X



カズレーザー、「20代で実家暮らしおかしい?1人暮らしの友人から『あり得ないわ』と…」悩む相談者に回答「マウント取りたいだけ」 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2023/01/22(日) 00:41:56.04ID:vipgpswk9
https://sirabee.com/2023/01/21/20163012296/
2023/01/21 23:40

お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザーが21日、自身の公式YouTubeチャンネル『カズレーザーの50点塾』を更新。実家暮らしに対して文句を言う人間を切り捨てた。

今回はカズレーザーの人生相談企画で、20代の相談者からコメントが届く。「大好きなペットと離れたくない」「1人暮らしの祖母の近くにいてなるべく顔を見に行きたい」などの理由から、実家暮らしのまま地元の会社に就職したと明かす。

すると、1人暮らしの友人から「何で実家暮らしなの? あり得ないわ」と批判されたという。

それまで気にしていなかった相談者だが「20代で実家暮らしはおかしいのか」と悩むように。「これっておかしいことですか」とカズレーザーに問いかけた。

これにカズレーザーは「全然おかしくないと思います。実家から通えるんだから別にいいと思いますけど」と即答。相談者をフォローする。

「実家がどんな豪邸でも『実家暮らしはあり得ない』ってこの人は言うのかな。ただ単純にマウント取りたいだけの人なんじゃないですかその人」と推測し「人がどこに暮らしてるか文句言うやつなんか、猿以下の人間だから気にしなくていいと思う」とバッサリやった。

全文はソースをご覧ください
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:19:43.58ID:7CH7yR1x0
1回は一人暮らしは経験しといた方が良いと思うわ実家は家賃無いというけど固定資産税やら火災保険等で金は掛かるし自分の光熱費も知っておいた方が良い
ゴミ捨てや水周りの掃除もやっておけば綺麗に使う癖がつくし
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:20:17.59ID:ZFdZBTaO0
>>710
それは自分だろ
過去レスでバレてるよ

とにかく少子化対策は、まず親から離れ自立出来る人材を増やす事
20代は結構まともに自立を考える人もいるけど
老害が邪魔をするケースが多い
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:21:05.27ID:/qkR2LcT0
>>680
一人暮らしの時間がない貧乏人より実家暮らしの貯金有りでしょ
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:22:27.80ID:xd0SYQ930
ママ(82歳)「こどおじちゅわ~~~~ん ご飯よン♪」

こどおじ(52歳)「はぁい!」

ママ(82歳)「今日はこどおじの好きなハンバーグよ♪」

こどおじ(52歳)「わーい!」

パパ(85歳)「ははは、こどおじそんなにがっつくなよ」

こどおじ(52歳)「えへえへえへえへえへへ~~~~~っっっ!!!!」

ママ「あらあら」
 
 
僕の今日の朝ごはんはハンバーグだよ!みんなは何かな?
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:22:38.29ID:ZjZNcg430
>>718 アメリカハー昭和思考停止脳w

「実家暮らしの若者」がアメリカで増加…失業だけではない、その意外な理由

https://www.excite.co.jp/news/article/Toushin_21206/
アメリカの18歳~29歳の52%が親と同居しているということです
「共通」した価値観を持ち、一緒にいることを楽しむ親子が増えているようだといいます。確かに友達感覚の親子は増えているようです。
ここ10年、「経験経済」といわれ、特に20代30代がモノよりも旅行など経験に出費する傾向が顕著になりました。親と同居することで家賃を節約し、旅行などの経験を楽しむための費用に充てようと考える独身成人が増えているのかもしれません。
若い世代が自由や自立を求めた1960年代頃は、親との価値観に違いがあり過ぎ堅苦しかったのでしょう。しかし最近は親世代との価値観にそれほどギャップがなくなり、心地良く、またお互い都合がいいのかもしれません。
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:23:23.35ID:6EXz9TXn0
>>716
実家暮らしだろうが一人暮らしだろうが
彼女作って結婚できると思うけど
ちょっと40代50代のどうせ結婚することのない層の話は自分の年齢じゃ想像つかないわ
どっちにしろ結婚出来ない年齢なのに実家暮らしだからだって決めつけてるだけのような?
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:25:02.36ID:kGH5fJLV0
俺はしとくべきだと思うなあ
実家でいた時の価値観や考え方がガラッと変わる
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:25:48.33ID:M34pT/2U0
つまり都内に実家が無いか有るかの話
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:26:09.28ID:6EXz9TXn0
>>701
正直家庭の躾や価値観って大事だと思うよ
世の中のモテ男モテ女は生まれながら自然体な訳じゃないよ
ちゃんと努力してるし家庭環境大事だと思う
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:26:14.84ID:xd0SYQ930
こどおじ「実家暮らしは勝ち組!親と仲良いしコスパもいいし全ての面において最強なんや!」
周り「そうなのか。よかったなこどおじ」
こどおじ「こどおじって言うなああああ(発狂)」

