サッカーの”若者離れ”は深刻 レアル会長「欧州は病んでいる」生き残りに向け大改革の必要性を強調★2 [愛の戦士★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
よろず~ニュース 10/4(火) 16:30
サッカーのスペイン1部、レアル・マドリードのフロレンティーノ・ペレス会長(75)は2日、欧州サッカーの今後について強い危機感をにじませ、若いファンのサッカー離れを止めるためには変化が必要との考えを明かした。
クラブ総会で「われわれの愛するスポーツは病んでいる。特に欧州で。もちろんスペインでも」と発言。「サッカーは世界一のグローバルスポーツとしての地位を失いつつある」との考えを示した。
ペレス会長は以前からサッカー界の行く末に懸念を示しており、欧州のトップクラブによる「欧州スーパーリーグ構想」の考案者の一人でもあった。この案は、昨年4月に発表されたが、ファンだけではなく政府、選手から猛反対されてわずか数日後に頓挫した。会長は当時、10代、20代の若者には「サッカーに無関心」の人が増えているデータなどをもとに、試合をもっと興味深いものにすること、試合時間の見直し(短縮化)などにも言及していた。
今回、ペレス会長は改めて「最も心配なのは、若者のサッカーへの関心がどんどん低下していること。現行の大会フォーマットでは、大会の最終段階でしか観客の関心を集められない」と指摘。”サッカーの生き残り”に向けて、大きな改革が必要だとの考えを示した。
(ロイター/よろず~ニュース編集部)
https://news.yahoo.co.jp/articles/11738d2859398734113a1bf4bfa0a7f8504eb322
★1:2022/10/05(水) 10:34
※前スレ
サッカーの”若者離れ”は深刻 レアル会長「欧州は病んでいる」生き残りに向け大改革の必要性を強調 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1664933683/ サッカーは金を賭けてみるもので世界では賭博だからな UEFA Champions League 2022/23 intro
https://youtu.be/8yMVudDr7Mg
UEFA Nations League Intro
https://youtu.be/VMTlQzIBy0c スタジアムはジジィばかりだからな。サッカーくじみたいのを作って、キムタクあたりにCMやらせたらどうか。 ペレスの主張
→16歳から24歳までの若者のうち40%がサッカーに無関心
つまりこのご時世にスペインの若者6割がサッカーに興味があるというデータな。
スポーツ観戦全般がネットやゲームに押されているこの時代に立派な数字だと思うがな。
全ては金儲けスーパーリーグを正当化するのが目的。 >>1
無能田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!!!
競技人口、視聴率、ネットの書き込み全て激減
これで会長が責任取らないとか会長再選なんて普通の組織なら絶対にありえない
○代表戦視聴率
2011年 24.3% vs 北朝鮮
↓
2015年 22.0% vs シンガポール
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任
↓
2021年 8.9% vs モンゴル(W杯2次予選)
○3,4種(小中学生)の減り方が激しい
年度 第1種 第2種 第3種 第4種 女子 シニア 合計 前年比
(制限無)(18歳未満)(15歳未満)(小学生)
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328( -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html
○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/eleven/
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合) 4734 ↓95%減少 >>2
youtube、TikTok
スポーツなんて見てないよ? 言葉悪いが世界では平日昼間からボートや競輪ばかりやってる人々と同じイメージでサッカー好きはみられるからね
そんな大人になりたくないとまともな知能があれば思うのは当たり前だ 6割の若者しかサッカーに関心がない。
だからスーパーリーグにしたら残りの若者4割がサッカーに興味持つ。
こんなの詭弁だろ。 メッシ・クリロナ時代終了でF1のセナ・プロスト時代終了と同じ末路になっとる クソダラダラ試合してるからスピーディーな方がいいんじゃね
6人ぐらいでやるやつを主流にしたら? 今までが異常で
色んなことに興味持ち始めただけやろ
レアル会長は今発言したけど
みんな前から危機感はあったから会場に来てもらう努力はしてたよ まあ同じ事ずーっとやってりゃ飽きられるわな
俺ももう眠い目を擦ってまで見なくなったな 会長「やはりツバサオオゾラがウチに入団してくれなかった事が原因だ」 前スレサラーより大谷のほうが知名度高いとか本気で信じてる焼き豚いて草
病気なんだろうな >>21
あれは笑ったな
多分ガチの脳障害だと思う >>17
アメリカはそんなもんでしょ
むしろ野球が落ちすぎじゃね 西欧の多くでもSDGsとかの社会的倫理観が強くなるばかりで若さ本来の自由な全能さ無敵感みたいなのが許されるシチュエーションもなく仕事にも恵まれてない、みたいなながあるってことかなあ? まぁオッサンが騒ぎに行く場所で見てもつまらないもんな やっぱりアメスポだわ
サッカーの難点はクラブに利益をもたらさないところ
スーパーリーグなんてアホを企むほど欧州ビッグクラブをはじサッカークラブの経営は苦しく、
Jリーグだってサッカースタジアム含めてどこも税金頼み
野球はなんだかんだとメジャーもプロ野球も景気は悪くない
宣伝効果抜群なのでプロ野球のチームを増やそうという願いはやまない
Jリーグよりも、スタジアムなんて負の遺産を産まないBリーグの方がまだ健全経営できそう でも国内において学園カースト最上位はぶっちぎりでサッカー部だろ >>1
プロ野球のコミッショナーも
若者に興味を持ってほしいそうですよ
【野球】次期コミッショナーの榊原定征氏「若い世代の野球への取り込みが重要テーマ」 プロ野球オーナー会議
https://www.sanspo.com/article/20220921-PDVXYFSYFNOGZFD7BH4T57XE2A/?outputType=amp
プロ野球12球団と日本野球機構(NPB)は21日、オーナー会議を開催し、今年12月に次期コミッショナーに就任するNPB顧問の榊原定征氏(79)=元経団連会長=が初出席した。
山口寿一議長(巨人軍オーナー)によると、榊原氏は冒頭で「プロ野球の発展という重い責任に役立つようにしていきたい。特に若い世代の野球への取り込みは重要なテーマ」という趣旨のあいさつをしたという。 汚いプレーが一向に是正されないからな
サッカーほどスポーツマンシップに欠けるメジャースポーツはないよ 日本人にサラーなんて聞いても誰も知らないだろ
大谷なら誰でも知ってる ラリーガが衰退してるせいやろなんやあの絶対的スターがいない黒人集団レアルマドリーは 基本的にサッカーは塩試合が当たり前で退屈なスポーツ
サッカーの結果スレ見るとつまらないとか試合内容や監督選手への不満ばかり並んでいる
だいたいレアル会長のペレスでさえつまらないと思って公言していることが異常
ここ数年最もCLで成功を収めているクラブなのにつまらなく感じている、それがサッカーなのだ >>38
お前でも知ってるぐらいサラーって有名なんだな
逆に世界中の人に大谷知ってるか聞いてみたらどうなるんだ? どう考えても歴代最強の日本代表だしもっと話題になってもいいはずだがそうならんのはやっぱり人気というのはゴリ押しで決まるんだろうなと思う
特に日本人は自分から興味を持とうとしないからな スーパーリーグとかいうやってるやつしか興味無さそうなの作っても意味ないやろ 佐々木 村上 BB きつねダンス 巨人
全て流行らず 現代人は数分に一度スマホをいじらないと集中できない人類へと退化してしまった
塩試合なのにゴールは見逃せないと試合中に目が離せないサッカーは時代に合っていない
野球はテンポが悪いと言われながらも一球ごとにこまめにプレーが止まり、
3アウトごとに数分スマホいじっても問題ない野球はスマホ時代にあったスポーツと言える レアルでダメならどこのクラブならいいんだ?
シティかPSGか?
もうサッカーに未来はないのか >>21
大谷のが知名度あるよ
だからサラーの倍を稼ぐわけで >>8
これ国民の6割の若者が興味あるって凄いだろ まぁ自分も見なくなったな
なんか強いチーム少なくなったな
今はデブルイネとハーランドだけだな見たいのは 三笘にボール入るとなんか起きそうでワクワクするよな
これがサッカーの面白さ >>60
レアルとバルサはブランドで世界中からソシオ集めて金持ちオーナーの独占にさせないようにしてきた
今まではそれで勝ててたし黒字だったけどとうとうヤバくやってきた
アメリカ資本や石油王にソシオだけのお金では限界にきてる 欧米プレミアリーグ+MLS観客数7万人
F1人気(笑) >>55
3分ごとにスマホいじるならそもそも野球場へいくのが無駄 >>55
あまり関係ないよ
サッカーにしても野球にしてもスマホが近くにあると集中できない
俺はスポーツ見るときは意図的にスマホを遠くに置いてる >>62
セリエA全体の20-21シーズンの赤字は10億ユーロ超に。
https://www.all-stars.jp/news/seriea-balance-sheet-inter-juventus-asroma/
サッカーでまともに稼ぎがあるのはプレミアリーグだけ
そのプレミアリーグもMLBの半分しか稼げない
サッカーはオワコン なぜ芸スポ板はここまで過疎になったのか…地下アイドル板にも負けそうな勢い
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1405745518/
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/19(土) 13:54:05.32 ID:n1mA4OAX0
そこ芸スポじゃなくサッカー板だろ
なんJと同じでサッカースレの合間に他スレが混在してるだけ
んで実際のサッカー人気を考えれば地下アイドルファンと同じくらいしか住人いなくても何ら不思議はない
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/19(土) 14:03:02.79 ID:FLpdPaml0
だれも興味ないサッカーのスレしか立たなくなって見切った
芸スポとは言うが事実上のサッカー板になってしまってからは見るも無残
28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/19(土) 14:07:18.96 ID:hvCJ/dv20
だってニュー速+よりも臭くなっちゃってんだもん
いまやネヨウヨの+といえば芸スポの方ってくらいキチガイの巣窟になってるぞ
サッカーも含めて普通にスポーツ観戦とか好きな奴が軒並み寄りつかなくなった結果
40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/19(土) 14:26:29.26 ID:BivVPEHZ0
芸スポはネトウヨ臭でむせかえる
ニュー速よりひどい
163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/19(土) 21:35:31.46 ID:OGBzIh/f0
1 パラダイムシフト ★@転載禁止 2014/04/29(火) 19:46:29.75 ID:???0
芸スポの書き込み数推移
2012/04/22~28 週計337111
↓
2013/04/21~27 週計209074
↓
2014/04/20~26 週計193245
たった2年で投稿数が40%以上も減少するという急激な過疎に襲われています。どうすればいいか話し合いましょう。
自治スレで問題提起しようかとも思ったんですが自治スレを覗かない人には周知できないので単独スレを建築しました。
せっかくの連休ですしみんなで相談しましょう。 >>61
試しにGoogleトレンド比較したらサラーの圧勝だったんだけど俺の調べかたがミスってる?
あとインスタフォロワー数もサラーの圧勝だったけどこれも調べかたミスってる?
まちがってたらすまん >>72
大谷のが知名度あるからサラーの倍稼ぎ、来年は3倍稼ぐ訳でw >>61
知名度と稼ぎの相関関係がよくわからんぞ
お前曰く大谷は今全くの無名ってことか?wwwwwwwwwww レアルcl決勝でドン引きカウンターとつまらん試合してるくせに何言ってんだよ黒いやつばっか集めて魅せるサッカーなんてしてないだろ >>81
マジ?
ためしにやった結果はってほしい
他の人でもいいから >>80
知名度と稼ぎはほぼ正比例でしょ
無名だったんだろうな >>81
ひょっとして日本限定にしてるとか?wwwwwwwwwwwwwwwww でもヨーロッパは各国リーグ戦の他にユーロ、CLもあるからな
市場規模でこんなお化けコンテンツ他にないわ >>85
そうなのか
じゃあ去年とか大谷全くの無名なんだなwwwwwwwwwwwww 90分見て0-0の引き分けとか金を返さなければいけないと思う 負けそうになると謎のPK獲得付与が与えられるレアルマドリードwwwラリーガでは無敵です >>87
ヨーロッパ全体でアメリカの経済規模だからな
しかもプレミア以外は赤字で、そのプレミアもMLBの半分しか稼げがない
ハッキリいってサッカーはオワコン 基本フリーエージェントにしたせいで選手の年棒高騰
リーグの戦力均衡なんて考えない
選手や戦術の発達にあわせて面白くなるようなルール改正もしない
普通に未来は無いよな >>97
やっぱりグーグルトレンド日本限定にしてたのか?wwwww >>92
アフリカは?南米は?アジアは?
どこに大谷を知ってる人がいるのw
大谷のwikiって何か国語あんのw >>95
知名度がないからサラーは大谷より稼げないんだよ
サッカーは知名度はあるが稼げないってことか?w ペレスがやりたいのは代表のネーションズリーグみたいに強いチームだけのグループとその他で分けたいんでしょ?
当然収入は強いグループが独占する >>97
開幕直前にESPNにWill MLB be irrelevant?なんて特集組まれちゃうほどアメリカでもオワコンだけどな >>103
グーグルトレンドの話全然しなくなったな
やっぱり日本限定にして見てたのか?wwwwww それだったらCLかスーパーリーグかじゃなくて
国内リーグかスーパーリーグかだと思うんだよな
毎週国内リーグやってスーパーリーグじゃ今とそんなにかわらん
まあドル箱のプレミアリーグのクラブがプレミアを捨てるわけないけど >>107
おいまじか
グーグルトレンドの話全然しなくなったなwwww
やっぱり地域を日本にしてたのかwwwww >>105
どれどれソース頼むわ
1兆5000億産業のMLBについての記事だよね?
