X



【音楽】「ビージーズのベスト・ソング TOP40」 英ガーディアン発表 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2023/01/21(土) 06:24:04.11ID:Kna4Eibj9
「ビージーズのベスト・ソング TOP40」 英ガーディアン発表
2023/01/20 21:08掲載 amass
https://amass.jp/163954/


「ビージーズ(Bee Gees)のベスト・ソング TOP40」を英国の新聞ガーディアンが発表。

(※31位以下は省略。)

30. Dogs (1974)
29. I Started a Joke (1968)
28. First of May (1969)
27. One (1989)
26. Warm Ride (1977)
25. Kilburn Towers (1968)
24. Melody Fair (1969)
23. You Stepped into My Life (1976)
22. World (1967)
21. Charade (1974)

20. How Can You Mend a Broken Heart? (1971)
19. You Should Be Dancing (1976)
18. Love You Inside Out (1979)
17. Fanny (Be Tender With My Love) (1975)
16. More Than a Woman (1977)
15. Holiday (1967)
14. If I Can’t Have You (1977)
13. I’ve Gotta Get a Message to You (1968)
12. Too Much Heaven (1978)
11. Every Christian Lionhearted Man Will Show You (1967)

10. You Win Again (1987)

9. Words (1968)

8. Nights on Broadway (1975)

7. Run to Me (1972)

6. Night Fever (1977)

5. Spirits (Having Flown) (1979)

4. How Deep Is Your Love (1977)

3. Jive Talkin’ (1975)
https://www.youtube.com/watch?v=oALKAh_bL5g

2. To Love Somebody (1967)
https://www.youtube.com/watch?v=RQCT1f8IHK0

1. Stayin’ Alive (1977)
https://www.youtube.com/watch?v=fNFzfwLM72c

詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
https://www.theguardian.com/music/2023/jan/19/the-bee-gees-40-greatest-songs-ranked
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 12:33:58.14ID:0X1Uxn3f0
>>3
仕事がいっぱいきて4人が忙しくなるだっけ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 12:36:19.93ID:55pZGacd0
マーティ・フリードマン が言うには、『ステイン・アライブ』はファルセットで早口だから欧米人でも歌詞が聞き取れない
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 12:41:13.74ID:oeJloVvb0
Run to meが7位なのに同時期のMy Worldがランク外とはよく分からんランキングだ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 12:50:56.46ID:DC8XfVyQ0
サタデーナイトフィーバーの最初のとこがめっちゃかっこいいのよ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 12:51:36.66ID:oeJloVvb0
>>82
絵文字にもなってるくらいだから
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 13:06:06.64ID:UbZrTBw70
28. First of May (1969)

若葉の頃

ええ邦題や
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 13:13:24.13ID:oeJloVvb0
>>87
老いも若きも男はランキングが好きだろ
サッカーだってランキングで一喜一憂してるじゃん
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 13:26:29.81ID:Bqo7RN2d0
フォークとディスコをつなぐ曲としてはやっぱりジャイブトーキンかな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 13:27:09.73ID:mCbdp8nj0
今聞くならナイトフィーバー以降のファンキーな曲だけど、「小さな恋のメロディ」の曲は「ティーチユアチルドレン」迄含めて泣ける、斎藤工と手越と橋本環奈みたいな子供の話だが
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 13:31:28.58ID:ucQvCN180
たしか裏声の兄弟だったかな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 13:32:04.03ID:+1X7VBBf0
日本でも団塊の世代からバブル世代くらいまで好景気を謳歌したジジババ達がキラキラした時代を思い出して買うかもな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 13:32:14.08ID:oeJloVvb0
>>93
同じアルバムのファニーがわかりやすい
初期のような牧歌的なメロディに後期のファルセットを絡ませてる
クインシー・ジョーンズが当時のお気に入りに挙げていた
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 13:46:18.02ID:RamyabIf0
懐かしいなあ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 14:46:24.24ID:CBJR3FjI0
「小さな恋のメロディ」って日本以外でヒットしなかったんだよな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 15:10:12.04ID:y7+E8yql0
ルルの歌うin the morningが好き
モーリスギブと結婚していた頃
20歳と21歳の若すぎる人気アイドル同士の結婚は
二人の多忙によるすれ違いとモーリスの飲酒癖により短命に終わる

