X



映画『シン・ウルトラマン』はなぜ賛否両論が渦巻くのか? [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/11/20(日) 14:58:03.15ID:pCvtsFR69
https://filmaga.filmarks.com/articles/166260/
2022.11.18

※記事内にはネタバレが含まれます


2022年特大の話題作、『シン・ウルトラマン』。記録的大ヒット作品『シン・ゴジラ』(2016)を手がけた庵野秀明氏と樋口真嗣氏による、極上のエンターテインメント作品だ。
中略

基本的に絶賛モードだった『シン・ゴジラ』と比べて、SNSの反応を見ると『シン・ウルトラマン』は賛否両論が入り乱れている様子。実は、筆者も少なからず本作に対しては否定的な意見を抱いている。という訳で、ここからは(かなり偏った)私見を述べさせていただきます。

思えば『シン・ゴジラ』は、登場人物の内面描写がごっそりと削ぎ落とされた映画だった。日本が太平洋戦争の降伏を決定し、8月15日正午に玉音放送を流すまでの24時間に焦点を当てた岡本喜八監督の『日本のいちばん長い日』(1967)を参考にしただけあって、怪獣映画というよりもディスカッション・ドラマとしての面白さに満ちていたのだ。人物描写よりも状況描写に特化した、極めて特異な作品と言える。

『シン・ウルトラマン』もこの「人物描写よりも状況描写に特化」路線を踏襲している。だが、「空想と浪漫。そして、友情。」というキャッチコピーが指し示している通り、実は『シン・ゴジラ』よりも『シン・ウルトラマン』は遥かにヒューマンで、エモーショナルな作品。自分の生命を投げ打ってまで人類を救おうとするウルトラマン=神永新二の想い、そして浅見弘子とのバディ関係が、ストーリーを牽引する原動力となっている。にも関わらず、肝心の人物描写が希薄なために、そこに説得力が生まれていないのだ。

中略

もう一つの所以は、ウルトラマンがヒーローとして活躍する場面が圧倒的に少ないことだ。

人類は、第2の事件で初めてウルトラマンが“正義の味方”であることを認識するが、第3の事件で疑いの目を向け、第4の事件で神永新二の正体がウルトラマンであることを知ってしまう。最近のポスト・ヒーローものにはよくある展開だが、ヒーローがヒーローとして活躍する場が奪われ、その圧倒的な戦闘能力ゆえに人類から奇異の目を向けられる存在に成り下がっている。端的に言えば、血湧き肉躍るカタルシスが欠如しているのだ。

全文はソースをご覧ください
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:51:59.19ID:KxCNbNDg0
>>505
俺も。

普段はウルトラマン派だが、あんなウルトラマンは要らんな
ビジュアルだけ良かったけど、カラータイマーもシュワッチも無いウルトラマンなんて
面白みもクソもない
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:52:11.34ID:gTPxJs/j0
>>498
まあ映画なんてそんなもんというのはあるな
エンタメとしてぶつ切り感が強いから終盤余計にその粗がめだったという印象だ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:52:22.55ID:vI9o8wk90
シン・ゴジラより面白かったけどな
わかりやすかったし、ウルトラマンの動きとかアクションで魅せる部分も多かったし
0517通りすがりの一言主
垢版 |
2022/11/20(日) 17:53:00.83ID:1Ke9I1XW0
>>1
シンゴジラは面白くなかったけど、シンウルトラマンはそこそこ面白かった。
特にメフィラス星人の山本の胡散臭さと、ゾフィが来てソッコー逃げ出すシーン。
あと、まさみのパンツが見えそうなとこw
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:53:50.66ID:28uA1bS50
シンゴジより面白かったけどウルトラマンのジュワッチとかデアッみたいな鳴き声なくしてるのが微妙に感じた
あの鳴き声あってウルトラマンだと思うけどファンの人は勝手に改変されてどう思うんだろ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:54:21.96ID:qU46D0Dw0
>>505
わざわざ言わなくてもシン・ゴジラよりシンウルトラマンの方が面白いなんて言う人は皆無だろ
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:54:53.48ID:2mxMXrGK0
これは完全に俺の主観なんだけど、庵野監督の作品は空想やフィクションが現実を破壊する超越感みたいな感じが凄く好きなところ。もっと派手に壊して欲しい。リアルとの接点は破壊なんだろうし。
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:55:21.58ID:D13Z3cOk0
シンゴジは東京が火の海になったときの絶望感とか凄いじゃん
シンウルトラマンはそういうのないし、緩くて楽しい
これはもう好みの問題だわな
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:55:59.51ID:2mxMXrGK0
>>523
それ!めっちゃ分かる。
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:56:04.40ID:KxCNbNDg0
>>518
ジュワッチじゃなくて、シュワッチな
鳴き声でもない