これ何なんだよ
勝ち組なんだから呼び方くらいで怒るなよ
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:26:33.04ID:xd0SYQ930
お母さん「ゆうちゃん!ご飯って言ってるでしょ!何やってるの!」

こどおじ「うるせえババア!今不動産屋のステマと戦ってて忙しいんだ!」
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:27:04.75ID:xd0SYQ930
こどおじ「ママ!インターネットに悪口書かれた!こどおじダサいって!」

ママ「ママも見たわよ子供部屋おじさんでしょ?いい歳こいて親と住んでる。
私もダサいと思うわ。なにがコスパだよって。パフォーマンスは見てないのかこのこどおじ野郎ってさっき書きこんでやったわ。一生独身なんじゃないの?親も泣いてるわって。」

こどおじ「富裕層こどおじには関係のない話」

ママ「富裕層が子供部屋に住んでるとか片腹痛いわ(笑)富裕層なら嫁も子供もいる。あと10年も経てば独り身がいかに空虚かわかる
金ばっかりあっても仕方ないんだ。後悔しないようにな。ばーか」

こどおじ「ぴえん(ノД`)」
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:27:28.66ID:xd0SYQ930
親戚のおじさん「え~っ、こどおじくんまだ実家住まいなの(笑)マザコンに育ったねぇ~」
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:27:42.12ID:xd0SYQ930
近所のおばさん「あそこの家の子40過ぎて実家暮らしで奥さんも気の毒よ(笑)40過ぎてお母さん行ってきまーすって。オカシクってプーックスクス」
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:28:31.25ID:6EXz9TXn0
>>728
まあ実家暮らしでもちゃんと相手作って結婚独立出来るけどな
田舎の地元にゃそのパターンゴロゴロ居るし
出来ないやつはどっちみち出来ないと思うわ
そう考えるとコスパのいい実家暮らし最強だろ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:28:34.90ID:ZjZNcg430
このように親と同居する成人が増えることで問題となるのは「賃貸市場」です。
住宅売買情報サイトZillowの6月の調査によれば、親元に戻った人の80%は18~25歳のZ世代と呼ばれる人達です。
Z世代からの賃貸料合計は毎月計約7億2,600万ドル(約752億円)、賃貸市場の約1.4%。
この世代がパンデミック後も親と同居を続けることになると、賃貸市場へのダメージは大きいです。


