X



橋下徹氏 “長時間労働か退職か”マスク氏に理解「週40時間、残業ダメ…そんな環境からは生まれない」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/11/20(日) 05:21:30.16ID:juMsMqnk9
11/19(土) 23:16配信
スポニチアネックス

 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(53)が19日、ホストを務めるABEMA「News Bar橋下」(土曜後9・00)に生出演し、ツイッター社を買収した実業家イーロン・マスク氏の持論についてコメントした。

 この日はゲストのキャスター辛坊治郎氏とともに、日本の成長について激論をかわした。辛坊氏は“ホリエモン”こと実業家の堀江貴文氏の過去に言及。「過去20年間見ていて、ダメだと思ったのは、ホリエモンというやつが出てきた時に、“こいつを成長させてやるような社会環境でないと、日本は良くならないだろう”と思ったら、既得権益が寄ってたかってぶっつぶして、刑務所にまで入れちゃったからね。日本はダメかもしれないと痛切に思った」と振り返った。

 すると橋下氏は、マスク氏がツイッター社の社員に対し、長時間の激務を受け入れるか、賛同できないなら退職を促すメッセージを送り、賛否両論が起きていることに言及。「イーロン・マスクも言ってたけど、“週120時間かなんか働かないとテクノロジーは進化しない。死に物狂いで働いている者が世界を変えるんだ”と。その通りだと思う」と、マスク氏の主張に理解を示した。

 日本は労働基準法で、週40時間を超える労働を禁じている。橋下氏は「あんなスターリンクみたいな人工衛星を飛ばして、人工衛星を全部つなげてネットワーク化させて、ウクライナがそれを利用しているとか…あんなことをやれる人間が、週40時間、残業ダメですよと、そんな環境からは生まれないと思います」と、世界を変えたマスク氏の業績に触れつつ、指摘した。

 橋下氏には、政治家時代に実現できなかった構想があったという。「一部の地域で、ああいう人たちが活躍できるような場所を作らないといけない。僕は大阪の御堂筋沿いの船場地域で、それをやろうと思ったけど、労働基準法を撤廃する地域をね」。ところが、「やっぱり日本政府がダメだという話になりました」と結論を明かした。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221119-00000313-spnannex-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6cf589957d4f3782af69d5f4181fd92fc74fe82
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:18:52.89ID:sCohNpGG0
そもそも 現在のほとんどの労働は、
頑張れば頑張るほど環境負荷に寄与するだけあり、
自分で自分のクビをしめていく事になる方向でしかない。

産業革命以降の気温上昇を1.5度に抑えなきゃいけないのに、
今のままでは2.5度以上の上昇が確実。
そうなると地中からのメタン放出等、連鎖反応も加速度を増す。

グリーランドの氷床が全壊すれば海面は6メートル上昇し、
南極の氷床が全壊なら海面は60メートル上昇する。

そこまでに至らなずとも、都市市民を中心に多くが生存を脅かされる。

こんな状況において、賃金も上がらないのに自ら労働強化する労働者はバカ。
労働強化されたら その分を回収するために どんどんサボった方が
環境面でも健康面でも、お得なんだよww

さあ、みんなで仕事をサボろう!
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:19:07.42ID:2S831TsW0
>>349
だから、サービス残業が問題になってたんだろ