無口なウルトラマンはただ不気味なだけだ
怪獣を倒してくれてるのに謎の巨人が敵か?味方か?みたいなのはもうええねん
味方に決まってんだろアホども
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:56:48.72ID:pushVckC0
斎藤工の役の人ってその後秋元康のドラマの主人公になったのかしら
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:56:53.57ID:KxCNbNDg0
>>521
シンゴジラより面白かったっていうレスがいくつもあるだろ
マジかよ!って思うけどな
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:59:04.78ID:KxCNbNDg0
>>529
初代のそういう所にこだわって残してるんなら、なぜシュワッチやカラータイマーを
削るんだって話だよ
中途半端やねん!何もかもな
科特隊のユニフォームとか基地もジェットビートルも無いし。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 17:59:26.87ID:ZzRXXD/v0
そもそも1つの映画として全く完成してない
劇場で見た特豚は令和ライダーとか完走してる頭おかしい老人だから相手にしたら負け
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:02:57.77ID:1+1zRMhf0
ニセウルトラマン戦でウルトラマンがニセウルトラマンのマスクをチョップして手を痛めるアクシデントをちゃんと再現してたのは評価する
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:03:35.96ID:V0QFNLTh0
脚本・構成が一番ダメでしょ

シンゴジもそうだったけど、政府組織内部の会話劇に尺を取ろうとするあまり
肝心の怪獣との戦闘シーンが舌足らずになってる
冒頭の5体が数秒のダイジェストで終わっちゃうなんてね

会話劇が面白ければそれもいいけど、コメディにも風刺にもなり切れていないし
棒読みの演技力の無さをごまかすために早口でまくしたててるから始末が悪い
ザラブとメフィラスもその会話劇に加わるから致命的ダメ
最後にゾフィーでダメ押しする

映画館で見てた人は全員ポカンとしてたよ
「俺達は一体なにを見せられてるんだ? なんだこのくそつまらない会話劇は!」
ってね
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:04:32.77ID:dW5eZosG0
面白かったよ。今年観た中なら
トップガンに次ぐ。

クソはククルス・ドアンだった
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:04:51.11ID:pDGim73M0
庵野さんはゴジラ好きじゃないから好き放題やれたんだろ
ウルトラマンは大好きだからオリジナルへのリスペクトが強すぎてこじんまりした出来になってしまったと
ライダーも不安だな
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:04:54.11ID:+eaPmvof0
シン仮面ライダーもキャストが発表された時点で観ないことを決めた
本郷ちんちくりんやん笑
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:06:22.71ID:V0QFNLTh0
シンゴジもそうだったけど、政府組織のごっこ遊びなんか見たくないんだよね

怪獣vs怪獣、怪獣vsウルトラマンの戦闘シーンなんかいまどきのCGを使えばなんとでも作れるはずなのに
着ぐるみ着てプロレスしてた昭和のウルトラマンの方が手に汗握る戦闘シーンだったよ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:06:57.88ID:V0QFNLTh0
そもそもの物語のロジックも破綻してるよね

βシステムで人間を巨大化させて兵器にする
ってのは地球人同士なら脅威かもしれないけどさ

外星人がそれを脅威に思う論理的根拠は無いんだよ
なんで外星人の身長が地球人と同じ前提なの?
βシステムで地球人を巨大化させても全然脅威にならないスケールの外星人だっているでしょうに

そもそも、怪獣という生物兵器をすでに作れる技術がある人達が地球人を兵士として欲しがる理由が無いんだよ
なのにいきなり太陽系ごと破壊しようっていうロジックが全然ダメ
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:07:08.99ID:2mxMXrGK0
シン・タツタはまぁ、チキンタツタでした
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:07:22.50ID:t6YQgjPE0
冒頭で逃げ遅れた子供を主人公自ら保護に向かうのがめっちゃ不自然
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:08:41.07ID:KxCNbNDg0
>>552
CG使ったプロレスはいまどきのウルトラマンがテレビで毎週やってるから新鮮味が
ないんじゃないか?
プロレスじゃなくても、バルタン対ウルトラマンの飛行場の戦いとか、ダダとマンの
等身大の戦いとか、色んなバリエーションはあるけどな
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:09:25.79ID:ZlFRaWkB0
>>7
うん
普通に面白いよなぁ
何故批判されてるのかよく分からないのだが
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:09:30.14ID:ppkqkJP30
ももクロのキャラとか不要だったよな
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:09:36.40ID:BPcBJHcI0
長澤まさみの3日風呂入ってない肉体をウルトラマンがくんかくんかするシーン


