X



【追悼】水木一郎さん、アニソン歌手の苦労と誇り 「漫画の歌」とバカにされた過去…目を輝かせる子どもが支えに [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/12/13(火) 14:29:11.13ID:AebPTmsw9
https://www.oricon.co.jp/news/2260407/full/
2022-12-13

「アニメソングの帝王」として知られている歌手の水木一郎さんが、12月6日午後6時50分、肺がんのため死去した。享年74。12日に所属事務所が報告した。アニメ『マジンガーZ』の主題歌などを担当し、アニソン歌手のパイオニアとして業界をけん引した水木さんだが、「アニソンやって良かった」と言うまでの道のりは苦労があった。

水木さんは1968年のデビューから、アニソン歌手のパイオニアとして業界をけん引。『マジンガーZ』や『コン・バトラーV』などの主題歌を、半世紀以上にわたって歌い続けてきた。また、NHK「おかあさんといっしょ」2代目うたのおにいさんを務めるなど、アニメ業界以外でも活躍していた。

“アニソン界の帝王”とも称される水木さんだが、2020年の取材では、デビュー当時は「“漫画の歌”と言われてまして、歌謡曲と同じ土俵に立てなかった」とし、「何十万枚と売れても、音楽番組に出られない時期がありました」と苦労を打ち明けた。

それでもアニソンを歌い続けた理由として「それでも子どもたちにちゃんと歌わないと。目を輝かせる子どもたちを見ていたら『これは良い仕事じゃないか』と思えるようになりました」と説明。

子どもたちに夢と感動を与え続けた結果、「そして、当時の世界中の子どもたちが大人になって、(番組などに)呼ばれるようになりました。やってて良かった」としみじみと語り、アニソンが浸透していったことを喜んでいた。

また、水木さんの「アニソン魂を残したい」という呼びかけで2000年に結成されたJAM Projectは、今回の訃報に公式サイトを通じて「水木さんはJAM Project設立時のリーダーであり、ご周知の通りアニソン界のトップリーダーでした」と説明。

「これからも水木さんのアニソンを愛する思いを継承し、世界に誇る日本のアニソン創り、歌唱に邁進いたします。水木さんはJAM Projectの永久監督であり、アニソン界のレジェンドとして今後も多くの皆さんの心に力を与えてくださることと存じます」と功績を称えた。

