X



【映画】「スタジオジブリ作品ベスト10」 (Rotten Tomatoes) [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2022/12/31(土) 07:17:33.59ID:6lvituxF9
Best Studio Ghibli Movies, Ranked by Rotten Tomatoes Score
Published 24 minutes ago By Alyssa Gawaran
MovieWeb ※DeepL翻訳
https://movieweb.com/studio-ghibli-movies-rotten-tomatoes/


■「となりのトトロ」から「もののけ姫」まで、スタジオジブリのベスト映画をRotten Tomatoesのスコアでランキングしてご紹介します。


映画におけるアニメーションの世界は、境界が試され、線が再定義される、広大で果てしない領域です。実写映画の芸術性を高く評価する一方で、アニメーション映画には、映画の魔法を新しく、新鮮で、創造的な方法で引き出してくれるものがあるのです。その中でも、スタジオジブリの作品は、必見のアニメ映画と言えるでしょう。

ディズニーやピクサーは、アニメーション界で大きな存在感を示しています。しかし、スタジオジブリは、時の試練に耐えうるストーリー、キャラクター、世界を構築し、これまでに公開された作品の中でも最高の作品として君臨しているのです。『もののけ姫』から『千と千尋の神隠し』まで、スタジオジブリは独自のカテゴリーに属しています。
何が映画を偉大にするかは、常に解釈次第です。しかし、批評家から優れたスコアを得ていることは、常に良い兆候です。ここでは、ロッテントマトの点数に基づいてランク付けされた、スタジオジブリのベスト作品のリストを紹介します。


■Best Studio Ghibli Movies, Ranked by Rotten Tomatoes Score


1 Grave of the Fireflies - 100%

2 The Tale of the Princess Kaguya - 100%

3 Only Yesterday - 100%

4 Kiki's Delivery Service - 98%
5 Spirited Away - 97%
6 Castle in the Sky - 96%
7 My Neighbor Totoro - 95%
8 Porco Rosso - 95%
9 The Secret World of Arrietty - 94%
10 Whisper of the Heart - 94%
11 Princess Mononoke - 93%



1/11 火垂るの墓 - 100
https://static1.moviewebimages.com/wordpress/wp-content/uploads/2022/03/Grave-of-the-Fireflies.jpg
これは1位でなければならない。Rotten Tomatoesのスコアが100%の『火垂るの墓』は、この映画の世界全体で最も知られ、愛されている映画の一つである。
スタジオジブリは観客を泣かせるのが得意だ。この作品はまさにそれを実現したものであり、さらにその上を行くものだ。1988年に公開されたこの作品で、観客は清太と、両親と離れ離れになり清太に預けられた妹の節子との生活を目にすることになる。
この映画は、戦争中の世界の厳しい現実と、それがいかに人間の精神に壊滅的な打撃を与えるかを深くえぐり出している。上記の映画でティッシュに手を伸ばせなかった人は、この映画で魂を打ち抜かれるに違いない。


2/11 かぐや姫の物語 - 100
https://static1.moviewebimages.com/wordpress/wp-content/uploads/2022/07/kaguya- (1).jpg
さて、ここまで上位に食い込むと、ジブリ作品は次世代の作品になるに違いない。2013年の『かぐや姫の物語』は、間違いなくこのスタジオから生まれた傑出した作品だ。
トマートメーターで100%を獲得したこの映画は、良い物語に没頭し、そのユニークなアニメーションスタイルで観客を魅了するすべての要素を備えている。
この作品は歴史ファンタジーに分類され、このリストの多くの作品と同様に、幅広い観客に感動を与える方法で人生と人間について考察している。


3/11 おもひでぽろぽろ - 100
https://static1.moviewebimages.com/wordpress/wp-content/uploads/2022/12/onlyyesterday.jpg
Rotten Tomatoesで100%?1991年の『Only Yesterday』のような映画なら、それが可能だろう。
ノスタルジーをめぐる相反する感情が映画の中で表現されることはあまりない。この映画は、自分の青春時代を振り返ることで、それが面白さであれ、懐かしさであれ、あるいは憧れや後悔であれ、どんなものかを見事に捉えている。
この映画では、岡島妙子が若いころの思い出を振り返りながら、今の生活や今の場所で本当に幸せなのかどうかを見つめ直していきます。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


Rotten Tomatoes
https://www.rottentomatoes.com/
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 07:51:38.28ID:Iciab/cV0
>>16
原作者は野坂だから実話
実際は兄は不良で全然妹想いじゃない
妹が二人いて亡くなったのは1歳の赤ちゃん