これだけで元取れた
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:09:55.60ID:2dVjs5Ng0
盛り上がりには欠けるな
つまらなくはないけど普通って感想
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:10:22.43ID:2rt+oTHz0
アマプラでそんなファンでもない人が観るようになったからつまんないのバレたなこれ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:10:27.42ID:P2khM1Fv0
>>1
テクノロジー犯罪は間違いなくウイルス早く退治しないと皆んなシャワー室行き 韓国の梨泰院 転倒事故
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:10:31.00ID:2mxMXrGK0
ここまで西島秀俊の話が全く上がらないのが西島秀俊だなぁと思う
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:11:09.46ID:KxCNbNDg0
>>558
「何故つまらない」のかなんて、アホほど書き込まれてんだろ
見えないのかおまえは
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:11:45.31ID:IUTx4g+n0
>>6
これ

どっちかというと、シンウルの方が良作
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:12:05.26ID:1WrBxhRL0
>>537
シュワッチなんかいかにも神秘的で宇宙人ぽいのにね
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:12:10.41ID:nEo3Cf860
ザラブ星人てあんなペラペラだったっけ?
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:12:55.26ID:KxCNbNDg0
>>559
早見あかりは、フジアキコ隊員に似てたから、フジ隊員ポジションかと
思ったけど全然違った

アラシ隊員的なポジションもいないし、イデ隊員はもっといないし
隊長は班長になってて全然違うし
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:13:08.36ID:BLP+qU9D0
巨大長澤まさみが音も衝撃もなく静かーに歩いてたのって何?
わざと? メフィラスが操ってたから?
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:14:11.07ID:BPcBJHcI0
庵野ほんとにシン・サンダーバードやるのかな?やめておいたほうが…
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:14:17.42ID:2mxMXrGK0
ウルトラマンにカラータイマー無い事はもう少し話題にされて良いと思うんだが。マンの立像のデザインにしてるんでしょあれ?
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:16:14.78ID:2zMxe01v0
そりゃ、パチンコの演出で使えそうなシーンが増えるわな
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:17:52.56ID:1+1zRMhf0
シン仮面ライダーの後はジブリでシン・ナウシカやるんじゃないかって岡田斗司夫が言ってた
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:18:11.34ID:bXd3MZ9b0
なんか二次創作な臭い
コミケ会場で自主上映される類いのものではないのかと
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:20:03.19ID:1+1zRMhf0
巨大まさみクッソエロい
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:24:26.01ID:ZjzslbKM0
映画館で後半寝そうだったけどウルトラマンをちゃんと好きな人が作ったのが分かるだけブラックサンよりかなりマシ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:24:27.27ID:o7GvaWxa0
>>245
元から大したもんじゃねーってことだよ
大して娯楽も無かったから老害にはありがたかったんだろ?
かわいそうに
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:25:05.38ID:9NV/5ttD0
すべての作品が賛否両論なのだ。全肯定・全否定があり得ると考えること自体がおこがましい
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:25:49.34ID:o7GvaWxa0
>>587
実際のウルトラマンも初回で前番組のウルトラQのロゴからウルトラマンへ変化するってのやっててそれのオマージュ

だからなんだって話だがw
0593通りすがりの一言主
垢版 |
2022/11/20(日) 18:26:11.35ID:1Ke9I1XW0
元祖ウルトラマンもカレーのスプーンの下りとかあるからな。
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:26:26.23ID:96MmVvQx0
発想が昭和
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:27:05.64ID:mq65VO300
長澤まさみ巨大化で草
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:27:43.56ID:hAK8T29F0
トップガン公開3週目にシンウルと2日続けて映画館で見たけど
トップガンはドルビーシネマでほぼ満席満席で帰りのエレベーター等満足した顔がいっぱい
シンウルはイオンシネマで10人以下、帰りはみんなお通夜だった
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:30:11.76ID:2sXFwIMC0
>>523
震 ゴジラ
神 ウルトラマン

シン仮面ライダーは伸や身や進あたりでアクションバリバリでやるんじゃないの
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:30:17.42ID:I6O3+SSQ0
大日本人のが遥かにオモロイ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:31:37.10ID:JQmOJqXg0
批評家は掃いて捨てるほど湧いてくるのに庵野ほどの才能は現れないね
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:31:54.66ID:xCMRdQUm0
面白かったよ
ある程度知的レベル高い人の方がシャレも含めて楽しめるかもな
元ももクロが意外とよかった
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:32:13.07ID:hAK8T29F0
デザイナーリスペクトでカラータイマー削除した癖にメフィラスは単眼にしたり
ゾフィーにビビって逃げた風にしてる
ボツ設定を知ってるってはしゃいでるオタクのこざかしい原作軽視の二次創作
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:32:29.71ID:IO5BIi+s0
かとく隊って何か活動したっけ?
何もしてない印象
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 18:32:55.27ID:qmeKdLHJ0
単に話を詰め込みすぎ、いろいろやりたいのはわかるし、しょうがない面はあるだろうけど
上映時間があと+30分あれば詰め込み感も変わるのだろうけどねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況