不動産屋と家主的に、賃貸奴隷層が減るのは、死活問題だからなぁw
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:28:35.63ID:xd0SYQ930
「俺が実家を建て替えて家に金を入れてる。これでもこどおじなのか?」
「結婚出来てないとこどおじですよ。」
こどおじ「…」
「俺は親の介護をしてる。これでもこどおじなのか?」
「結婚出来てないとこどおじですよ。介護と言ったって40過ぎてからの話でしょ?今まで自立も結婚もしないで何やってたんですか?」
こどおじ「…」
「実家暮らしは金が貯まるしコスパがいい。これでもこどおじなのか?」
「結婚出来ず相続人もいないのにそんなに金貯めてどうするんですか?」
こどおじ「…」
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:29:08.22ID:paPsY4Hd0
コスパ悪いから実家にいるじゃなくて
コスパ悪いから結婚するとなるのが大人
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:29:18.67ID:xd0SYQ930
>>733
親のスネかじりの情けないマザコン野郎を相手にする女なんざいねえよw
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:29:29.58ID:ZjZNcg430
>>727
はい、アメリカハー爆笑w
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:30:03.90ID:Y4RRC45I0
基本家を出た方がいいと思うけど、ケースバイケース
赤の他人からすりゃ日本人の土地持ちは土地キープの為、できるだけ実家周りに居てくれた方が…まあ若い時勉強の為見て周り戻ってきてもいいけど
ああいう家は母家と離れがあり、都市部から見るとどうせお隣さんみたいなもんだし…
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:30:19.43ID:xd0SYQ930
いい歳こいて自立も結婚もせず実家と会社の往復で金を貯めるだけの情けないクソみたいな人生w
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:31:04.57ID:6EXz9TXn0
>>737
まあいい歳してママのお弁当持ってきてる男はないなw
普通大学生になったら断るわw
それをやってるママもヤバいし息子をモテさせる気一切ないw
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:31:38.66ID:Y4RRC45I0
高校やそれ以降に離れに住む人もいるよね
うちの親戚にもいる(いた)
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:31:46.05ID:WCT7ELKC0
自分が困窮してることの裏返しだろうな
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:31:48.81ID:ZjZNcg430
>>741
アメリカハー思考停止昭和知識脳なのに?w
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:32:02.89ID:jH5rytAE0
昔は女に人権がなかったから男親と交渉さえすれば嫁がもらえた
必然的に男親に認められるだけの生活力を持っていればそれで十分だった
今はそうじゃないから結婚できない男が増えてる
つまりまんさんのせい
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:32:22.04ID:A/zO09jU0
>>506
一人暮らし長いと自己中な生活になるから結婚するつもりなら実家住みが良いよ
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:32:26.38ID:5X7xpKgA0
>>724
確かに実家暮らしだと毎日食事用意する大変さも
今の電気代の不満もわからないね
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:36:31.75ID:7SgWdClO0
田舎は結婚するまで実家暮らしが多いね
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:36:56.29ID:Y4RRC45I0
>>742
親の問題だよね

今は日本人より日本人男性の元に嫁に来たフィリピン辺りのママン達がヤバいらしいよ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:37:38.87ID:A/zO09jU0
>>214
逆でしょ昭和世代は自立がどうたらで家でない奴ダメとか言うよね
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:38:29.19ID:6EXz9TXn0
>>746
女の犠牲に成り立ってる制度なんて今の時代無理だろ
女を社会に出さないって競争力的にグローバル時代に不利だもん
だって男の方が優秀って言ってもほんとに一部の頂点だけに限った話で半分の人材捨てる事になる
それで競争力維持出来る訳無いだろw
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:40:05.35ID:ZFdZBTaO0
親も、子供の自立を目的に子育てすべきなんだよね

カズレーザーみたいな立派な年上は、年下に気に入られようとぺこぺこせずに
導いてあげる事も必要
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:40:14.84ID:k/OMxmju0
上京ブルース…
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:40:30.74ID:RiOO2C900
子供の頃は20代で実家暮らしはおかしいと思ってたけど
今は結構普通になってるわな
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:41:38.81ID:A/zO09jU0
>>237
欲望が猿並だな
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:41:56.42ID:WCT7ELKC0
都市部の一戸建てとか利用しない手はないからな
一度は一人暮らししてみるべきだが一通りしたら戻ればいい