バブルから30年たっても不景気なのに日本企業の景気よさそうにみえたか?
ちなみにリーマンショック経験してから余計に貧乏やで
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:19:51.25ID:16gciy8R0
まあ、今の時代を見ると
年功序列もそこまで悪い制度だったのかって言うのは考え直したくはある
社会の安定からすると、一概にダメな制度でもなかったのかもな
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:19:53.48ID:sdo937wn0
いや定額働かせ放題の日本と働いた分ちゃんと給料もらえるアメリカを同列に語られても、、
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:19:56.83ID:em/i4uVf0
>>12
それでも昔は終身雇用、定期昇給で報いてくれつかりらな
今はそれもないしやる見返りがない
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:20:35.73ID:ewwVuI++0
日本の場合みなし残業制なら無限に働かせることができると考える経営者とそれに異を唱えない労働者ほんと異常
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:21:00.81ID:5AW3mUTs0
会社勤めは奴隷労働の要素があるんだから時間で縛らないと駄目だろ
もっと働きたいワーカホリックは余ってる時間を別の労働に使えよ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:22:34.99ID:MUt4RY0v0
そりゃ起業する人は仕事が楽しくてしょうがないから長時間働けるわけでビルゲイツやスティーブ・ジョブズなどと違うわけですからTwitterはこのままでは倒産です
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:23:23.96ID:NeO8qHsu0
>>343
原因は小泉自民党時代の派遣法改定かな。竹中があんだけ解雇規制緩和いってたのにやったのは派遣法改定。そして自身はちゃっかりパソナに就任。
氷河期あたりで日本の正社員のメリットである終身雇用、年功序列は新しく雇われる若い世代には薄まり、長時間労働は残った上サビ残、更に成果主義わったからね。メリットが消え、デメリットが加わった。しかも嫌なら派遣いけだから。

政府が財界の言いなりだと、国全体はマイナスになるわな
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:23:35.50ID:VCe46gxL0
>>1
120時間働くってどういうこと?
橋下って計算できないの?
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:23:54.33ID:B6/bKVfE0
辛坊とか女ジョブスが禁錮刑くらったのとかどう思ってるのかな
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:25:28.68ID:iLKyrHiK0
平均賃金で2000万出した上で、身を粉にして働けというやつだからな。この賃金レベルになると、あなたが居なくても他に意欲的に働きたい人が居るからその人に頼む、と堂々と言えるから。日本企業の場合は300万しか出さないから、人は選べないけど働け、というやつで全然違う。
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:25:55.35ID:16gciy8R0
>>358
倒産は無いと思うで
いろいろ情報出てくると、近年のTwitterが少しおかしかった
2019年の従業員数は4600人程度、今は7500人、人数が増える前は黒字の年もあったそうだ
昨今の赤字じたい人件費が問題で、そこにメスを入れなきゃ買収する意味がないしな
元経営陣なんて総退陣だ、前のスリム化に戻すのは必須でしょ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:26:14.70ID:5bgyuNMf0
まぁでも日本がここまで発展できたのは労働時間無視で死ぬ物狂いで働いてきた結果だけどな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:26:48.87ID:GEnjfsb60
ハシシタさんでしたっけ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:27:49.32ID:mqM6dnv30
うん
すべては清和会のせいなのは確か
つまり親欧米派こそが悪
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:29:30.20ID:vIhn9oJD0
>>50
なるへそ。背景が全く違うのに同じ条件下のように論じる詭弁のさいたるものか。
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:31:57.45ID:4bf5d91r0
>>360
週7日勤務で1日17時間労働だね
休みなしで始発から終電まで働けっていう地獄のような国を目指してるんだろうね
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:33:15.19ID:pbeE7WJe0
長時間労働したとしても
早く終わった他の日に早く帰れたらいいけど
暇な日も終業までいないと欠勤か年次有休だから
日本ではきついよ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:34:26.47ID:NeO8qHsu0
>>365
アルゼンチンや他の途上国見てるとタイミング、平均年齢、状況による要因のが強いと思うわ。年功序列、終身雇用、高い金利、低い負担率の環境下で死にものぐるいで働いて成長した事実はあれ、それらのメリットとっぱらった氷河期の労働時間無視の薄給でやったら衰退したからな。
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:34:27.43ID:16gciy8R0
>>373
:昭和27年頃で 初任給が6~9千円の時代に 日給600円で 独身寮は食事付き 月1500円なので 3日働けば 後は小遣い
:給料は約20万円、当時の新卒の給料が5~6万円の時。しかも、住居費はすべて会社負担です。
:給料は今で言う100万

危険手当込だろうが破格だったみたいよ
経歴不問だったみたいだしな
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:35:30.18ID:AtVWEdvl0
>>365
それはそう、とはいえもう同じことをしても意味が無い模様