続きはソースをご覧下さい

https://i.imgur.com/U9k3c1G.jpg
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:01:48.76ID:ZPRAbCwj0
吉田拓郎の番組に出たとき心の底からバカにした扱いをずっとされていたのを覚えてる
0203ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 19:03:53.22ID:y/co88R/0
>>201
吉田拓郎の曲を知っている人なんて1/10も居るのかねえ
結婚しようよくらいか
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:04:51.61ID:YDxzBM6V0
>>41
あれはほんとにひどかった。まあ制作サイドが同じ考えだったから今田耕司に引率なんかさせたんだが。
だったら呼ぶなよって話。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:07:57.63ID:ZgbPokoq0
>>83
ガンダムの歌出すまで泣かず飛ばすだったけどなw
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:08:24.13ID:I8Sn5DRg0
鷺巣や久石、羽田だって
アニソン作曲してたし
この人たちの曲はある意味
歌謡曲に匹敵してるだろ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:08:57.13ID:dLnvvC4H0
水木さんはワンセブンとかフルオケ聴くと、2コーラス目から破綻が目立つ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:09:55.01ID:4opy5m5o0
ラジオで昭和歌謡の番組やってる林哲司先生も
アニソンの話になるとちょっと小馬鹿にする雰囲気だすんだよな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:10:29.25ID:ZgbPokoq0
>>210
ゲットワイルドはシティハンターありきで作られた曲だぞ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:10:44.48ID:I8Sn5DRg0
そもそもダウンタウン松本が最高の名曲だって言ってるバロムワンの歌を歌ってたのも水木だしな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:13:02.65ID:ktFMsCpd0
宙明先生や伊福部先生も作ってる当時は馬鹿にされてた。
けど馬鹿にしてた奴らの曲は残らず、子供向けだからと手を抜かず本気で作った曲は今も愛されてる。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:13:36.95ID:Z5fsmXNN0
>>1
まあ、今と違い声優もバカにされていた時代だったしな
バビル2世もマジンガーZも
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:14:23.10ID:LfUOOtd30
水木さんは歌唱力が高いよね
そこがみんなの心に残った要因
歌ってた曲がたまたまアニソンだっただけ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:14:46.86ID:W8RbqeZT0
クリスタルキングとトムキャットが北斗の拳の主題歌を歌った時は正直落ちぶれたなあと思った。
あの昭和の当時は落ちぶれたアイドルは脱ぐ
落ちぶれたアーティストはアニソン歌うというイメージはあった(めぞんの村下孝蔵とかは例外だとしても)
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:16:08.20ID:Z5fsmXNN0
>>175
藤岡さんはまだいい方、赤影役の人はサッパリだったな、白影役の人は時代劇の悪役専門
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:16:21.65ID:zifDGAUT0
>>41
それは許せんな。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:17:12.06ID:VU4b+yTf0
>>201
>>212
知らなかった
なんか腹立つな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:19:17.45ID:CMsmE2IS0
>>206
あれはいわゆる「ショクナイ」ってやつで適当な名前でっちあげといてと言ったのに出来上がったジャケットにTETSUとあって吹いたってのが真相だ
後にボトムズの続編にはちゃんと許可を得て参加しているが
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:19:24.30ID:Z5fsmXNN0
>>203
吉田拓郎って「下駄を鳴らして奴がくる♪」の
人だっけ?
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:21:25.37ID:I8Sn5DRg0
ひとくちに昔の曲って言っても
マッハバロンみたいな
ありえないレベルの曲もあったしな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:22:12.18ID:ZPRAbCwj0
>>228
ローリー寺西はあれ聴いてグラムロックに目覚めたとか
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:22:20.12ID:0i+beZLn0
>>24
ハニーは前川陽子さん
コブラは前野曜子さん

前野さんが早世したとき、誤って前川さん死亡説が流れた。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:24:21.14ID:VU4b+yTf0
>>228
ミッキー吉野のガンバロンとか
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:25:26.16ID:dLnvvC4H0
>>228
リアルタイムで子供心に見てて「うう~ん?なんか違う」思ったね
今聞くとやっぱり…早かった感じだ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:25:57.13ID:evb2Ri/40
>>175
藤岡さんもいまいちやる気なくて緩んでたらしく放映初回の時はバイクで事故って入院中だったはず
『仮面ライダー』も初代『ウルトラマン』も「子ども番組だからと言って手を抜くな。子ども番組だからこそ真剣にやろう!」と
少し引け目を出してた現場の役者たちに説いていたのは両方に出演していた小林昭二さんだとか
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:26:52.84ID:W8RbqeZT0
バトルアスリーデス大運動会のエンディングを
亡き忌野清志郎が歌ってて腰抜かしそうになったことはある
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:27:41.59ID:ZimLAyif0
>>235
藤岡弘については例の逃亡事件があるから
なんか今の俳優に色々言っても、お前が言うなよ・・・って感じはする
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:28:01.13ID:dLnvvC4H0
マッハ「アックゥノ天才ガ時ニ野心ヲイダァキィ~」
ファイヤーマン「ファイヤァ~!ファイヤァァ~!」

そら子供は子門さんの歌声に聞き入るやろ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:28:45.88ID:ktFMsCpd0
森口博子もデビュー曲が「ガンダムの歌」って自虐的に話してたのに、最近擦り寄ってきたw
やしきたかじんも黒歴史扱いにしてたし。
そんなに嫌なら初めから仕事受けるなよ。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:29:14.50ID:Wpw4XiHg0
ロックの人達がアニソンを異様に下に見るのは訳分からなかったな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:29:28.55ID:LRK+Oa/H0
アニメと漫画
恐竜と怪獣
元旦と元日

