X



「サッカーW杯の快挙」が「野球界の喉元」に突き付けたもの 「野球界」はサッカーに学び、変革できるか [征夷大将軍★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2022/12/25(日) 17:21:40.68ID:wLHS3JPS9
デイリー新潮2022年12月25日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/12250601/

サッカーW杯、日本代表の勝利に日本列島が沸いた。ドイツ、スペインという優勝経験のある二ヵ国に勝ったのは大きな進展だ。今回の2勝はつくづく、日本サッカー界がJリーグ発足を起点に並々ならぬ決意で改革と挑戦を続けて来た、その成果だと感じている。海外に出れば、大半の国でサッカーは人気随一の国民的競技だ。ところが、日本国内では野球が圧倒的な人気スポーツで、サッカーの日本リーグ時代には1000人単位の観客しか集まらなかった。Jリーグ発足前はラグビーの観客動員にも遥かに及ばなかったのである。

「日本代表が外国に行けば、飛行機に迎えの車が横付けで、そのままパトカー先導でホテルに入ることだって当たり前にあるんだ」と、後に日本サッカー協会会長にも就いた人が話してくれた。野球偏重の日本の常識がおかしい、「世界ではサッカーなんだ」と。Jリーグが発足した当時も今も、サッカー関係者はほぼ誰一人、「野球人気を転覆させる目的でJリーグを創った」とは公言しなかった。それを言ったら反感を買うし、また当時、本当に日本で野球よりサッカーが人気スポーツになるとは、誰も想像できなかったため、ためらいもあったかもしれない。それを言ったら、大言壮語になってしまう。だが、親しい人間同士の席で話せば、Jリーグを創った中心人物たちは「必ず野球人気を逆転してみせる」という野心と反骨心を燃やしているのは明らかだった。

そして、30年を経て、日本の人気ナンバーワンスポーツはサッカーになった。競技人口はすでにサッカーが野球を上回っている。それを果たせたのは、単にJリーグを創ったからでなく、日本サッカー協会の傘の下、日本のサッカー・ムーブメントを一元管理し、競技や組織運営の表裏にまで細やかな配慮と魂を注ぎ込んだ努力の結晶だった。サッカーには「世界」というお手本が先にあり、まずはそれに学び、真似をするだけで遥かに野球を凌駕できるというアドバンテージもあった。

◆消滅の危機
いや野球にも、MLBという巨大人気ビジネスの模範がある。ところが、なぜか日本のプロ野球界は既得権益の維持に執着し、ここ30年の間に大きな後れを取った。野茂英雄投手がアメリカに渡ったのはJリーグ開幕の2年後だ。その当時、日本のNPBとMLBの年間市場規模はいずれも約1500億円でほぼ同等だったという。MLBは、ストライキの影響で深刻な打撃を受け、対応を間違えれば消滅の危機感さえ漂っていた。その危機感で全チームが結束し、コミッショナーを中心とする経営体制を再構築した。その結果、今や1兆円を超えるとも言われる事業規模に発展した。最近も、吉田正尚、千賀滉大らが次々に100億円を超える金額でMLBチームと契約したニュースが流れた。

NPBとなぜこれほどスケールが違うのかと驚くばかりだが、野茂のドジャース入り当時、これほどの差がなかったと知れば野球ファンは何を感じるだろう。実際、マイナー契約だったとはいえ、野茂の最初の年俸はわずか980万円だったと言われている(契約金は約1億7000万円)。変貌を遂げたMLBの経営ビジョンにNPBも学ぼうとするだけで大きな改革が期待できるのに、ほとんどしてこなかった。その結果が、日米格差であり、サッカーの後塵を拝する現状を招いてしまった。

◆互いにリスペクト
12月15日、日本サッカー協会は理事会を開いて「育成還元金」の支給を決めたというニュースが流れた。以下はスポーツ報知からの引用だ。

「日本サッカー協会は15日、理事会を開催し、カタールW杯に出場した日本代表26人が満11歳の4月1日~満21歳の3月31日までに所属したクラブ、学校などに一律30万円を『育成還元金』として支給することを決議した。

支給総額は7500万円。海外クラブ所属した期間は除く。2018年ロシアW杯から導入された制度で、今回の支給が2度目となる。」

代表選手が3年間在籍した中学や高校に90万円が支給される。小学校5、6年時に所属したジュニアクラブなら60万円だ。このような配慮も制度も野球界にはない。

サッカー界には選手を育てることを、そのチームの事業と認め、選手を譲り受けたチームが元の所属チームに報酬を払うことが正当に認められている。サッカー界には互いにリスペクトがある、と私は敬服する。