プレミアは6000億だっけw >>110
平日の昼間に試合する意味がわからんよな >>92
サラーのインスタフォロワー5299万人、大谷のインスタフォロワー151万人
知名度はサラーが上になるんじゃね >>111
グーグルトレンドの見方間違えてたのか爺さんwwww 基本サッカー>>>>>>野球>ラグビー
比べるにはラグビー >>113
インスタフォロワーなんかあてにならんよ
大谷年収70億サラー30億 >>111
mlb espn irrelevantで検索すりゃ出てくる >>107
これ基本的に見てるやつアメリカ人だろ
それでようやく勝てるぐらいなんだな >>117
ガチでグーグルトレンドのグの字も出さなくなってて草wwwww まあリーガは去年久保が所属してたクラブ開幕後も胸スポンサー無かったよな。結局日本のスポンサー付いたみたいだったけど
それが数チームあったから実際に人気低迷してるんだろうな
まあプレミアも中身は中東のオイルマネー頼りだしな
国内に世界的な大企業があって経済が安定してるドイツのブンデス位かな安定飛行出来るのは >>25
とはいえSNSの発達で
若者がビジネス活動やアーティスト活動で成功するチャンスは
昔なんかより飛躍的に向上してるわけで >>117
どうせならトップで比較しろや
エムバペ110億
シャーザー65億
参考までにリラード(NBA)85億 >>117
世界的な知名度の話でしょ?だったら世界的に浸透しているインスタが一番比較しやすい
そしてなぜ今期の収入じゃないのかも謎 >>119
いや英語圏だな
日本人はGQジャパンを見る
https://youtu.be/VhC4kyGf_EU
こちらは128万回再生 なでしこリーグなんてもう来年には潰れそうだよなw
jリーグもおそらく半分以上減らすしかない 国によっては選手は勝敗いかんで生死に関わるし、ファンは暴れるしで知性というものを感じない。 >>126
今のトップの収入ならエムバペはパリに残るボーナスもあって3年800億って話じゃなかったっけ? >>132
スポンサー料で100億か
それは無いだろ くだらない
どこも黒白黄が混じって、情報が世界中で共有されて戦術も大差なし
後は選手を集める資金力で順位が決まるだけ
コメントも優等生コメントだけでつまらない
こんなの何が面白いんだ >>136
ペレスがキレる訳だ
いくらレアルブランドでもソシオだけじゃそんな大金1人に使えん >>128
インスタ基準だと35倍知名度があるのに収入半分ってサッカー雑魚過ぎじゃね?w スポーツ全体が一番の娯楽だったころから衰退しかかってるのは事実だと思う
日本の10代20代からしたらスポーツ観戦はコスパ(笑)が悪いんだろ スペインフランスドイツはバスケ人気が凄いからな
イタリアはバレーかラグビーか? >>142
お前の大好きなグーグルトレンドの見方を教えてやろう
赤枠を見てみて
ここ日本じゃダメなんだ😂
https://i.imgur.com/cDcjNU4.jpg >>137
年俸5000万ドル
スポンサー5000万ドル
これは最低限だろうな サッカーってなぜか競技人口とか出してこないからな
イタリアとかもう10年くらい前にも壊滅的な不人気だったはずだが 噛み付きするクズとそいつを使い続ける奴らのお陰で離れたわ >>146
年俸バランス崩れるから5000万ドルはないな
二刀流なんてできるのあと数年だろうし >>148
セリエA全体の20-21シーズンの赤字は10億ユーロ超に。
https://www.all-stars.jp/news/seriea-balance-sheet-inter-juventus-asroma/
サッカーでまともに稼ぎがあるのはプレミアリーグだけ
そのプレミアリーグもMLBの半分しか稼げない
サッカーはオワコン 中高年は球蹴り好きだからええやろ
若者は興味ないけど そもそもサラーの年俸36億なのに年収30億って言い張ってるのが謎 これからのトレンドは「ながら見」なんだわ
サッカーはスマホ見ながら試合を観るのは本当難しい
ハーフタイムを除く90分間、試合が流れるように展開していくから
少しでも目を離したら、あれボールどこ? 各選手の位置はどこ?ってなるからね
その点野球は基本ランナーが得点圏に進むか
推しの選手がバッターボックスに立つかするまでは飯食ったりスマホ見る余裕がある
選手やボールがどこに行ったなどと探す事もない
もうサッカーの時代は終わりだわw >>151
アメリカの報道では最低5000万ドルと予測されてるね >>152
ブンデスだって日本のプロ野球とJリーグ合わせたよりも収入あるよ >>159
>>161
どんどん化けの皮剥がれてきて草 ID:Mnz32jNJ0は毎回サッカースレで大谷の来期の収入とスポンサー料だけを武器に持論を展開する人とだなこりゃ
やり取りに既視感がありまくりだわ 自分が貧しいのに億万長者の球遊びを楽しむ余裕はないだろ 日本代表もすっかり人気無くなったなそういや
何か原因なのか >>101
0-0引き分けを投手戦とかいうくせになに言ってるの?
野球だって例え0-0引き分けでも要所要所で見応えはあるわけだろ。
サッカーも今朝のCLの通り同じだよ。 スペインでも日本と一緒で試合にどんどん人入らなくなってるのか >>142
それだとお前が言う知名度=収入が破綻してるんだが
君はなかなかいないレベルの低能だねw >>161
そりゃアメリカ人の人口が一番多いんだから当たり前だろうに スレタイでサッカーの方から若者離れ起こしている感じに空目したww >>163
他人の収入でホルホルする貧乏なお爺ちゃんなので、フルボッコで労ってあげよう >>18
スレタイよく読め
サッカーが若者から離れていってるんだよ >>170
ほんとバカだな
だからインスタはあてにならんと >>157
そんなもん何で見ようが変わんし
スマホで見る奴が主流になるとは思えんが もう年俸も大谷に捲られて
残すはいんだからなw
虚しいよ元サカ豚だけど 3S政策は善良な民の籠絡とカネへの妄執洗脳が企みだ! もう年俸も大谷に捲られて
残すはインスタだからなw
虚しいよ元サカ豚だけど >>178
お前サラーの年俸を年収かのように大嘘ついてそれと大谷の年収予測比べてホルホルしてるけど何がしたいの? ■ アスリートイメージ総合ランキング(博報堂)
1位:大谷翔平(野球)
2位:羽生結弦(フィギュアスケート)
3位:新庄剛志(野球)
4位:藤澤五月(カーリング)
5位:池江璃花子(水泳)
6位:平野歩夢(スノーボード)
7位:吉田知那美(カーリング)
8位:松山英樹(ゴルフ)
9位:八村塁(バスケットボール)
10位:高木美帆(スピードスケート)
サッカー選手に誰も興味がない
これは日本だけじゃなく世界的な傾向 >>155
サッカーのトップ選手はシューズメーカーとかの契約料だけでもすごいからな >>157
サッカーが終わりかどうかは置いといて見る分ににわかにとってはサッカーよりも野球が楽なのはそうだと思う
見る側が休憩できる時間が非常に多いから 若者の金と時間をスマホが奪っているのは世界共通ってことなのかな >>180
来月やで
どうせ始まれば勝手に盛り上がる 大谷の70億あまりにもホルホルするもんだから今季の年収かと思ったら調べたらただの予測だしサラーは年俸の他に1600万ドルのスポンサー料あるのにそれ無視するし何がしたいのかよくわからん >>194
その土人人気すら落ち始めた
セリエAですら巨額赤字
サッカーは終わったコンテンツ 得点王の朝鮮人も年収は朝倉未来くらいだからなw
もう負けたわ サッカーの90分ですら最近耐えられない
何か動画見ながら見てるわ >>138
J2観ようぜ
パス数世界2位の新潟からキック&ラッシュの泥臭い秋田までいろんなサッカー取り揃えてるよ せっかく欧州の試合見ても日本人とかアジアンおると損した気分になる(^_^;) まぁインドのクリケット選手のインスタは1億以上
なお年収は20億 >>192
年収総額:4100万ドル
給与:2500万ドル/スポンサー収入:1600万ドル
フォーブス調べな
ちなみに大谷の70億は予測としか出なかったけど実際の数字はどうなの? >>195
来年の確定年俸と、今年のスポンサー料の合算な。
来年スポンサー料も増えるから最低70億、おそらく80億程度になるだろうw ここでサカ豚焼豚と罵り合ったところで、所詮は5ちゃん老人の醜い罵り合いに過ぎず、若者はサッカーも野球も興味ないってかw >>205
ほら
なるだろうって予測だろ
嘘の比較でホルホルとかいかれてるわ ヨーロッパでサッカー見てなかったらスポーツなんか何も見てないんじゃないの 野蛮なサッカーにポリティカルコレクト入れるからや(^_^;) サッカー選手は年棒高いって嬉しそうな奴多いけど、急激な年棒高騰がサッカー全体を駄目にしてる根本的原因なんだが ってか、そもそも収入と知名度関係ねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww インスタ5000万の奴が広告料1600万
インスタオワタw 応援に行ったら、死体になって帰ってくる
数少ないスポーツなのに ID:Mnz32jNJ0逃げたな
まあこんだけフルボッコにされれば当然だ >>219
ドマイナースポーツ見てるとおかしくなるのか? >>193
来月なのかw
今年も終わりに近づくのにぜんぜん話題にならないから来年かと思った 大谷のニュースが流れたと思ったらいつもガラガラw
あれ?ほんとに人気あるの?w >>216
MLBは戦力均衡の為に収益配分や贅沢税かけてるからな サッカーファンって老人は少ないけどとにかく中年だらけのイメージ
野球ファンは老人多いけど若い子も割と多いイメージ >>79
現地でもたまに見かける古参の一見さんお断りはいい気分しないよな >>223
そもそもサラーは大谷の半分の年収とか大嘘ついてホルホルしてたのにばれても居座り続けてるのがすげぇわ いろんなエンタメがあるからスポーツを見るって習慣が無くなって来てるんじゃないの
ワールドカップもオリンピックも昔とは違う感じになってるし >>222
そいつはすぐIDコロコロするキチガイ焼き豚だよ
ちなみにスマホとWi-Fiを切り替えてるらしくて頻繁にIDがゴッチャになってやらかすw
コピペ自演やらかし焼き豚ラインナップ
・プレミアム得点王(←指摘され撤回w)
・Google Trend 大谷検索結果コピペ
・セリエA20-21シーズン赤字コピペ
・アスリートイメージ評価調査コピペ
・世界のプロスポーツリーグ収益額コピペ
・北米最強アスリート大谷()コピペ
・久保画像コピペ
・れあるまどりーど←平仮名w
・ESPYS最優秀男子アスリートガー
・ソン・フンミンガー
★2つのIDで自演ミスりつつ100レス達成★
9/28
86レス
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20220928/N1RjOG9VUjAw.html
14レス
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20220928/UHdpR1dZMEkw.html >>228
そそ
だから単年が安くなり、その分長期契約になる 若者のサッカーばなれちゃうんや、それはなんでやろな(^_^;) ヨーロッパは基本的に娯楽少ないから成り立ってただけだろ
今やスマホひとつでどうにでもなるんだから、そりゃ真っ先にサッカーが打撃食らうよ
賭けでやってた奴らも普通にネットカジノいくでしょ そりゃ新規ファンを威嚇するような奴らがいるんだから人気も無くなるよ チームで産まれた若いスターがある程度は残るような制度じゃないと盛り上がるわけ無い グーグルトレンドの地域日本にしてねーかと言われて以降一切グーグルトレンドに触れなくなったID:Mnz32jNJ0
図星だった模様wwww >>236
それでもサラーより稼ぐ大谷さんw
やっぱサッカーは落ち目だな >>229
スタジアム行ってみ
サッカーは思った以上に老人多いから
サインびっしり書かれた年季入ったレプリカ湯に来てるじいさんばあさん目立って
ビックリするから まぁ放映権料が
NFL >>>ワールドカップ、オリンピックだからね
NFLなんてアメリカ人しか見てない平均視聴者は4000万人くらい
ワールドカップ、オリンピックはそれ以下の視聴者なのかw >>242
セリエA全体の20-21シーズンの赤字は10億ユーロ超に。
https://www.all-stars.jp/news/seriea-balance-sheet-inter-juventus-asroma/
サッカーでまともに稼ぎがあるのはプレミアリーグだけ
そのプレミアリーグもMLBの半分しか稼げない
サッカーはオワコン >>241
そいつ>>235の自演焼き豚ね
いつもフルボッコにされてID変えて逃げてる
でも結局同じコピペ貼るからわかるけどね やっぱり野球だよな
時代はベースボールよ!
大谷!大谷! >>235
前にアメリカのサイトの妄想記事で、有名人とテーブルが一緒だ!ってホルホルしてたやつかな >>225
カタールやからなあ、冬にやるとか初めてだし奇妙な感じやな >>245
よう逃亡コピペ豚
次は>>235の中からどれ行きますー笑? もうすぐワールドカップあるがあんまり盛り上がってる感じしないな
テレビとかでは盛り上げてるのかな
最近はテレビ見る人も減ったから ヨーロッパでサッカーが熱狂的な文化になったのは、文化的に町や村に娯楽がなかったこと、地理的に街に境界があること
衰退の理由は、インターネットによるボーダーレス化、グローバル化
日本のやきうと同じで、他におもろいことあるし、時間は有限
いつでも、どこでも、マルチタスク、2倍速などで、娯楽の総量としては増えてるから基本みんなハッピー >>249
とりあえず
ID:Mnz32jNJ0=ID:4/7n+jCc0 >>246
焼き豚ってほぼキチガイメンツ固定されてるよなw >>253
そもそもがテレビで放送やらないしな
Abemaだからね
誰が見るんだよって話しですよw まあ野球はアメリカとその植民地しか見てないから離れようがないわな スペインとかサッカー駄目になったら他何もなくねw
あるとしたら観光とか? >>256
人手不足だからワンオペしてるそうだよ
先日も2つのIDで
「プレミアム得点王ソン・フンミン」
とか間違えてて指摘されたら逃亡したw >>255
消えた時間と現れた時間が完全一致
焼き豚ってなぜこんなバレバレのIDコロコロするんだろうか
やっぱり脳に障害あるよな なかなか点が入らないし入ったとしても偶然性が強過ぎる
あと倒れ込む演技のあの“卑怯さ”はホント虫唾が走るほど嫌… 大谷とか年俸43億よ?
これに勝てる海外に出てるサッカー選手おる?
全員足しても43億なんて夢のまた夢だろ?
ベースボールプレイヤーは夢があるよ >>263
2垢操るほどの技量ないくせに挑んでるのが泣けるw >>148
前スレでも書いたがイギリスでは16歳以上の競技人口が2010年に305万人、2019年に205万人、2021年に145万人とえげつない減り方してる
16歳以下はもっと悲惨だろうな >>261
建築、デザイン、ファッション、料理
クリエイティブ系は大丈夫よ 今の若者は賢いんだよ
他人の人生に自分の人生乗っけてるスポーツファンってアホじゃねーかと思う
ここにいる野球ガーサッカーガーも同じ 若者の質の劣化って何が原因なんだろな
世の中便利になりすぎた弊害? なんちゃらルーレットで相手を抜いたら0.3点とか芸術点導入すればいいんじゃね?
ゴールもスーパーゴールだと5点とかさ
10人くらいの審査員がドンと構えて一番いい席で見てて
フィギュアスケートみたく >>267
またID変えたのか?
他人の収入ホルホルしてもお前には一銭も入ってこないよ 今の小中学生は本当にスポーツに無関心だわ
オリンピックもサッカーも野球も興味示さない
自分でしないのはもちろんスポーツ漫画も読まないからな >>276
で、スマホゲーしてるやつらが賢いと
草 若者って世界的に何事からも離れちゃってるのかな?
一体何してんだろう?
車も乗らない酒もギャンブルもやらない
スポーツもやらない見ない
恋愛もしない
不思議だ >>267
まあ今のご時世ドルを稼げるアメスポこそ最強だろうな >>62
9割当たり前と思ってた側からすれば破綻レベル。
日本の野球も似てる。みな同じでないと気がすまないんだろ。 >>267
【2022年】海外サッカー選手年俸ランキングTOP10
https://job-q.me/articles/6895
1位 クリスティアーノ・ロナウド 約137億円
2位 リオネル・メッシ 約121億円
3位 ネイマール 約109億円
4位 キリアン・ムバッペ 約46億円
5位 モハメド・サラー 約45億円 >>280
小学生のサッカーやってる子の割合は増えてるよ >>280
完全にスポーツは習い事になっちまったもんな
その中でも競技思考の強い子供は
その競技を見るけど、普通の子供は見ない
ゲームですら実況者のプレイは見るけど
自分ではあまりやらない 後進国の土人スポーツだからな
流行に敏感な若者としちゃ恥ずかしい スピーディーにというなら、バスケのようなサッカーが良いのかな? 日本でも早くスポーツベッティング解禁しないとヤバいぞ >>291
習い事化して大変なのは金がかかりすぎることだな
昔はそこらのスポ少で良かったのが、最近はスクール、チームと複数所属するの当たり前だしな まあ野球とサッカーで方向性違うよな
ファミリーで来てクローブ持った子供がボール貰ったりみんなで踊れるダンスコーナーみたいなのが有ったりパーク的な野球
逆にサッカーは余計な物は入れるなって怒られる感じ。余所者は来るな声出さない奴は出て行けとか
サッカーにガチ過ぎるというか負けるとブーイング。ゴール裏で罵声、説教まであるからなw スポーツ観る意味無し
勝っても敗けても何千何億と貰える
敗けても死なない
やっぱりウクライナ戦争よ クラブスポーツの衰退なんだよ
これはスポーツ先駆けのヨーロッパが出した答え
つまりスポーツ格差
日本でももうそうなりかけてるだろ
五輪に出てくるやつは金持ちでガキのときからエリート育ちばかり
学生の大会見ても私立のエリートばっか
もしくは外部クラブ育ち
ヨーロッパはそれしかないから一般はスポーツなんてみんなやらなくなった
だからアーバンスポーツをやたら押し出してんのよ
スケボーもすでに金持ちばっかだがなw スーパーリーグ構想をみるに結局欧州ブランドクラブだったらまだ若者が関心もってる
地域クラブみたいのが下火になってんのかもしれないのかもな このジジイは単にスーパーリーグ作りたいだけだからな
若者うんぬんは口実に過ぎない >>297
それでもまぁ大した事はないよ
遠征が多い月は10万近くいったのには
笑ったけどw
バレエとかの方がエグい まぁ他人の運動してる姿みて何が面白い?
