X



【訃報】YMO高橋幸宏さん死去 70歳 20年脳腫瘍摘出 懸命リハビリも 伝説のテクノサウンド ドラムで支え ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ailuropoda melanoleuca ★
垢版 |
2023/01/18(水) 18:38:29.09ID:bUxARpp09
 1980年代にテクノブームを巻き起こした伝説のバンド「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」のメンバーで日本を代表するドラマーの高橋幸宏(たかはし・ゆきひろ)さんが亡くなったことが14日、分かった。70歳。東京都出身。死因や日時は明らかになっていない。2020年8月に脳腫瘍の摘出手術を受け、闘病中だった。高橋さんはYMOの音楽面だけでなく、赤い人民服など独特のファッションを打ち出すことで世界に衝撃を与えた。 

 関係者によると、高橋さんは静養先の長野県軽井沢町で年明けに肺炎を患い、容体が悪化した。亡くなったのは今週とみられ、仕事仲間や親しかった人たちへの報告が始まっている。

 20年初夏から断続的な頭痛に悩まされ、同年8月のMRI検査で脳腫瘍と判明。摘出手術は成功し、入院治療の全工程終了を報告した同10月のツイッターで「新幸宏になって戻ると決意しました」と宣言。軽井沢の別荘で静養する一方、通院治療を続けた。

 しかし、21年6月に定期検診を受け、「まんまと嫌な予感が当たり、また別の治療始めます」と投稿。再発ではないとしながらも、詳しい治療内容などは明かさなかった。

 病魔と闘う原動力になっていたのが、プロデビュー50周年記念ライブへの出演。70歳となった自身の始まりの場と位置付け、何年も前から構想していたものだ。復活の舞台とするべく前を向き続け、懸命に治療とリハビリに取り組んでいた。公演自体は開催されたが、本人は出演できなかった。

 78年に坂本龍一(70)、細野晴臣(75)と「YMO」を結成。シンセサイザーを大胆に使った演奏で80年代にテクノブームを巻き起こした。80年発売の代表曲「ライディーン」は高橋さんの作曲。日本のポップスシーンに与えた影響は計り知れず、正確なリズムのタイトなドラミングでYMOを支えたのが高橋さんだった。

 その評価は日本にとどまらず、結成翌年から2年連続で世界ツアーを敢行。83年に“散開”するまでわずか5年の活動ながら、全世界でレコードの売り上げは500万枚以上に達した。高橋さんはファッション面でも斬新なグループイメージを構築。もみ上げをそり落としたテクノカットや赤い人民服などで世界に衝撃を与えた。

 YMOはその後、“再生”と称して再結成を繰り返した。19年12月に開かれた細野の音楽活動50周年記念公演では、事前収録された坂本の映像に合わせる形で高橋さんらが演奏、「YMO復活」と大きな話題を呼んだ。その坂本は現在、最も重いステージ4のがんを公表して闘病中だ。 ソロ活動やプロデューサーとしても実績を上げるなど、第一線に立ち続けた高橋さん。ミュージックシーンにとどまらず、サブカルチャーなどにも大きな足跡を残し、国内外に与えた影響は計り知れない。

 ≪72年「サディスティック・ミカ・バンド」加入しプロデビュー≫

 高橋 幸宏(たかはし・ゆきひろ)1952年(昭27)6月6日生まれ、東京都出身。72年に「サディスティック・ミカ・バンド」に加入しプロデビュー。78年に「YMO」を結成。02年に細野と「スケッチ・ショウ」、14年には小山田圭吾らと「高橋幸宏&METAFIVE」を組んだ。主なソロ曲に「前兆」や「1%の関係」など。兄は音楽プロデューサーの高橋信之氏。

https://news.yahoo.co.jp/articles/05091066608a45c66fe19bfa314bb99969bc5e3f

★1 2023/01/15(日) 02:07:58.43
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673873673/

