平清盛であの時代を忠実に再現したら兵庫県知事に汚なすぎるとクレームつけられたなw
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:48:54.07ID:goWJX44S0
21世紀にもなってテレビに写っていることが現実じゃなくて作り物だって知らなかった人なのか?
あれは家康や信長が写っているんじゃくて役者が演じているんだぞ。
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:49:15.49ID:Bzf5xxP10
13人でも鎌倉時代にあんなきれいな着物は普及してなかったろ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:50:48.72ID:vkOoJFbQ0
>>12
そう思うじゃん?

でも一部で散々コント呼ばわりされてる三谷幸喜の大河は
ベースがちゃんとした史実や学説、根拠はある他説などに拠ってるから
評価も高いのよね

このままやと天地人の二の舞いやで「どうする~」は
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:51:08.72ID:hcZomVY80
尺があるのに盛らなければ見せられないってのもな…
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:51:24.53ID:nWcyGbqO0
フィクションを楽しめよ!
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:52:08.27ID:EvTlii+i0
面白ければなんでもいいけど、つまらないのが一番の問題。
三英傑が出てコレだけの駄作はまあないよw
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:53:00.65ID:p+XHJuEe0
日本っぽくないから冷めて見てるわ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:53:04.19ID:N5b87I6L0
>>45
まぁ許される史実改変と許されない史実改変ってあるよな
歴史好きとしてそう解釈したか~とか、その資料から持ってきたか~、みたいな
教養やリスペクトの有無を感じられるかどうか

それが家康の場合、実在の人物に対する無理やりなキャラ付けや強引なストーリー展開の為に
作劇の都合で改変されてるように見えて反感を買われることになる
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:53:12.10ID:itdw/Aa60
>>40
史実通りである必要はないが
コンテンツにはそれぞれその枠に合ったリアリティは必要だよ
ニーズというものがあるからね
ニーズ無ければ数字も取れない
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:53:52.06ID:AdWefK7s0
ほんといろいろメチャクチャだねこの大河
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:54:06.55ID:4D1aRbcX0
いつから大河ドラマが史実に忠実なドキュメンタリーだと勘違いしていた?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:54:52.63ID:bruLAIYf0
>>45
学説って信者は二言目には言うけどさ
主流派には全然相手にされていない変わり者の戯言レベルの論文を根拠にしてるだけでしょ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:55:03.60ID:tVDOkasJ0
>>52
突飛な演出が滑ってるんだよね
CGだけでなく、血文字で「たすけて」とか、テンプレBLキャラみたいな信長の現代格闘技シーンとか
バズりたくて必死って感じで寒々しく感じてしまう
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:55:51.01ID:EvTlii+i0
>>58
脚色がスベってるという話だよ。
史実なんて分からないことのほうが多いんだからさ。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:55:51.11ID:Lpcot/EO0
家康目線でしょ。当時の家康には清洲城はとてつもなく大きく豪華なお城に見えたということ。全然問題なし。
我々だって、芸能人からオーラを感じて大きく見えたりするじゃん。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:55:54.18ID:wZbd80350
強制的な視聴料でファンタジードラマ作ってんじゃねーよ
教養番組ならともかく
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:56:16.12ID:dYdtSmc00
リアリティラインかなり下げてるよな
信長の取り巻きがEXILEみたいになってたり三河武士が貧乏っぽく見えるようにか藁巻いてたりとかファンタジー的ではあるけどわかりやすさは感じた
海外ウケはいいかもな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:56:22.26ID:bjNo6S5e0
来週は家康が空を飛ぶよ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:56:37.21ID:W7Rsjwrv0
改変OKなら影武者徳川家康やって欲しい。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:59:02.25ID:HZ3n0qmF0
清洲が山に見えるならこれから攻める岐阜城は富士山くらいで表現しようや
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:59:17.43ID:FZxEkUJ70
>>64
家康が岡崎にずっと居たのなら分かるが
実際には駿府でわりと裕福な暮らしをしていたわけで・・・
しかも幼い頃には尾張に居たわけで十数年でそんなに変わらん。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 21:59:29.43ID:q31GFQSd0
>>3
CGの城規模や馬の動きはさすがに脚本に書いてないだろ
場面と台詞だけだよ