と言われれば確かにとも思う サッカーでファール受けたフリしてイタイイタイやってるの本当に気持ち悪いと思うわ。 日本では サッカー vs YouTuber
■ <2022年>
@【クラレ】小学6年生が将来就きたい職業、スポーツ選手が1位に(サッカー37.1%、野球が29.5%)
A【第一生命】大人になったらなりたいもの男子は「会社員」「YouTuber」「サッカー選手」 [七波羅探題★]
B【新小学1年調査】将来就きたい職業、男の子は1位「警察官」、2位スポーツ選手内訳は「サッカー」48.9%「野球」は19.3%.. クラレ [影のたけし軍団★]
C【調査】<男子小学生の「将来なりたい職業」ランキング>No.1が決定! 「サッカー選手・監督」2016年度からは6年連続での1位 日本fp協会[Egg★]
D【アデコ】小中学生1800人に聞いた将来就きたい仕事 男子1位「YouTuber」「サッカー選手」「会社員」と続く >>301
前半20、ハーフタイム10分、後半20ぐらいでいいよなww マスコミや翻訳サイトなんかも悪いなあれ
高齢者とかあんなの真に受けたら大谷が世界中で大人気みたいな錯覚起このもしょうがない
アメリカのSNSでも見てりゃ分かるだろうに にーぽ、にーぽ、にーぽ、はい、はい、はいはいはいはい >>306
楽しいぜ
普段フットサルしてるけど
スタジアムで見るサッカーはまた別の快楽
つうかお前言ってる事は
全てのエンターテイメントを否定してるようなもんよ >>1
サッカーも野球も
そんなん2時間も3時間も見るだけ時間の無駄と若者は考えてるからもう無理 金にまみれた協会が気軽に観れないものに変えちゃったからな
オワコン >>242
例えばサラーなんかはフィオレンティーナでブレイクしたわけだけど1シーズンで次のより儲かるクラブに移籍してる
エムバペなんかも同じ
一部の金が有るチームだけが収益も選手も総取り出来て選手の年棒だけが収支無視して高騰するスポーツに未来なんて無いよ 欧州の若者に人気っていうふれこみがあるからいま日本のガキもやってんだろ >「サッカーは世界一のグローバルスポーツとしての地位を失いつつある」との考えを示した。
スポーツじたいが人気低迷ならわかるけど
サッカーが世界一じゃなくなるなら何がなるんだよ
まさかバスケとかなのか サッカーは一番人気なんだけどスポーツ以外の娯楽が強くなった、ゲームやNetflix 世界ではデートでサッカー観戦とか出来ないからな
世界では汚い爺が小銭稼ぐためにみてるのがサッカーだから
日本の競輪とかに女連れでいくやついるか?そんな感じよ >>309
これスポーツ選手目指してる子供が年々減ってるんだよね サッカー選手になるよりLoLとかでトッププロになる方が絶対同世代には人気出るもんな お部屋の中でまったりオナラぷすぷすしながら安く観られるなら観てやらんでもない 若者のスポーツ離れ
アメリカでもアメフト以外顕著よ >>308
フォーブスが発表した最新の「世界で最も稼ぐスポーツ選手トップ10」で1位となったのは、2019年以来3年ぶり、2度目の首位となるサッカー、アルゼンチン代表のリオネル・メッシだった。
メッシの2021年5月1日~22年5月1日の推定年収(税引き前)は、1億3000万ドル(約168億円)。年収としてのこの金額は、サッカー選手としては最高額。昨年この記録を達成したメッシは、2年続けておよそ同額を稼いだことになる。
昨年バルセロナからパリ・サンジェルマンに移籍したことで、メッシの年俸は約2200万ドル減少、7500万ドルとなった。だが、スポンサー契約料など、競技以外からの収入が大幅に増加した。 >>332
アメフトもでしょ
スポーツは個人競技に人口が流れてる 日本も世界的にも何故かカッコいいサッカー選手減ったよな
そんなことでよ、と思うかも知れんがライト層が興味持つには選手のルックスは重要な要素だと思うわ >>302
多分、それやってサラリーキャップでも導入しようってなるんだろうけど
オイルマネーが世界スーパーリーグとかサラリーキャップ無しで作ったら選手が流れて駄目になる
結局、欧州全体で選手年棒の高騰抑えないとどうにもならない ニ時間、三時間見続けるってのがもう無理なんだと思う
ファスト映画が需要あるみたいに >>309
これ見てると「なりたい」っていうより「自分でもなれそうな」 >>318
映画すら長い
曲はイントロいらん
こんな風潮だからなあ
これからは1時間越えるようなスポーツはダメだろうね 漫画、アニメ、動画(Vtuber)とか電脳世界、架空の世界への興味が強いのかね小説含め原始的で簡素なもんはどんどん廃れてくのかね やっぱ野球だろ。
静と動、知性と運動神経も必要なんだから。
つまりプロ野球選手は本当のエリートってこと。
どっかの球蹴りみたいに演技力だけが必要なのとは違うからw まぁ他にたくさん娯楽もあるしな
サッカーも1試合見るだけならともかく
お気に入りのクラブを見つけてシーズンを追いかけるとなるとかなりの可処分時間を使うし >>342
無理だろ
長い上にいつ終わるかわからんようなもの見ないよ じゃあ相撲は人気でるんですかっていう
最短1R数分で終わるボクシングも低迷気味だよな >>342
なんで試合中に静になってるの?
静ってベンチに座ってる状態よねw ヨーロッパは日本より30年は遅れてる感があるな
でもあまりグローバルにならずにサッカーだけ楽しんでいてほしい
ヨーロッパはそれでいい >>342
知性と運動神経て
どっちもいらんだろ野球は >>345
ボクシングは19Rもやって判定はきついわ
そりゃキックボクシングの方が人気になるよ 欧州にはテニスもバスケもラグビーもモータースポーツもあるからか >>348
相撲はデブが抱き合ってハーハーしてる時点で無理 なお
日本でも若者人気深刻
現在DAZN公式ツイがUPしてる動画
伊東今シーズン3点目@トロワ戦
再生数3.6万
久保今シーズン2点目@ジローナ戦
再生数27.9万
DeNA佐藤今シーズン161安打
再生数37.6万
村上今シーズン56号
再生数868.5万
I サッカー好きって吉本芸人ってイメージ付いたから完全な電通の戦略ミス
ハゲが好きなスポーツになっちゃった >>2
スポーツはすきじゃないやつふえてるんやろ
日本だけでなく世界で
ただその中でもサッカーはスポーツではトップなのは間違いないが
レアルの会長の経営感覚は理解できるな
どう考えても若い奴にむけてスーパーリーグとかやったほうがいい サッカーファン=ダサい
これじゃ若者に敬遠されるよ サッカーのようなしょうもないスポーツなんか、誰が見てるんだよ >>362
以前人気なんだけど
若い奴のあいだでは人気減少傾向にあるということだろ
これはアメスポにも当てはまると思う スポーツ全体が縮小してるだけでスポーツ内でのサッカーの地位は盤石だろ
全世界でスポーツナンバーワンはサッカー(アメリカと属国は除く) サッカーは優勝するような常勝クラブ以外は1週間に1回ストレスが溜まる スポーツ見て何か役に立つか?
スポーツ見てる暇があったら勉強、読書、筋トレするほうが自分の能力向上しないか? >>356
野球は論外だろ
レアルの会長どころか本田宗一郎とかゲイツやジョブズとかイーロンが束になっても回復はむり >>254
ヨーロッパは金賭けてサッカーみるのが文化なんだよ
金賭けないでサッカー見てるなんて日本人だけ
純粋に競技として見てるんだから胸はるべきなんだけどな
代表サッカーは視聴率いいし
野球だって動員数は素晴らしい
日本て特殊な国なんだと思うわ
真のスポーツ国なのかもしれん 1番こいつがサッカーの未来を案じてるじゃん
巨額のマネーに溺れるだけでサッカー界をより魅力的なコンテンツにしようとしてるやつなんて知らないんだが
ペレスより真剣な人物いたら教えてくれ >>368
王者でありながら危機意識があるのが
サッカーの強みでありレアルの強み >>370
野球のスコア使ってExcelの勉強とかはした事ある
あと統計学とか 世界ではサッカーイコール賭博
日本で金を賭けないで麻雀するやつがいないのと一緒
小銭賭けないでサッカーみるやつがいないのにスポーツ扱いする日本がおかしいのよ。
レアルの会長はサッカースポーツ化を目指したが周りに反対されたって記事よ >>370
スポーツは娯楽じゃん
なぜ勉強と一緒にするん? >>373
巨額のマネーが欲しいからこそ
将来にわたっての人気がほしいんだろ
資本主義の良い面やな 俺も昔はWOWOW入ったりありとあらゆる雑誌買ったりするほど好きだったが今は日本代表すら見ないw
何かサッカーじゃなくてちょっと球蹴りが上手いウエイトやってるアスリートがストラテジーで勝ってるだけの競技
あれはもはやサッカーではない 去年も同じこと言った後に開催されたユーロのスペイン戦がスペイン国内のテレビ視聴率で史上最高視聴率とったからな 毎回スーパーリーグやる口実だろこのジジイは
バックにはアメリカ
アメスポにしたいんだよ
チェルシーのオーナーといいやりたい事が分かりやすすぎる サカ豚イライラのガチソース出されちゃって意気消沈w まだ6割も興味があるのは凄いとか言ってるやつがいるが興味の質にもよるんじゃね?
日本のアンケートのように凄く興味がある、まぁまぁ興味がある、少しは興味がある、とかを全部足して6割が興味ある、にしてるとか フランスワールドカップは本当に楽しかったなあ
もうあの頃のワクワクした気持ちには戻れ無いんだろうな 普通にゲームしたりSNSみたりするのが楽しいのはどの国の若者も同じようなんじゃ 中国バブルがはじけたのとコロナパンデミックが主因やろうな
そもそも放漫経営よな プロレスばっか見てた他にやることない昔のの人がおかしいだけで今が正常なんだよ
まだ人気あるサッカーは凄いと思うよ グローバル化すると自分の街のチームを自己のアイデンティティとして応援するのが難しくなるような >>399
サッカーファンはネトウヨだな
気持ち悪い チームが丸ごと買えそうな年俸を一人に払うとかどうなん? 今は多様化してるからなあ
格闘技系が伸びてるらしいとは聞いた
確かにそういうジムをよく目にするわ >>403
たしかに
選手の年収やインスタのフォロワー数を自分の手柄のように自慢したり他競技への攻撃性をみるとサカ豚のほうがネトウヨ属性の奴が多いね スポーツベッティングからオンラインカジノに流れたのがでかいな スポーツはバスケが人気だな
サッカーも人気だけど、おっさんの見る専に特に人気 今のサッカーは狭いスペースでのプレッシングになっている
10人にすれば以前のようなスペクタルなサッカーが見れるだろう
って言ってな
ジダンだったかな?
バッジオだったかな?
忘れた >>1
サッカーも野球も
そんなん2時間も3時間も見るだけ時間の無駄と若者は考えてるからもう無理 ヘディング脳怖い
たばこの喫煙者が肺がんになる確率は1.6倍
サッカー選手がアルツハイマーなどの認知症になる確率は3.5倍
ここサッカーの母国で、人々に少なからず衝撃を与えるデータが公表されたのは2年前のことだった。
スコットランドのグラスゴー大学で7700人の元プロ選手を対象に実施された調査により、サッカー選手が認知症やアルツハイマー病を患う危険性が一般人の3.5倍に上るとの結果が得られたのだ。
今年8月には、ポジションとの関連性を示唆する数値も発表された。
滅多に頭でボールを処理することのないGKに見られるリスクは一般人と同レベルだが、フィールド選手は約4倍で、ヘディングの機会が多いDFは実に5倍。
一般的に、男性喫煙者の発がん率は非喫煙者の1.6倍とされることを考えれば、タバコのパッケージに倣(なら)い、ボールの表面に“ヘディングは認知症の危険性を高めます”という警告メッセージが印刷されていてもよいほどだ。
https://www.footballista.jp/special/121571 ヘディング脳はヤバい
子どもがヘディングを繰り返すことは発達中の脳に悪影響を与える危険があるとして、イングランドサッカー協会(FA)が練習でのヘディング禁止を打ち出した。
11歳以下までのチームは原則禁止とし、年齢が上がるごとに緩和させる。
https://www.asahi.com/articles/ASN3Y7HHZN3FUTQP01W.html スーパーリーグ構想へのこじつけも含まれているんだろうけど、ペレスの感覚は流石としか言いようがない
日本のお年寄り達もこれくらいの感覚を持ってくれていたらまた色々と違っただろうに
高望みしすぎか 今日のbs1
小早川 代表コーチとして現地のバーでテレビでゴールドシュミットがアメリカ代表で打席に立ってたが回り誰も見てなかった
盛り上がり全然なかった
アナウンサー あああ 最近の若者は自分で身体動かすよりゲームでサッカーしたりする方が好きなんだろ あらゆるスポーツ観戦で、サッカー観戦が圧倒的にストレスを溜めやすいとやってたね
プレーのほとんどが失敗で、なかなか得点が入らないから『パチンコ依存症』に近く、サッカー観戦するとイライラしてばかりで不幸指数が一気に高くなると言ってた
ストレス解消に趣味でサッカー観戦をしてる人は逆にストレスを溜めるだけだから絶対に観ないほうが賢明なんだって
あと、未熟な子供には絶対にサッカー観戦はさせないほうがいいとやってた
大人になってからもイライラしやすく発狂する確率が高いと言ってた 若いうちは自分でプレイした方が楽しいわな
ビール飲みながらのんびり観戦はおっさんになってからで充分
その頃にはコスパ病のガキたちも揺り戻しが来るよ >>2
点が入らないかなーって、イライラしながら眺めているのが好きとか、とんだマゾだね アメリカでは若者はとっくの昔から
見てない
今は白人黒人離れ起きてます
フェーズがやきうだけ全然違います笑 ヨーロッパはもう生活費カツカツで娯楽そっちのけだろ ついに野球の時代が来たか
オランダイタリアイスラエルが強かったな おりこうさんにはスポーツ嫌いが多い
若者のスポーツ離れって、もしかしたら好ましい変化かもね?
