X



【ラジオ】“ビートルズ”が人気になった理由とは? P・バラカンが分析「当時は歌も曲作りも演奏も自分たちでするのが前代未聞だった」 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2022/12/30(金) 05:32:45.14ID:45JzzL219
“ビートルズ”が人気になった理由とは? ピーター・バラカンが分析「当時は歌も曲作りも演奏も自分たちでするのが前代未聞だった」
12/29(木) 7:40 TOKYO FM+
https://news.yahoo.co.jp/articles/2114449a3608111650d1cadf36ed7ca9dbee0e1d
(左から)ピーター・バラカンさん、斉藤和義さん
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221229-00010001-tokyofm-000-1-view.jpg


TOKYO FMで月曜から木曜の深夜1時に放送の“ラジオの中のBAR”「TOKYO SPEAKEASY」。今回のお客様は、ピーター・バラカンさんと斉藤和義さん。ここでは、ビートルズの音楽をリアルタイムで聴いてきたバラカンさんが、ビートルズが登場した当時の様子を振り返りました。

◆ビートルズが人気を集めた理由を分析

バラカン:(ビートルズの)初期の頃は、わりとたわいのないラブソングだったりするんですけど、たとえば、「プリーズ・プリーズ・ミー(Please Please Me)」という曲は「僕を喜ばせてくれ」という意味になりますが、(タイトルに「お願い」の意味の”Please”と動詞の”please”と)“Please”を2回続けるのはニクいですよね。普通の会話では、そんなことを言わないから。まだデビューしたばかりの新人なのに、そういう印象に残るようなことをしていました。

斉藤:へえ!

バラカン:次のシングルの「フロム・ミー・トゥ・ユー(From Me To You)」も、決して珍しい表現ではないけれども、曲のタイトルだと新鮮な感じです。

斉藤:そうなんですか。

バラカン:あの人たちは、1回聴いてすぐに覚えられるようなアレンジをするのが得意だったんですよね。

斉藤:ビートルズがデビューしたとき、バラカンさんはおいくつだったんですか?

バラカン:11歳です。ビートルズとともに青春を過ごしたような世代ですね。当時のイギリスでは、バンドがあまりいなかったんです。ソロ歌手の時代がずっと続いていました。唯一、バンドで人気があったのは“シャドウズ”。クリフ・リチャードというソロ歌手のバックバンドなんですけど。

斉藤:インストの曲を出していますよね?

バラカン:そうですね、インストゥルメンタルのヒット曲がけっこうあります。ただ、ビートルズは、歌もあり、曲も自分たちで作り、演奏も自分たちでおこなう。そういうことって、(当時だと)前代未聞って言ったら大げさかもしれないですけど、それに近い斬新な感じがありましたね。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 05:33:00.68ID:PC4AtMZy0
!?(゚〇゚;)マ、マジ...
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 05:34:50.90ID:rlkIgwH50
昔は作詞家や作曲家は専門でいたし同じ曲を色んな歌手が歌うのが当たり前だったもんね
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 05:36:28.81ID:B5MegWGv0
1950年代のバディ・ホリー、エディ・コクランも全部ではないが自作自演だ。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 06:02:32.16ID:hcX2yOWz0
>>1
大槻ケンヂ(写真右)
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 06:03:21.94ID:iDo7W2Jf0
伝説扱いされてるクイーンやレッドツェッペリンやニルヴァーナも、ビートルズが居なけりゃ今の地位は無かった
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 06:04:31.47ID:dupHgqWJ0
>>4
レコーディングにはプロのスタジオミュージシャンがバックやってるだろ
ビートルズは全員素人だったってのがすごい
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 06:04:52.84ID:MVXXRZqu0
人の曲をカバーしてもアレンジが上手いのとジョンの声質が格好良くて自分たちのモノにしてたアーリービートルズ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 06:06:14.82ID:ViubcO/b0
BTSはビートルズの再来ってほざく
バカチョンが居ったな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 06:08:18.40ID:S8uoqkl10
>>4
ジョンにも影響与えたバディ・ホリーはもっと再評価されるべきだね
ビートルズが始めたように思われてることのいくつかは先にバディ・ホリーがやったんだし
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 06:19:24.14ID:SnHv45Lf0
>>7
クイーンのメンバーが「最近英国ではビートルズがあまり聴かれてない。もっとビートルズを聴いてくれ」って訴えてたな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 06:20:00.96ID:gOTYur9t0
ジョンは単純なラブソングはすぐに飽きたけど(デビュー時に既に既婚だったからか)ポールが売れるためにはこっちだと
誘導していた節があるよな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 06:30:51.93ID:Dz0tW5JJ0
>歌もあり、曲も自分たちで作り、演奏も自分たちでおこなう。そういうことって、(当時だと)前代未聞