ITを軽視した結果、同じ1時間、同じ1日でこなす仕事量に格差が生まれてしまったから
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:36:12.28ID:+p4Szr4F0
>>378
この前、足尾銅山みてきたけど、高給だけど事故は言わずもがな、粉塵による病気、機械導入してからの振動による後遺症と長く働ける環境ではなかったみたいよ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:40:34.81ID:4bf5d91r0
>>365
大学の卒論の時に知ったけど高度経済成長時代を象徴する言葉は「サラリーマンは気楽な稼業」
その後の時代を経て必死に働いてきたという認識と言葉への変遷があった
どちらかと言うとバブル期以降の方が働く時間は増えてる
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:42:13.09ID:+p4Szr4F0
>>381
少なくとも本業の弁護士してたときには「飛田新地」の顧問弁護士してたくらいだから、そういうアングラも含めてアガリはとてつもない金額だったと思うが

テレビに出る前から豪邸くらしで子沢山だし
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:43:07.72ID:gsRa0KXX0
>>37
建設業は働いた分だけ給料もらえたから良かったけど、勤務時間少なくて給料高くないなら、成り手がいなくなるよね。
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:44:47.31ID:Q6rjnq8s0
プログラマだけどできるやつ程、想像力を伸ばすために自分自身の時間を大切にしてるイメージ
器用貧乏にならないように専門外はきっぱり仕事を断るし長時間だらだら働いたりしない
誰も思い付かない方法でサクッと問題解決して、終わったら先に進む

ずっとデスクに座ってて労働してるように見えてる奴も実はプライベートな事やってるのは良くある

長時間労働?
うーん意味ある?
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:45:13.84ID:vKtcKpxl0
マジで下らないけど、効率や合理性のために今までのやり方を変えるという事ができないのが日本の社会
頭悪い時代遅れのじじいどもが上で胡座かいて偉そうにしてるから変化や改革が生まれない
そうやってどんどん取り残されてガラパゴス化して少子高齢化でより変革が起こりづらい社会になってる
とりあえず老害じじいどもを引き摺り下ろさんとどうにもならんよ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:45:40.52ID:2S831TsW0
>>37
>>384
まぁ、少なくともこれからの建築物は完成納期伸びて、コストも高くなるわな

みんなで貧乏になろう!
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:46:06.89ID:nqlWjQUO0
>>383
喋り見てるとアホ過ぎて弁護士として優秀とは思えないんだけど、一般論と裁判に勝つ方法はまた別って事か
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:48:29.37ID:p1fEF9Ou0
>>386
島耕作みてればわかる通り、60過ぎても65過ぎても今の爺さんたちは引退しない
(漫画たといってもモデルの人は同じようにまだ働いてるからね)

既得権益は手放さない
芸能界だって60越えた芸人がMCやってるでしょ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:48:36.25ID:YXnMMMxW0
>>386
昔の日本を知る中高年に今さら中韓ほかアジアに頭下げて教えを請うなんて出来ないからな
今の若者はKPOPにあこがれて青春時代を過ごしてるし可能性はある
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:48:38.28ID:W/6DVaHT0
かつて激務で当たり前の業界で仕事してるけど長時間残業なくなった今の方が業績いいな
裁量労働制じゃなくなって給料も上がった
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:48:40.03ID:tPqsBAEw0
>>365
昔は、企業は税金を払うぐらいなら従業員に払うということで、働いたら働いただけ賃金が上がり、必死に働いて会社の利益も伸びて更に給料が上がる、の好循環があったからね。モーレツ社員というのが流行語になるぐらいだったから。ちなみにそれ以前は、安月給でもお金はくれるからお気楽に・・・という考えの方が多かった。
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:50:00.84ID:WCIxajyu0
激務ファーウェイをアメリカが
潰さなかったら日本の企業も
ファーウェイに潰されてた。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:50:29.52ID:Mm70oIzS0
しょーもな
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:52:26.72ID:go5Ctwgx0
3人でやれば済むのに。
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:56:40.89ID:fKgrNAXa0
働く時間が多くなったからと言って業績が良くなるとは思えないし、そもそもアホみたいに働かせて過労で死んだりしたら訴えられるだけやん
弁護士やったらそれぐらい分からんか?
本当に良い会社なら従業員が働きやすくなるように努力するだろ
結局Twitter社もブラック企業になっただけ
そのブラック企業を支持するような発言はあり得ないわ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:57:07.03ID:5w4ueLMs0
サービス残業禁止
必要残業禁止を禁止
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 09:58:59.05ID:41s9Cq050
やる仕事と
やらされる仕事は違う
好きな事楽しい事は何時間でもできる
でも労働ってのはそう言う仕事ばかりではないから
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:02:27.05ID:2S831TsW0
>>403
>>326