関連スレ
高橋幸宏さんが誤嚥性肺炎で死去 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673773856/
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 11:19:24.93ID:/9mwQ5eA0
西麻布とかのキャンティっていうイタリア料理店が無かったら、YMOも出てこなかったって書いてあるな。俺も一回六本木店にダチと行ったことあるけどそんなすごい店だったとはね。
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 11:26:44.82ID:P/O0Gaqf0
YOUのYMO音楽講座のときはユキヒロさん
ドラム叩かずのリンドラム&プロフェット5で
コード押さえてたなw糸井からマイク振られて
さっき楽屋で教授に教えてもらったの!みたいなこと
言って少し観客わかせたなw
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 11:34:33.00ID:ViqxhvrC0
>>506
サブスクでも2009年に限定盤で発売されたベスト盤の「Turning the Pages ~ ALFA YEAR ~」のほうで聴けるようになったね。
この曲以外でも同じ音版ビックリハウスに収録されているタイトルトラックで細野さんと一緒に歌った「ビックリパーティーのテーマ」も同じ「おふざけソング」の系統なんだけど個人的にお気に入りの一曲。
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 11:36:31.78ID:E6zeuFWI0
何か凄そうっていうハッタリで稼げたんだからいい時代だったな!
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 11:50:37.32ID:MompqiZV0
4K制作らしい
一応4Kレコーダー仕掛けて出かける

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/01/21(土) 08:38:04.86 ID:tyd3uMcu
週刊プライムオンラインS
BSフジ 今日 13:00~13:55

博多女性刺殺で“元カレ”逮捕 異常な束縛
.知人知る素顔  追悼 高橋幸宏さん 数々の名曲とYMO伝説

実況

BSフジ 11722
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1674222225/
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 12:07:38.56ID:N36I4eEL0
個人的にドラマー高橋幸宏の最後の名演は2009年の小坂忠さんのライブかな
まだ叩けるじゃん!と感じました
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 12:18:56.04ID:F4k5rGMr0
>>533
オーナーの息子さんが川添象郎さんでYMOのプロデューサー
村井邦彦さんはアルバム制作の現場には殆ど関わって無いらしい
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 12:19:33.47ID:09qMXJXX0
>>529
そうだね
渡辺香津美は同時期出したTO CHI KAものすごく良かったし村上ポンタ秀一らと組んだユニットもよかったしアコースティックのアルバムも買って気に入ったから何度も聴いた
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 12:33:49.68ID:qRbsgTf60
>>513
引き倒すのは細野の指示だよ
つまり君はYMOの当時のライブ方針とは音楽嗜好が合ってないわけ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 12:34:40.02ID:xRb7c1jc0
>>539
週刊プライムオンラインS ...知人知る素顔  追悼 高橋幸宏さん 数々の名曲とYMO伝説◆4K制作番組

SONGS/RYDEEN・イエロー・マジック・オーケストラ/中国女・イエロー・マジック・オーケストラ/君に胸キュン・イエロー・マジック・オーケストラ/タイムマシンおねがい・サディスティク・ミカバンド

<メインキャスター>
登坂淳一
<サブキャスター>
渡辺和洋(フジテレビアナウンサー)
小澤陽子(フジテレビアナウンサー)
<学生キャスター>
成實陽菜(BSフジ学生キャスター・中央大学3年生)
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 12:38:01.61ID:qRbsgTf60
>>540
アルバムでは林立夫だったけど高橋幸宏も良かったね
そういえばアルバムほうろうの頃は鈴木顕子名義だった
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 12:43:45.36ID:kS0Ax2e60
今更オールドメディア、しかも朝日新聞、さらには有料記事とか
ほんと細野にはがっかり
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 13:34:47.17ID:8q6U8d+c0
お別れの会が後日開催されるらしい