元々サッカー界には、「連帯貢献金」という制度が国際的に存在する。国内での移籍では発生しないが、海外への移籍、海外チーム間での移籍の際にこれが生じる。

※以下出典先で
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:49:46.99ID:SurW/8vT0
>>812
地上波中継はとっくに野球よりサッカーの方が多い気がするが
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:49:47.22ID:8xjiGllK0
>>62
ポスティングはそうじゃないの?
FAだとタダで出て行かれるから1年前にポスティングで売り飛ばすじゃん。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:49:47.89ID:X5sLNctH0
>>831
焼き豚はW杯のために儲からなくても隠れたいい選手を発掘するクラブチームの役割りとかを理解できない

国内で完結してそこで金儲けできればいいという概念しかないw
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:49:53.75ID:zZHnEPI80
サッカー有名な選手が海外でしかプレーしないから日本のサッカー商売ってのは成り立ってないよね

四年に一度しか興味を持たれない原因はこれにある
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:50:04.63ID:F/D+UBtn0
>>890
クリケットは正会員でもないしな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:50:10.73ID:iYHgaui60
>>893
1部のファンだけで選手にあれだけの年俸払えるならコンテンツとして大成功じゃね?
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:50:12.33ID:OKprEHae0
野球は有料コンテンツ配信しても視聴者いなくてすぐ潰れるよね
MLB中継どこ行った
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:50:16.83ID:4gm4btD30
こういうのよく見るけどサッカーファンがクソ虫のように
日本サッカー協会と田嶋幸三を叩くのは何故?

煽りとかじゃなく傍から見て普通に優秀に見えるけど
田嶋会長の顔がどうみても極悪人にしか見えん顔してるのはわかる
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:50:18.26ID:jSKNWKBc0
>>889
知的障害さあ
世界のほとんどの国が一番力入れてるスポーツがサッカーな?
そこでベスト16、全体では9位ってのを「負け」って表現するのは知的障害か反日売国奴だけな?
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:50:33.25ID:9y22jskN0
SLAM DUNK世代が親になってるから子供にバスケやらせてる奴増えてるんじゃないか
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:50:34.02ID:qcKqrAtj0
>>869
テニスやスノボなんか世界的選手出てきて日本人にはスポーツ見る選択肢多くなるはずなのにマスゴミは野球野球野球で頭おかしいとしか
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:50:37.28ID:BuIFxV/u0
>>885
今は若い人バスケに流れてる気がするな
Bリーグは段々浸透して来てる
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:50:52.80ID:/GOyeZg00
>>901
誰も見てないから存在感ないけど野球は結構垂れ流してるよ
なんせ試合数だけは多いから
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:50:53.33ID:iYHgaui60
>>900
俺は現段階のサッカーファンのが楽観的に感じるわ
野球コンテンツの強さに目を背けてるんだから
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:51:05.94ID:H79wtLt/0
今日さ
有馬記念観てたら1着とった騎手がブラボーブラボーって言ってたよ
その騎手は外国人なんだけどね

野球ヲタは村上様よりブラボーのほうが流行ってないって言ってたけど

まあ何が言いたいかというと中身ないくせに野球のゴリ押しやめろや
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:51:14.94ID:756McGiB0
>>892
今回もだけどとりあえずスレタイに野球・サッカーがあったら内容見ず煽り出すのがいっぱいいるからな
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:51:21.98ID:vI67qpPn0
>>20
デブの喧嘩が国技とかキメー
奇形のデブみて楽しいのか?笑笑
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:51:26.05ID:c4GfL0sq0
今回青森山田が青森で延長までいって苦しんでたからな
どこが優勝候補かね
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:51:26.32ID:1QPgv9np0
>>908
野球は選手間の年俸の格差がデカすぎるだけ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:51:28.16ID:RIIQI1a10
日本人はミーハーが多過ぎなんだよな
流行りモノ知っとかないとハブられるとか周りが言わなくなった途端熱が冷めたり
結局お金が回らなくなり育成にお金かけれず弱いままなスポーツが多い理由がそれよ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:51:28.18ID:GNlS5+/t0
自分は色んなスポーツ好きだけどプロ野球は試合数が多いから年間売上も凄いよねソフトバンクが300億超えてるらしいし他の日本のスポーツチームではここまでいくのは無理だと思う
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:51:42.94ID:F/D+UBtn0
>>901
そうなん?東京で?
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:51:43.42ID:h6dyXhRY0
日韓W杯から
何も学習してない