今までは、世のクソオヤヂ共の、
やきゃハラ すもハラ ごるハラに辟易として来たからね >>420
なかなか点が入らないなんて理由でイライラする奴はいないw
点が入りそうにもないクソ試合はイライラするけどなw いくら大谷の活躍するもソンフンミンのほか世界てはゆめいたそ ロナウジーニョが引退以降は選手のレベルもビッグクラブのレベルも桁外れのレベルで悪化してるからな。メッシとかクリロナとかレヴァンドフスキがずば抜けてるんじゃ無く単なる地盤沈下。Clなんて中東オイルマネークラブ、レアル、バイエルンで回してるだけで群雄割拠感がゼロに等しい。何の盛り上がりもない。 このスマホ時代に90分集中しろっていうのが若者には辛いんだよ
試しにバスケみたいに4分割してみれば良いのに 今までが異常だったよな
今のハーランド、ムバッペみたいなんがうじゃうじゃいたよな
10から15年前くらい
スポーツといえばサッカーみたいな時代だった >>2
タピオカだよタピオカは若いもんにとってはスポーツだよ >>434
ヨーロッパの先進国、ブラジル、アルゼンチンといえばサッカーだったな ゲーミングPC持ってるとリアルから離れるからなあ
俺でもリアルスポーツの関心が薄まってる
ネット配信しなくなると100%観なくなる
W杯はAbemaで全試合やるから若いのも観るだろ日本なら サッカーはヨーロッパの保守層によって潰れるのだよ
土地柄的に仕方ない
日本でも歴史あるところは早々簡単には変われないから
野球はああみえて日米のリベラル急進派が推し進めてきたから変えるときはごっそり変えるから時代には強い >>362
日本は憧れの欧米人がハマってるスポーツだから好きって奴ばっかりなのにな
人気落ちたらどうするのやら この前、久しぶりにプレミア(三苫)の試合を観たけど、面白かった。
観るならプレミア >>438
投石で負傷させて棍棒で止めを刺す
死体の首を切り離して蹴って遊ぶ
んー楽しいんだろうねw スーパーリーグ作りたくて仕方がないペレス爺の妄言を真に受けるアホ共がこんなにいるほうが深刻だ >>446
スーパーリーグいいじゃん
実現したら面白くなりそうじゃん? 放映権の問題やろ
独占始まってから見る機会なくなったわ
ワールドカップも興味なし この手の話題になると絶対サカ豚とやき豚がアホな罵り合いやりだすからウケる 独占放送始まってから見なくなった
ワールドカップも関心なし >>253
毎回同じことを言われながら、ある程度は盛り上がってきた
しかし、今回は冬だしテレビ中継も少ないようだし、どうなるかな >>440
野球云々より
アメスポは完全に興行だって理解してるから
ルールの見直しが早い サッカーもバスケも攻撃手有利のガバガバ点入るルールにして自滅に向かってる感じ。W杯は1998年で実質終了した感があるな、あの時は各国代表百花繚乱タレント揃いだったからブラジルVSオランダ、フランスVSイタリア、オランダVSアルゼンチン、アルゼンチンVSイングランド、ブラジルVSデンマークみたいな名勝負が沢山あった。 昔日本代表の欧州組がヨーロッパは服買う位しか娯楽がないって言ってたな
それがネットの普及で映画、アニメ、配信、ゲームとか自分の好きな物探して楽しめる時代だからな
そりゃ昔のサッカーしかない時代とは違う。更に減って行くと思う >>461
特定のクラブだけがガメるシステムになるから >>435
タピオカ喉に詰まって死にかけたことあるわ
マジで山登りより危険 >>429
カスはだまってろよ
怒鳴りつけることばかりが得意、狭い考えしか持てない狭量な人間のくせに、他人より上だと思い込んでる 昔はサッカーしか無かったから欧州にフーリガンみたいな狂信的なサポーターたくさんいたんだろうな暴徒化するサポーターが
セリエとか車燃やされたり、選手の飲食店に放火騒ぎとか有ったよなw >>465
いつなのか知らんけど、フーリガン的文化輸入してしまったのは本当に不味かった。
ゴール裏でも敵サポ家族が楽しく応援できるようなのを、いまからでも目指すべき。 中高のころに海外文通やってたけど
ヨーロッパの子は有名なサッカー選手とF1ドライバーは
女子でも知ってて
リトバルスキーとかリネカーで会話が通じるのがすごいなと思った 遠くで見るだけみたいな楽しみ方自体が廃れていく気がする >>446
圧倒的にスーパーリーグのがいいだろあほかw
セルティックはともかくきいたことはないは戦力差もあるチームとメガクラブの対戦は不毛
聞いた事のないチームは過酷な予選突破でスーパーリーグ参加できるとかの仕組みにすればいい 日本代表、海外日本人選手、CL、主要リーグと
毎週サッカーの試合観てたが日本代表の試合すら
リアルタイムで観なくなってしまった
昔は強豪国の代表チームはレギュラーメンバーなら
ほとんど知ってるみたいな感じだったが
今はイタリアとかイングランドとかなら
試合によってはスタメンほぼ知らないって事もある >>1
サッカーしかやることないとか貧乏国家だろ
趣味が多様化してエエやんか 若者離れと言うかコロナ後の経済の激変でチケットや有料放送に金を使わなくなっただけでは?
スポーツ全般急激にコロナで落ち込んでる そもそも昔から若者はスポーツ観なかっただろ
スポーツ観てるの基本的にオッサンとジジィだろ >>476
サカ豚wwww現実見ろってw
「それってあなたの感想ですよね?」で終わるやんw サッカーですら若者離れが言われるようになったか。youtuberやeスポーツに流れていくってのもあながち間違ってないのかもね。 ネーションズリーグ
VARとDOGSO
本選の出場国増加
ただでさえ長時間コンテンツが斜陽になってるのに
こんなことしたらオワコンになるに決まってんだろ
全然面白くねーじゃんこんな興行
今さら気づいたの?バカじゃねーのって感じ
こっちはもう3年ぐらい前から確信してたよ
驚くのは20年前の試合の方が見てて面白いって
ことだな
20年前はUEFAも頭良かったわ 世界的な知名度を言ってるのならそりゃサッカー選手のほうが上だろう
というかサラーって初めて知ったわ
そんなのマニアの知識だろ >>477
そんなことはないんじゃない?
バッジョとかがいてセリエAが流行ってた時は
おっさんもセリエA好きだったわけじゃないと思うよ
うちの親とかそんなの知らんかったし
だからそのころの若者が年取っただけで下がついてきてないんだよ Jリーグも何気に客席老人だらけだよな
野球と変わらん CLはレアルが3連覇したくらいで完全に飽きた
プレミアは面白いしリーガがオワコンなだけだと思う。 >>473
自分と同年代〜年上の選手ばかりの時代は憧れもあって熱心に観て選手もたくさん覚えられるけれど
自分より年下選手ばかりになったら興味がなくなってくるんだよな
スポーツに限らずエンタメ全般にあてはまるんだけど やはりリーグ内で戦力がある程度拮抗しないと地盤が沈下していく
アメスポはリーグ組織の力が強くてそのあたりが非常に上手い
レアルはもうスペインで吸い上げられないから外に出ていきたいだろうが
本命のプレミアのチームはする必要性がない
年俸のチキンレースになるだけだし >>482
いやワイがおかしいのかな?子供の頃はアニメかお笑い番組しか見てねぇし大学生になってからは遊ぶ事に全力でテレビは飯食ってる時のニュースとお笑いしか見た記憶がない サッカーはブーイングしたり煽ったり挑発したり、見てて凄い嫌な気持ちになる
高校サッカーはそういうの無いから好きだけど >>486
ペレスはプレミアがスーパーリーグになるのを危惧してる面があるんだろうけどな
ただ日本のサッカーファンはCLよりは明確にスーパーリーグがいいわな そういえば野球も衰えたのは
大リーグ流出もあるけど
ナベツネの「たかが選手」発言とか
交流戦とかCSとかクソシステムも決め手になったな
興行分かってない老害に運営させると
一気に衰えて二度と客戻ってこないからな
ジジイって全然分かってねーよな >>483
無駄に自由な時間と金持ってる層がジジィだからだろ z世代は多様性の世代やからな
10、15年前の若者とは環境が違いすぎる >>483
老人だらけ?ソースは?
俺今年だけでJリーグ3回、代表戦1試合見に行ったが、大半は20~50代という感じで老人だらけなんてことないが >>492
いやいや20年前の若者もスポーツ観てないと思うぞ? 今の若者はTikTokやストリーミングサービスだろ
テレビやPCでのでかい画面で見る時代は終わったんだよ >>487
自分はネットはじめるまではテレビがすべてだったけどね
友達と同じドラマみてカラオケで同じ歌歌って
それが今のおっさんの若いころかと
まあ人によって違うのはわかるけど >>481
サラーはその世界的な知名度のサッカー選手だから >>486
確かにリーガはバレンシアとデポルティーボが
強かった時代が一番面白かった
プレミアは買収が増えてつまらなくなったな
あとマンUがアーセナルのファンペルシーだっけ?
あれを金に物言わせて取ってから冷めた
おらがチームの感覚がないと愛着持てないよな サッカーファンは野球や欧州の事気にするんだったら少しはJリーグを気にかけてあげて 団体スポーツって自分でやるから面白いのであって観てるだけなら普通に詰まらんだけだろ? >>490
いまだにCS批判とか
興行わかってない老害ってお前みたいなの指す言葉なんだけど 10年前くらいから小学生の将来の夢
スポーツ選手ランキング外だし バッジョ、デルピエロ、バレージ、バルデラマ、カンポス
ロマーリオ、ロナウド、オリバーカーン、オーウェン
ロナウジーニョ、メッシ、イブラヒモビッチ
自分はだいたいこのくらいの期間だけサッカー知ってて
そっから時が止まってる感じ
今はクリロナくらいしか知らないかも >>502
じゃあ100試合以上やる必要ないよね?
金儲けのエゴ以外に理由あるの?
よっぽどのオタクか酒のツマミ目的以外は普通の試合なんて見る気しないだろ
説明できる?説明どうぞ 野球よりサッカーのほうが見てて試合長く感じるのは
サッカーのほうがインプレー時間が明らかに長いからなんだろうな
その9割が殆ど退屈なパス回し
うん、流行らない。 >>186
職場でもサッカーは全く話題にならんよな
大谷か村上ばかりだわ ヨーロッパのサッカーマネーって巡り巡って一般市民にも還元されるの? >>506
税リーグとは違い、スタジアム経営も成り立たせるのがプロ野球なのよ
ヘディング脳にはちと難しい話かもな >>245
サッカーは、全ての利益がプレミアに集約されるシステムだろ
そのプレミアですらMLBの半分かー
サッカーはオワコンだな なお羽生結弦は経済を動かしてる
『AERA』が異例の重版決定 表紙を飾る羽生が本音を吐露「スケートをやって、何かしら表現して、苦しくて、つらくて」
10/5(水) 10:34配信
オリコン
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fbc78847038b0bf9e9b094a328023dfe3342e75
プロフィギュアスケーターの羽生結弦が表紙を飾る、3日発売の『AERA』10月10-17日合併号(朝日新聞出版刊)の重版が決定した。週刊誌としては、異例の対応となり、神秘的で幻想的な写真とプロ転向後の思いを語った独占インタビューが話題を呼んでいる。
同号の表紙は、白・青・ゴールドの花をバックに、まっすぐな視線を向ける羽生。手にした読者からは「想像を遥かに超えてきた。美しすぎる」「この世のものとは思えない」「神々しい」など感嘆とも悲鳴ともつかない喜びの声が届いている。
中面には全11ページにわたる独占ロングインタビューとグラビアページも掲載。表紙とは違う羽生の姿をとらえた。凛とした鋭いまなざし、憂いをたたえた表情、満面の笑みなどさまざまな羽生に出会える。
ロングインタビューは、羽生の3度の五輪などを現地で見てきた朝日新聞スポーツ部の後藤太輔氏が担当。旧知の記者にだからこそ語れるプロ転向後の率直な思いが伝わってくる内容となっている。「スケートをやって、何かしら表現して、苦しくて、つらくて。でも、 それがないと、やっぱり生きている心地がない」「みんなが幸せだから、自分も幸せっていうふうに思いますね」など羽生の生の言葉も見逃せない。加えて、これまでのインタビューや会見の言葉から、羽生の印象的な言葉10個を後藤氏がセレクトした名言集も見どころとなっている。
重版分は13日以降、順次店頭やネット書店に並ぶ。 >>512
よう逃亡コピペ豚
次は>>235の中からどれ行きますか?笑 サッカーはアスリート競技化してるからな
見ててつまらんサッカーが増えたというのもあるやろ >>506
なんで?
まさか日本一がーとか老害丸出しのセリフ言い出さないよな
リーグ優勝は日本一より賞金もなにもかも高い
なんか無駄に日本一の称号になにか価値観見出してるが数試合の結果でそれこそ強さが推し量れるかよ
むしろリーグ優勝決まった後の惨状解決方法として
セ・リーグすら導入したのが興行として優れた手法の証明だろ サッカーでこうなんだからガラパゴスなスポーツの野球は世界的に見ればもうほとんど見られていない、とは考えられないものか アメリカでもイチローを知っている人の方が少なかったらしいよ
現役時代 阪神ファンと浦和ファンは有無を言わせずフーリガン認定してもいいよな >>518
CSが必要ないってことを自ら説明してるんだが?
気づいてない? >>486
4大リーグってリーグ内ならそこそこ拮抗してないか? 日本でも競技人口は増えているけど
リーグ視聴者数は減っているんだっけ?
サッカー経験者じゃないとファンになるなみたいな空気感あるしなぁ >>1
へーヨーロッパではそうなんだ
日本だとスタジアムに行けば若者でごった返してるしクラスの話題も久保や鎌田で持ちきりだけどな >>524
それ系のサッカーファンからの批判は全部的外れだよ↓
「野球も降格制度やれよ」っていう謎の上から目線で毎回思うけど
降格あるのに野球より客が入らん週イチ興行って相当つまらんのでは?
野球に降格制度やらせたいなら野球より人気出さないと。当たり前だよな?
ダゾーン 独占放映権、外人枠拡大、昇降格制度、ぜーんぶサッカー界見てたら不正解だとわかるのさ。反面教師ってやつ。 >>524
気付かないねなんでいらないのか説明してくれる?
まさか今度は日本一が不要だからリーグ優勝だけでいいからCSはいらないとか言い出すの?
お前本当に興行なにも理解してねえな
興行を理解してない老害がーとか批判する前に
もうレスに反レスするだけのなんの論理もないレス返すのやめたら? >>223
インスタなんて全くあてにならんよな。
サラー5000万人→1600万ドル
大谷 150万人→2000万ドル >>434
ムバッペなんてアンリ程度のレベルだからな ちょっと前の日本での野球
ヨーロッパ、ブラジルアルゼンチンでのサッカー
この辺は人気が異常すぎた
今が平常運転やろ >>530
意見が合わなかったら、お前サッカーやったことないだろみたいな事よく言われるが >>510
マジメにJリーグは試合数増やすことを検討したほうがいいかもな
引退した大久保が「サラリーマンよりも時間も体力も余裕ありますよ」って言ってたの聞いてなんかイラッとした
サッカーもJリーグも嫌いじゃないけど余裕ぶっこきすぎだと思ったわ >>532
CSの前の100試合以上の試合どう楽しんで見ればいいの?普通に考えて無駄な試合数だよね?
高校野球のトーナメントの方が圧倒的に面白いよね?
君のオタク的な感覚は違うのかもしれないけど
一般人の感覚はそんなもんだよ
ペナントレース放送されないという明確な結果が
出てるからね 部活とか疲れるだけで将来なんの役にも立たないからな
甲子園行けないような学校に野球留学する奴とかいるけど親も止めてやれよと思う
その分勉強をしていればもっと金持ちになってただろうに スポーツ選手や俳優、芸人、テレビに出てる人達が異常に持て囃される時代がやっと落ち着いてきたってことなんじゃないの
インターネット、特にスマホの登場で個人個人がそれぞれの楽しみを見つけられるようになったんだからある意味健全なんだろうなと思う
今までのテレビの時代、が画一化されすぎだったのでは 憶測だけでしかモノ言えないけど
日本って欧州とかと人気の基準が違うんじゃないかって気がする
セリエAでトリノとナポリやって
全国視聴率が10%とかとれるんだろうか?