ここらの区別が付いてない奴はガチで存在する
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:29:40.18ID:0i+beZLn0
>>138
「夢で会いましょう」でNHKとは縁が深いよね
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:31:07.74ID:iZBQ4+eh0
森口博子は最近じゃないぞ、ガンダム30周年イベントも参加してたし
(ジークジオンじゃなくジークオンと言って会場凍りつかせたのはナイショ)
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:32:43.52ID:VU4b+yTf0
おんぶおばけopとか破天荒なシンセロックだぞ
ブチ切れてる
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:33:19.89ID:I8Sn5DRg0
>>238
ギャバンのいきなり男なんだろって女切り捨てたり
メタルダーの
ちっぽけな幸せに妥協していないかとか

結構自由だしな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:35:04.34ID:pGH93+wG0
森口博子はGジェネかなんか歌ってからかな
それ以前の劇場版Zとかは歌ってないし
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:35:53.52ID:RqtZcekz0
タクシー運転手は当たり外れが意外に大きい
特に道知ってるかどうか
いつも同じルート長めでのるのでよくわかる
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:36:22.84ID:I8Sn5DRg0
そういやメタルダーのタイムリミット歌ってたのも水木さんだったな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:36:29.52ID:ZimLAyif0
>>239
だから森口博子はバラドル全盛期にF91の仕事受けてんだから
最近なんてレベルじゃなくてもう30年前の話だぞ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:36:29.74ID:VU4b+yTf0
イデオンのカンタータオルビスとかヨーロッパなどのクラシック界の巨匠らに聴かせたいわ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:37:22.86ID:0i+beZLn0
>>156
ロック時代は、まさか阿久悠や荒木とよひさの作品が持ち歌になるとは思ってなかっただろうな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:38:39.80ID:BlexVS110
カラオケでも昔のでもアニソン歌ったら馬鹿にする風習は今でもあるからな
今年37だけどドラゴンボールとか幽白とか見てるって学校でみんな恥ずかしくて言えなかったし
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:42:21.65ID:dLnvvC4H0
若さってやっぱり歌手にとっても重要で、ダンガイオーあたりの水木さんは声に張りがあったねえ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:48:31.97ID:Wpw4XiHg0
ロボットと特撮が特に低く見られてた、ギャグとスポーツものは意外と地位があった
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:48:51.49ID:Kf/3FeoH0
いい話だなあ
素晴らしい歌声に勇気付けられたかつての子供がここにいます
水木さんありがとう
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:51:43.73ID:ZimLAyif0
>>258
一時期多かった懐かしのアニメ番組とかでもロボットアニメとか特撮番組って扱われないか
嘲笑の対象だったりしたもんな
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:54:18.98ID:evb2Ri/40
>>256
PSY・SはCBSソニーじゃなかったな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:55:46.57ID:GeEjGNg/0
当時を茶の間のガキとしてガチで通過してきてるモンからしたら涙モンやな…>>1
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:56:41.85ID:I8Sn5DRg0
まぁ、一時期からアニメと全く関係ない歌詞が入ったりして
曲の宣伝に使ってるっていう
感じになったからな