アホが誘致するものだろうw
サッカーはw

負債雪だるまが目に見えてるw
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:51:44.40ID:wrORjz5a0
>>898
新聞メディアとかいずれ潰れるし、TVメディアも危ういだろw
40年後にはやきうとか消滅だよw
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:52:03.91ID:BuIFxV/u0
>>901
BS地上波ほとんど野球だと思うけど
サッカーはほとんど代表の試合くらいしかテレビ中継ないよ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:52:07.00ID:zZHnEPI80
才能がある有名選手は海外でしかプレイしないのに国内に52チームもいらんだろって言う

レベルがめちゃくちゃ落ちてるからつまんなくなって相手にされてないんだよ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:52:21.93ID:F/D+UBtn0
>>928

東京のどこ住んでんの?
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:52:38.91ID:Q04mRjf+0
>>928
これ!
報道量だけが自慢の野球は新聞TVとともに終わる
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:52:39.53ID:wrORjz5a0
>>910
森保みたいな無能を監督にするから!
大金だして、有能な外交人監督にしろと思う
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:52:39.60ID:w39I8JRl0
>>653
エベレストと近所の丘くらいの難易度の差なんですけどw
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:52:40.45ID:emftD51C0
野球選手ってなんで太ってるの?wwww
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:52:45.72ID:KtviMKCg0
野球はアメリカでベビーブーマーが死んだら終わりです
あと20年で完全に終わりです
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:52:46.32ID:/GOyeZg00
>>916
その野球コンテンツってのが野球という競技とはなんら関係のないものだからな
それの力を野球の力かのように勘違いしてるから野球はどんどん死んでいってんのよ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:52:45.51ID:8F/KNM620
>>765
昔は多少満員なら全部55000人とか水増し発表してたけど今は実数やから
コロナ禍で観客制限されてたときは5000人とかだったし
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:52:49.17ID:esBfUr0C0
野球は本場のアメリカでも伸びてないかな。

ただ救いなのは日本は大国だから、 ローカル性で巨大にしていけばいいんだよ。
多分世界的には大規模には普及しない。 

アメフトはかなり稼げるのと同じで、野球や将棋もかなり稼げるしファンもいるから。

巨大なローカルスポーツとして栄えさせるしかないだろうな
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:52:54.91ID:1QPgv9np0
>>916
サッカーは危機感持ってずっと改革し続けてるけど
野球は何もやってないって記事なんだが
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:52:56.50ID:1LpVFsDC0
選手の給料が安いのに人気ナンバーワンスポーツってか?(笑)
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:52:57.22ID:OYBySEAC0
>>912
2割増しって感じだな
どっちかと言うと
スラダン世代自身がバスケやって満足して
子供に経験談とかアレが良いとか言ってる感じだな
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:53:12.04ID:IW/G+Sd20
>>913
日テレは巨人親会社の系列メディアだからわかるけど
特にNHKのあの偏向報道姿勢は何なんだろう
五輪の時は酷いなんてもんじゃなかったぞ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:53:13.39ID:Aa5MzjT70
普段、サッカーや野球なんかテレビで中継してても見ないな、W杯みたく世界規模なら見るが、野球は大リーグの大谷選手の活躍なら結果見るが
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:53:16.66ID:c61Uu8sl0
>>904
サッカーはオリンピックあるから2年周期でビックウェーブが来る
野球はオリンピック除外されたから無いけど
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:53:18.20ID:Q04mRjf+0
>>941
シーズンチケットは?
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:53:19.51ID:NHb3jH+X0
>>889
ワールドカップ優勝賞金 58億

WBC優勝賞金 2億4000万

野球クソ雑魚すぎんだろwww
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:53:36.16ID:iYHgaui60
>>919
やるコンテンツと見るコンテンツとしてサッカーが楽しいのは認めてるよ
俺もフットサルはするし
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:53:42.97ID:TJVE+63b0
W杯の視聴率30%
すごいっちゃすごいけど残りの70%は野球ファンなんだよねw
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:53:43.48ID:wrORjz5a0
>>930
東京だとやきうって放映されてないぞw田舎は知らないけどw
BSなんてまず見ないし、TV自体今の時代見ないだろw
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:53:55.57ID:X5sLNctH0
>>898
そりゃW杯のようなWBCがやきう界の頂点になり得てないからなw
高校やきうから代表って観念がない
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:53:56.52ID:1QPgv9np0
>>933
チーム数が少ないからじゃね
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:53:57.87ID:OYBySEAC0
>>912
あと、な