日本って全国での人気を気にするけど
北海道では(強いころは)日ハム戦20%超えたりしてたわけじゃん
別にローカルで人気あればいいじゃんって思うけどね あとキャラ立ちした選手監督が激減したのも理由だな
サッカーは今、ネイマールぐらいしか
キャラ立ちした選手思いつかん
野球も野村がボヤいてた時代は面白かった >>542
だから何なの
総数で村上に完敗しとるやん‥‥ >>540
リーグ優勝楽しめばいいだろ
トーナメントが面白い
うんそうだねでそれでどうやって団体スポーツ興行回す気なの
お前本当に興行に理解がないじゃん
一般人レベル自認するなら興行的に成功してるCSに興行センスのない老害が決めたとか言い出さなきゃ良いだろ >>546
だから何だよ
グーグルトレンド自演豚w >>544
昔はスペインでCLの視聴率20%以上普通だったけど、今はめっきりって記事は見たことある サカ豚のサッカーは若者に人気って設定嘘だったのかwww >>290
サッカーも水泳もダンスも多いけどみんな習い事感覚だよ
親も心身の育成にいいし友だちが出来るからくらいの意識
ピアノと一緒
ハングリーに勝ち抜いて競技者になりたいなんてのはほんといない >>547
成功してないじゃん
90年代と比べたら圧倒的に数字落ちてるが マイナー競技の大谷や鈴木より年俸多い日本人サッカー選手いるの? >>549
サッカーリーグ、利益が集約されるプレミア以外はほとんど赤字だからなぁ
。。
そのプレミアもMLBの半分程度。
控えめに言ってもサッカーはオワコン >>552
はいはいw
それプロ野球だけ設定がおかしい
スポーツ庁の『スポーツの実施状況等に関する世論調査』だね
プロ野球といいつつNPB+MLBの合計3307試合www
↓
https://i.imgur.com/8kGlVum.jpg >>557
Jリーグと海外サッカー合わせても野球に負けてるW >>514
野球は論外だからな
本当に日米のジジイと田舎者が少しみてるだけ
あと20年でおわり >>553
CSやらないのが正解ならセ・リーグが導入するわけないだろ
こういう当たり前の事実すら理解できないのが
興行語って老害が間違ってるんだ僕は正しいんだとか喚いてんだろう
お前の言うとおりにしてたらプロ野球はもっと酷いことになってたね >>555
おいボケ老人コピペ豚
何回同じこと言えば気が済むんだよw >>560
明確に野球とアイスホッケーは花形じゃないな
アメリカはアメフト一択だろ >>561
もっと酷いことか
じゃあ興行として酷いことになってるってことは事実ってことだね
もっとって書いてあるからね >>558
見た見たと言う割に
やきうは視聴率がサッカーより低いじゃんw
ゴリ押しメディアのおかげでニュースで見た気になってるだけだろ >>564
なってるか?
君は常に全盛期でないと失敗扱いみたいだが
既に底は脱出してるのはコロナ前でデータとして出てるが
大体プロ野球って全体からしたらセ・リーグだけ全盛の時代より今の方がずっと良い環境だけど 思い出補正かも知れないけどロナウジーニョが居た時代なんかは欧州5大リーグ全部均等にに華があった感じ、今はレアルとバイエルン以外のバルサ、ミラン、ユーベ、インテル、マンU、アーセナルなんかの没落がエグいからな。リーグもプレミア以外全滅してるイメージだな。代表も各国総じて小粒タレント化してるし。 >>558
おやおや~
やけに他人のコピペに反応が早いな
そのやり取り見たことあるしこれもお前だったんかw >>560
アメリカじゃサッカーなんて全く人気ないんだけどなぁ >>567
そりゃ内輪で見たら良い環境なのかもねw
それ言い出したらサッカーだって内輪の環境は今の方がいいから
選手やチームにとって優しい環境だからね
でも外から見たらつまらないんだよw
いい環境とか関係ないからw >>569
来年には大谷が1億ドル稼ぐ
そしたら上はロートルのロナウドとメッシしかいなくなる
ロナウドとメッシが引退したらサッカーは終わりやで >>568
スポーツ庁と視聴率関係ないじゃんw
そしておまえ横から入ってきて誰だよ? >>576
海外サッカー見ても
観客は灰色のジャケットきた中年しかいないからぁ >>578
スポーツ庁が出した統計によるとサッカーはオワコンだってよ >>575
サッカーが身内からしたらよい環境?
そんな良い環境ならそれこそスーパーリーグ構想なんて出てきてねえよ ヨーロッパで若い人に人気がなくなってるのは日本にとっては追い風だよな
日本は野球がお年寄り専用のスポーツになって競技人口が激減して、その分
サッカーが若者のスポーツになって競技人口増えまくってるから、これから
ランキング上がる可能性が高くなる 東京だけなのかな?
月曜日になると電車でJKがサッカーの話題で騒がしいの サッカーは金賭けないでみる奴は世界でいない
つまりスポーツじゃないんだよ >>552
国内コンテンツで人気なのはプロ野球、高校野球、サッカー日本代表は妥当かな
JはスカパーからDAZNと有料サイトでしか見れなくなってるからそもそもの見る機会がないんだろうな。視聴人数が海外サッカーとあまり変わらない…
まあ一番ヤバイのは相撲だな。日本のどこからでも見れるNHKで中継してこの関心の低さ。更に顕著な高齢化
まあ俺も白鴎以降の横綱大関全然知らないけど 欧州のサッカーは金持ちクラブが優れた選手を金でかき集めて毎年優勝するだけだからつまらんし飽きられるのも当然だろうな >>574
氷河期焼き豚おじさんw
ド田舎いじめ県から今日も書き込み乙w
IPアドレス 128.22.88.116
ホスト名 128-22-88-116f1.nar1.eonet.ne.jp
プロバイダ 未入力
国 Japan
都道府県 Shiga
市区町村 Otsu >>585
都会的なセンスの人にはサッカーが異常に人気だけど、スタイリッシュとは
無縁な田舎の人には野球もまあまあ人気あるイメージ >>581
いい環境に決まってるじゃんwww
何も知らねえのにいちいちレスしてくんなよwww >>589
その集約場所がプレミアだったのだが、そのプレミアですらMLBの半分しか稼げない。
プレミア以外のリーグは、ほぼ大赤字。
つまりサッカーはオワコン 図星だったんだな氷河期こどじじ
滋賀県とかいったことすらないんだが?
全然遠いしwwオレプロバイダーOCN.だしw 不具者の真似して面白いかサカ?頭でポイーンとかコントか手はないのか >>593
お前興行どころか本当になにもわかってないんだな
老害がーとか言い出すおもしろ老害が僕の思う最高の興行運営とか
なろうとか軍師とか好きそう >>582
やっぱり
日本人を「ジャップ」などと蔑称で呼んで
韓国人上げするコピペ貼ってたのは
イジメ県のオマエだったんだなwww
完全一致したわ🤣
https://i.imgur.com/fMv9uIC.jpg
焼き豚=チョンw サッカーっていつも韓国人ばかり偉業を成し遂げるよな
こどじじは現実見た方がいいぞ
もう飽きられたんだよ
おまえらははっきりいって電通工作員だしなww 糞ツマランたま蹴りでも籠入れやテニスよりは面白いよ >>583
今世紀中にW杯優勝できるかな
ワイが生きてるうちに頼むでほんま >>594
ID:hJzP2YxF0=ID:Mnz32jNJ0=ID:4/7n+jCc0
そろそろコピペ貼れよハゲw サッカーは貧困層にやらせて、涼しいところで見てるのが
楽しいと気付いたんだろ。 昔はスポーツといえば野球かそれ以外かだったんだろうけど、今はもう野球も一つのスポーツに過ぎないということを認識した方がよいのでは アグエロ「サッカーのレベルが落ちてるとして、サッカーファンはそんなの気にしないから大丈夫」 絶滅危惧種の焼き豚どもが頑張ってサッカーのネガキャンやっても日本でも外国でもサッカーが人気スポーツであることに変わりはないんだよな今後も。
そこの部分は絶対的だから、焼き豚ちゃんたちはそんなこと言ってる暇あるなら野球がどうすれば世界中に普及して人気スポーツになれるのかを真面目に議論すればいいのにって思うんだが、焼き豚はサッカーのネガキャンでそんな余裕はないようだなwwwwwwwwwwwwwwwwww >>71
セリエAの売上って20億ユーロだよな。
倒産寸前のゾンビ企業、マジでオワコンじゃん お前ら何と戦ってんの?
若者のサッカー離れの件にジジイ同士が喧嘩してるとか泣けてくるわ。 >>600
芸スポの海外サッカーの結果スレで、毎度毎度韓国人上げしてるのはやはり焼き豚であると立証されましたなw
ざまあw >>177
今回、ペレス会長は改めて「最も心配なのは、若者のサッカーへの関心がどんどん低下していること。 クン「サッカーのレベルが落ちてるとして、サッカーファンはそんなの気にしないから大丈夫」 いずれサッカー人気が先進国で落ちてくるのは分かってたことだろ
今までが異常すぎた
イングランド人だけまだ盛り上がってるがw サッカー界の超絶勝ち組のあんたに言われてもな、自分のとこのことしか考えてないやろ そりゃ小学生でも下手な奴は巧い奴へのボールをパスするだけの引き立て役ってわかるよ
ゴール前で必死でディフェンスして前にボール出して、前がゴールしたら翌日に新聞に載るのは
いつも嫌みったらしい巧い奴、もうだれもそういう奴にはパス出さない 若者に人気があるって言ってたサカ豚は息してる?
Jリーグの観客も高齢化して爺リーグになってるし セリエA全体の20-21シーズンの赤字は10億ユーロ超に。
https://www.all-stars.jp/news/seriea-balance-sheet-inter-juventus-asroma/
サッカーでまともに稼ぎがあるのはプレミアリーグだけ
そのプレミアリーグもMLBの半分しか稼げない
サッカーはオワコン 異常に盛り上がってるのはブンデスじゃね
もうバイエルンだけでいいんじゃねリーグで
よくあれだけ動員するよ >>622
行き詰まってるぞw
ID:hJzP2YxF0=ID:Mnz32jNJ0=ID:4/7n+jCc0
そろそろ別のコピペ貼れよハゲw >>622
ドマイナースポーツ信者まだ暴れてて草
Googleトレンドも嘘
サラーの年収も嘘だったのによく暴れて続けられるな
病気だぞお前 サッカーはシンプルすぎてゲーム性が足りないからもっとアメスポの要素入れたら良いんじゃね?バスケの3点シュートみたいにロングシュートの得点増やすとか野球の代打みたいにワンポイントでフリーキッカー出せるとか イナズマイレブンくらい人気のサッカー漫画も現在無さそうだし 流行り廃りがなくずっと支持率があるのはボクシングだな >>622
もう色々バレてるからさ
そろそろグーグルトレンド貼れば?笑 今一番人気急上のスポーツはF1なんだろうな、Netflixの影響で >>617
ナショナリズムが薄れてきたのも大きいよな
昔のトルコとかギリシャのCLやばかったもん
地鳴りするような歓声で実況が聞こえない
さながら代理戦争だったからな
イングランドはまだ地域の意識が強いんだと思う ゲームか失業でサッカー観賞処じゃないから
欧州の若年層て >>595
やっぱこの焼きチョンアホだわ
シラを切るならば撒き餌の滋賀県じゃなくて反日コピペの方だろ
まんまと食いついて反日韓国上げしてるのが自分だと自白してしまった 皆んなゲームしてるかサブスクでアニメ見てるんだろうな >>631
F1もヨーロッパの伝統文化みたいなとこあるけどわざとタイヤ交換必要にしたり、ドライバーの無線とかグラフィックとかいろいろゲーム性高めてるからけっこう面白い >>620
そんなのずっと昔から気づいてるよ
スポーツ自体がオワコン
今どき何時間も同じコンテンツなんて見ない
何時間も見せるならそれに見合った価値を提供する
努力をしなきゃいけないけどやってないから
youtubeも同じ感じだから10年後ぐらいはヤバいと思う >>632
ヨーロッパはリアルな戦争が大陸に拡がりそうだから代理戦争してる場合ではないとかあるかな インスタなんて全くあてにならんよな。
スポンサー収入
サラー5000万人→1600万ドル
大谷 150万人→2000万ドル >>464
やきうの時代が来ると信じてるのかい?w スポンサーの力で活躍してるように見せかけてる大谷さんw こういう爺すごい、さすがペレス
価値観をアップデートして対応しようとする姿勢は流石
ただスーパーリーグ構想のやり方がまずいわ >>626
そもそも手を使わない不具者のマネして何が面白いの?が自分にはある 今のサッカーって戦術とか機能的すぎて選手の個性が無くなってる。昔のスペースがたくさんあった時代の方がいろんなタイプの選手がいて面白かったな スーパーリーグとかいらないよ
小学生かよって感じ
CLあるのに
外国籍選手を各国平等に制限したり、ユース上がりの
選手入れるの義務化した方が絶対盛り上がる
まあ今さら遅い感はあるけど >>640
また同じワードw
どんどん墓穴掘ってて草
ID:7h8vX9jE0=ID:hJzP2YxF0=ID:Mnz32jNJ0=ID:4/7n+jCc0
そろそろグーグルトレンド貼れよw
下の地域隠したスクショ忘れんなよw >>643
去年満票でMVP
今年は今んとこMVP投票2位
誰が活躍してないって? >>647
お前は興行なんて一切理解してねえんだから
興業について語るなよ
お前の盛り上がる案なんてなろう以下なんだから >>652
サッカーで唯一黒字であるプレミアの倍しか稼がないMLBなんか大したことないぞw >>654
何回ループしてんだよw
プレミアムじゃないって教えてくれた俺にありがとう言ってないなw >>640
スポンサーの脳みその質が問われるだけ
費用対効果という言葉さえ知らないのかもしれない
1600万ドルの宣伝費で5000万人が見る
2000万ドルの宣伝費で150万人しか見ない スペインのサッカーってつまらないらしい
欧州のドラマ見ているとヘタレに向かって「スペインのサッカーかよ!」ってセリフがよく出てくる >>657
欧州のドラマ見てもヤキウが出てくることはないわ >>656
やめたれw
焼き豚渾身のコピペなんだから >>656
賢いスポンサーはインスタに価値を見てないだけw 俺も長年サッカーファンだけどさすがに限界だよな
この時代はもっとルール改正しないとダメだよ >>653
じゃぁ理解してる人は興行をどう考えてるか
具体的に教えてくれる? >>661
下の地域を無視したグーグルトレンドのスクショまだ?
北米大陸の話はもうやめたのか?笑 リーガは客くそ入ってるけどな。
実はセリエAがユーベ1強が終わって客入り復活してる
プレミアは黄金期
ペレスはスーパーリーグ(笑)やりたいだけだろ
あんなクローズドの糞リーグなんかサッカー界じゃ絶対受け入れられない サッカー選手はスポンサーつけようと思ったらなんぼでもつけれるけど馬鹿みたいにスポンサーつけないからね >>71
日本でも大谷・村上・佐々木だが、世界的にもサッカーはオワコンなんだな。
サッカー日本代表なんて日本人ですら誰も知らないし >>657
昔よりつまらなくなったから言われるんだろうな
久保が移籍してから久しぶりに見たら
脳筋ばっかでビビったもん
昔はフィールドプレーヤーのほぼ全員がテクニシャン
だったから面白さが全然違う >>663
CSを興行のわかってない老害の案だと言って
お前の盛り上げ案がそれだろ
なろう軍師様は妄想だけしてろよ
それで本気で盛り上がる素晴らしい案だと思ってるなら >>643
大谷は
スポンサーの力で北米最強ESPYS
最優秀男子アスリートになったのか。
日本すごいなぁW >>671
総数で村上に圧倒的完敗してて草
>>522 北米最強って狭すぎて草
サッカーは日本代表がのこの前アメリカ倒したやんw >>670
分かったから
盛り上がる興行ってどんなのか具体的に教えてくれる?