亡くなったYMO 高橋幸宏の姉はファッション業界のカリスマPRディレクターのあの人
2023年01月20日 12:59 JST

 この高橋に幼少の頃から影響を与えたのが実姉の伊藤美恵(1944年生まれ)だ。1970年に弟の幸宏とブティックの「バズショップ」をオープンし、自らデザイナー兼経営者として直営、フランチャイズ19店舗まで展開したが、取引先の倒産に巻き込まれ1981年に解散。その後伊藤はデザイナーとして活動したが、1985年にPR会社のWAG(ワグ)を設立して「ヴィヴィアン・ウエストウッド(Vivienne Westwood)」、「マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)」、「マルニ(MARNI)」「ステファン ケリアン(Stephane Kelian)」、「バリー(BALLY)」、「ミミ・ソー ニューヨーク(MIMI SO NEW YORK)」などのPRを手掛けて来た。2003年にはアタッシェ・ドゥ・プレス養成学校の「ミエ・エファップ・ジャポン」を開校している。伊藤の実子の伊藤壮一郎(1977年生まれ)は2001~2002年秋冬シーズンからブランド「ソーイ(soe)」をスタートし、さらに2013年にコンセプトショップ「M.I.U.」をオープンした。壮一郎は2018年に「ソーイ」のデザイナーを退任しディレクターになっている。2021年からは、伊藤を継いで前述したWAGの代表取締役社長に就任している。

 まさにこのファミリーはファッション一家と言ってもいいだろう。付け加えれば高橋の妻はモデルの高橋喜代美(1955年生まれ)だ。19歳でモデルデビューを果たし70年代後半から80年代前半に「装苑」(文化出版局)、「non-no」(集英社)のモデルとして、しもいきよみの芸名で活躍したが、高橋との結婚を機に30歳で芸能界を引退している。2010年に24年ぶりに芸能活動を再開し、「奇跡の50代」として話題になった。現在68歳だがサントリー「リフタージュ」のCM出演などでは「奇跡の60代」と言われている。

 高橋幸宏が大活躍した1970年後半から1980年代はファッションやミュージックがサブカルチャーの枠を超えて人々に大きな影響を与えた時代だった。今もその力を信じるファミリーにとって、その中心的存在だった高橋幸宏の死は大きな痛手と言えるかもしれない。後日お別れの会が執り行われる予定だ。合掌。
https://www.fashionsnap.com/article/2023-01-20/ymo-yukihirotakahashi/
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 14:21:49.83ID:Bs02jvcM0
>>525
ロケットファクトリーいいな 教授一人で作ったんだよね
YMOのアルバムには入ってないんだよなー
後にたくさん出てるベスト盤には入ってんだろうか
フェイカーホリックとかのは音が加えられてる
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 14:23:36.95ID:M8NfnpHV0
過大評価だよないつまでもこんなのを日本代表みたいに言ってるから日本の音楽死んだんだよな
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 14:30:48.84ID:1FAzV1N90
フェーカーホーリックのロケットファクトリーを聴いてるが渡辺香津美の紹介をしてるわ。
初期の演奏なんだな。
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 14:57:19.67ID:mFtb5L4D0
>>554 アイドル仕事のほうが国内で売れるし、海外では言葉の障壁もあるし、契約なども勝手が違うとか色々で
世界を目指そうって人がそもそも少ないし
見えない差別みたいなのも多分あり、日本の音楽って持っていくのが難しかったと思う
今になって日本のシティポップとか言って人気を博してるらしいぞ
YMOみたいなのは、現代ではレトロ・シンセ・ポップとかエレクトロ(電子)ポップとか言われて再評価されてるんだと
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 15:09:28.51ID:e5iAeUNg0
ピッチフォークのBGMのレビュー読んできなよ
9.2点の特大評価で、内容も手放しの絶賛

"40年にわたるエレクトロニック・プロダクションの歴史にそびえ立つレコード"

"『BGM』はこの画期的な3人組の「テクノ・ポップ」の中でも「テクノ」の側面にかじを切ったアルバムで、個々のメンバーのユニークな特性を当時最先端の録音機材を使って捉え、それらを結びつけてエレクトロニック・ミュージックの金字塔を作り上げた。そこから40年たった今も、このアルバムはシンセ・ポップやIDM、そしてヒップホップやそれ以降の音楽など、すべての「シンセティック(=統合的な)」音楽の作法が拠り所にする土台であり続けている。"

