X



【漫画】成功?失敗?『週刊少年ジャンプ』名作漫画たちの“大胆な方向転換” [ネギうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2023/01/23(月) 16:37:24.73ID:pjlEkcVz9
 漫画のなかには、途中でストーリーがガラッと変わるものがある。それまで主人公や周辺の人物との日常風景がメインで描かれていたのに、突如なにかに巻き込まれる形でバトルに強制参加させられ、そこからアクションメインの作品になるという例は少なくない。

 まったく異なった方向性・ジャンルへの展開に戸惑いを感じてしまうファンもいるようだが、結果的に物語はどんどん深みを増し、さらなる魅力を発揮するケースも。

 そこで今回は、作品の方向性が途中でガラッと変わった『週刊少年ジャンプ』(集英社)の漫画について紹介したい。

■方向転換によって一気に物語が加速した『BLEACH』
 現在シリーズ最終章となるアニメ「千年血戦篇」が放送中の、久保帯人氏による人気漫画『BLEACH』もその一つ。

 当初は、霊感が強く、ガラは悪そうに見えても成績優秀な主人公・黒崎一護が死神の朽木ルキアと出会ったことをきっかけに、自身の住む町・空座町で死神代行をはじめる……というストーリーだった。

 しかし9巻からは、ルキアが一護に力を分け与えたことが重罪となったことで彼女は連行され、囚われて処刑を待つ身に。一護らはルキアを救うため、尸魂界へ潜入。作中でも人気キャラの多い護廷十三隊の隊員たちもここで初登場し、そこから一護らはさらに大きな陰謀に巻き込まれていく。

 死神代行という設定がその後の死神界でのバトルを見越したうえでの壮大な前フリだったのかは定かではないが、序盤の空座町での日々から考えると、ルキアが囚われてから『BLEACH』の物語が一気に加速したのは紛れもない事実だ。

 死神たちが多く登場し物語は人気を集めている本作だが、一護の現世での友人らの出番はめっきり減ってしまったのは少々残念でもある。

■似たような展開はかなり多い!? キャラが登場するきっかけにも
 冨樫義博氏の『幽☆遊☆白書』も、大きな方向転換を遂げた作品のひとつだろう。

 第1話で不良の浦飯幽助は、交通事故に遭いそうな子どもを助けた代わりに自分が死んでしまう。しかしその死が霊界にとって予定外の死であったため、幽助は霊界案内人のぼたんとともに生き返るための試練を受けることに。

 その後、妖怪が人間界で起こす悪事を取り締まる霊界探偵として活躍する幽助だったが、桑原和真や蔵馬、飛影という仲間が増えたタイミングで物語は大きな転機を迎える。

 それは作中でも強烈なインパクトを誇る戸愚呂兄弟が初登場した暗黒武術会編。ここからはさらにバトルがメインとなり、魔界を舞台にしたストーリーや、幽助の出生の秘密にも迫っていくこととなった。

 また、女性から圧倒的な支持を集めた天野明氏による『家庭教師ヒットマンREBORN!』も、この系譜だ。

 当初は何をやってもダメダメな主人公・沢田綱吉(通称:ツナ)が、突然家庭教師として現れた赤ん坊に「死ぬ気弾」を撃たれ、毎回、目の前の困難を死ぬ気で頑張るようになるというコメディテイストの日常系漫画だった。

 しかし学校の風紀委員が何者かに襲われるという事件や、ほかのマフィアのファミリーが続々と現れ、ツナは仲間とともに強敵と戦っていくうちに、嫌々ながらも次第にボンゴレファミリーの10代目のボスだという自覚が芽生えていく。

 同作は多彩なイケメンキャラクターやボンゴレリングなど心くすぐる設定だけでなく、各キャラクターの10年後の姿が登場したりと、ファンには嬉しい展開が盛りだくさんだった。