もしかして分からないのにイキっちゃったから
引っ込みつかなくなった? >>675
違うIDで返事しちゃてるぞwww
ID:YJwRQ/qR0=ID:K/77hsZ80=ID:7h8vX9jE0=ID:hJzP2YxF0=ID:Mnz32jNJ0=ID:4/7n+jCc0
もう100レス超えたやんw
大谷も村上もグーグルトレンドがほぼ日本w 玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから
サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ
野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している インスタって何か意味あんの?
スポンサー収入
サラー5000万人→1600万ドル
大谷 150万人→2000万ドル >>680
ID変えなくていいじゃんw
同じこと書くならばさぁw
534 名無しさん@恐縮です sage 2022/10/05(水) 21:29:18.64 ID:hJzP2YxF0
インスタなんて全くあてにならんよな。
サラー5000万人→1600万ドル
大谷 150万人→2000万ドル
640 名無しさん@恐縮です sage 2022/10/05(水) 22:27:49.93 ID:hJzP2YxF0
インスタなんて全くあてにならんよな。
スポンサー収入
サラー5000万人→1600万ドル
大谷 150万人→2000万ドル 野球vsサッカーが1番くだらない
どっちも少子化で消えかけてるというのに
そこで争ってどうする
子供20人も集まらないよ アメリカ人へ質問「どのスポーツが好きですか?」
アメフト バスケ 野球 サッカー
成人全体 37% 11% 9% 7%
18歳-34歳 30% 11% 6% 11%
35歳-54歳 40% 12% 7% 10%
55歳以上 39% 11% 14% 1%
https://i.imgur.com/I7HhHqQ.jpg
アメリカじゃ若者はサッカー人気上昇中なんだよな
野球はジジイだけどw さあーいよいよ行き詰まってきましたw
焼き豚ちゃんw 高校の時3年間サッカー部だった友達が引退した時に言った言葉が
「点入らなくてつまらん。人数半分ぐらいでええわ」だったな >>689
今は無くなったけど高槻南っていうそこそこの強豪校やで キューバで若者に人気のサッカー、国技の野球を脅かす存在に成長
最近キューバではサッカーが子どもたちの心をつかんでおり、国内最大の人気スポーツとして野球を脅かそうとしている。
野球指導者のレイエスさんは、最近は、子どもたちにグローブを使った捕球の仕方を身振りで教えても、「ほとんどの子どもたちがサッカーの方にいってしまう」とこぼした。
■野球が「締め出されている」
昔ながらの野球ファンを抑え、キューバでサッカーフィーバーが巻き起こっている背景には、テレビ局の役割が大きい。
65歳の野球ファンであるエドゥアルド・メディナさんは、「午後2時には野球が8試合行われているのに、どれもテレビ中継されていない。代わりに、FCバルセロナの試合がやっている」と明かした。
今では欧州の主要リーグや欧州チャンピオンズリーグ(UEFA Champions League)の試合も放送されている。
一方、野球のテレビ中継は対照的な歴史をたどっており、MLBの試合が国営テレビで放送されるようになったのは2013年になってからで、それもキューバ人選手が出場していないゲームに限られている。
またキューバ野球のレベルは衰退しており、2006年のインターコンチネンタルカップで優勝して以降、代表チームは主要大会でタイトルから遠ざかっている。
https://www.afpbb.com/articles/-/3199001?cx_amp=all&act=all >>677
イキっちゃって無様な案だして俺にバカにされてるのはお前だろ
対案出せって
素人が安易に考えた良案とやらが本当にプロで興行まわしてる人間の案超えられると思ってるの?
だからお前はなろう軍師様扱いされてんだよバーカ もしかしてまだサラーvs大谷知名度対決焼き豚が暴れてるの? >>690
やはり馬鹿高w
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220751907
年代によって多少違うでしょうが、偏差値が40半ばとかその程度だったと記憶しています。
高槻では特に良い噂も悪い噂も聞かない学校でした。 インドネシアのスタジアム暴動、「選手の腕の中で」死んだ人も 子供の犠牲32人に
https://www.bbc.com/japanese/63126778 ぶっちゃけ思い入れがあるチーム以外の試合は見るに堪えない
他のスポーツは暇な時にダラダラ見れたりするのあるけど >>686
ただそいつがベンチどころかスタンドだからつまらなかっただけだろ >>693
はい
本日も2つの端末で今もコロコロしてます
これでも多すぎて端折ってるけどねw
ID:YJwRQ/qR0=ID:K/77hsZ80=ID:7h8vX9jE0=ID:hJzP2YxF0=ID:Mnz32jNJ0=ID:4/7n+jCc0
馬鹿だから違うIDで返事しちゃてるし >>697
おいゴミ
サラーの注文入ったぞ。早くコピペ貼れよ! >>684
アメリカサッカーで人気なのは女子サッカーw 今までが異常すぎたんだろ
娯楽が多い時代に
サッカー命っておかしいわ >>697
なんでまた自分とお話してるんだよゴミ! >>561
CSは当初盛り上がったのと巨人がリーグ優勝続けて逃したので絶対やらないって言ってたナベツネが翻意して導入
確かに当時は盛り上がったがいまじゃ全然だしペナントの価値が落ちたしもうやめ時 金払って90分見てスコアレスドローじゃ何見に来たのか分からんなるよな
激しいプレスや互いの駆け引きが面白いんだとかツウぶりたい奴はすぐ言うけれど
0-0で終わったら勝ち点互いに-1引いとけ >>703
サッカー人気を延命させるためにプレミアに金を集約させたが。
そのプレミア以外は大赤字w
そして、そのプレミアの稼ぎもMLBの半分しかない。
控えめに言ってもサッカーはオワコン >>694
個人の発言とかソースにならない上に
そもそも偏差値の問題じゃねぇだろw
サッカー弱小校の方が説得力ないわw >>699
うおおおおおおお
ものすげーなこの焼き豚
これもう通常の生活営んでないやつじゃんw
発狂した独居老人おそるべしwww >>680
サラーさん
2年しか活躍してない大谷に完敗で草 >>705
やめるわけねえだろ
優勝決定が早ければ早いほど消化試合化が激しくて客がまったく来なかったのに
いまスタジアムの動員重要視してるプロ野球がその悪夢繰り返す選択するわけねえ
声のでかい真のファン様は声だけデカいだけなことはもう証明されたからね >>709
何主張してんだかさっぱり分からない件wwwwww >>713
いたいた!!!
未だにさっきと同じこと言っとるwww >>710
この前も軽く100レス達成してたアホ焼き豚だからね
今日も自分にレス返して意味不明なことしてるよw >>715
文盲?お前の国語力やばすぎだろ。つまらんって字を読めないのか? >>714
少なくともやらないのが正解だったらセリーグがCS導入するわけねえだろはいまさらの話だよね
今となっちゃ参考外 >>692
説明できないんだ
説明できないのに人に偉そうにしてるんだw >>703
セリエAですら売上の半分が赤字
サッカーはオワコン >>690
偏差値の話されてるのになんで強豪校の話で返した??アスペ? >>717
この焼き豚の異常行動観察するに、もう焼き豚ってだけで犯罪者認定していいレベルだよねw
こんなまともな生活送ってないキチガイ老人はなにしでかすかわかったもんじゃないw >>714
テレビで視聴率取れないから
スタジアムの動員っていうローカル要素に逃げるしかないもんねww >>718
個人の発言なんかソースにならんと言いながら
>高校の時3年間サッカー部だった友達が引退した時に言った言葉が
>「点入らなくてつまらん。人数半分ぐらいでええわ」だったな
偏差値低そうな学校だよに対して
>そこそこの強豪校やったで
だから意味が分かんねえって言ってんのwwwww
あたまわるーいwwwwwww >>723
前提が間違ってるから正したんだけど?キチガイ? 焼き豚は諦めろ
サッカーでさえ試合時間が長いと言われる時代に野球なんて論外ですからw もう現代の生活にスポーツのスピード感は合わねぇんだわ
90分もダラダラ球蹴りなんざ見てられんのよ
オタク以外はW杯やCLの決勝トーナメントくらいしか見なくなってる
例外的に爆伸び続けてるスポーツ興行はNFLくらい >>721
出せば偉いと思ってるんだ
そんなくだらない案が絶対に盛り上がる良案だと安易に思い込めるあたりなろう軍師様そのもの
それでCSは興行理解してない老害の意見とか言い始めるから馬鹿なんだよお前は >>726
偏差値なんてスポーツに関係ないから無視したんだけど?
メッシって高学歴だっけ?wオセーテw逃げるなよw >>728
野球なんてマジで論外だよなw
1球投げるのにどれだけ時間かかるのよw
ゲートボールやってるジジイか
酒のツマミ探してるおっさんしか見ないだろw これは日本でも同じだな
職場で大谷や村上は話題になるけどサッカーが話題になることは一切ない 日本もサッカーに入れ込んでるのはオッサンばっかだしな
若者には退屈すぎるんだよ >>722
自分で検索してみ?
それもうこのスレで11回目やぞ
キチガイ焼き豚 ヨーロッパ以外のやつが活躍増えたらヨーロッパ人はつまらんだろ シミュレーションとかは規制厳しくした方がいいと思うよ
あれで時間稼がれたりファール取ったりしてるの見るとシラけるし >>1
野球っていう本物のアスリートスポーツ教えたら良いのに >>733
ちがーうwwww
頭悪そうな発言に偏差値低そうなわけで
低学歴のメッシが頭悪そうな発言するとは限らんのよwwwww
んで個人の意見の話は?wwwwww >>732
そもそもなんだよなろう軍師ってw
童貞みたいな言葉使ってんじゃねえよw
理解できないから理解できるように説明してよ
難しいこと言ってないよねw
君がちゃんと理解してるなら簡単に説明できるんだから
本当は全然理解してないんでしょw >>738
そいついつも書き捨てしてる低脳焼き豚だろw >>740
サッカー観戦したこともないやつが必死にサッカー語ろうとするの草 シミュレーションなんていまほとんどねえもんなあ
少なくともJリーグでシミュレーションはほとんど見ないねえ >>722
そもそもこのキチガイ焼き豚なんでサラーにケンカ売ろうとしたんだろうw
やっぱりグーグルトレンドで日本限定で比較してしまって勝てる!と勘違いしたんかwww >>743
理解理解ってなんの理解?
まさか盛り上げる方法を理解してるんだから説明してみろって言ってるのか?
本気で言ってるなら馬鹿としか言えないが >>746
素人が見てサッカーの嫌いな所言ってるだけなのにな お前らってサッカーと野球が取るに足らなくなるくらい小さい地位に落ちてもまだ罵り合ってそうだよな >>750
素人以前にサッカーみたことないだろ
最近見た試合なに? 玄人気取りで嫌がれる所を直そうとしない所が特に嫌われる インスタって何か意味あんの?
スポンサー収入
サラー5000万人→1600万ドル
大谷 150万人→2000万ドル >>752
シミュレーションが嫌いだから見なくなったからだいぶ経つよ >>753
だから
シミュレーションなんてもう存在してねーってのw
悔しかったらサッカー見ろよwww 新規に対してやたらと文句言うよねサッカーのファンの人
怖い 点が入らない
シミュレーションやめろ
PK決着
サッカー見てないどころか
FIFAすら問題視しててなにか対策ないか長年頭捻ってんのに
何故か日本のサッカーファンはこれを肯定するんだよな >>755
そんなこと聞いてない
最後に見た試合は何だ?
ゼロか?www サカ豚はメッシロナウドの話しかしないニワカ
チームプレーとか言ってる割に個人技の個人を評価するのは本当に謎 漫画ではけっこう盛り上がってると思うけどね
もう今のサッカー漫画のレベルが高すぎて読んで楽しむ程度にしかならないのかな >>760
そういう所が嫌われるんだよ
サッカーのファンの嫌な部分が出てる >>754
サッカーのオナニーかなぁ
インスタなんてぶっちゃけ意味ないよね >>757
うむ
新規には全然優しくないね
レオザの文句言ってる割にそいつよりフォロワー少ねえしニワカだし見ててアホらしくなるね >>765
シミュレーションが嫌い!って言ってたやつが
W杯って奴とかいい出すのおもろすぎるだろ
お前がド素人風の演技して逃げてんじゃんwww >>745
低能に違いない
このラインナップをグルグルしてるアホやし
コピペ自演やらかし焼き豚ラインナップ
・プレミア「ム」得点王(←指摘され撤回w)
・Google Trend 大谷検索結果コピペ
・Google Trend 村上検索結果コピペ
・セリエA20-21シーズンコピペ
・セリエAは半分コピペ
・アスリートイメージ評価調査コピペ
・世界のプロスポーツリーグ収益額コピペ
・北米最強アスリート笑コピペ
・GQスポーツ動画再生数コピペ
・久保画像コピペ
・れあるまどりーど←平仮名w
・ESPYS最優秀男子アスリートガー
・ソン・フンミンガー
・サラーの年収ガー
・インスタガー スポンサー収入コピペ 単純に今までが異常すぎただけだろ
娯楽だらけの時代に
サッカーサッカーサッカーのヨーロッパブラジルの今までが異常だった >>764
これ欧州っていうか世界全体の話なんで
サッカー人気ない日本でサッカー漫画が多少人気出たから何?って話でしかない >>768
気持ち悪いこういう揚げ足取りがひろゆきっぽくて嫌い >>772
>シミュレーションとかは規制厳しくした方がいいと思うよ
>あれで時間稼がれたりファール取ったりしてるの見るとシラけるし
からの
>試合の名前なんか忘れてるよW杯って奴
焼き豚の白々しい猿芝居ワロタwww豚なのに猿www >>749
そうだよー
馬鹿でいいから説明してよ
説明できないの? >>749
ちなみに童貞って言葉に反応しなかったってことは
図星だったのかな? サッカーがやってる事は全て正しいと思ってるのかもね >>762
W杯ってやつw
こいつ超おもしれーw
小学校低学年かよw 欧州では金持ちはテニスかゴルフ、貧乏人はサッカーを見るって聞いた
本当かどうかは知らん ロスタイムというクソ制度は絶対やめるべき
選手もファンも試合の終わる時間がはっきり分からない
全ては主審の胸先三寸なんてイかれてる
こんなもんイカサマや八百長に利用されるだけじゃねえか
推測だけどこれってストップウォッチのなかった時代の制度だろ
既に21世紀やぞ
いつまでこんな変な制度を続けてるんだよ
主審や線審が手やフラッグを上げたら
タイムキーパーが時計を止めろよ
そうすりゃロスタイムなんて必要ねえし
選手もファンも残り時間を共有出来るんだよ >>772
お前が嫌いでも
ひろゆきはネットの人気者だからさぁw
少数派はつらいねww 「ファールをもらう」って表現が嫌いだ
正々堂々と戦えよって思う レアルでも危機感があるから日本のJリーグはオワコンだな
ただでさえ日本は高齢化社会なのに
J1の大都市圏チームでもガラガラだし、週1回しか見れないのにガラガラなのはヤバいだろ
見に行けなかったら2週間空くんだぞ >>779
頭の悪い煽りに反応しないと図星なの?