"アンビエントテクノの先駆者"
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 15:10:17.73ID:AGaWuB4Y0
>>553
YMOに入ってなくてもシーナ&ロケッツ版を聴けばいい気もする
その「真空パック」では「Radio Junk」も入ってるけどYMO版より断然いい
どうしようもない男の生き様がまさにニューウェイヴの音像で鳴っててカッコいい!
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 16:05:38.84ID:1y9mIQae0
>>558
オリジナルマルチトラックテープが使えずリミックスしたりサンプリング出来ないのが本当に残念だな。新しいデジタルMTRにコピーするとかなんでやっておかなかったんだろう。
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 16:06:40.65ID:AGaWuB4Y0
日本代表と言うより英米のプレスに取り上げられて評価されてるバンドがどれだけあるかだね
「BGM」だってそれ以前の「YMOはエレベーターで掛かってるBGMだ」って英米のプレスの批評に対する皮肉だったのだし
批評されないことには土俵にすらあがれない、そこで高い評価をされてることに価値がある
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 16:54:27.12ID:/HL4eyVT0
BGMのマルチはみつかったんだけど
上からシナロケの録音がされちゃってたんだよ
だから一部しか残ってない
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 17:03:50.80ID:VG3WUWPz0
>>564
前スレで言われてた件か
他のタイトルは大丈夫なのかな
>>565
管理上のミスで誤ってなのかな
テープ代節約で不要なテイクが録ってある物やトラックダウンまで終わってる曲のマルチを消して
再利用するのは時々ある話だからあれだけどそれにしても誤ってにしろただの再利用にしろ
こういう事になってるのは残念だよね
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 17:04:42.28ID:kD44W6iJ0
>>565
CDが発明されてリマスタリング需要が発生するようになるまでは、わりとマルチ軽視されてたよな。
マスターは厳重に管理されてたけど。
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 17:16:51.98ID:Bs02jvcM0
>>555
>>553で書いてるけどライブ音源ではなくスタジオ版に音つけ加えているだけだよ

>>559
そうなんだけどYMO名義にすればいいのにという思いでね
真空パックは教授だけでなくユキヒロまで演奏してて笑う
シナロケはバンドなのにほとんど曲乗っ取っちゃってて
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 17:23:41.17ID:kS0Ax2e60
テクノデリックは体操だけマスターがないらしくて
SACDでも他の曲よりちょっと音質がよろしくないとのこと
俺には全くわからんが
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 17:34:22.88ID:eY5OBaa70
>>570
シナロケがその後ポシャってたらYMOに利用されたみたいに言われたんだろうな
長寿バンドに育ってよかったわ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 17:54:39.47ID:1FAzV1N90
>>574
鮎川はNHK-FMの特番 一日YMO三昧 でゲストで出てる。
YMOの曲を生演奏でやって(細野坂本高橋はいない)、その時にギターパートやってた記憶ある。

YMOがアルバムに参加してくれて音が重厚になって驚いた、みたいなことを言ってた。
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:14:43.39ID:mFtb5L4D0
70年代後半、山下達郎のバックを教授が日比谷野音かなんかでしていた時に、ミカバンド?かなんかでユキヒロさんが出ていて初対面
のちに教授っていうニックネームもユキヒロ氏がつけたと