ただ家を出るタイミングは見計らえよ
一旦看病し始めると見捨てることになる
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:42:05.48ID:ypJpQVae0
20代の内に決断したほうが良い事は確か
実家暮らしは親の世話が付いてくるからな
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:42:22.58ID:jH5rytAE0
>>753
自分の感性がすべてのまんさんのせいで男の合理的精神すら捻じ曲げられて社会全体が疲弊してる
男が築いた文明の上で女は文化を築く
しかしその文化を維持することが目的になって文明の進歩が妨げられる
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:42:30.32ID:ZjZNcg430
>>756
おいおい アメリカハーはどこへ行ったんだよ?w
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:43:07.75ID:Y4RRC45I0
>>762
都市部内の田舎でそれ、うちの実家周りに沢山いるけど全員ヤバいよ…
高齢独身だらけで腐海と化してるww
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:44:13.69ID:RiOO2C900
>>733
今は結婚するまでは実家ってパターン多いよね
30代で実家暮らしはヤバい感じは流石にあるけど20代だと当たり前みたいな感じになってるよ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:44:16.02ID:WCT7ELKC0
実家の一番のネックってセックスだからな
相手も実家だとラブホとか車しかない
若い時ってワンナイトラブとかいっぱいしたいし20代数年間は一人暮らししたい

二世帯住宅の人ってセックスとかどうしてるん?
いつも騒音並に音だしてセックスしてるから考えられない
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:44:56.96ID:ZFdZBTaO0
>>759
少し手伝って家事してるつもりになるのではなく
自分の力で家賃や光熱費を払い、食材を買い、毎日のやりくりが出来るくらいの収入を得る事
それが生きる事だと知る事が大事では
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:45:18.64ID:RiOO2C900
>>769
というか一人暮らしでもホテルが基本だろ
20代の頃一人暮らしするなんて大した家住まないし
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:45:32.63ID:5jZBoD5o0
実家暮らしは金貯まるからな
できるならしていいと思う
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:46:33.37ID:6EXz9TXn0
>>768
そうそう実家暮らしがヤバいんじゃなくて
ヤバい奴が独立も結婚も出来ず実家暮らしのままってだけな気がするわ
どうせ結婚できないなら実家暮らしのまま金貯めたほうがいいと思う
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:47:12.82ID:r5EqHFk50
この友人は一人暮らしの楽しさを伝えたかったんだろうな
なのにそれを批判されてると解釈した相談者はちょっと捻くれてるわ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:48:40.04ID:A/zO09jU0
>>770
その程度の事学ぶためにわざわざ実家出るの?じゃあ社会の仕組みとか税金の事学べるから自営業でもするのかね。
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:49:38.27ID:jH5rytAE0
>>777
しかし昔はほとんどみんな農家だった
だから都会に出てきても田舎に戻るだけのバイタリティがあった
今はそれがないから感覚がずれる
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:51:08.78ID:ZjZNcg430
だいたいだな賃貸奴隷生活なんて全然「自立」してないだろw
せめて自分で家・マンションの一軒でも買ってから言えレベル

