posted2022/12/23 06:00

text by
プチ鹿島
Petit Kashima

photograph by
BUNGEISHUNJU / KYODO

 12月18日に行われた若手漫才日本一決定戦「M-1グランプリ2022」は、翌月曜のスポーツ紙も大きく伝えた。

『第18代王者ウエストランド』(日刊スポーツ)

『ウエストランドM-1王者!!』(スポーツ報知)

『毒舌漫才ウエストランド18代目M-1王者』(サンケイスポーツ)

「おっ」と思ったのは火曜のデイリースポーツ(12月20日)。

『“独自採点”大反響 語ったM-1初審査員の舞台裏 山田邦子 「ブレ過ぎ」批判にあっけらかん「的確にやった」』

 審査員を務めた山田邦子のインタビューがドーンと載っていたのである。そりゃ読みますよね。“山田邦子の審査”にどれだけ反響があったのか? M-1終了後のネットニュースのタイトルをいくつか並べてみる。

・「ブレっブレで最悪」「2度と審査員しないで」 山田邦子、激怒のM-1ファンに真意説明「公正な審査した」

・山田邦子、M-1での低点数審査に「決勝戦で甘口ばかりもどうかと」 “コメント薄すぎ”の指摘へ「悪いところは言う必要がない」

・『M-1』山田邦子の審査に賛否…300人に聞いた「見てみたい審査員」お笑いがわかると高評価の女性現役漫才師は?

 などなどたくさん。では「ブレ過ぎ」とは何のことか。




山田邦子の採点の基準とは?
https://number.bunshun.jp/articles/-/855886

【次ページ】 キレる馳浩(現・石川県知事)
https://number.bunshun.jp/articles/-/855886?page=2

【次ページ】 多くのプロレスファンが反省
https://number.bunshun.jp/articles/-/855886?page=3