ずーっとあとにモーリスの番組にルルが出て歌うfirst of may

https://youtu.be/Utr7qrtDMZE

https://youtu.be/9cNWAtgNCWg
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 16:38:40.08ID:9cz+lAWp0
Barbra Streisand
Woman In Loveじゃね
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 16:41:47.71ID:F/6/LPwJ0
ビージーズってなんかのドラマに使われて日本でCDベストがミリオンにならなかったっけ?カーペンターズとかも
とんでもないCDバブルだった90年代は
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 16:49:25.83ID:UqzRsZTc0
向こうの年間ヒットを見てるとクソほど売れ続けてたのわかるな
しかも売れ出したのが古い
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 17:11:27.35ID:cniBOQu/0
>>2
常にお前みたいなバカが出てくるよな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 17:22:17.69ID:MoGI0Mfs0
ティーチ ヨー チルドレン
メロディフェア
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 17:23:29.77ID:VQLGV8US0
バーブラ・ストライサンド
ケニー・ロジャース
テリー・デサリオ
サマンサ・サング
に書いた曲は?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 17:25:20.57ID:EPg1/CTI0
Heartbreakerが上位にないと?
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 17:33:33.15ID:/j1+DZek0
>>88
昔はクリスマスツリーよりも背が低かったってやつな
若い頃に書いた歌詞なのに
結構若さへの郷愁みたいなのが多かったな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 17:38:25.02ID:N1M6xvLL0
>>107
トレーシー・ハイドが人気になったのは日本だけだとか
脚本アラン・パーカーでいい映画だったんだけどな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 17:47:11.03ID:09qMXJXX0
>>115
相手役のマーク・レスターは、なぜか空手の黒帯を取得して上半身裸の姿が日本の写真誌にも掲載されてた
それ見てどこいくんだろうとおもっていたけど調べてみたら未だ健在のようだ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:05:22.69ID:1h7lGG930
マサチューセッツがないだと
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:07:14.76ID:9inVhhZ/0
マークレスタ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:12:40.48ID:ThF12xlO0
>>12
裏声なんあだよな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:13:05.05ID:D/NZ7Sdw0
おまえら、ビージーズといえばサタデー・ナイト・フィーバーで売れたと思ってるだろ

その前からヒット曲連発で有名だったんだぞ

How Deep Is Your Love
https://www.youtube.com/watch?v=XpqqjU7u5Yc

Melody Fair
https://www.youtube.com/watch?v=wC9035e_i8c

Massachusetts
www.youtube.com/watch?v=knFS8reh5oY

それが突然、白い服着てディスコやりだしたんで、「ビージーズが狂った」となった
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:20:45.95ID:CCFZda8E0
>>103
南米でも売れたらしい。つまり、イギリス映画なのに英語圏では全く売れなかったとw
同時期に欧米で大ヒットしたのがフレンズ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:23:36.82ID:Cxy2rbO+0
バリー.ギブて兄弟込みだろうけど全米トップ10シングル70曲台も残してるんだろ?ポールとかエルトン並のメロディーメーカーだな。Ukはホントに天才ソングライター産出国。ポールウェラーは5年代連続全英アルバム1位だし。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:26:28.98ID:ThF12xlO0
>>48-51
趣味いいね

More than a womanはタバレス、ハートブレイカーはディオンヌ・ワーウィックの方が好き
しかしながらこんな曲を提供してるのは素晴らしい
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:27:01.28ID:09qMXJXX0
>>120
コミックバンド時代の殿様キングスが「マサチューセッツ」やってる動画捜してるんですけど知りませんか
たぶん「大正テレビ寄席」あたりでもやってたとおもうんですけど、おもしろいにきまってるんで、いっぺん見たいんです
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:32:36.45ID:VKb9iTQW0
>>1
マサチューセッツが入ってないんだな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:37:15.41ID:09qMXJXX0
>>123
ディオンヌ・ワーウィックは他にもバート・バカラック作品の時代も含めて好きな曲いくつかあるけど、そのうちのひとつです
ほんといいですよね
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:41:29.37ID:VKb9iTQW0
世界中に知られている曲数だと
ビートルズ、エルヴィスに次ぐぐらいに多いんじゃないかな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:47:23.38ID:VKb9iTQW0
>>120
How deep is your loveはサタデーナイトフィーヴァーと同時代よ

ワーズとかホリデイとかI started a jokeとかが69年代ヒットの名曲
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:48:30.14ID:VKb9iTQW0
↑69年代じゃなくて60年代ね
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:51:55.83ID:mnkt0+jM0
ここまで路線変更して成功してるバンドないよね 振れ幅がとにかく凄い
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:53:03.28ID:09qMXJXX0
よく見ると「ニューヨーク炭鉱の悲劇(New York Mining Disaster)」も無い
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 20:09:47.80ID:VKb9iTQW0
ビートルズはダンス系音楽への影響力ゼロだから
2010年代以降のワールドワイドな大衆音楽に関しては
ビージーズの方が影響力でかいかも
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 21:05:13.04ID:+zUu+3k/0
SNFのサントラしか聞いたこと無いがその中で1番好きなのが"If I Can't Have You"(イヴォンヌ・エリマン)なんだよなー
ビージーズでなく。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 21:21:19.58ID:zt2zX0tW0
マサチューセッツが無いとか
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 21:25:19.13ID:CnXT5TYU0
アンディ・ギブ入れていいなら (Our Love) Don't Throw It All Away を入れたい
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 21:26:45.82ID:AlXNlbT50
Spicks & Specks
Holiday
Massachusetts
I Stated A Joke
Words
World
To Love Somebody
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 21:27:41.59ID:09qMXJXX0
>>134
あん中でウォルター・マーフィだけ先行して76年の夏中一日一回はラジオ聴いててかかってたような気がします
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 21:38:20.66ID:4esT0wfB0
Heartbreakerはビージーズのセルフカバーのビデオも作られて
ビージーズチャンネルで見られるけどこれも素晴らしい
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 21:41:04.77ID:09qMXJXX0
>>134
その名前出してくれてありがとうございます
それで気が向いて調べたらE.クラプトン "I Shot The Sheriff."のバックコーラスにいたんだと今気づきました
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 21:45:35.11ID:4esT0wfB0
>>138
運命'76かあ
サタデー・ナイト・フィーバーは1978年だけど1976年もディスコっぽい曲いろいろ聴いた気がするソウルドラキュラとか
浅野ゆう子はセクシー・バス・ストップとかいうダンス曲を歌ってた
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 21:49:37.33ID:09qMXJXX0
>>142
ありましたね
そのセンは数年続いて三橋美智也も出したり、あとエボニー・ウエッブは日本でディスコお富さんリリースして帰国後数年したらビルボードのジャンル別チャートに現れてた
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 21:52:11.42ID:oeJloVvb0
マサチューセッツは34位
>>1のリンク先にあるから
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 22:01:47.63ID:XKXoR7Ts0
>>136
ビージーズ版もあるけど甲乙つけ難いな
俺は(Love Is)Thicker Than Water
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 22:19:07.27ID:XKXoR7Ts0
沢田研二の追憶のラスサビって獄中の手紙そのままだな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 22:23:49.49ID:09qMXJXX0
日本共産党がこの問題を解決するために作用する期待は無い
日本の「股裂き状態、ジレンマ」について 西部邁談
https://www.youtube.com/watch?v=JolJgL1HC8U&t=1575s

