X



【音楽】ボウイからビヨンセまで:偉大なアーティストにハマるための入り口となるアルバムたち [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2022/11/20(日) 06:51:50.26ID:425JaE9V9
From Bowie to Beyonce: the gateway albums to get into the greatest artists
Sat 19 Nov 2022 11.00 GMT
Guardian ※DeepL翻訳 https://www.theguardian.com/music/2022/nov/19/best-albums-by-biggest-artists-bowie-beyonce-bts

アーティストの作品に触れたいけれど、ストリームが多い現代社会では選択肢が多すぎて困っていませんか?ジョニからフェラ、マドンナからマイルズまで、どこから始めればいいのか、我々の評論家たちが教えてくれる。
私たちは、かつて想像もできなかったような音楽の豊かな世界に存在している。インターネットによって、ポップスの歴史はほぼすべて、ボタン一つで誰でも手に入れることができる。たった一つのストリーミングサービスに、毎日10万曲以上の新しい楽曲がアップロードされている。SpotifyやApple MusicやTidalでは難解すぎる曲でも、誰かがYouTubeにアップロードしている可能性は高い。実際、音楽はあまりにも豊富で、その量に圧倒されそうになります。
しかし、アーティストの全貌を知ることは、より充実した時間を過ごすことにつながります。あるアーティストを紹介するのに最適な作品を選ぶことは、時にとても簡単で、彼らの最も有名なアルバムには理由があるかもしれませんし、時にはもっと蛇足なこともあります:すべてのアーティストの最大のアルバムが、彼らの活動の幅を完全に示しているとは限りません。しかし、ここでは、ポップス時代の最も重要なアーティストの出発点となり得る15枚を紹介します。

●マイルス・デイヴィス - カインド・オブ・ブルー
https://i.guim.co.uk/img/media/c7256ddd3625171ca3cae27ec3f27ec4be857cae/0_0_4724_4726/master/4724.jpg
1959年、トランペット奏者のマイルス・デイヴィスは新たな局面を迎えていた。彼の定番はビバップとハードバップの熱狂的な世界、つまりブルージーな即興演奏を交えたリズミカルなサウンドでしたが、彼は容赦ないツアーのペースに疲れ果て、引退を考えていました。ところが幸運なことに、モーダルジャズという新しい形態が彼の興味をそそったのです。コードに縛られることなく、スケールから自由にハーモニーを生み出すモーダルミュージックは、デイヴィスに、よりゆっくりとした、より広がりのある即興演奏を可能にしてくれました。そして、サックス奏者のジョン・コルトレーンやピアニストのビル・エヴァンスなどにも声をかけ、オールスターの6人組を結成することにしました。フレディ・フリーローダーのブルース、ソー・ホワットのバップ、ブルー・イン・グリーンのバラードなど、モダンジャズの歴史が凝縮されたアルバムだ。キーンとしたメロディーは親しみやすいが、一生聴き続けられるだけの深みを備えており、ジャズの世界へのゲートウェイ・ドラッグを探しているのなら、これしかない。アンマー・カリア (※以下、解説は省略。)

●ボブ・ディラン
ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム
https://i.guim.co.uk/img/media/1a03cab2045b013de49de6bdf37c230c989276b3/0_0_3500_3500/master/3500.jpg

●ジョニ・ミッチェル
逃避行
https://i.guim.co.uk/img/media/27612a13dddb2402acc77dc70605ea82e11293fb/0_24_4518_4450/master/4518.jpg

●フェラ・クティ
ゾンビ
https://i.guim.co.uk/img/media/709095267ebf2979d2dbfad0f980bd54f838c024/0_0_1200_1200/master/1200.jpg

●ボブ・マーリー
エクソダス
https://i.guim.co.uk/img/media/468e6888e8a16b5edb9e297962e9202f6143bdd7/0_0_4800_4800/master/4800.jpg

●クラフトワーク
ヨーロッパ特急
https://i.guim.co.uk/img/media/3ad00a9394cd2bc7b95babf6b9ceb70301a4e114/192_136_3366_3347/master/3366.jpg

●デヴィッド・ボウイ
英雄夢語り(ヒーローズ)