まあ本気でなら盛り上げる案を出せなんて
プロでもない人間に求めて
素人案をプロも気づかぬ素晴らしい案だと思い込んで書き込み
プロの成功案を興行も分からぬ老害の案
とか言い出す自分がいかに馬鹿かも理解してないバカじゃこれが理解の限界か >>783
ロスタイムやめたらもっとつまらなくなる
優等生ルール増やしてるからつまらなくなってるんだし サッカー離れ危惧して考え始めてるのに
サッカーのファンの方は他人を叩く事に喜びを感じてるという変な状態 アメリカ人へ質問「どのスポーツが好きですか?」
アメフト バスケ 野球 サッカー
成人全体 37% 11% 9% 7%
18歳-34歳 30% 11% 6% 11%
35歳-54歳 40% 12% 7% 10%
55歳以上 39% 11% 14% 1%
https://i.imgur.com/I7HhHqQ.jpg
アメリカじゃ若者はサッカー人気上昇中なんだよな
野球はジジイだけどw
ヨーロッパじゃ存在すら知られてないw >>790
クリケットは競技人口はビックリするくらい多いけど、ほとんどインド人だからな >>1
年寄りがこんな大掛かりな改革案いくつも出すの素晴らし過ぎる
仮に周りが考えたとしても
さすがに有能な会長だけある >>789
でもCS成功してないじゃん
視聴率って結果に出てないんだからさぁww
結果が出てないのに何で語れるの? ネット社会のせいだよ
娯楽が多種多様になったせいて、スポーツにのめり込む人口がただ減ってるだけ 引き分けで 勝ち点 が付くのも理解に苦しむ
いやいやいやいやいや引き分けは勝ちじゃねえから、という話なんだよ
引き分け=半分勝ち、という価値観を持ってるんだろ
だから引き分け狙い、みたいな戦略がまかり通るんだよ
引き分けなんて両者減点しろよ
そうすりゃ最後までがむしゃらに勝とうとするようになる >>792
別にピーク過ぎた競技なんてどうでもいいしな
W杯出場48カ国で完全に見限った
ファンも年々バカが増えて会話にならないし >>785
わかる
だらだらファールで粘ってピッチャー疲れさすのイライラする >>800
アメフトも観客数と視聴率は衰え知らずだけど、脳震盪の危険性が知れ渡って競技人口は激減してるぞ それにしてもこいつもしぶといな
あれだけ世界中のビッグクラブのイメージダウン引き起こしておきながらも
まだレアルの会長辞任することなくスーパーリーグも諦めていないとは厚顔無恥すぎる
サッカーつまんない、ただのビジネスとしか考えていないから割り切れるのかな >>799
両者減点しても差は広がらないから
引き分け狙いは減らない
勝ったら勝ち点5ぐらいにしたら変わるかもしれないが 208 名無しさん@恐縮です sage 2022/10/05(水) 22:41:58.05 ID:SKCKZuuP0
岩政、手が寒いのかな?
https://youtu.be/1ZUBeKlFWj4
まあサッカーはストレスの多い競技だw ファンがサッカーを良くする改革が認められないってそれこそ老害なんじゃないのかね >>796
してないならセ・リーグが導入してないよ
視聴率が成果?
お前CSがなんの対策かも理解できてなかったのか サッカー問題起こしすぎだろ
昨日今日で凄い勢いでスレ立ってるぞ >>803
競技として困る程減っているわけじゃないし、今後もルールで改善していくと思われる
とりあえず見る人間が増え続けている現状死角は見当たらん
唯一の危惧はアメリカの没落くらいだが、それも数十年先の話だろう >>806
アメリカ人だけ興味有れば市場としては十分なんだわ >>810
何の対策なの?
グダグダグダグダ言ってないで分かりやすく説明してくれよぉ
オワコン野球なんかどうでもいいんだからさぁ >>815
まあ勝手にワールドシリーズとか言ってる国だしな >>776
全然サッカーみてないくせに「シミュレーションが!」とか語ってみて、突っ込まれると超絶初心者のふりをするw
焼き豚ってどいつもこいつも卑劣だよな 他人が球蹴りしてるのを長時間見るなんて時間と金の無駄 >>816
ここまででもう書いてるけど
消化試合化して観客動員数が減るのをできるだけ減らす対策だよ
まさか本気で視聴率アップの手段だと思ってたの? >>811
坂本には勝てないだろ
思いついたんだけど、レギュラー選手が全員中出し中絶してライン公表すれば人気復活するんじゃないかな?
そういう奴がどういう顔して打席に立ってるか見てみたいし
これは我ながら名案だわ!いけると思う PS2の時はみんなウイイレやってたのが大きい
あれで世界の選手知った
未だにイタリアはデルピエーロトッティだわ >>823
でもCS始まるまでの試合は消化試合じゃん まぁサッカーというスポーツ全体としては知らんが、欧州リーグの既存ビッグクラブは危機的状況ではあるわな
元から障壁が少ない不安定な経営方式なのに加えて
ボスマン以降人件費が高騰を続け、おまけに採算度外視する石油王やアメリカのハゲタカまで入って来るんだからたまらんよ
ビッグクラブ同士で手を結んで現在の権益を守ろうとしたのはある意味当然
既存の形にこだわるファンに大反対されて頓挫してしまったようだが >>826
?
なに君どこまで頭悪いの?
それとももう頭悪いふりしてかきまわそうとしてるだけ? 野球が復活するのは簡単だな
全員中出し中絶して
バックスクリーンにラインを毎日公表すればいい
多分すごい人気になるわ ファンタジスタ全盛時代が一番人気あったな
今は黒人主体のアスリートサッカーになってしまった スーパーリーグはエリザベス女王に潰された
今ならいけるだろ >>800
アメフトは見て楽しむ(特にTV、画面で)ということを考慮してルールを改正してきた一面があるらしいから
さすがはエンタメ大国アメリカだよ >>832
モータースポーツ興味ない俺でも、NASCARを見ておもしろいと思った しかしなんだって日本のスポーツニュースは野球野球なんだろうね
平均して1/3くらいもしかしたら1/2の時間は使ってるよね >>833
アメリカはほんと色んな意味でヤバイよねw >>832
大失敗も多いけど
つまんねぇという声が多くなったらすぐ試合ががらりと変わるレベルの大胆なルール改正するフットワークの軽さはすげえわ 単に走り回ってられる方が勝ち
テクニック見せたらブーイング
そりゃ見なくなるよな >>834
経済規模的に圧倒的なNPBが一番報道量多いのは当然かと 芸スポで大人気なのがサッカーと松本人志
これらを崇めてるのがコア層だから
爺ばっかってわかるんだわ >>837
こいつは何の描写してるの?
わかる人いる? >>834
イタリアフィギュアのカロリーナコストナー「イタリアはサッカーばかり。日本はフィギュアも取り上げてくれるから大好き」
イタリア人初のメジャーリーガーリッディ「イタリア人は僕のことなんて知らないよ」
あんたは外の世界を知らなすぎるだけだ
日本はどのスポーツでもわりとスターになれる >>838
全然わからん
金で報道量買ってるってことか >>844
堀口恭司はRIZINに出るまでほとんどの日本人が知らなかったぞ >>840
野球は酒飲んでわめく爺しかいないって
分かるからそれよりはマシだよ >>843
ジジイが時代についていけずに
口からつば出しながら指示してる
それだけの話だからな >>845
経済規模が大きい=多くの客を呼んだり多くの人の注目が集まっているという指標の一つだろ
注目度の高いニュースを優先して報道するのはマスコミもビジネスなので当然だろ
逆にプロ野球や甲子園などの注目度の高いコンテンツを削ってまで入れ込むようなニュースが日本には他にない
これらを凌駕するニュースバリューを持つのは、海外日本人プロ選手の活躍か五輪やW杯のような大規模国際大会くらいのものだろう テレビ局は新聞社の系列だから
同じ新聞社のスポンサーばかりの
野球の映像使うのは簡単なわけじゃん
サッカーだと使用料バカ高いから >>851
今の時代スポーツ放送自体が視聴率取れないからな
TV自体の没落だけでは説明がつかない程昔に比べると壊滅的にTV視聴が下がった状況のNPBでも、日本のスポーツとしてはマシな方なんだわ >>2
今の子どもはスポーツ興味ないよ
家でYouTube見たりTikTok見たりする方が楽しい >>854
よくてロクパー
最近はサンパーらしいなw 今回のW杯はAbemaでネット配信するけど準決勝とか決勝とか鯖落ちして顰蹙買いそう
どんだけの負荷に耐えられる鯖使ってるんだろう フランス「フランス人若者によるフランスパン離れ🥺」
世界中同じだね 日本でやっとスポーツベッティングが議論されるようになったと思ったら、欧州ではもうオワコンとかw まずはロスタイム制を廃止しろよ
いつまで経っても時間稼ぎのベッドサッカーがなくならない
ラグビーのようにタイムキーパー制にしろ >>650
サッカーやっていない奴は口出しするなって意味だろ
意見しないファンって何なの? 今年のPSG来日ツアーの高額チケットが飛ぶように売れたってニュースはサッカー人気も捨てたもんじゃ無いと思ったけどね
ASローマやフランクフルト来日も良い兆し
今でもDAZNが欧州主要リーグとCLELをカバー出来ていたら人気は上がっていたんじゃないかと思うけどな サラーより大谷が有名は本当に笑わせてもらったわ
焼き豚さん大谷とかいうアメリカですら知名度のないドマイナースポーツ選手崇めるのは勝手だけど現実は受け入れような >>861
違うな
分からないこと知らないことを分かってるつもりで断定的に話してしかも間違ってるからだろうね
このスレにもたくさんいるじゃんw
そもそもネットじゃなくてリアルでおまえサッカーやったことないだろ?なんてやりとりあるか? ネット社会のせいだよ
娯楽が多種多様になったせいで、スポーツにのめり込む人口が減ってるだけ >>735
確かにサッカーを普段から話題にしてる社会人て0
只野球の事話してるのて60代以上の爺だけだが 大谷の事さえね 今の若者みたいな無気力そうなのが数十年後この国を引っ張れるのかね
無理だろ 日本ではハリルさんのクビが転換点だったかな
不義理をするやつが応援されるわけない。
渋谷の馬鹿騒ぎも集まってくれてるうちが華なんだよな にわかの俺が知ってる世界的スター選手
フランス
ベンゼマ、エムバペ、ポグバ
グリーズマン、カンテ
クロアチア
モドリッチ、コバチッチ
エジプト サラー
ウェールズ ベイル
ノルウェー ハーランド
スペイン
モラタ、ペドリ、ブスケツ
ベルギー
デブライネ
ドイツ
ノイアー サッカーって競技がヤバいのは本当なのに認められないのはヘディングし過ぎだからなのかな 50代以下はサッカー野球等スポーツ全般に興味無い割合が多い 他人が球蹴るのボーっと眺めるより、ゲームやったりYouTube見てる方が若者は面白いってよ 実際、サッカーが下火になったとしてそれに取って代わるスポーツってあるかね >>876
なぜスポーツというジャンルだけに限定?
他のエンタメやスマホとも余暇を食い合う関係なんだが FIFAはなんでワールドカップをあんな方向へ進ませるんだ?
妄想や憶測予想とかはあるけどさ にわかの俺が知ってる世界的スター選手
ブラジル ネイマール、ヴィニシウス
アルゼンチン メッシ
ポルトガル クリスチアーノ
フランス ベンゼマ、エムバペ、ポグバ 、グリーズマン、カンテ
クロアチア モドリッチ、コバチッチ
エジプト サラー
ウェールズ ベイル
ノルウェー ハーランド
スペイン モラタ、ペドリ、ブスケツ 、ファティ
ベルギー デブライネ
ドイツ ノイアー
日本 久保、冨安 ローカルなものに戻すべき。各国国内リーグの権威を上げる。世界一はワールドカップだけでよし。金で選手集め過ぎ バロンドール受賞者リスト
1997年 ロナウド ブラジル インテル
1998年 ジネディーヌ・ジダン フランス ユベントス
1999年 リバウド ブラジル バルセロナ
2000年 ルイス・フィーゴ ポルトガル レアル・マドリード
2001年 マイケル・オーウェン イングランド リバプール
2002年 ロナウド ブラジル レアル・マドリード
2003年 パベル・ネドベド チェコ ユベントス
2004年 アンドリー・シェフチェンコ ウクライナ ACミラン
2005年 ロナウジーニョ ブラジル バルセロナ
2006年 ファビオ・カンナバーロ イタリア レアル・マドリード
2007年 カカ ブラジル ACミラン
2008年 クリスチアーノ・ロナウド ポルトガル マンチェスター・ユナイテッド
2009年 リオネル・メッシ アルゼンチン バルセロナ
2010〜2015年 FIFAバロンドール
2016年 クリスチアーノ・ロナウド ポルトガル レアル・マドリード
2017年 クリスチアーノ・ロナウド ポルトガル レアル・マドリード
2018年 ルカ・モドリッチ クロアチア レアル・マドリード
2019年 リオネル・メッシ アルゼンチン バルセロナ
2020年 中止(新型コロナウィルスの影響) − −
2021年 リオネル・メッシ アルゼンチン バルセロナ→PSG >>879
大方の予想されてる通りに金欲しいからだろ
規模拡大すりゃ当然金は集まる
中国やアメリカや産油国などの豊かな国がもし安定的に参加出来るようになれば尚更だ
こういうあからさまなビジネス目的の改革って、真のファン()とやらの不興は買っても
大抵の場合少なくともビジネス面では成功することが多いからな 「野球も降格制度やれよ」っていう謎の上から目線で毎回思うけど
降格あるのに野球より客が入らん週イチ興行って相当つまらんのでは?
野球に降格制度やらせたいなら野球より人気出さないと。当たり前だよな?
ダゾーン 独占放映権、外人枠拡大、昇降格制度、ぜーんぶサッカー界見てたら不正解だとわかるのさ。反面教師ってやつ。 >>1
趣味の多様化が進んだんだからいい事だろ。むしろ色んな趣味が出てきても人気を維持できるほど面白くなかっただけでしょ みんな好きなことやってるんだからいいんじゃない?
あちらの伝統的な音楽団は、日本人含むアジアンだらけで悲しいことになってるみたいよ
ただ観る側のファンはそりゃ消えるだろう
日本で言うと歌舞伎や相撲に日本人が1割2割になる感覚かな?