これは独り日本共産党ばかりがわるいのではなく、“キンチョール”にも満たない日本共産党と直接対決する立場にある人々の所為に因るところが最も大きいのだとおもう

マルクス・エンゲルスなんかにいくら接しても無駄なことだ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 22:36:26.04ID:XKXoR7Ts0
なんでTime is Timeなんて超地味な曲をシングルにしちゃったんだろ
クスリにハマってたせいか声も出てない
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 22:36:58.21ID:Tz+glJ+T0
Spicks and Specksは無いんだな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 22:39:17.23ID:GqvyF6uM0
リアルタイム世代じゃないし
メロディーフェアとかスピックアンドスペックス先知ったから
ステインアライブとか全く同じバンドと思えん
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 22:49:48.76ID:1QdmqgEn0
今日の今日までMelody Fairをビートルズの曲だと信じ込んでた
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 23:02:30.52ID:xd0F5x8v0
メロディフェアが低すぎだろ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 23:30:49.11ID:EPg1/CTI0
なんとビートルズのカバーなんかもやってんだな
初期中期のヒット時期から後期のメロー路線になるまでの期間に空白があったから
おそらく会社が強引に企画したんだろうけどメンバーは面白くなかっただろう
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 23:46:05.48ID:d0LrGrSi0
>>140
Blind Faith/Can't Find My Way Homeのカバーは必聴よ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 23:48:38.12ID:hU7S2/a10
若葉のころとメロディフェアの
日本でしか人気ない説はガセだったのか
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 00:11:23.70ID:V1SxgsqE0
>>162
とはいえLonely Daysはモロにジョンの真似だし決して嫌というわけでは無かったと思う
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 00:59:38.17ID:Slr7h1zq0
>>166
楽しくてしょうがないです
ただのフィラデルフィア系の曲やってる人ぐらいの認識でしたから
もしやとおもってRacial backgroundについても調べてみましたけどハワイの人だったんですね
しばらく飽きずにこのあたりの音楽掘り下げて堪能したいとおもいます
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 04:43:03.62ID:v5RSn3520
Oneって曲が好きだけど低迷期だね
70年代リバイバルで見直されたのは90年代なのかね
あと、野島伸司のドラマでビージーズやカーペンターズ使われて売れたり
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 07:05:44.48ID:Slr7h1zq0
>>170
マンデラが釈放される前夜ぐらいの時期ですね
ノーマークだったか聴いてもパスしたかのどっちかだとおもいます、おぼえてない

その時期のビージーズは洋楽界から概してボイコット気味だった南アフリカで出稼ぎしてるような噂をときどき何かの雑誌の欄外雑記欄で見かけたぐらいだった
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 07:09:12.38ID:Slr7h1zq0
いやー、しかし、スレちがいだからあんまり燥ぐのもなんですけど
昨日はおもわぬ収穫があってうれしいです。ヒントくれた人、重ね感謝申し上げます
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 11:57:38.28ID:u13ZG5K/0
>>134
おお!
芸スポも捨てたもんじゃないな
たまーに覗こうっと
いいスレだ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 12:32:16.43ID:trLE+iU+0
若葉のころは日本でしかヒットしていない説は嘘で
英国でも普通にヒットしていたらしいな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 12:34:56.54ID:DyUa6tYy0
"First of May"
英6位 米37位

"Melody Fair"
英 米 シングルなし
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 12:37:06.08ID:0IzmS9aS0
メロディ・フェアが日本のみのカットだったって話だな
初出から2年以上経ってるから英米じゃとっくに旬が過ぎてた
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 12:41:25.42ID:exupCR9+0
映画自体が日本だけ当たったんだよな小さな恋のメロディ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況