●ケイト・ブッシュ
愛のかたち

●プリンス
Sign O' The Times

●ソニック・ユース
デイドリーム・ネイション

●マドンナ
ライク・ア・プレイヤー
https://i.guim.co.uk/img/media/7142a6a7146f152d8f976e76150452d2c85b03bb/0_0_3072_3069/master/3072.jpg

●エイフェックス・ツイン
Selected Ambient Works 85-92

●ビヨンセ
ビヨンセ

●ケンドリック・ラマー
To Pimp a Butterfly

●BTS
MAP OF THE SOUL : 7
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:15:30.06ID:gs1hHcFC0
>>142
オリジナルならスティッキーより山羊じゃね?
取り敢えずアンジーで初心者の心を鷲掴み
あとWinterみたいな演歌っぽいのもあるんで、とっつき安い
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:15:45.05ID:nnw2VuGq0
ストーンズならサムガールズだな
ダンスありカントリーありの曲調がバラエティに富んでて飽きない
70年代初期のロックに有りがちな湿っぽさも無いし聴きやすい
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:16:56.91ID:xwMc7kp80
ビートルズに入口はない
年代順に全部聴けと
どのアルバムにも何曲かは聴いたことある曲入ってるわ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:17:23.99ID:dNlVHDRk0
>>132
ピンポイントでマニアックなとこだなw
スラッシュの母ちゃんと付き合ってた頃で
黒人に目覚めたころやな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:22:25.66ID:ka5eBGl50
>>138
だよな
サージェントも意外とポップだけどコンセプトアルバムだから初心者にはキツそう
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:34:34.61ID:uD1wBh+T0
ビートルズのどこがいいのかさっぱりわからない
ベンベンジャカジャカ音汚い
唯一認めたのがLet it be
だがそれもビートルズヲタに言わせれば邪道と言われた
もうビートルズもヲタも全部生理的に嫌い
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:34:43.62ID:gs1hHcFC0
ビートルズやストーンズの初期のカバーはルーツを辿るのも面白い
モータウンやチェスを聴くと色々と勉強になった キースはガチのbluesヲタ
あとHowlin Wolfとか聴くと、Zepの元ネタというかパクリ元も良く分かる
プリンスからはスライ/マービン/ファンカデリック辺りに遡ったなあ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 20:49:12.39ID:as2SprdP0
ストーンズはLet it bleedから入ったわ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:05:05.59ID:1NVNOI3q0
ハマるためにって意味わからんわ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:07:24.52ID:ka5eBGl50
>>148
ビートルズは現代のポップミュージックの礎を築いたバンドだからビーオタが拘り過ぎてウザいんだよね
ビーオタ周りで不評なフィルスペクターサウンドのLet it beだって名曲だし、好きなもん聞けば良いのよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:19:09.97ID:hy6W7Svz0
クイーンこそグレイテスト・ヒッツから入るべきではなかろーか
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:28:39.82ID:tv7chQ7o0
>>23
スケアリーモンスターズだろ
通ぶってる奴はロウとかハンキードリーを推すが私の考えは違った
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:32:17.32ID:tMoJ/anV0
>>155
だよなー
新聞は書きたてるぞーい
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:39:23.51ID:arrvpPVu0
今の若いやつはどうせちゃんと聴かないだろうから聴きやすいのがいいでしょ
ボウイはレッツ・ダンス
ボブ・マーリーはライブ!
プリンスはパレード
あたりでどや
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:41:47.70ID:tv7chQ7o0
>>158
プリンスは聴きやすいの1999かバットマンじゃね
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:47:56.83ID:YvBsG6jO0
ソニック・ユースならエクスペリメンタル ジェット セット、トラッシュ アンド ノー スターが入りやすいんじゃないかな?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 21:55:02.58ID:5widTyhz0
AC/DCだとLIVEだな、LIVEだけ聴けば他のアルバムは聴かなくていいまである
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 22:04:31.80ID:dNlVHDRk0
>>162
LIVE音源はハマった後に聴いた方が
これ聴けってよりこのアーティストにハマる1枚なんだし
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 22:09:26.69ID:tMoJ/anV0
AC/DCはベスト盤無いしLIVEでいいと思う
それこそ他のアルバム後回しでいいレベル
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 22:19:09.01ID:ZoH1xgHs0
ヴァン・モリソンは『ハード・ノーズ・ザ・ハイウエイ』
キンクスは『サムシング・エルス』
ゾンビーズは『オデッセイ&オラクル』
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 22:20:42.96ID:4o7BakTf0
普通に1stから順番に聞くのが一番いい
それくらいの時間あるだろ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 22:21:11.81ID:gs1hHcFC0
>>164
ボンスコットの時のライブがベスト
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 23:00:28.92ID:ddcsE1QH0
>>143
Winterってめちゃくちゃ名曲だと思うけどライブでもやったの聞いたことないし地味な扱いだよな、やっぱミック・テイラーのギターがないと成り立たないのか
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 23:28:55.14ID:gs1hHcFC0