るろうに剣心とか
全然関係ないだろってやつが
ヒットしてたりしたもんな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:58:04.33ID:74/3RH4V0
ハーロックの主題歌みたいに作品名やキャラクター名なくとも覚悟や使命感を歌い上げるのも良い
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:58:43.80ID:M9F2HOD40
夜もヒッパレで兄貴の歌唱力の高さを知ったよ
昨夜追悼動画漁ってたら、正直マジンガー以外の曲で響くのは少なかったんだが、影山遠藤奥井と共演した哀戦士がすごく良かった
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:58:44.48ID:pNc3z+dR0
アニソンは銀河鉄道999のゴダイゴ、宇宙戦艦ヤマトの沢田研二もいるね。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 19:59:52.47ID:tUhSCg1d0
水木一郎と言えばたいてい代表作はマジンガーZが最初に出るけど、その次にハーロックかバビル二世だよな。コンパトラーVがその次でよく歌わされるし。
グランプリの鷹、グレートマジンガー、テッカマンとか良い曲あるのに。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:00:02.78ID:CaUn84jD0
税制の優遇受けるために童謡扱いしてたんでしょ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:01:55.23ID:pNc3z+dR0
>>267
ルパン三世 ED の愛のテーマは。
ラブスコールと愛のテーマはルパン三世 ED のツートップだと思う。
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:05:49.65ID:7E3IqF6h0
>>264
旧知の音楽監督に曲作ってくれって言われたから曲作ってレコーディングに行ったら歌手居なくて、
「君が歌うんだ」って半ば詐欺に有ったようなもんだぞ。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:08:01.66ID:pNc3z+dR0
>>275
最近、YouTubeでOPもEDも弾き語りしてるよ。
そんなに嫌なら弾き語りの動画なんて公開しない、
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:12:20.19ID:LdX21gWu0
アニメでしかヒットのない人がバカにされてるのはわかる
オリジナルでヒット出してアニメもやってる人は別に馬鹿にされないし
堀江美都子も80年頃にオリジナルで売り出そうとしたけどだめだった
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:13:56.88ID:Of4BXg7x0
関根勤が昔に歌番組で見かけた時に鬱屈してるものを感じたけど今は(と言っても20年前)はすごく楽しそうでよかったと言ってたな
スパロボとかのブームの時に過去のアニメ歌手が一気に打ち上げられて色々報われたのかなあと思った
子門真人はその前にやめちゃったみたいで惜しかったなあ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:15:28.25ID:1iZsFqu00
>>9
音楽好きとしては
その辺から最悪になったイメージやわ
ビーイング系とか安いJPOPを
アニメの中で聞きたくはなかった
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:21:35.53ID:X5WFildE0
シャ乱Qがシングルベッド歌ってたけど
誰も何のアニメのテーマ曲なのか知らないしな
ただ単にタイアップしただけ
0287ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 20:34:42.69ID:y/co88R/0
>>217
うまくて味がないと聴こえないからね
ささきさんにしてもそうだよ
半世紀経ってもまるで昨日のことのように脳裏に焼きつく歌声の人なんて稀人さ
ゆうべから宇宙海賊キャプテンハーロックをどれだけ繰り返して聴いたかなぁ(苦笑)
「命を捨てておれは生きるーー」って水木さん自身のことのように聴こえてくるよ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:38:35.45ID:uchBh8G40
>>190
アニキがいた頃のJAMは福山じゃなくて坂本英三では?
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:40:28.18ID:Jmb/bo6j0
>>4
ささきいさおも良かったよね
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:41:28.68ID:w2HrWb6Q0
スパロボシリーズが流行ったのもあって
日の目を浴びて良かったんじゃないかな。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:42:11.03ID:ZFnQ2f640
今の時代、世界に通用するのはアニソン歌手だと思うけどね。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:46:38.73ID:ICal8zbl0
ゴダイゴの銀河鉄道999も歌謡曲に匹敵するにはかなり時間かかったような
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:46:52.67ID:Q9Yv8BUb0
>>218
作品の世界観とはマッチしてるから凄いと思った
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:47:21.20ID:L69YnQi90
こんな曲まじめにかっこいい思って聴いてた奴アホやろ?
0296ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 20:48:33.78ID:y/co88R/0
>>293
ゴダイゴの曲はGalaxy Express999
銀河鉄道999は、ささきいさお
ぜんぜん違うから
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:51:08.52ID:v+1LAaPX0
>>287
普通に作品の力じゃないの
ガンバの冒険の歌だって脳内に鮮やかに蘇るけどうたってるのは誰か知らんし
0299ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/13(火) 20:54:24.68ID:y/co88R/0
>>298
それはもちろん楽曲の良さも重要だよね
それを200%にするのが水木さんだった
LiSAだってそうだよね
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/12/13(火) 20:55:38.66ID:aDO0KmA+0
>>68
木枯し紋次郎も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています