X



【追悼】水木一郎さん、アニソン歌手の苦労と誇り 「漫画の歌」とバカにされた過去…目を輝かせる子どもが支えに [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:11.13ID:AebPTmsw9
https://www.oricon.co.jp/news/2260407/full/
2022-12-13

「アニメソングの帝王」として知られている歌手の水木一郎さんが、12月6日午後6時50分、肺がんのため死去した。享年74。12日に所属事務所が報告した。アニメ『マジンガーZ』の主題歌などを担当し、アニソン歌手のパイオニアとして業界をけん引した水木さんだが、「アニソンやって良かった」と言うまでの道のりは苦労があった。

水木さんは1968年のデビューから、アニソン歌手のパイオニアとして業界をけん引。『マジンガーZ』や『コン・バトラーV』などの主題歌を、半世紀以上にわたって歌い続けてきた。また、NHK「おかあさんといっしょ」2代目うたのおにいさんを務めるなど、アニメ業界以外でも活躍していた。

“アニソン界の帝王”とも称される水木さんだが、2020年の取材では、デビュー当時は「“漫画の歌”と言われてまして、歌謡曲と同じ土俵に立てなかった」とし、「何十万枚と売れても、音楽番組に出られない時期がありました」と苦労を打ち明けた。

それでもアニソンを歌い続けた理由として「それでも子どもたちにちゃんと歌わないと。目を輝かせる子どもたちを見ていたら『これは良い仕事じゃないか』と思えるようになりました」と説明。

子どもたちに夢と感動を与え続けた結果、「そして、当時の世界中の子どもたちが大人になって、(番組などに)呼ばれるようになりました。やってて良かった」としみじみと語り、アニソンが浸透していったことを喜んでいた。

また、水木さんの「アニソン魂を残したい」という呼びかけで2000年に結成されたJAM Projectは、今回の訃報に公式サイトを通じて「水木さんはJAM Project設立時のリーダーであり、ご周知の通りアニソン界のトップリーダーでした」と説明。

「これからも水木さんのアニソンを愛する思いを継承し、世界に誇る日本のアニソン創り、歌唱に邁進いたします。水木さんはJAM Projectの永久監督であり、アニソン界のレジェンドとして今後も多くの皆さんの心に力を与えてくださることと存じます」と功績を称えた。

続きはソースをご覧下さい

https://i.imgur.com/U9k3c1G.jpg
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 16:48:22.79ID:cWdQgiya0
>>521
てか黎明期のアニメ特撮ソングは児童合唱団みたいな正真正銘子供が歌ってるのが多いしな
アトム然り初代ウルトラマン然り
ちょっと意地悪な言い方をすれば大人のアニソン歌手の台頭でそういう子供の活躍の場がなくなっていったとも言えるし
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 16:57:44.31ID:dEN7lVBg0
>>565
今時の若いのはみんなJ-POPみたいな甘ったるい歌声しか出来んからアニキだクッシーだの様な野太い声は無理やろな
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 18:24:14.44ID:XLLoD6Cl0
>>272
水木さん男前だなぁ格好良いなぁ
ゴー!とかゼェーット!とか言ってるのに共感性羞恥心など微塵も無く格好良い
篠原ともえ可愛い
豪華な番組だなぁ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 18:51:52.98ID:dEN7lVBg0
>>570
ギンガマンを最後に見なくなったなぁ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 18:55:10.80ID:baAyYkfs0
>>537
これこそまさに表面的なものに囚われた盲目の批判
安田成美の個性を目一杯活かしたさすがプロと唸る素晴らしい楽曲
本編中で聴きたかった
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 18:56:17.84ID:Yllw10r10
「目を輝かせる子供たちがささえ」

つまりマンガもアニメもゲームもアニソンも大人向けではないということ。
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 19:11:25.30ID:JCENrwcD0
歌手の中でも漫画の歌、アニメの歌として馬鹿にしたおったしのう
そんな人がオタクに媚売って晩年仕事しておったのは、恥ずかしかったよ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 19:43:41.24ID:HwuthkYz0
>>66>>554
魔女っ子メグちゃんOP&EDのクオリティの高さは異常
作品と切り離して単独の楽曲としてみても素晴らしいわ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 20:21:49.70ID:rGgEVLRo0
>>583
マクロス特集にでて歌ってた。
声は変わってかすれてて、聞いててなきたくなった。
時の流は残酷だった。
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 20:25:53.81ID:a7PRyedK0
その後にマクロスなんて受けなきゃ良かったとか言ってたから
まぁもうイベントに呼ばれる事も無いだろうな
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 20:36:19.42ID:gYd2VJ2x0
>>1
子供の頃に応接間って部屋にステレオ置いてあってマジンガーZのLPとドリフターズとクリスマスの歌と泳げ鯛焼きの歌とかを掛けて貰ってたぞ
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 20:47:32.86ID:FBb3f3/70
>>73
サザエさんって堀江美都子だっけ?
声が違う
昭和44年位に少女が裏声で歌ってたならスマソ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 20:48:02.07ID:Oaba7Hu60
>>578
80年代になってからのも
かなり良い
銀河漂流バイファムとか
超時空世紀オーガスのOP・ED

オーガスなんか
ほとんど観ても無いのに
ケーシー・ランキンのCDだけは持ってるw
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 21:50:38.70ID:baAyYkfs0
>>578
知らないだけだろ

コスモスに君と/戸田恵子(1980 イデオン)
セーリング・フライ&海に陽に/水原明子(1982 イデオン劇場版)
漂流~スカイハリケーン~/ケーシー・ランキン(1983 オーガス)
寂しくて眠れない/タケウチユカ(1985 メガゾーン23 )
美しい星/新居昭乃(1986 ウィンダリア)
BEYOND THE TIME/TM NETWORK(1988 逆シャア)
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 22:13:28.62ID:4oW83xtN0
>>501
たかじんは少林サッカーにライバルチームの
オーナー役で出演していたな
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 22:29:56.07ID:CZzfYQfZ0
>>501
ということは吉本新喜劇にいた似ている顔の人も?
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 22:32:18.65ID:tVaxfxMF0
>>569
アニソンのライブ行ったとき、いさおさんが言ってたよ
今の男性歌手は高い声の人しかいないから、今だったら僕はデビュー出来なかっただろうって
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 22:40:31.28ID:EO30d5jq0
基本、原曲のまま歌うんだそうな。
子供の頃に聴いてた思い出のままでと。
串田さんだったかなぁ?
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 22:45:18.29ID:baAyYkfs0
>>41
拓郎や陽水みゆき剛らを神格化してたクソバブル世代がまさにそんなカンジだった
バブル期にそんな古臭いセンスで
本社丸の内勤務のマルチメディアクリエイティブ部門に配属されて調子こいてた
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 22:51:51.55ID:wq5aqWZM0
何が あるのか知らないが 男はひとりで行くものさ〜♪
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 22:58:48.87ID:09gsAt5Q0
>>269
マシンハヤブサ、プロゴルファー猿、ゲームセンターあらし等いい歌は沢山あるね
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 23:16:50.54ID:dEN7lVBg0
>>596
今時の男性Voはメタルを除けばハイトーンと言っても高いだけで太くないから魅力を感じない
ささきいさおは低くても魅力のある歌唱力だから今でも支持されてるから高いだけの奴等とは格が違うよ
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 23:18:46.09ID:dEN7lVBg0
>>204
今田が引率していたのは当時アニソン専門の音楽番組の司会者やってたのが今田耕司だったからだよ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 23:28:35.60ID:/UgRoZWD0
ささきいさおは去年の戦隊ライブで堀江美都子と一緒にゴレンジャー歌ってたけど、本当に変わらなくて、80歳というのが信じられない