そしてやまたつご本人いわく、坂本くんの初ソロアルバムのレコーディングは、テクノの録音の様子に興味津々だったから連日通い
じゃあカスタネットやってくれないかと言われて、クレジットされる事になったって
意外なつながりだったなw
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:21:17.43ID:09qMXJXX0
>>576
音楽図鑑買ったときクレジットに山下達郎の名前があって、それでネットも無い時代になんとか調べてそのへん把握したんですけど、その時点で昨日今日のつきあいではなかった
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:25:33.56ID:eY5OBaa70
散開ライブのパンフレットにはYMOの3人が過去に参加したレコードの一覧が掲載されてた
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:30:11.46ID:edFG6/4O0
>>576
意外も何も、山下と坂本はシュガーベイブの時からYMOが売れるまで
ずっと一緒にやってる
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:36:55.88ID:QiVdAB6E0
坂本が大貫妙子と同棲してた時に、マージャンやりたくなったら達郎に電話して達郎が実家の軽トラで駆けつけて、あとは近所に住んでた伊藤銀次に声をかけて4人で徹マンをよくしてたんだよ
坂本と達郎は一時期毎日のように一緒に過ごしてた
一人っ子同士気が合った
1984年の竹内まりやのバラエティってアルバムは坂本がキーボード弾いて大貫がバッキングボーカルした曲が結構入ってるし
あのへんは結びつきまくりなんだよな
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:48:18.91ID:qRbsgTf60
>>580
その直前くらいまで達郎はシュガーベイブでロフトでライブしてて
同時期に細野や矢野もライブ出てる
坂本はロフトじゃなくて新宿ピットイン時代かな
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:50:04.67ID:qRbsgTf60
高橋幸宏はミカバンド終わって
オフコースとかのアルバムに参加してた頃?
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 18:54:43.96ID:7UqyVaFf0
>>569
BGM は細野さんがTEAC 80-8の音質が気に入っていて作業工程であえて使ったアナログ8chマルチは有名だけど
ネットで調べると3Mのデジタルマルチのテープは存在する様だが
再生できるレコーダーが殆ど存在しないみた感じ

ttps://www.weblio.jp/wkpja/content/BGM+%28YMO%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0%29_%E9%8C%B2%E9%9F%B3
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 19:34:03.77ID:bxVlqaXs0
自動で録画されていたことに今頃気がついた


チャンネル:NHK総合1・東京
2023年01月08日日曜日 11時20分00秒~11時49分00秒

タイトル:ノーナレ 808 Revolution[字][再]