そうなの?ビートルズに影響与えたクリケッツは自分らでやってたよね?
と思ったけどクリケッツはアメリカか
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 06:34:32.64ID:mmv0EvKV0
プレスリーがいなくてもプレスリーに相応する大スターはおそらく現れた
一方、ビートルズがいなかったとしてビートルズ的なバンドが現れた可能性はない
それだけ彼らには独自性があり尚且つ画期的だった
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 06:35:43.68ID:vZLuLVXg0
マネージャーやプロデューサー、レコード会社の営業が有能だったから。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 06:46:47.39ID:33G4QhBy0
ビートルズのせいで自作自演しないとアーティストとして認めてもらえないという偏った風潮もできてしまったな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 06:50:49.96ID:dupHgqWJ0
マネージャーやプロデューサーが有能なのは否定せんがそれだけなら1~2年で飽きられて終わってるでしょw
最近になってもう一度ビートルズ作品をじっくり分析しながら聴いてみたけどレベルが高くて聴くたびに驚かされる
I Feel Fineとかギターのリフとドラムのリズムの絡みは今で言う打ち込みのシーケンスフレーズだけでノリを出していく手法の最初の作品だろうし
いまのポップやロックの基礎となってる曲が多い
聴くたびに再発見がある作品が多いからこれだけ長く飽きられもせず聴き続けられてるんだろう
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 06:54:43.07ID:FTGpf6LC0
>>7
ビートルズだって無から生まれたわけじゃあるまいし
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 07:00:22.58ID:/hzGAHLe0
チャック・テイラーはコンバースやんけ
チャック・ベリーだったわw
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 07:04:07.60ID:nufUcNih0
ユーチューブにあるのカバーばかりなんだが
ビートルズ知らない世代はこんなに魅力の無い歌声なのかと勘違いしそう
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 07:15:41.76ID:aju5FwBm0
セクシーセディーのあの独特なコード進行がどうやって生まれたのか不思議
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 07:21:00.81ID:9HsqC/v90
著作権で史上最も稼いだ曲トップ10
1.「ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー」パティ・ヒル、ミルドレッド・J・ヒル/ワーナー・チャペル社
2.「ホワイト・クリスマス」アーヴィング・バーリン
3.「ふられた気持」ライチャス・ブラザーズ
4.「イエスタデイ」ザ・ビートルズ
5. 「アンチェインド・メロディ」アレックス・ノース、ハイ・ザレット/ライチャス・ブラザーズ
6.「スタンド・バイ・ミー」ベン・E・キング/ジェリー・リーバー、マイク・ストーラー
7.「サンタが街にやってくる」ジョン・フレデリック・クーツ、ヘヴン・グレスピー
8.「見つめていたい」ザ・ポリス
9.「オー・プリティ・ウーマン」ロイ・オービソン
10.「ザ・クリスマス・ソング(メリー・クリスマス・トゥ・ユー)」メル・トーメ/ナット・キング・コール
ビートルズの.「イエスタデイ」が歴代4位
ランキング上位はほぼ全て何らかのギネス記録保持楽曲である。
「ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー」は世界で最も歌われた楽曲で「ホワイト・クリスマス」は世界で最も売れたシングルとしてギネス認定
そして「イエスタデイ」だが
世界中のミュージシャンに数多くカバーされており、ビートルズ活動時点で既に1,000を超えるカバー音源が存在し、「世界で最も多くカバーされた曲」としてギネス・ワールド・レコーズに認定されている。
BMI調べによる「20世紀にアメリカのテレビやラジオで最もオンエアされた100曲」のランキングでは、700万回以上のオンエアで3位にランクインされた[3]。
BBC4が2012年に放送したドキュメンタリー番組『ザ・リッチエスト・ソングス・イン・ザ・ワールド』にて音楽史上最も稼いだ10曲を選出し、本作は第4位にランクインした[4]。
1999年のBBCラジオ2の世論調査において「20世紀最高のベストソング」にランクインし、翌2000年にローリングストーンとMTV共同のグレイテスト・ポップソング100において第1位を獲得[5]。
また、ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500では13位にランクインした[6]。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 07:22:57.85ID:Z/vxk0Da0
最初の頃は革ジャンリーゼントだったんでしょ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 07:31:09.69ID:ptKefIrc0
ポールのクリスマスソングもう聞きたくないんで店内で流すのやめろ
ジャクソンファイブにもうんざりだがそっちには幸い遭遇しなかった
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 07:35:04.42ID:5DCky0e20
>>19
エルビスはメンフィスという土地が重要
本当にあそこから出てきたってのが結構奇跡なのよね
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 07:37:38.83ID:NTyYYFVr0
バンドルって言ってもボーカルとそのバックバンドって構成が多いし、作詞作曲するのも特定のメンバーなのが多いけど、ビートルズのように作詞作曲ボーカルコーラスを皆がするってのは、今でも珍しいと思う。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 07:44:23.52ID:6kER4yoL0
>>34
でもディズニープラスのレットイットビーのドキュメンタリー見るとメンバー全員が曲書くが故にこの曲はしっくり来ないだの価値観の違いでめっちゃ揉めてたな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 07:52:46.65ID:DcPy5u230
デビュー曲のラブミードゥ(ポール曲)はイマイチ売れなかった。
2曲目のプリーズプリーズミー(ジョン曲)がヒットした。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 07:52:50.07ID:dupHgqWJ0
レットイットビーのギターソロ後でピアノが変なコード弾いてるとこ1カ所あるのがずっと気になってる
あれはミスなのかわざとなのか誰かポールに確認してほしい
何テイクも演奏してるだろうにどのテイクもあそこだけコードが違うのはポール的には正しいコードなんだろうか
でもライブ演奏では普通に弾いてるしw
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 07:56:21.53ID:tZ+rQ1nh0
WHOのほうが歌詞が好き
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 07:58:30.17ID:UKXkLRt80
>>39当時俺もそこが凄く興味深かった。音楽仲間らに聞くとあえて印象付ける為に音ハズしする事もあると言ってたな。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 08:00:00.60ID:U3+/i3D40
ビートルズの全世界におけるアナログ・レコード、カセット、CD、ダウンロード、ストリーミングなどの売上総数は2012年現在、6億枚を超えているが[1]、カバー曲を除くそのほとんどの楽曲を作曲したレノン=マッカートニーは音楽史上最も有名で最も成功した音楽コラボレーションである[2]。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 08:16:43.93ID:Xlra74J+0
オノ・ヨーコってイギリスでは嫌われてたりする?
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 08:17:33.78ID:gQjnFQ3v0
>>29
ハッピー・バースデイすげえ....
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 08:20:15.54ID:1Rm3gENK0
今となっては後追いにはビートルズの革新性ってあんまわからんよね
ニルバーナなんかは衝撃あったんだろなーってのが今でもわかりやすいが
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 08:22:30.84ID:GK3csz1f0
ヌルハーナは過大評価
ビートルズは過小評価
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 08:24:25.36ID:e069ylk50
>>29
イエスタデイさ700万回以上のオンエアってのもエグいなw
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 08:28:46.98ID:B5MegWGv0
フランク・シナトラ「私が一番好きなレノン&マッカートニーの曲を歌います。Something」
ジョージ…
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 08:30:25.11ID:qm4Aqn0C0
 