宮内タカユキは病を患ったとはいえ、キラメイジャーの挿入歌であまりに声が出なくなっててショックだった
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 23:32:52.36ID:SVqSCgAQ0
ルパン三世 愛のテーマ
ロボット系の熱い曲が多い彼の歌の中では
とても落ち着いた感動できる曲だよね
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/14(水) 23:46:23.17ID:8ca8PBI00
何十年前か忘れたがアニソンブックvol.4くらいまで発売されて
全部買ったが捨ててしまったの勿体なかったな
堀江と大杉の対談とか、アニソン歌手…堀江ばかりだが
可愛い写真もたくさん載ってた
メルカリとかで売ってないかなぁ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 00:28:37.96ID:Y7v5rwyK0
>>588
多分火曜日に放送してた時の主題歌かと
(私もサザエさん〜ってやつ)
0613ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/15(木) 02:24:06.44ID:5JU21CI20
友よ明日の無い星と知っても
やはり守って戦うのだ

不遇な時代に戦った生き様そのままだよね
0614ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/15(木) 02:27:59.02ID:5JU21CI20
水木さんもささきさんもかっこいいんだよね
私も70過ぎてもこういうかっこいいシルバーになりたいね
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 04:14:34.45ID:QRbbxP5V0
森口博子はサムライトルーパーもいい曲貰ってるのに歌うのはガンダムばっかりなんだなあ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 04:32:49.52ID:TAhUbuqj0
90年代はアニメもタイアップが増えてきてしまったが、
スパロボ人気もあって再評価されたんだよな。
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 07:44:58.04ID:317MSZc30
アニメソング聴くやつなんぞ
当時は隠れキリシタンレベル
ひと前で言えるわけがない
全人格人間性が否定される存在だった
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 09:54:55.89ID:jVgPHHxm0
>>589
オーガスのopてトップテンで紹介されてたの思い出した
ケーシーランキンはshogunの人として紹介されてたな
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 11:59:19.97ID:t8v5thEs0
>>567
あーそれはねぇ
子供の側が児童コーラスの歌をを嫌うからなのよ
今もアンパンマンの主題歌なんて評価してるのジジババだけでしょ?
子供は先生方に言われないと歌おうとはしないよ
俺が初めて水木アニキの歌に触れたのは特撮の時空戦士スピルバンだったけど
そのスピルバンでも2クール目以降はエンディング曲が
児童コーラスの入った感傷的な曲調の副主題歌(「君の仲間だスピルバン」)が勇壮な感じの挿入歌(「結晶だ!スピルバン」)に差し替えられていたから

>>598
影山本当はアニメ特撮が嫌いだからね
秀夕樹程じゃないけど関わったアニメ殆ど見てないのは有名な話
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 12:33:00.83ID:4Bu1rCwS0
この流れを小室が変えた
毎週かなりの視聴率でタイアップしたら宣伝として流してくれるのにアニメの主題歌やらないとか、業界の奴らはバカかって
get wildとか大ヒット
それ以降はJポップはアニメタイアップが大流行りに
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 12:38:21.18ID:KT4K4x5x0
水木さんの頃はテレビマンガだったし、子どもはお話付きのソノシート買って夢中で聴いてました。アニメはアーティスティックな作品のことを言ってたような。アニメが一般化したとかアニヲタが気持ち悪がられるようになったのはもっとあとですね。始まりはガンダム
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 12:56:06.68ID:qRsmVHhu0
オタがキモがられてただけでヤマトやガンダムといった作品自体はこれまでのジャリ向けとは違うと一目置かれてた
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 13:44:01.46ID:7jyk2QUy0
落ちぶれからの森口博子は本当にキレイに手のひら返してガンダムに擦り寄ったよなあw
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 13:51:06.31ID:aCHoSTLq0
森口は過去の軽はずみなノリ発言が楔になって
偉ぶらず申し訳なさずに歌って来れたのが逆に良かったのかもしれない

歌唱力もビジュアルも飯島みたいにはなってないし、技術自体は本物
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 13:57:28.31ID:mGLGgY8p0
>>633
また訳のわからんことを
F91の主題歌の仕事受けたのって森口博子全盛期でテレビ出まくってた頃だぞ
なにが落ちぶれてすり寄ってきた、だよ
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 14:00:48.90ID://9yFr+m0
宇宙戦艦ヤマトってホルストの惑星って曲の一部分をパクってなかった?
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 14:06:27.00ID:aCHoSTLq0
森口に過去の主題歌カバーやらせようとか、イベントに呼ぼうってのも
全部ガンダム関係者側からのオファーありきだからなぁ