動きやセリフの間、背景美術などは演出や監督の責任
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:00:46.00ID:Ty4LJ9zr0
4話までまだ見てる奴らなら何でも受け入れるから大丈夫よ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:00:48.04ID:rGHLZ1qz0
>>19
この番組はフィクションであり~の断りを入れない以上はね 責任はあるでしょ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:00:48.06ID:ca8n6G120
江や花燃ゆみたいな大外れ大河が久々に来ちゃったってだけの話なのに
事務所とヲタの工作で必死に抵抗してるよな。もう諦めて駄作に乗っかっちゃった判断ミスを悔やめよ

ツイッターで必死にスーパー大河がどうとか言ってる自称大河ファンの奴らのこともお仕事頑張って~って冷笑してるわ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:01:00.00ID:pZanz6Qy0
史実に忠実な大河って、今までも無いだろ。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:03:02.43ID:53h6HlfG0
黒澤明監督「七人の侍」を原作とするアニメ
SAMURAI7 | NHKアニメワールド
https://www6.nhk.or.jp/anime/program/detail.html?i=samurai7
ストレートなアニメ化ではなく、舞台を未来宇宙に変え、サイボーグ野伏との戦いを描く。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:03:16.55ID:saclGiK20
ウチのかーちゃんが
女の子が子供の頃に川で溺れて
男の子に助けられて好きになるのは
中国時代劇の定番の展開って言うてたわ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:03:31.42ID:HZ3n0qmF0
>>80
青天は女遊び要素は消してたけどそれ以外は嘘みたいなエピソードが全部史実でおもろかったな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:04:13.97ID:ca8n6G120
>>78
少なくともいだてんは入れてたもんね、「このドラマは史実を基にしたフィクションです」って
しかもどうする家康は事前に最新の時代考証が売り!とか宣伝してた訳で
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:04:28.03ID:goWJX44S0
>>55
それを言うなら清洲城が中国風なのは、安土城に中国の聖人の絵が飾られてたという記述や岐阜の由来が中国古代の周の故事に習ったものなので
信長が中華文化に傾倒していたとして納得出来る演出と言えるんじゃないの。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:04:40.99ID:tNVNidxu0
いくら金をかけて良い役者をそろえても
今の日本じゃ精一杯なんだよ

実写はもうアニメに追いつけないだろう
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:05:15.07ID:8lTAxHoT0
フィクションだしな
宇宙戦争までやれよ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:05:41.91ID:1PPZwjzt0
いや、当時としては貿易港もあったし、開けてたろ あくまでもイメージ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:05:46.01ID:HHvN10YM0
もう毎年ファンタジー
今の大河はただのジャニーズドラマ
あと地方の観光PR

本来は教養になるような力作を作るのが受信料で賄う根拠となるのに、視聴者少なきゃ受信料を払う必要ないという批判に応じて、
ただ視聴率稼ぐためにジャニーズが見たいだけの教養とは無縁のババア向けのアホなくだらないドラマになってしまったのが今の大河

どうせ作り手も日本の歴史に興味ない朝鮮人だから仕方ないんだろうけど…
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:06:20.09ID:NA+fFzCZ0
こういう先生いたなあ
遠山の金さんとかにも突っ込んでドヤってたっけ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:06:22.81ID:A1vfyC940
なんか変だけど時代考証してるってことは自分が知らないだけかと思ってたわ
やっぱりデタラメじゃねえか
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:06:31.43ID:OchdRzk80
家康さんは品行方正で律儀で潔癖で
天下を取りましたというファンタジーだろ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:06:36.36ID:zQ5hMspb0
史実に忠実とかのレべルじゃねぇ
清須市に高さ300mありそうな山なんか無い
ドラマで東京タワーの横に300mの山があって山の上から東京タワー見てるシーンあったら
んなアホな、って誰でも思うだろ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/02/02(木) 22:06:38.44ID:EvTlii+i0
>>89
去年の鎌倉殿は大河史上屈指の良作と言われてて
ソコからの落差がハンパないという事情がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況