『幽☆遊☆白書』にしろ『家庭教師ヒットマンREBORN!』にしろ、作品の方向転換で世界観が広がったことで、さらに多くのキャラクターが登場するきっかけになったことは言うまでもない。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/5432643c652e62ba821f6c2bf2917b6e5fbc53c7
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:05:46.43ID:NF8jD23r0
リンかけ風小次星矢の三作でバトル漫画の売れ線を全て作ったのが凄いよ車田正美
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:06:03.26ID:bW7cmNdH0
>>557
俺には何が面白いか分からなかった
SFにしては絵が下手だし、
武器もなんだかしょぼくて魅力が無いし
打ち切られて当然だと思った
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:09:40.70ID:NF8jD23r0
最初から最後までほぼ変わらなかったキャプ翼の安定感
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:10:36.00ID:Oaugd5lH0
ドラゴンボールが変わったのは悟空の背が伸びてからだろ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:11:02.95ID:NF8jD23r0
いつのまにか主人公が変わってた押忍空手部
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:11:38.00ID:FqLUctKB0
>>6
>>19
クリリンがタンバリンに殺されてから明らかに変わったろ
それまで銃で撃たれて頭穴だらけになっても元気だったのに
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:12:17.57ID:bW7cmNdH0
>>328
今のバトル漫画の表現の多くって
意外とるろうに剣心がその元を作ってるのではと個人的には感じる
もちろんるろうに剣心も他の漫画から少しずつ表現をパクってるんだろうけど
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:13:01.39ID:FqLUctKB0
>>20
連載前の読切からバトル漫画やったろ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:15:14.98ID:JKG3Z1Aw0
>>613
ウバの父親をガチで殺めるレッドリボン軍の桃白白で既にその兆候が出てたと思う
あのような展開がレッドリボン軍前からあったらピラフ一味は大猿版悟空にぶち殺されてる
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:15:22.74ID:NF8jD23r0
エキセントリックな画を吹き出し無し文字でバンと見せる手法は確かにるろ剣の印象は強いな
もとはライオットの作者がはしりと言われてるが
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:15:49.06ID:FqLUctKB0
>>614
それはない。。
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:17:16.12ID:0AupyApf0
>>610
読解力なさすぎ
どう読んでもサッカー部と同好会の野球対決は路線変更の為のこじつけ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:17:33.56ID:FqLUctKB0
>>616
そのちょっと前のブルーをベロで殺したシーン、絶対後で生き返ると思ってたわ
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:18:06.14ID:/1pC1jlW0
>>605
すまん、コスモ飛ばすだけって、それフェニックスである意味ないやん。。
ひょっとして、グレートホーンとかギャラクシアンエクスプロージョンとかも全部同じなのか?
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:18:37.16ID:bW7cmNdH0
>>619
そうかなあ
構図や表現、るろうにも過去の御大のパクリあるけど、それを上手くフォーマット化したというか、マニュアル化したと思ってる
例えば、キャラ正面に影をつけて、バックは白で、細かい埃が舞ってるシーン
これ、以降のいろんな漫画でたくさん使われるような表現なんだけど、それ以前だとあまり見当たらない
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:19:15.38ID:JKG3Z1Aw0
>>532
バンビーノはドラマ版がまともに見えるほどのチート技を敵が平気で使うもんな
もっともドラマ版は料理バトルまでは行ってなくてシナリオも大幅に変えられてるが
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:20:54.18ID:NF8jD23r0
>>624
は?
じゃあタイガーショットも虎である意味ないし
天翔龍閃も龍じゃなくていいじゃん
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:26:30.53ID:NF8jD23r0
ブラエンも社会のゴミを始末する仕事人達がいつの間にやら怪物たちとのバトルを繰り広げるように
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:29:36.26ID:8fmTULCi0
私も昔はおおあやまり先生で抜いてたんだが今はミモラちゃんでしかダメでね
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:30:04.67ID:z8SHPTpG0
>>632
続編では松田が超人になってたなw
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:32:27.63ID:NF8jD23r0
>>635
な…なんだってーーー!?
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:43:34.21ID:NF8jD23r0
バラエティ番組でもあるな、元々は番組のワンコーナーだったのにいつのまにか人気コーナーになってそれだけの番組になっちゃって