Q)本当にビートルズ本人達が曲かいていたの?

A)どこまで本当かは疑問です。EMIレコードの有名プロデューサーやら
 専属作曲者が実質書いて本人達は少し関与しただけかもしれません。
 実際独立してからはレノンもMCトニーもそれほどのhitは無いですからね。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 08:31:22.32ID:A+nwPPQr0
フレンズというアメドラでオノ・ヨーコさんがビートルズ解散の根源としてディスられてるネタがあったな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 08:35:55.51ID:58p8+Wby0
ザ・ビートルズって名前からしてバディ・ホリー&ザ・クリケッツの影響大なんだが
バラカンか話してるのはイギリスの話だし
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 08:42:53.67ID:BoOLhiAt0
デビュー時は元祖ジャニーズ系みたいなビジュアル路線で人気にになったのかと思ってた
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 08:53:27.32ID:51WmaWnY0
まだこんな解説が記事になるんだね
50年以上どれだけの評論家たちや著名人が
おんなじようなこと語ってきたか、、
いつまで続くんだろう

確かにほかのバンドと比較すると
アルバムの質は8年でケタ違いだよね
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 08:57:19.67ID:lYaDlOZ20
リバプールの田舎バンドが
あれよあれという間に
世界的バンドになるドリームストーリーです。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 09:01:54.92ID:TDRC/m710
>>39
あれは明らかにミスだけど
あの響きはグッとくる
すばらしい
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 09:04:14.67ID:SsDuBkXk0
yesterdayって映画良かったよ
ビートルズヲタは激怒してたみたいだけど

曲さえ良ければ誰が歌っても売れるんだよね
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 09:05:06.91ID:DoCkU0El0
>>47
それだわ~
何がどう凄いのかよくわからんかった
バンド形式で自作自演が初だったと今回初めて知った次第
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 09:06:48.36ID:TDRC/m710
>>57
もちろんそうだよ
ルックスが良くなきゃあんなに売れない

四人ともルックスがいいし喋らせたら面白いし
演奏能力は見事だしボーカルもハモリもすごいし
その上作詞作曲もする
完全無欠総合栄養食品
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 09:07:57.17ID:58p8+Wby0
エルヴィスやビートルズが与えた影響って音楽的にどうこうより世界中で売れてたから彼らに憧れて音楽始めたキッズがたくさんいたって事だろうと思う
エルヴィスに憧れてギターを持ったジョン・レノンのように
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 09:11:14.45ID:RwV9hloG0
>>64
悪魔でイギリスではね
アメリカでは彼らが憧れたバディ・ホリー&クリケッツが自作自演してたし
ドラム、ベース、ギターボーカルx2って編成、クリケッツ(コオロギ)って虫繋がりのバンド名も影響されてる
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 09:14:48.51ID:L7EfI8sF0
YMO対談か