賃貸奴隷で他人の養分暮らしで「自立!キリッ」 爆笑w
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:52:00.94ID:WCT7ELKC0
実家推進派の俺だけど
実際のところ実家住まいの真っ当な社会人って少なそうw
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:52:24.19ID:6EXz9TXn0
>>779
田舎の地元残留組は皆そんな感じだな
高卒組も就職して双方実家暮らしで20歳ぐらいで結婚
地元大卒組も実家暮らしで双方実家暮らしから結婚
片方が県外組とかだとほぼ半同棲とか同棲状態からになるけど
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:52:24.73ID:paPsY4Hd0
>>779
20代で結婚する人だらけなら実家暮らしも問題ないけど
20代で結婚出来ない人が山ほどいるからなぁ
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:52:48.79ID:Y4RRC45I0
少子高齢化対策を通過した西洋人に言わせると、高齢実家住みが大量に出ると少子高齢化が進むつうのは本当ぽいけどな
実際うちの実家の自治体もお金出して若夫婦に来て頂いたからね…こうするしかない
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:54:08.98ID:Y4RRC45I0
あの人達は若い者同士でシェアして住むのが当たり前になってるから
日本なんかのアジアン含む留学生然り
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:54:41.18ID:cHP8NjVa0
30代になると実家暮らしがヤバい感じにはなる
とは言え30過ぎると一人暮らし勢も独身貴族組はもう結婚しない感じになるけど
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:56:14.54ID:jH5rytAE0
今の時代は生活費を稼ぐことイコール自活できることなんだから
それに疑問を抱かない限り大した違いはない
ダッシュ村でも見て満足してろってこと
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:58:10.11ID:rMuGM1os0
おかしいって言ってる奴って自分の部屋がないやつだろ
兄弟で2段ベットとか
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:58:27.38ID:228di6u30
逆に歳取ると面倒見るとかで戻るケースは結構あるけどな
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:00:48.95ID:A/zO09jU0
>>781
言葉遊びだなその程度ってのは取るに足らないこちで出来ても出来なくても問題ないし普通はどこにいてもできる。できない奴はもう無理だから諦めろ
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:00:51.32ID:WCT7ELKC0
それなりの職があって親ともうまくやっているタイプの子供部屋おじとおばは
全体の5%ぐらいかな
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:00:59.16ID:5w2qZdVf0
もうちょっと良い回答の仕方はなかったのか
マウント気にすんなじゃ、なぜ「おかしい」と言われるか分からないままじゃんか
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:03:40.82ID:ZFdZBTaO0
>>793
もう無理が多すぎて、日本は少子化問題がおきてる
まず親の加護から離れるのは大切な事だと思うよ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:03:55.70ID:Y4RRC45I0
>>794
もっといるでしょ
子ども時代に問題があり、その埋め合わせのため実家住まい続行もいるし
例えば山上おじの考え方…教団からお金を返してもらい小さい頃傷ついた家庭を作り直して欲しいみたいな
その時には正常化してる
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:04:05.75ID:jH5rytAE0
まあ日本は自動車鉄鋼半導体が主要産業だしセメントの材料の石灰石は自給率100%だしで
都会の生活は便利になる一方なので金さえあれば無産階級の生活は幸せだ
敢えて苦労する修験者みたいなのになる意味はない
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:09:00.07ID:9akC3jHJ0
不動産屋が儲けたいだけだな
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:09:25.31ID:Y4RRC45I0
身近にも長男長女カップルで破綻したとこある
家vs家になるからね
うまくやるなら家を出た、自立した者同士
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:11:50.87ID:ZjZNcg430
いや、賃貸なんて入居する時点でもう完全に大家と不動産屋の養分なんだから
極力、借り無いに越したことはないよ

実態は、賃貸奴隷生活なのに「自立キリッ!」人生の敗残者直行コースw
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:12:18.78ID:5jZBoD5o0
>>803
破綻するケースは多岐に渡る
その少ない知識が全てのように判断するのはよくない
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:12:56.91ID:Y4RRC45I0
かといって、次男次女を家にとりこみたいケースは山上父を見れば分かるでしょ、下手すりゃあんな感じでいびられ頃される
女(嫁さん)でも同じ
そしてそれはもう見透かされてるのでくっつくことはない
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:14:10.27ID:rJRxHzGl0
東京で人が住めるまともな賃貸は最低でも8万から
健全な賃料は手取りのマックス25〜30%なので、手取り30万貰って何とかってレベル(額面40弱)
でも今は電気代とかも高騰してるから、他の娯楽抑え食費削り、暖房も付けられずみたいな生活になるだろうな

東京で一人暮らしするとまさにその一人暮らしのために金を稼ぐ感じになる
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:14:49.27ID:U3YvqkP00
家業継ぐ長男なら実家にいて当然ともいえるけど
次子は普通18で巣立つだろ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:15:47.57ID:jH5rytAE0
>>806
それを言ったら土地からして永遠に固定資産税のかかる国からの借り物でしかないんだから
真に自立したければまず国を興さないとね
速攻で攻め潰されるだろうけど
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:16:53.96ID:cHP8NjVa0
>>812
長い目で見ればそりゃ家買う方がいいに越した事はない
神経質な人間は賃貸がいいと思うけど
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:18:55.72ID:Z1DRrOEk0
猿以下の人達元気だねww
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:19:11.24ID:jH5rytAE0
>>814
賃貸は新規契約に事実上の年齢制限があるから
その意味では持ち家のほうが終の棲家として安心ではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況