タイトルの意味が分からなくなるやつ
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:45:13.29ID:GyFHyTOi0
シャカの息子のオマンティー路線変更には度肝を抜かれたアソコも抜かれた
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:46:37.73ID:cE2u5HeE0
>>580
負けたら命を落とすゲームで敗者の命を救った=勝ちを放棄したという謎理論を会長が主張してる
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 22:50:43.09ID:5KVZGd5K0
>>580
兵藤曰く和也を助けた時点で敗者は敗者は転落死すると言うルールを違反しているので24億は没収。
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 23:00:20.72ID:t4iwL/3r0
週刊少年ジャンプで“大胆な方向転換“といえば、魁・男塾に出てくる大豪院邪鬼の体のサイズ
初登場の場面では身長15メートルぐらいあったのに、大威震八連制覇のときには2メートルぐらいに縮んでるの
30年ぐらい前のことだけど、俺は許してない
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 23:02:14.39ID:ZIhaOzjf0
月刊のふたば君も超展開すぎた
まぁあれは打ち切りの為だろうけど
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 23:09:56.51ID:CFK+2fVz0
>>553
最終巻の後書きで、連載中に身内に不幸があって精神的に不安定になってしまって中途半端な出来で終わらせる事を謝ってた
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 23:10:58.30ID:Xsg/wSSm0
>>625影は違うけど白バックに埃は個人的には修羅の門のイメージ。多分週刊連載で背景書けないからもっと古くからある技法だと思う
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 23:12:57.28ID:dwtNYhnQ0
>>649
>>651
ありがとう
ああ、そのシーンチラッと見たわ
そう言うことだったのか
なら帝愛(兵藤)は筋通ってるか
息子の命でもブレてないから
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 23:21:00.69ID:cQTTOTNT0
>>17
カイザーナックル辺りからおかしくなった?
ブーメランフックはギリ許してる
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 23:21:32.17ID:YVk1u0Oz0
>>105
バスタードのシーンハリのベッドシーンは過激だった
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 23:33:12.29ID:bHbRxrIw0
>>652
男塾自体が序盤は過去に打ち切られた極道高校のセルフオマージュと言うか焼き直しなんだがあっちの生徒会長もヤバいサイズだったしあれに負けない程度のハッタリは無いとな
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 23:34:37.68ID:NOJX7VQY0
キン肉マンも最初は飛んだりふざけてたのに
ドカベンも最初は柔道
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 23:34:43.54ID:NeVBy4tY0
ドラゴンボールは方向転換というかギャグが減ってシリアスになった

フリーザ編以降の話の方がドラゴンボールがほぼ関係なくなって話が変わった
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 23:39:12.09ID:eZkM4CtS0
>>152
でもブーメランフックからだよリンかけは
あのままではあしたのジョーには適わなかった
剣崎との決着まで描いたのは賞賛するけど
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 23:42:52.70ID:NF8jD23r0
オレはいつ富樫が本性抑えられなくなってエロ描き出すのかと思って読んでたな、幽白
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 23:49:35.43ID:Xsg/wSSm0
>>661
625さんじゃないから間違ってるかもしれない。
でも修羅の門のアレで通じたように白バックに埃は川原さんの特徴だよね。
るろうに剣心といえば何ってものは逆刃刀以外パッと思い出せないから漫画表現に関しては614さんの言うとおり他作品のいいとこ取りだと自分も思う。
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/23(月) 23:58:48.95ID:9DAZtAek0
途中でバトルやトーナメント物になったジャンプアニメ

ターちゃん(なぜかアフリカに十二神将)
タルるート(バトル編の本丸と原子がグロい)
キン肉マン(試合中の巨大化と飛行が封印)
瑪羅門の家族(初期の日常解決編の黒歴史感)
幽遊白書(同上)
ブリーチ(同上)

ワンピースもダービーバックファイト?のトーナメント編に移行すればまだ読めたのに。
四皇戦とかアツい展開に
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:00:26.24ID:j5wDZIRl0
なんて漫画だったか忘れたが急に学園モノから異世界に転生してすぐに終わった漫画があったな
最後に主人公が「よっしゃああ!ジエンドォー!」って叫んで終わるやつ
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:01:06.26ID:Uv8d+rpV0
>>629
タイガーショットは使用者の渾名から。
天翔龍閃は使用剣術の名前から。
どちらも何の違和感もない。