>>169
WinterとTime Waits for No Oneは実質テイラー作曲の名曲
ライブで演奏されることはないだろうね
Time Waitsのギターソロはクラプトンに匹敵する
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 00:58:13.42ID:SojmAyBc0
>>136
紹介されているLike a prayerは確かに名盤だと思う
あと最近のTikTokのマドンナを見て、1周回ってまた気になって来たしw
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 01:23:34.98ID:Xe8JmyE40
マドンナのTrue Blue聴いたがドラムやベースを機械に頼り過ぎてる
ダンスナンバー少ないアルバムなのに
今聴くと勿体ない
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 01:51:31.42ID:xGdCCLCw0
>>164
こないだAmazonで二枚組のベスト買ったわ。正規じゃなく海賊版なんだろうけど最高だわ
アイアンマンのサントラもAC/DCのベストアルバムぽいけど
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 02:00:30.91ID:DAxX6CkD0
ボウイはLEGENDとジギー・スターダスト
ディランは風に吹かれてが入ったベスト
ビートルズはNo.1か赤盤青盤
ストーンズはビッグ・ヒッツVol1、2
ホットロックス、TONK
できればレコードで聴け
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 05:52:20.46ID:8IiIB0zZ0
ビートルズは名盤じゃなくベスト盤からでいい
最初は赤盤青盤
ビートルズの名盤はサージェントとアビーロードB面といわれてたが入口になるとは思えんし
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 05:58:40.93ID:8IiIB0zZ0
オリジナルアルバムから1枚というなら
すすめる相手が普段どんな音楽聴いてるかを確認してから考える
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 08:23:03.57ID:oRpfJ2dc0
>>181
フランク・ザッパの○△□
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 08:31:59.56ID:DHKFJmP20
>>181
Hot Rats
ザッパのネタっぽいところを楽しむならThe Man From Utopia
0186おむすび革命'07 ◆SMzFdsrnzo
垢版 |
2022/11/21(月) 08:53:18.11ID:+n0d3JJ20
アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンは『コラプス(崩壊) Kollaps』(81) か『患者O.T.のスケッチ Zeichnungen des Patienten O. T.』(83) か『半分人間 Halber Mensch』(85) かな~
0187おむすび革命'07 ◆SMzFdsrnzo
垢版 |
2022/11/21(月) 08:56:22.39ID:+n0d3JJ20
ブーツィ'ズ・ラバー・バンドとディ'アンジェロは普通にファーストで!
アリス・イン・チェインズはやっぱセカンドの『Dirt』だほ
0188おむすび革命'07 ◆SMzFdsrnzo
垢版 |
2022/11/21(月) 09:15:31.44ID:+n0d3JJ20
ジュギー・オーティスは『Freedom Flight』(71) か『Inspiration Information』(74) やなあ
常識的に考えて
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 10:33:16.83ID:1MkHgf0+0
>>170
だけど凡曲
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 10:46:25.28ID:9yquOnO40
BOOWYじゃなくてボウイかw
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 10:54:41.61ID:zLqRtv9v0
エイフェックスで最初がSAWってのは誤解されるだろ
名盤だけどさ
Richard D. James Album が好きなんだがどうかな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 11:10:01.28ID:LtcXQEtK0
AC/DCはレイザーズエッジが1番聴きやすいやろ、ここから入ったらええ、興味持ったら初期アルバムが好きになる
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 12:21:44.83ID:2MalTKQe0
ボウイよりBOOWYのが人気あって
ツェッペリンよりB'zのが人気あるバカな国は日本だけ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 12:25:23.49ID:UbTgpuHh0
ボウイはR&Rの自殺者が一番好きかな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 12:36:19.27ID:QUQO2uEF0
>>179
サージェントとかはある程度知識が付いてから聴いた方が良いな
0200おむすび革命'07 ◆SMzFdsrnzo
垢版 |
2022/11/21(月) 13:44:37.44ID:q34IK9820
今さら議論の余地ない「入り口」みたいなアーティストばっかで “本当に” 知りたい情報ねえなこのスレ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 13:51:03.74ID:Ia2zRdBB0
>>200
“サーセン”
「入り口アーティスト」の「入り口アルバム」を “熱く” “語る” 場なんで
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 17:08:00.60ID:bVFn0nIk0
>>179
最初に聴くなら赤青より、お手軽な1だろ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 17:30:58.87ID:z0cWrdWe0
エイミー・マンやサラ・マクラクランはどのアルバムが聴きやすいんだろ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 17:40:21.64ID:ub/NQMZs0
ボウイはロウやヒーローズから入った方がその後柔軟に楽しめると想う
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 17:58:37.44ID:hw6/fftD0
マイルスはカインド・オブ・ブルーとパンゲア&アガルタ
フェラ・クティはゾンビ
ボブ・マーリーはナッティ・ドレッド
クラフトワークはヨーロッパ特急
ボウイはジギー・スターダスト
ケイト・ブッシュはドリーミング
プリンスはパレード
ソニック・ユースはバッド・ムーン・ライジングとGOO
マドンナは1stとコンフェッションズ・オン・ア・ダンスフロア
エイフェックスはI Care Because You Do
ケンドリックはTo Pimp a Butterfly