20世紀の音楽を変えた伝説のリズムマシン、「TR-808」。いまも世界で愛される音を生み出したのは日本人だった。知られざる開発秘話と、名機がたどった数奇な運命。

ジャンル:ドキュメンタリー/教養

内容

[番組内容]
ヒップホップ、R&B、ハウス、テクノ、ポップス…。世界中のミュージシャンが愛用する「808」。当初YMOに使用されるも、セールスとしては失敗。中古品がアメリカに渡り、多様な音楽を生み出した。松武秀樹/アフリカ・バンバータ/石野卓球/トリル・ダイナスティが語るそれぞれの808伝説。開発者・菊本忠男が語る理想の音を追い求め続けた旅路。そこには、人間と音をめぐる壮大な物語があった。音楽・渋谷慶一郎。
[出演者]
【ゲスト】松武秀樹,アフリカ・バンバータ,石野卓球,トリル・ダイナスティ,菊本忠男,渋谷慶一郎
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 19:44:47.72ID:MompqiZV0
>>553
>>555
1980年の武道館の開演前にBGMでかかってなかったかなあ
クラフトワークのThe Hall of mirrors/Spiegelsaalだったかも
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 20:02:15.03ID:H3pppRrS0
BSフジ見たけどジャケット写真許可取ってないのかな
似顔絵ばっか そういう番組なんかな
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 20:07:31.00ID:AGaWuB4Y0
>>585
それってクラウドファウンディングで資金を募れば海外のレコーダー使わせてもらえないかな?
アルファさんが動いてそのテープから書き出したファイルを出資者にお礼にくれるのならあたしも参加しますよw
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 20:08:07.27ID:mFtb5L4D0
>>579 >>580 ヘ〜ありがとう そういや都立高出身どうしでもあるな 山たつと教授
マージャン仲間とは
大貫妙子は、シュガーベイブ(山下達郎と一緒のメンバー)時代にはっぴいえんどのライブにコーラス参加とか
この辺、みんな旧知の間柄なのね
幸宏氏のソロアルバムに山下達郎も参加してたり…
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 20:12:57.46ID:AGaWuB4Y0
>>591
幸宏さんの「サラヴァ」の「エラスティック・ダミー」の間奏の教授の高速シンセを達郎さんが聴いて
「なんでおれの時にはそういう速弾きをしてくれないんだ!」って拗ねちゃったらしいね
(たぶんデジタルシーケンサーでオーバーハイムのシンセをポン出ししたEW&Fの「Runnin'」が元ネタ)
達郎さんは教授の使っていたコルグPS-3100の音もお気に入りで後で自分も打ち込みを始めた遠因だったかも
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 20:36:17.01ID:VG3WUWPz0
>>585
>>590
3Mのレコーダーは動くやつが世界に何台残ってるかな
確か三菱のデジタル32trマルチが同じ規格だったと思うからこちらを探すのも手か
10数年前なら双方とも時々中古で売りに出てるのを見かけたけど最近は見かけないな
と思ってebay見たら一応三菱の方は中古で出てるね
https://www.ebay.com/itm/265015742800?hash=item3db42b5150:g:b00AAOSwn0FgAiop&amdata=enc%3AAQAHAAAAoFOmNhx93%2F9B36nCC6CzgYCeZZQUJCP5bzdVWuGSPAOZXM2KNCSZhBDMtRSH46QZsFQZFvGWNMWVIFC7%2FzITWWg1Ari8ct%2FW%2FuJFKZcKCtA91hObWgj0D4UO7dwStGys%2FtCwSiigYo0Yr7J6vpAYSQOrH%2F%2BtSCTGlgZW5VEzyZky9JmP%2BSoIIDOgRMTCd7unUCaYskuXytfCt%2BOIL%2BO7xNk%3D%7Ctkp%3ABk9SR4Cym8G6YQ
アルファで使われてた内の一台はスタジオの放出機材として売り出された先(レコーディング機器専門店)は知ってるけど
それも1988年か89年位の話だから日本国内に残ってるかどうかも分からないな
それでも今ならまだ単に機材的な部分だけの話であれば何とかなりそうではあるよね
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 20:50:44.86ID:tjFEEk9Q0
>>565だけど
BGMのマルチは3Mの機器と一緒に北海道に渡っていて
それごと使える状態になってる
なので再生の心配は無いんだけど中身が殆ど残っていない
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 21:15:53.29ID:VG3WUWPz0
>>594
ああ上から録音されちゃってるんじゃどうしようも無いよね
デジタルマルチだからレコーディング当時にバックアップ用のコピーとかを取ってて
それが奇跡的に残ってて発見されるとかでもないと厳しいか
その北海道の方も今後とも何とか良い状態でテープとレコーダーを残していって欲しいな
恐らく今もそういう状態だという事は相当気を使われて維持されているんだろうなという事は
容易に想像出来るので感謝ですね
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 21:17:17.37ID:VG3WUWPz0
>>595
面白いというか良い取り組みをされてる会社があるんだね
こういう活動は絶対に必要だと思う
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 21:33:23.04ID:AGaWuB4Y0
>>594
たしかハードディスクに上書きされたデータも磁性面の奥から引っ張り出して復旧できるんじゃなかったかな
やってることはシリアル転送の一種なんだからスタートビットとストップビットから類推できないかな
そういうのを研究してる機関にテープを提供して分析してくれないだろうか(防衛産業とかいうレベルだったりしてw)

それにしても70年代初頭のテレビ番組じゃないんだからまさか上書きなんて…
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 21:38:48.73ID:qQrH9snR0
半世紀以上も前のビートルズのマルチトラックセッションテープは初期の数曲以外ほとんど残っていてリミックスして新譜が発売されているというのに、時代を下ったYMOのマルチは上書きされて散逸してるとか再生できるレコーダーがほとんどないとか、アルファレコードの連中はアホなんかいな。先を見る目が全然ないじゃん。
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 21:39:54.75ID:t1XLLRc00
マルイのCMでかかってたな
この人の曲が
ヤマがないまま2番に行っちゃうような曲だったな
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 21:43:23.08ID:E0VgOAH50
USER@USER