バラーカンはビハインド・ザ・マスクでなぜ欧米でこの曲がロックの扱い受けるのか不思議と更かしてるよな

教授自体は言っちゃってるのに
もうバンド名ズバリ。ザ・フーって出してる
ザ・フーの十年近く前の曲にそっくりの曲があって欧米では懐かしい昔のロックとして聴かれると

これを教授は
ザ・フーに似たようなフレーズを使ったロック曲があったのでそれに似た曲として懐かしいと思われてるみたい
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 09:16:31.93ID:L7EfI8sF0
これ書いてるのは二人共YMO界隈で
斎藤はコピーアルバムでビハインド・ザ・マスクを教授の許可を取って収録している
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 09:16:37.43ID:H7W39mxS0
若い頃はずっと後期の曲が好きだったけど
50越えると初期に胸が打たれるな
あのノリは凄いわ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 09:20:46.27ID:dupHgqWJ0
>>56
そうそう
マザーメアリー♪のところ
なんど聴いてもそこでビクっとなるw
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 09:22:09.70ID:Q40Jvc+t0
アメリカではポールアンカやニールセダカは自分で曲作って歌ってたで
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 09:22:58.69ID:+sJxRPib0
>>29
意外なんだけどマイケル・ジャクソンは圏外なのか?
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 09:28:44.80ID:RqdGh9Ey0
イギリスのアーティストはアメリカではブレイクしないといわれてた
常識を壊したっていうのがビートルズの最大の功労でしょ
エルヴィスもマイコーも国境や人種を最初に超えた人がリスペクトされるわけよ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 09:44:04.84ID:KFl2fuQx0
数十年経ってもまだ曲を普通にみんな知ってるし何処かで流れてたりする。
それが理由では。今のヒット曲は数十年後には残らないだろうけど。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 09:49:52.88ID:S42Pjv0M0
数百年経って残ってる歌が普通にあるんだし、殊更に言うほど特別なことか?
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 09:50:38.93ID:kCsDaWCG0
>>73
マイケルはどっちかって言ったらアルバムが売れたんじゃなか?
よくあるアルバム売りのアーティストだね
アルバムのスリラーは最も売れたアルバムとしてギネスに認定されているよ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 09:58:01.90ID:10Za5jAW0
自分たちで作詞作曲、4人ともボーカル取れるバンドは当時としては画期的だったんだよね
今は、自分たちで作詞作曲しないとアーティストとしては認められない的な感じだけど
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 10:02:20.25ID:8n8pgikx0
ビートルズが凄いのは有名なシングル曲よりもアルバム収録曲にむしろ名曲揃いてとこだろ
200曲以上のアルバム曲の中で捨て曲がまったく無い
これは他のアーティストではまず有り得ない
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 10:06:41.58ID:mmv0EvKV0
>>73
MJ個人の売上は膨大だけど、
著作権料は古今東西どれだけカバー認可を求められたかに直結する
スリラーもBADもそういう類の楽曲とは言いがたい
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 10:09:47.45ID:mAuvm85i0
オーケストラを準備するのは大変なのでビートルズがバンドの形態を作った
それをパクってる奴等が偉そうにロックとか言っとる

凄い人気で危ないからライブ活動は2年程で止めたらしい
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 10:11:04.81ID:UzXTYBFm0
日本が上を向いて歩こうとか流行ってたときにシー・ラブズ・ユーとかだもんな😙
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 10:25:22.36ID:0Wl7I9XO0
ジョンの曲は古臭くて無理
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 10:27:20.41ID:/gfEXGQ/0
>>83
でもその上を向いて歩こうが日本の歌手で史上初で恐らく最後の
ビルボード1位取ったのは皮肉だよな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 10:47:00.25ID:pUosYAKp0
>>52
ほとんど自分たちでは書いてないと思うわ
音楽史のタブーだろうな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 10:47:17.37ID:nAp3+iO60
>>39
Nakedだと間違えずに弾いてるよな
オレは0:45あたりの歌い出しが一拍遅れるのが
初めて聞いた時から毎回気になる
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 10:48:30.61ID:UzXTYBFm0
デビューから解散までの間に曲が変わりすぎってのもビートルズならではだな
ヘルプの数カ月後にラバー・ソウルだしたのも凄い😙
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 10:51:20.91ID:nloFgP440
反原発おじさん
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 10:52:44.61ID:FwJ/jN3b0
ポールってソロになって急に糞みたいな
曲しかなくなったの何で?
ゴーストと揉めたの?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 10:53:52.38ID:EY0zLuvt0
ピンク・フロイドの方が偉大。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 10:54:30.28ID:TvWJj+iC0
>>91

EMI RecordsのproducerであるGeorgeMartinが書いたんだろう。おそらく

漫画なんかでもストーリーは出版社側が考えて漫画家はその通り書いているだけらしいからな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/30(金) 11:02:32.66ID:0dqy8kHz0
>>96
ジョンのダメだしが無くなったから
ジョージもいなくなってまわりがイエスマンばかりになりさらに低下
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況