サクマドロップスの缶に遺骨を入れたのだけが事実
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 07:54:25.54ID:mE+d9d490
>>1
1 Grave of the Fireflies - 100%
→ 火垂るの墓
2 The Tale of the Princess Kaguya - 100%
→ かぐや姫の物語
3 Only Yesterday - 100%
→ おもひでぽろぽろ
4 Kiki's Delivery Service - 98%
→ 魔女の宅急便
5 Spirited Away - 97%
→ 千と千尋の神隠し
6 Castle in the Sky - 96%
→ 天空の城ラピュタ
7 My Neighbor Totoro - 95%
→ となりのトトロ
8 Porco Rosso - 95%
→ 紅の豚
9 The Secret World of Arrietty - 94%
→ 借りぐらしのアリエッティ
10 Whisper of the Heart - 94%
→ 耳をすませば
11 Princess Mononoke - 93%
→ もののけ姫
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 07:59:30.09ID:hJNOl8Wr0
>>22
ナウシカはランク外か
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:00:53.95ID:NkvxKYul0
nihongoで書けや
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:01:02.86ID:NkvxKYul0
>>22
thx
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:03:22.27ID:jQXfS0Ru0
となりの山田くん好き
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:10:33.22ID:BcFTCukS0
歳をとってから見返した紅の豚の面白さ
カッコいいし映像凄いし面白いし無駄がない
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:12:12.02ID:QrKROBci0
江戸時代
商人や武家のケツを
なめていた存在が
公家気取りとなり
やることは相変わらず
商人や政治家のケツなめ。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:12:12.97ID:QXckusv60
外国人はもののけ姫と千と千尋の神隠しだぞ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:15:27.40ID:u74UnLZf0
1位は高畑勲なのか
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:16:16.56ID:bNRW8kk10
ジブリの最高傑作はかぐや姫だな。映画館で5回見たくらいには好き。駿が新作でこえてくるかは楽しみにしてる。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:17:44.27ID:N2UK2WiX0
宮崎駿=黒沢章
高畑勲=小津安二郎

日本ではダイナミックで分かりやすい面白さの宮崎が評価されるが海外では高畑の評価が高い
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:17:58.16ID:u74UnLZf0
ペン調のはなんども書き直させたからな
今だにどうやって作ったかわからんような作りしてるので評価が高いのかもなぁ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:18:21.82ID:0FrmvZGw0
>>22
なにが選外かな

アーヤ
レッドタートル
マーニー
風立ちぬ
コクリコ坂
ポニョ
ゲド戦記
ハウル
猫の恩返し
山田くん
オンユアマーク
ぽんぽこ
海が聞こえる
ナウシカ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:19:21.89ID:0FrmvZGw0
>>43
当時まだジブリの名前でないけど
組織はほぼジブリに移行したから
国内的にはジブリ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:25:33.00ID:0FrmvZGw0
>>18
ぽろぽろは昭和戦後日本感満載だからか

コクリコ坂は安保反対とかあの時代特有の平和にどっぷりのままの猥雑さは日本だけだな
アメリカは若者命をベトナムに散らしてたから
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:28:20.36ID:0FrmvZGw0
>>48
当時はボロカスに言われたよ

自分はつまんねーなと映画館であくびしてたら
ラストの、愛は花、命の花、君はそのタネ~~のくだりで激泣きしたっけ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:34:46.23ID:7KeGawzs0
>>4
評論家筋には
昔から特に原作付きは、媒体や上映時間に合わせて丁寧に物語を解体・再構成する手腕が高評価
日本国内でも、じゃりん子チエとかね

問題は一般ウケしにくい事もあるから、商売に結び付けづらかった
ぽんぽこなんか、誰向けかわからないけど
今見ると名作だわ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:44:15.31ID:WooVcPrt0
おもいでぽろぽろって外国人が見てもあの感覚わかるもんなの?
万国共通?
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:45:16.20ID:K+qI4Ron0
>>46
スナックバス江でもネタにされてたけど、面白いってのは笑えるとかそういうことだけじゃないで?
知的に考えさせられるものも面白いと言うだろ?

YJ読者レベルには理解が無理なことだけど
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:52:09.28ID:WANY43up0
娯楽作品として見るなら
紅の豚が一番やな
年重ねてから思った
ポルコかっこいい
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:53:14.10ID:CgCAz/II0
ネットもない時代に当時言われたとか笑えるwww
周りの友だちが言ってたんだろうな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 08:55:02.28ID:ySpP3UMw0
中高生の頃はラピュタやカリオストロ(ジブリではないと突っ込むなよ)が好きで好きで何回見たか分からない
おっさんになると紅の豚やルパンならマモーの方が好みになった
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:04:37.51ID:BR6W/zzC0
かぐや姫はアカデミー賞獲るべきだった
日本映画の頂点の一つだろう
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:13:42.16ID:NKxNYRyf0
かぐや姫は帝のアゴだけ記憶に残ってる
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:14:18.57ID:erYq6nwu0
>>21
つまり実話じゃなくてフィクションなんだろ?
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:14:57.96ID:rKmopzgY0
>>22
ハウルはランク外かぁ
さすがに海外ではキムタクへの忖度は無いかw
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:27:45.00
>>56
聖徳太子とか北条早雲とか
本人の生前は誰もそんな名前で呼んでない
みたいな話ですよ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:30:03.08ID:cklftH/t0
名探偵ホームズはナウシカにもラピュタにも併映されたけど、ジブリ作品じゃないんか
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:30:39.96
>>59
エンディング曲は都はるみだけど
そもそも原曲はアメリカ人女優の作詞作曲