つか、上記二作品と違って聖闘士星矢は神様が普通に出てきてコスモとかセブン先志津とかトンデモ能力バンバン使う作品だろ。
コスモを熱風に変えて氷攻撃無効化したり、敵を薙ぎ倒すくらいしてほしかったわ。
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:12:17.57ID:emCWiISH0
>>593
鳳翼天翔はまだいいほうだろう
黄金聖闘士ぐらいまではまだわかる技多かったけど
ポセイドンの部下辺りからもう作者も深く考えなくなってきた感が
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:15:52.51ID:+0dP0sa40
>>91
タフは結構負けてる
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:16:19.80ID:Uv8d+rpV0
>>678
鳳翼天翔って名前だけで見ると同じだけど、やってることはコスモ飛ばしてるだけ(らしい)。
グレートホーンとかギャラクシアンエクスプロージョンとかもおそらく同じ。
せっかくトンデモ能力満載の作品なんだから、見開きページで技名叫ぶだけで誤魔化さないで、鳳翼天翔はコスモを熱風に変化させるとか色々差別化して見せて欲しかったなって思ったのさ。
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:17:31.89ID:0Zu6TfnM0
両津勘吉もバイオレンス警官からいつのまにか人情お巡りさんになってしまった
と 作者の秋元さんが言ってたな
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:24:21.09ID:3CFr3VtB0
>>485
そもそも水島新司や手塚治虫、石ノ森章太郎、赤塚不二夫とヒット何発出してると思ってんの。
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:27:28.38ID:MqSbTEDN0
80年代後期以降のジャンプ漫画家はもうバトル路線化を覚悟して連載してただろうしなあ
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:30:51.45ID:034Oikol0
>>676
渾名でいいなら一輝もフェニックスの一輝だし、アルデバランもタウラスのアルデバラン
術の名前発で良いなら聖闘士は小宇宙の闘法で星座を守護に持つんだから、トップの人間の技がギャラクシアンエクスプロージョン

一切違和感ないけど?
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:33:13.56ID:034Oikol0
>>681
だからさ、日向のタイガーショットは虎由来の何か違うものでも飛ばしてるの??
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:40:14.26ID:3/aFxBP80
>>165
グランドキャニオンでやったロビンとの二度目の対戦は、空飛べる設定無くなってたんだっけ?
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:41:38.35ID:tm292DFp0
>>367
下の絵って何?
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:44:19.64ID:ss480LPr0
>>373
それは最初から決まってたと作者談
タイトルのタッチはバトンタッチという意味だから
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:45:20.31ID:BIKSdrMU0
>>485
藤子不二雄
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:47:18.84ID:vrgEL3N90
幽白もリボーンも初期路線でもそれなりに面白かったけど
やっぱ蔵馬やら飛影やら黒曜やらヴァリアーやら出てこなきゃ盛り上がらんかったよな
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:50:44.29ID:1NSvnjIq0
子供向けみたいな可愛い感じで始まってだんだん暴力的でダークな内容になっていくイメージ
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:58:34.83ID:pOj3j3+00
ブリーチって鬼滅のウンコのパクリだよね
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 00:59:17.35ID:Uv8d+rpV0
>>686
> だからさ、日向のタイガーショットは虎由来の何か違うものでも飛ばしてるの??

飛ばしてないよ。ただのシュートだよ。
使う本人はコスモとかセブンセンシズとか使えないただの人間なわけだし、神様だって出てこない作品なんだから、それで十分だし、むしろそれ以上やったら違和感しか残らないだろ。
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 01:02:01.67ID:VKRw+T1t0
ラッキーマンとかな
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 01:03:15.99ID:4Lg22Rxc0
>>15
>>30
ジャンプ+の蟻ヶ崎さんと猫田くんのやつ結構楽しみ
今日の更新分はより一層はちゃめちゃだったw
ちょっと前にはサムライうさぎのキャライラストも載ってて当時読んでた身として嬉しくなったよ
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 01:04:04.00ID:ZFNHaHwz0
>>621
連載前には、jリーグブームにあやかってサッカー漫画の打診があったけど、あだちがつっぱねた 。最初比呂がサッカー部に入ったのは当てつけなんだそうだ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 01:05:12.26ID:Uv8d+rpV0
>>685
技名じゃなくて、実際に何をやっているかの話をしている。
神様が普通に出てきてコスモとか超能力をバンバン使うのに、やってることが全部同じコスモの放出だけってしょぼすぎるよ。
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 01:06:35.33ID:fIA2OI3k0
流石にトイレット博士なんて誰も知らんだろうなと思ったら何人も書き込みあってビックリしたわ
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/24(火) 01:13:28.35ID:39u8eVT20
>>694
熱風を飛ばす技だしたら神様と戦うに相応しいて意味が分からない。

そもそもコスモを飛ばしてるんじゃなくて、コスモを爆発させて物質の根本を破壊する威力を発生させてるんだから、熱風飛ばすより遥かに色々やってるな。

神様以上相手にしてるのに、エネルギー飛ばすだけでつまらない、はむしろドラゴンボールにいってあげて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況