仕方ないよ サッカーで地味にムカツク瞬間ってコーナーキックの得点率の低さでしょ
あれを当たり前に消化してるのスゴいよ
どんだけ点入んないのよ あちらに渡った日本人が「差別される」と言うが、観客の身になったら
例えば、あちら古来の音楽を聴きに大金積んであちらにわざわざ行ったのに出てくるのが日本人…がっかり 2時間も点入らず行ったり来たりしてるスポーツ
見てられんだろ プレミアリーガブンデスはそれでも客入ってるよな
セリエは悲惨 なんでこの手の話題っていつも野球と対立させて語るんだろう
ほんとつまらん
ゲハみたいでほんとつまらん >>29
やきうはそもそも既に世界離れ達成してるだろ(笑) >>55
違うよやきうは生で見る必要が無いハイライトで充分なコンテンツだから サッカーも野球も競技人口減るのは仕方ないじゃん
金を産むシステムではないってこと スーパーリーグ構想はぶっ叩かれたけど、当時からペレスはこの話をしていたし話の筋は通ってるんだよな
私たちの敵は世の中に溢れかえるエンタメだって話 >>879
もうW杯しか注目されないからそれでできるだけ集金しようとしてるだけ
ただしW杯の価値を下げてるので両刃の剣 >>900
筋としても通ってないわ
サッカーの人気が無くなって来た、だからより刺激的なスーパーリーグだ!は形だけの大義名分としても少々苦しい
論理の飛躍が過ぎる
昨今の欧州サッカーの状況や人気の潜在的な低下に危機感を抱いて、既得権益の固定化とそれによる経営の安定化を計るのが真の狙いなのは見え見え
別にそれ自体が悪とは言わんが、反発は当然受けて然るべきアイディアではある >>898
そりゃそうだよ。
娯楽の多様化もあるし、いつまでもどの時代もスポーツだけがナンバーワンの娯楽なわけがない。
3年前に巨人の社長がこれからのライバルはYouTubeやスマホゲームと言ったのは正しかった。
他競技だけ警戒していればよかった時代ではなくて、スポーツ自体に関心のない世代が本当に増えてきている。
【野球】<巨人の今村新社長>「業界自体が縮小している。これが一番怖い」「ライバルはサッカーとかではなくYouTubeとかスマホゲーム」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1561639932/ >>899
それはいつの時代も間違いないな
こと日本においてはその若者は少数側に追いやられてるから声を挙げても同調数が絶対的に少なく届かない環境だから尚更拍車がかかる >>866
政治的な人間が増えてるよな世代問わず
今後の人類少し危険な香りがしますよ >>864
洗脳カルトと同じだからなそいつらは(笑)
正す必要も無い連中ですよ >>866
マドンナが無料で何でも見れるネット社会を批判してたな このおっさんは難癖つけてスーパーリーグやりたいだけだから 野球もオリンピック永久追放されたからな
サッカーもこの先わからんぞ >>879
それはやはりW杯に手が届かないでいる国から金を引き出し、ひいてはFIFAの収益を増やすためだよ。
なんで猛反対されてまで収益を増やそうとしているかというと、それはUEFAが目の上のたんこぶだからだね。
FIFAの収益はUEFAの4割に過ぎず、FIFAの収入の約7割がW杯開催年とも言われている。
だからW杯の各年開催をブチ上げてみたり、UEFAから反対された参加国増加も無理矢理押し切った。
なぜかというとサッカーは金になるからね。
ペレスもより金が集まるスーパーリーグを正当化しようとしてるけど、やり方が良くないわ。 >>901
W杯しか注目されてない?何を言ってるのかよくわからないね。FIFAはW杯を最大の大会としてるから当たり前。
そしてサッカー団体で収益を上げているのはFIFAじゃなくてUEFAだよ。 >>893
そりゃ日本では野球とサッカー意外は人気ないからだよw >>913
不人気扱いのレベルが高すぎる両者だからな(笑) サッカー上手いだけで馬鹿馬鹿しいほどの稼ぐヤツらを応援するとか、まさに搾取される奴隷 体動かすチェスのわりには人数多良いしエリアが広すぎる
あ、野球は論外 >>892
EURO優勝したとはいえ自国が2大会連続ワールドカップに出られないほど弱体化してしまったからな
スター選手もほとんどいないしな >>910
サッカーは国際大会とか多いから五輪から撤退したとしてもダメージは全くないけどな サッカーは根本的に退屈だからしゃーない
野球の無駄に間の空いた退屈さと別の苦痛がある 独占放送始まってから見なくなったというか機会がなくなったわ
放送権の高騰も問題やろ >>855
リッチなおじさんたちが球蹴ってゴールに入ったとかを
一生懸命応援する意味無いよな >>919
野球は段階的な盛り上がりがあるけど
サッカーは一瞬で入ったとかばかりだからつまらん 「野球も降格制度やれよ」っていう謎の上から目線で毎回思うけど
降格あるのに野球より客が入らん週イチ興行って相当つまらんのでは?
野球に降格制度やらせたいなら野球より人気出さないと。当たり前だよな?
ダゾーン 独占放映権、外人枠拡大、昇降格制度、ぜーんぶサッカー界見てたら不正解だとわかるのさ。反面教師ってやつ。 サッカー大国ドイツで競技人口が激減
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650854599/
現在ドイツサッカー連盟が危機感を大きく募らせていることがある
それは、40歳以上~60歳以上といったシニア年代では変動が少ないのに対し、
育成年代と成人チームでサッカーをしている選手が毎年のように減り続けているのだ。
もう世界的にオワコンなんだよ サッカー 「ファン高齢化し坂を上がれなくなる」
https://www.sut-tv.com/news/indiv/16710/
エスパルス新スタジアム危機感 静岡市
50歳以上の方が半分以上です。あと5年もすれば
日本平の坂を上がって来られなくなる方が多数いる。
そういう危惧を持っています。 スーパーリーグ頓挫でヨーロッパサッカーは終わっただろ
貧困やりがい降格発狂ルールなんてのがそもそもの間違い バスケBリーグ 昇降格制度やめますw
https://www.asahi.com/articles/ASP4J6R8MP4DUTQP025.html
Jリーグ型からプロ野球型へ。広がる格差、やりがい搾取が横行
サッカーのマネすると衰退するいい見本だな Jリーグのインチキ降格制度
・降格しても結局は税金でケツ拭く公的救済があるのでシビアじゃない
・昇降格決定試合以外がガラガラなので、とても「昇降格があるから盛り上がってる」などと言えない
・選手は地域密着じゃないので、毎年のように移籍可能。ゆえに降格に対して選手は正直「どうでもいい」w
結局クラブが昇降格するか(サッカー)
選手が昇降格するか(野球)
どっちがいいかっていったら後者なんだよ
後者は選手が地域密着するから >>930
欧州スポーツが病んでいると言ってる
実態も数字もその通りとしか言いようがない 世界でサッカーが盛り上がってるのはクジのおかげ
けっしてサッカーが好きで見てるんじゃない
イタリア サッカーはもはや国民的スポーツではない
http://sakasaka10.blog.jp/archives/25364491.html
イタリア人の大半が、試合よりクジの結果にしか興味がなかったのですw > サッカーを見ると、ひっくり返ったやつがわざと痛がって、
> 全然ペナルティを取られないと普通に走って追いかけるから
> 何だあいつはって思うよねw
> 足が折れたみたいな顔して泣き叫んでるけど、
> 全然 審判が取らないと走り出してw
> インチキの塊だろw サッカーは野球のように、逆転さよならというドラマがないからな
90分も試合して0-0のドローなら
最初から試合しない方がマシだわな
90分ずっと寝てたのと一緒
また3-0ならサッカーはほぼ試合決定
この前のFC東京とマリノスの0-8大敗サッカーの試合なんて
最後まで残って観戦する意味あるのw
野球なら最後まで分からないからな 多分サッカーはまだマシな方なんだろな
スポーツが急激に衰退してる 趣味が多様化してるからな。今は卓球ですら人気あるし。一昔前なら考えられない。 >>934
じゃあなんでコールドがあるんだ?
矛盾してるぞ焼き豚
気でも狂ったか >>933
当たってないのにデッドボール主張する焼き豚のことか? >>937
アメスポは野球以外はかなり耐えてる
サッカーは経営的に欧州クラブは厳しい時期を迎えてるな >>941
寝る直前までレスして起きてすぐレスか
病気だな 治安がそんなに良くないし、アフリカあたりから人身売買みたいに人材を食べ尽くしたらそりゃ人気もなくなりますよ ・・っても欧州の話だな。欧州もスポーツファンの多様化とかは進んでいるのかな。日本ではプロ野球すら厳しくなってるしな。 酒飲んでサッカー見て暴れるみたいな勝手なイメージしかありませんでしたすみません 習志野市 天然芝サッカー場を人工芝に変更方針
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652431434/
サッカー関係者は反発 吉田麻也ら日本代表も反対署名
稼働率の低さも課題だ。1年のうち約200日は芝を休めるために使えない。
芝を傷めやすい競技に貸し出すことも難しく、地元のアメリカンフットボールチームですら、
年1回しか試合を開催できていない。 >>9
人気が落ちると、ロゴ使用料や放映権料の値が下がって収入が減るじゃん
商売人として変化量に危機感を持つのは当然 サッカー モンテディオ山形の社長 新スタジアム構想語る
https://hochi.news/articles/20220429-OHT1T51025.html?page=1
専用スタジアムはあまり作る意味がない
サッカーで稼働できる日数は20日ぐらいしかないですよ。
20日間のために100億200億円をかけてもの作りますかっていうお話なんです。
やっぱり多くの方たちが使える環境を作ることが一番重要だと思っていて。
日本のサッカー場で、マネしたいところはないですね。むしろ参考にするとしたら、
野球場やBリーグのアリーナですね。シティープライドを持てるようなスタジアムにしないといけない。
ファイターズさんが作っている新スタジアムは一つの方向性。ああいうものを目指していかないとやる意味がない。 今のサッカーの戦術だと自由にボール持てないからスタープレイヤーが生まれないんだよ
ファンタジスタとかもう死語だろ
一般人が見て凄いって感じられなくなってるからな
後半の残り20分くらいから体力落ちてきてスペース出来てからやっと面白くなる感じだろ >>909
そうだよ。
スペイン人の16歳から24歳までの若者のうち6割しかサッカーに興味がないとペレスは言ってるけど、こいつが若かった頃の娯楽が今より少なかった時代と比べるのがおかしい。
危機感を煽ってスーパーリーグを正当化するための言い訳だね。 巨人を中心としたプロ野球、サッカー代表戦とトヨタカップ。これだけでよかったな たかがスポーツで金儲けしようとしすぎなんだろ
プロスポーツ=金儲け、守銭奴の構図が出来上がってしまっている。 今やきうのどこが強いとかどんな選手がいるとか全くわからない
知ってるのはケツアナだけ 競技者経験もないおっさんらがサッカーやら野球やら背負ったつもりになって煽りあっているの滑稽なんだけど >>953
プロ野球だってどこが首位かなんて普通に知らないしサムライジャパンの選手だって誰も知らないよ 病んでるのはおまえらの頭で単に飽きられてるんだろ
ギターだって売れなくなってきてるし
時代は代わるってそりゃあ >>959
いまやってるCMを知らないふりして提案してるジョークだよ
知らんけど 結局、サッカーがナンバーワンスポーツである事には変わりない。
このオッサンがスーパーリーグやりたいだけ >>960
レアル会長はそれをスーパーリーグ構想の理由にしてるだけだよ
知らんけど >>952
エンタメ全てに当てはまることやでそれ
エンタメ民は全て奴隷民
これは揺るがない事実 >>957
野球コンプサカ豚おじいちゃんは幼少時代に運動センスゼロ(自己責任)&野球放送によるアニメ休止(放送局の都合)での恨みをオッサンになってもネットで「ヤキュウガー、ヤキブタガー」書き込みするヘタレ >>966
サッカーファンはわざわざやきうスレに行かないけど
焼き豚はサッカースレにやってきて「サッカーガー、サッカーガー」書き込む
お前のように 実際俺もサッカー見る時間激減してるもん
CLも一切見なくなった
代表戦も重要な試合だけ
Jリーグはバカバカしくて見てらんない 儲かってるスポーツなんかアメフト・野球・バスケしかないだろ サッカーはプレミアしか儲かってない。その他リーグはほぼ赤字。
セリエAに至っては10億ユーロの赤字だからなw
そのプレミアですらMLBの半分程度の稼ぎしかない。
サッカーは終わったコンテンツだよ >>971
サッカーは日本で完全にオワコンなんだが、世界的にオワコンだったのか‥‥
■ アスリートイメージ総合ランキング(博報堂)
1位:大谷翔平(野球)
2位:羽生結弦(フィギュアスケート)
3位:新庄剛志(野球)
4位:藤澤五月(カーリング)
5位:池江璃花子(水泳)
6位:平野歩夢(スノーボード)
7位:吉田知那美(カーリング)
8位:松山英樹(ゴルフ)
9位:八村塁(バスケットボール)
10位:高木美帆(スピードスケート) >>935
サッカーみたいな貧困商売は一度落ち目になったら終わり >>969
それまたなんで?飽きちゃった?
初めから見ない興味ない人はともかく、見てた人が見なくなるのは問題だよなぁ >>971
サラー焼き豚は内容ですぐバレるのに何故同じ書き込みをしてしまうのか
やはり脳に重大な欠陥があるのだろうか
934 名無しさん@恐縮です 2022/10/05(水) 16:52:39.40 ID:Mnz32jNJ0
サッカーなんてプレミア以外のリーグは大赤字だからな
そのプレミアもMLBの半分の稼ぎ
オワコンだよ >>970
NFL・MLB・NBAは巨額の利益を出し続けてるよな。
サッカーで利益でてるのプレミアとブンデスくらいか。アメスポと比較するとスゲーショボい利益額だけど。 まだ言ってんのかw
会社で同僚とかお客さんとの世間話で
サラーがさあとか言ったらほとんど誰っていうか何って言われるだけだろ
世界的人気と日本での話を一緒にするなよ
まあ世界ガーこそがサッカーファンのただ一つのよりどころなのはわかるけど >>979
サラーを持ち出したのは他ならぬサラー焼き豚な
937 名無しさん@恐縮です 2022/10/05(水) 16:54:51.00 ID:Mnz32jNJ0
次世代のスターとか言って担ぎ出したサラーなんて、MLBで2年活躍しただけの大谷より知名度が低い
ロナウド・メッシ消えたら本格的にオワコンになるでしょう >>973
またまたIDを変えて同じコピペかよ
お前本当にアスペだろ
アスペルガー症候群
広汎性(こうはんせい)発達障害の一種
症状としては知的障害がなく、普通に話していると問題があるとは思えないが、共感性に乏しく、感情ではなく理論でしか状況を理解できないという傾向を持つ。
そのため、相手がどう感じているかということを忖度できずに、一方的に自分の意思を伝えるなど、コミュニケーションに影響を及ぼしてしまうことが多い。 GQSPORTS本家
大谷 218万回
https://youtu.be/9qUCo-K2OhQ
サラー 165万回
https://youtu.be/f0ibDdswjrQ
サラーさん、たった2年しか活躍してない大谷に完敗
サッカーはオワコン >>979
世界で大谷がサラーより有名とかいう電波垂れ流してるやつがいたから笑われてるんだぞ
豚の棒振り見る前に話の流れくらいわかるようになれよバカ 一方的に同じコピペ
自演ミスを指摘されても意に介さずとにかく目的(同じ文言を書き続けること)のみを続ける
サラー焼き豚マジでヤバい いえいえ病んでいるのはスペイン経済だけです
プレミアは金があふれて困ってます >>983
はいそれもリスト入ってるよ
サラーアスペ焼き豚 >>983
もうサラー焼き豚であることを隠そうともしない
>>68 >>979
これぞドマイナースポーツ信者
バカのくせにサッカーがーしたがる <スポンサー料比較>
大谷 2000万ドル
サラー1600万ドル
サラーさん、たった2年しか活躍してない大谷に完敗
サッカーはオワコン >>990
まだやってて草
それお前の妄想だって発覚したのに >>984
サラーなんて世界的に誰も興味ないぞw
スポンサー料1600万ドルの雑魚w >>990
自分でも発達障害だという自覚あるんだろ?
生きててつらいのうw
アスペルガー症候群
広汎性(こうはんせい)発達障害の一種
症状としては知的障害がなく、普通に話していると問題があるとは思えないが、共感性に乏しく、感情ではなく理論でしか状況を理解できないという傾向を持つ。
そのため、相手がどう感じているかということを忖度できずに、一方的に自分の意思を伝えるなど、コミュニケーションに影響を及ぼしてしまうことが多い。 サラー焼き豚がこんだけIDコロコロしてるっていうことは、
実は焼き豚ってほぼほぼサラー焼き豚の自演ってことになるな このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 21分 32秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。