だからか?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:31:17.74ID:AtbzNaw30
子役が声を当てると抑揚のない棒読みで嫌だな
例えばパズーとシータを子役が声を当ててたらラピュタのファンになってないかも
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:33:45.42
ちなみにインターネットはゼミ室にはあった

ただのメール交換サバだったから
まったく仕組み理解できてなかった
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:37:38.49ID:iXVw0SwN0
>>16
あの時代でも清太の歳では働けません
働かせた人が罰せられます
学校単位で管理されてるはずなんだが
転校して学校に行った描写がなく家にずっといた様子から
身元を引き受けたおばさんのうちが
必要な手続きを怠ってるように見える
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:38:19.45ID:kXio3IRh0
宮崎駿はアニメーション作家で高畑勲は映画監督って感じ。
そりゃあ映画サイトでは高畑が評価されるのだろうな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:41:24.48ID:BDel5IS60
アメ公には全員強制的に
火垂るの墓を観せたほうが良いだろう


ネトウヨのようなことを言ってみる
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:44:23.89ID:r/AgaI2u0
意識高いランキングあると思ったw
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:50:20.68ID:U/cSyhzV0
火垂るの墓は

サヨクが
「加害者日本の姿が全く描かれていない」
と激怒するならまだ分かるが、

ウヨクが激怒する要素は「一つも」無いだけに
何かを感想を言わんとするウヨクの姿は、興味深い。

まさか、

「戦争の画自体を見たくない」
という、お花畑思考でもないだろうが。
0089ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/31(土) 09:51:30.75ID:5oVzYbOE0
風の谷のナウシカだな
オウムの目の色が変わるところが強烈
テレビの再放送を見て
しょーこーしょーこー
しょこしょこしょーこーとふざけていたのを思い出す
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 09:56:11.72ID:UueX8yC00
>>82
当時は労基法がなくて工場法だけだから働かせることはできる
つーか労基法の制定年は高校レベルの話なんだが勉強しなかったんかお前さん?
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:01:32.06ID:kAcF7psE0
>>74
ジブリやないかい
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:05:04.97
ナウシカのよさの八割は
ナウシカ声優の可憐さだから
吹き替えみてそうなギャージンには良さ判るまいて
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:05:32.91ID:JLa5rbrx0
もういいよそういうの。
何回やるんだよ馬鹿が。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:24:11.96ID:CGy+rzrh0
ナウシカはジブリ作品じゃないだろ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:27:13.43ID:aa/IOMKn0
ナウシカがジブリ制作って勘違いしてる人ってなんで多いんだろうな?
ジブリは権利を持ってるだけで制作は全く別の会社なのに
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:30:15.23ID:VycpKqHX0
>>33
批評家評価のTOMATOMETERと一般評価のAUDIENCE SCOREの評価が乖離してるの見れば分かるだろバカ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:44:16.16ID:EX7EW8eE0
パヤオはプロの声優ディスってたりするけど、人気声優使ってた頃の作品の方が印象深いし面白い
0106TURI
垢版 |
2022/12/31(土) 10:49:08.97ID:W24X/GP40
カリオストロの城がない
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:50:24.94ID:ZpmnOEBB0
高畑の最高傑作はじゃりン子チエだろ。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 10:52:05.56ID:2Fe/a4C10
>>11
おじゃまんが山田くんは面白かった
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:06:52.09ID:f954zNnq0
>>11

押井守
「はっきり言って、芝山(努)さんが東京ムービーで作った
『がんばれ!!タブチくん』のほうがよっぽど面白いよ。」
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:13:30.90ID:vVfRPeg20
トトロ、魔女の宅急便、千と千尋

俺の中ではこの3つだな
ラピュタとかあんま印象にないわ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:13:35.91ID:00GuaMnx0
>>48
そうそう、あの作品は明確に子どもをターゲットにしてない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:15:00.75ID:J9Hw/Snw0
>>26
批評家受けはいいんだよ、批評家受けは

ただ、エンターテイメント性がパヤオには劣るだけ。観る人を選ぶ作家性なのが高畑で、誰でも楽しめるエンタメ作品が宮崎。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/31(土) 11:15:58.61ID:lxtbwB4e0
>>36
かっこいいとはそう言うことさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況