本当に舐めてるダメな人材なら、サンライズやらもとっくの昔に切って無かった事にしてるだろうさ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 14:32:49.99ID:bIAdwrtK0
落ちぶれてからバカにしてたヲタク界隈に擦り寄る芸能人見てると
生きていくって大変だなあと思うわw
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 14:48:49.60ID:Kr539JD+0
>>641
タイアップ取ってくるのは事務所の仕事だろ
当時の森口は進んでガンダム関連のメディア仕事してたのか?
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 14:59:43.29ID:PrUHNGca0
はっきり言って下手な歌手より兄貴やささきいさお、堀江さん子門真人の方が断然歌唱力・表現力があったよな
70年代はまだ漫画アニメは子供が見るもの
そんな大人たちから白い目で見られていたものがトレンドとなり市民権を得て永遠不滅のCOOL JAPANとなった
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 15:01:34.70ID:mGLGgY8p0
>>643
意味がわからん
当時の森口がそこまでアニメ仕事嫌ってたと言うなら
あのテレビ出まくってた時期にガンダムの仕事なんか受ける必要があるのか?
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 15:12:23.63ID:mGLGgY8p0
>>646
でも、少なくとも「落ち目になったからすり寄ってきた」という事実はないよね?
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 15:17:31.08ID:8Ru07UwA0
>>644
それはレッスン死ぬほどやった賜物だ。
最初の一年はピアノにあわせて、アーの発生だけやったらしい。
いさお先生が言ってた。
今ピンで歌える若手はいない。
数人で群れるかバンドだけ。
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 15:18:29.41ID:aCHoSTLq0
アニメ業界は落ち目の芸能人でも仕事が貰える場所

って無意識に言ってる奴が一番見下してるっていう
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 16:55:11.64ID:mGLGgY8p0
>>651
確かにウルトラシリーズの長官役でよく出てた藤田進も
1人だけ芝居が違ったな(笑)
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 16:58:25.92ID:JqdEjTRw0
>>590
ガリアン・ワールド/EUROX
も入れといてw
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 18:24:45.60ID:o6WRthkO0
>>14
キャッツアイだと思う
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 18:46:26.55ID:1aaNaWpA0
テレビ漫画がアニメと呼ばれるようになり、高校生や大学生が見てもおかしくないものに変わったのは「ヤマト」からだろうな。
「さらば」は主題歌・沢田研二、衣装・花井幸子とか興味のない層にもインパクトを与えた。
それ以前は東大に漫画研究会があるなんていうのは日本の学生の質の低下を憂うニュースとして報道されていた。
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 19:15:23.17ID:bTUSCU3b0
大学生の「右手に朝日ジャーナル、左手に少年マガジン」みたいなのが言われたのはもっと前か
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 19:35:54.31ID:ZfpciSpY0
>>656
ゴジラやウルトラマンといった最近の特撮リメイク映画でも特撮オタク以外の一般層に訴求する為に
メインキャストは長谷川博己や石原さとみ、斎藤工や長澤まさみといった既に一般向けで売れてる有名どころで固めて興行的に成功してるからな
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 20:20:56.86ID:nN2RJd760
非アニメ特撮でヒット曲がある(赤ずきんちゃん)影山の方が格上なのかな
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 20:49:53.63ID:UCF5LSKd0
>>661
あの当時に実力があれば
間違いなくアニソン歌手なんてやってねえよ
村田英雄とか筋違いの話やぞ
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 21:14:03.07ID:E3SKn5w30
>>660
赤頭巾なんて当人たちは黒歴史にしてるぞ(特に高崎晃
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 21:51:05.56
怪物くん忍者ハットリくんパーマンは声優さんが歌ってる
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/15(木) 21:52:13.86
>>664>>563へのレス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況