スラダン世代は下手すると孫が居るからな
外の世界を少し覗いたほうが良いぞ?
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:53:59.50ID:4B/UKf7s0
FC東京が土砂降りの中で同じ時間帯にやってた雨の影響受けないドームの巨人阪神戦より客をあった
そんな時代です
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:54:00.28ID:H79wtLt/0
>>929
ブラボーはイタリア語だ

やっぱ野球観てる奴は頭わりーわ
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:54:01.70ID:po6jIi8f0
>>916
甲子園はコンテンツとして強いからな
サッカーの場合良い選手はユースに行くから選手権が格落ち感になるジレンマがある
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:54:09.20ID:zZHnEPI80
日本サッカーの未来は明るいが jリーグの未来は暗い

野球だって佐々木労基が高校卒業してすぐに大リーグに入ってたら話題が一つなくなるもんね
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:54:12.66ID:OKprEHae0
>>885
日本の平均年齢に近づいてきている
30年前のサッカーは「若者のスポーツ」
現在のサッカーは「全年齢層に愛されるスポーツ」
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:54:54.87ID:c4GfL0sq0
そもそもサッカーはクラブ数多いから
どうしても近場や地元を応援する感じになるよな
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:55:04.99ID:F/D+UBtn0
地上波でサッカーは嘘か、、
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:55:05.44ID:OKprEHae0
あとJリーグの観客の年齢層が高いのは、高齢者が多い地方の中小都市でもやっているからという要素もある
対するプロ野球は、若者が多い大都市でしかやってないのにあの惨状
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:55:06.55ID:zZHnEPI80
ヤクルトの村上が二十歳で大リーグに入ってたら王さんの記録を抜くこともなかったしな

jリーグの空洞化が激しい
バランスが悪いんだよ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:55:10.07ID:Y+4A1KVU0
>>934
日本の野球の歴史はメディア発展の歴史とイコールだからね。

紙面を埋めるネタをメディア自身が作り出した、自作自演行為だからね。
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:55:10.64ID:T/DdgRc00
流行語にしてもそうなんだけど野球って自分達で嘘の発表をしてそれで自分たちを慰めてばっかなんだよね
決して現実を見ない
マスコミに守られてることがめちゃくちゃマイナスに働いてる
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:55:14.63ID:1QPgv9np0
>>960
甲子園を見てるのは野球ファンだけって事実を理解したほうがいいよ
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:55:15.96ID:CZKQSWka0
>>929
ブラボーってイタリア語だろ
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:55:27.05ID:rCP4eRBn0
あの西ドイツ時代の日本のサッカーを知ってるから凄く強くなったな
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:55:29.44ID:H79wtLt/0
日本では野球ファンよりサッカーファンのほうが多そう
少なくてもちょい下ぐらいだろうね
あれだけ野球が優遇されてるのに
情けない
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:55:35.25ID:emftD51C0
五輪野球

出場チーム 6

そして廃止へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:55:37.48ID:h6dyXhRY0
サッカー選手より
NBAで活躍してる渡邊のが

よほど困難な快挙だろうw


☓ エベレスト
○ 高尾山
◎ そこらの山
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:56:10.96ID:X5sLNctH0
>>948
クラブチームも含めて全てはW杯に繋がってる


焼き豚にはこの概念がわからない
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:56:20.64ID:LOwGp3fy0
>>961
大リーグてなんですか?
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:56:24.03ID:iYHgaui60
>>982
現在進行形で今は国内では野球のが上ってところからスタートせんとおかしくないか?
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:56:36.71ID:1sU2q0xm0
>>929
野球選手も語学覚えないし
やっぱ似た者同士のバカなんだね野球爺って😊
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:56:43.50ID:1QPgv9np0
>>972
そもそも金稼ぎたいなら野球選手を目指すより勉強頑張って会社立ち上げた方がいいだろ
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/25(日) 18:56:44.53ID:F/D+UBtn0
>>978
行ってガラガラとかやめてね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況