母に打たせたワクチンが噂されているEX3617でした。確かに打たせてから誤嚥をする頻度が増えて、最終的に
陽性になり誤嚥性肺炎で亡くなりました。
EX3617が死者数の多いlotと言われてますが、それを厚労省は知っていたというのであれば、許せません。
これは誰を訴えたら良いのでしょうか?
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 22:03:12.69ID:adPId0rL0
You Tubeで聞いて良かったからOnce a Foolってアルバム買おうと思ったら今CD無いんだなあ…
再販欲しい
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 22:06:05.86ID:qRbsgTf60
>>599
金主が金持ちでYMOが売れったってだけでインディーズですから
archive管理やるような人はいないよね
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 22:24:35.68ID:qhLHQf3v0
ファーストから増殖あたりまではマルチトラックテープ結構残ってるんだよな確か。
セルフサービスという伊武雅刀も司会役で参加してるCD-ROMに、マルチトラックから抽出した貴重な音素材が収録されていたり簡単なリミックスをして遊べるようになっていた。
マクロメディアかなんかで作られていたせいでOSが変わったら起動することができず、気がついたときはもう古いパソコンを処分してしまっていたので二度と遊べない始末よ。
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 22:38:07.45ID:AMs1+dBP0
>>591
山下達郎はインタビューで現在では思想信条が違っても若い頃の友人とは今でも人間として通じ合える的な事を言っていたよ
名前こそ出さなかったけど、文脈的に明らかに教授の事だった
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 22:56:56.68ID:E0VgOAH50
毒チン推進で貴重な才能を失ってしまったな

>>601
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 23:00:40.75ID:VG3WUWPz0
>>607
CD-ROMは一時期流行ってたマルチメディア関連のソフトですかね
トッド・ラングレンもとても力を入れてたけどあれ多分少し時代が早過ぎたんだしょうね
今振り返れば607さんが持ってるソフトみたいに貴重な音素材が収録されてる作品が結構あるんじゃないかな
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 23:08:11.87ID:VMj5T5Kq0
高橋幸宏が中学生の時に、学生街の喫茶店という曲のレコーディンにドラムで参加してた
っていう話を聞いたことを覚えている
真偽の程は定かでないが何となくありえそうな気がしている
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 23:20:56.67ID:p/SZ1DMl0
どこかのインタビューで語っていたが
そもそもアマチュア時代のガロは5人でそのメンバーだったらしい
いろいろあってデビュー時は3人だったようだが
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 23:24:42.52ID:edFG6/4O0
>>613
違う。その曲のレコーディングには参加してない。
その曲のドラムは原田裕臣。
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/21(土) 23:35:01.07ID:98+ajgap0
幸宏のお兄さんの信之さんが今Twitterで幸宏の人生を振り返ってるところだから、フォローすると幸宏の若い頃のことがわかるよ


この学校は男子は中学校のお受験をしなければならない。幸宏はここから立教中学へ進んだ。6年生になるとしっかり受験勉強をしなければ希望する学校には入れないのに、幸宏はフィンガーズに憧れて母親にドラムスティックを買ってもらい本を並べて叩いてばかりいた。あれでよく受かったな。

幸宏のドラムは独学か?という質問がある。彼の12歳の頃、ドラム教室はなかったと思うし、あっても行っていない。ドラムの教則本を読んでいた記憶もない。ただ当時のフィンガーズの練習はよく来て見ていた。だから独学じゃないかな。後で語るけど。16歳の時にはフィンガーズのトラができたんだから。

大学生だったアマチュアフィンガーズはエレキ合戦で日本一になるなど、セミプロ級だった(レコードも出したし)。ドラムの関口さんが夏休みはゼミで参加できなかったので、軽井沢の三笠会館で主催したキャンドルライトパーティ(ダンパね)で、幸宏はトラで1週間か2週間(覚えてない)毎晩叩いたんだ。