よく聴くのはこんな感じだな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 17:59:18.78ID:P63ylzxy0
>>78
ザッパのフリークアウトをパクったのが
サージェント
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 18:01:00.62ID:zbPvULUg0
変なコテが粘着してるな
匿名掲示板でコテ使うぐらいだから
自己顕示欲が強烈なんだろうけど
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 18:04:31.26ID:P63ylzxy0
名盤としてランキングの上位の常連である
サージェントペパーズ、ペットサウンズ、
ストーンズのメインストリートのならず者
とかベルベットアンダーグラウンドの1st
とか大体初心者は肩透かしを喰らうw
この辺は後から聴いた方かいいかも
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 18:07:16.39ID:P63ylzxy0
>>181
無難にシークヤプーティにしとけ
凄くポップだから
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 18:24:55.33ID:fppASllh0
>>205
実際、オルタナ経過以後のロック世代は
ジギーよりヒーローズとかから聴いた方が案外取っ付きやすいと思う
自分もそうだったし
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 18:30:13.21ID:fppASllh0
ベルベッツならバナナよりホワイトライトホワイトヒートからだな
特にノイジー系とかのうるさいロックいける奴なら
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/21(月) 21:58:32.32ID:ZuXQSWfD0
でも今はもうロックじゃなくヒップホップの時代なんだよな、ヒップホップ系の輩って70年代のパンクロッカーよりガラ悪そうだよな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/22(火) 14:37:01.77ID:otWx28c20
クラフトワークを若い人にすすめるならTHE MIX
もうこれが30年くらい前
そして遡ってオリジナル聴いて古臭いと思う人は向いてない
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/22(火) 23:49:07.95ID:CHUC6QcN0
マイルス・デイビスはKind of Blueなんて辛気臭いのを聴いちゃダメだよ
ディズニーの白雪姫をカバーしたSomeday My Prince Will Comeこそ最初の一枚だ
https://youtu.be/ZSHJK8Uex80
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/23(水) 05:46:51.62ID:7PFnupAA0
クイーンはザ・ワークスから聴くとよい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況