ギターの成毛滋は音楽的なリーダーでうるさいのに、幸宏のドラムにOKを出した。そして、幸宏は全レパーリーを叩いた上に、[ハンバーグ]をレパートリーに加えて歌った。16歳だぜ、日本一のバンド(アマチュアだけど)で。ついででスマンが、後のBUZZの昌和もそこで歌手デビューしたな(同じ16歳‥)。

このTwitter で前に書いたけど、僕がCM作曲家の初仕事の時、17歳の幸宏がDr、小原礼がBで18歳。彼らをスタジオに呼んで、あとはプロのtptという3ピース。変な編成だけど、幸宏と小原がいれば大丈夫だと思ってね、でも実は彼らもアマチュアでスタジオ初。ナショナルのパナステートの新発売のCMだった。

https://twitter.com/Nobuyukitaka12?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 00:09:40.58ID:wy0Ey5/t0
桑田と幸宏も家族ぐるみで仲が良かったらしいな
知らなかった
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 00:18:14.36ID:myvK3ZqE0
>>601
ユキヒロもそういう風になって死んだのか🙏
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 01:08:46.22ID:hijK6/hA0
>>619
奥さんの喜代美さんに
(桑田家のビールを)「ビール持ってきて!」って
頼んでいたって…
酔っ払っていたんだろうか?
2人でビートルズの歌を延々と歌ったりしてたんだね
さっきの桑田佳祐の夜遊びラジオで話してたね
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 01:26:19.67ID:Y366wAJq0
ガロとかおっさんからしても古い話になるんでね。若者には理解不能だろう。BGMにしても41年前のアルバムだからね。学生時代の記憶ってはっきりしてるから覚えてるけど、コンビニすら出始めの時代だよ。サイゼリヤも全然無いに近い。電話もダイヤルでブッシュ式にすらなってないからね。
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 01:34:37.34ID:A91CSMAX0
YMOのアルバムかカバーアルバムで定番曲をファミコン音源みたいなピコピコで表現したアルバムが好きだったんだけどタイトル分かる人いる?
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:04.83ID:agKmQLlO0
>>624
横だけど、ええ話や…
冷蔵庫を自由に開けていい関係って本物の交友だ
原坊が認めてるわけだし
きよみさんを知らなかったけど美人で。モデルさんなんだね
華やかすぎる
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 05:11:44.71ID:Uv0O+xef0
>>584
オフコースはミカバンド時代
初期オフコースのレコーディングにはアリスの矢沢透なんかも参加してる
残念な事にレコーディング中幸宏と小田が揉めて幸宏帰っちゃった有名な話がありますな
因に小田はライブに助っ人で来た松木恒秀も松木のギターを借りて試し弾きする際に松木のアンプに片足乗っけてギター弾いて怒らせて帰ってます
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 06:10:15.66ID:ULT2zsZY0
山下「初めて会ったのは1974年頃。福生にあった大瀧詠一さんのスタジオでのリハーサルでした。」

https://bunshun.jp/articles/-/58451?page=2


1975年12月23日新宿厚生年金小ホールでの『シュガー・ベイブ・クリスマス・コンサート』が開催され
ました。メンバーに加えてパーカッションにセンチメンタル・シティ・ロマンスから告井延隆、キーボード
に教授が加わりました。

山下達郎ファースト・ソロ・アルバムのデモ録りが行われました。スタジオ内には山下達郎、教授
(まだアブと呼ばれていたころです)の二人。その日作られたヴォーカルとピアノのデモは、ニュー
ヨーク・サイドのプロデューサー、アレンジャーのチャーリー・カレロのもとに届けられました。

別れ際にチャーリー・カレロが真顔で言ったことは驚きでした。何故あのデモで演奏しているピアニ
ストを連れてこなかったのかと。

http://music-calendar.jp/2016011701
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 07:03:22.64ID:SIkngVwY0
牧村さんにはYENレーベルなぜやめたのか話してほしいな。
村井さんが退陣して上層部が入れ替えになった煽りなんだろうけど
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/01/22(日) 07:10:23.49ID:L0cSKKal0
>>621
誤嚥性肺炎でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況