どこの電機メーカー、半導体メーカーも常にマンパワー足りてないよ

日本電産なんて社長自ら正月と盆の5日以外は毎日働いてて、土曜日に管理職の会議開いてたから
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:02:59.88ID:dYFdbylg0
>>386
80代が牛耳る自民党を若者が支持してるんだから世話ないよ
コロナの過剰防疫筆頭に老人に心地よい日本にされるのを良しとするなら沈没するね
俺は見捨てられた世代だから自分の食い扶持だけ確保して緩やかに行く末見守るよ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:03:24.39ID:mgOsIn4M0
スタートアップでもないからなあ
今までがあまりにも緩すぎたってだけじゃねーの
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:03:59.98ID:41s9Cq050
>>402
そもそも因果間違えてるわな
長期労働したから生まれたのではなく
結果長期労働になったというのが事実だろうし
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:06:07.85ID:Tmopv9fE0
はっきり言って週40時間でも長い
通勤も含めたら帰って飯食って風呂入って寝るだけだろ
本来なら週25時間でいいんだよ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:07:57.13ID:dYFdbylg0
>>401
零細企業だったのが上場企業に買われてから36協定うるさく言われるようになった
メーカーだから受注重なるとそうは言ってられなくて困ってる
出張の移動も勤務時間に含まれてるからいいけどさ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:08:13.26ID:Ib7EWvkX0
→『定額働かせ放題、月額25万、週7日勤務、残業いくらさせてもOK、実働週100時間勤務』
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:11:53.53ID:EKOCOpFz0
大丈夫できる人間は全員、独立するか副業するか役員になってる。
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:12:26.92ID:nqlWjQUO0
>>396
それはただの人気でしょ。TVでアホな理論振りかざしてるじゃん。アレ聞いてたらコイツに弁護依頼しようとは思わない
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:12:36.17ID:4fCSq0r50
そもそも

PayPalの社長時代に
テスラの社長時代など

雇われでは無い
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:13:26.40ID:TdZaoT930
今どき高い給与でも長時間働きたいってやつ少ない。ハマるやつがいない。
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:14:03.06ID:nqlWjQUO0
>>411
その分給料が安くなるけどね
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:14:21.76ID:mZ/WyQM10
>“週120時間かなんか働かないとテクノロジーは進化しない。死に物狂いで働いている者が世界を変えるんだ”と。その通りだと思う

頭おかC
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:18:49.68ID:t/ivlkjc0
そもそもマスクが一人でやったことでもないものを一人でやったかのように語られても
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:20:54.77ID:EFyEcGut0
こんな奴が政治家をやってたんだぜ?そりゃあ給料も待遇も変わらない訳だよ。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:21:34.88ID:phORpstV0
日本の場合は、高い給料を払わずにやりがい搾取が横行するだけだからなwww
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:21:42.83ID:u5tDbzMl0
週休2日なら24時間労働だけど
今の40〜50世代てマジで頭おかしいな世界的に
これが自由をはき違えた世代か
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:22:49.23ID:6of9RnFk0
こんな事を言うなんて橋下さんは死に物狂いで働いたことがないんじゃないか
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:25:17.94ID:M3Qk8CCV0
週120時間仕事って所定労働時間の3倍働くってこと?w
頭おかすぎて笑えないw
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:28:04.38ID:jTp5eUhR0
相変わらず橋下はバカだなぁ
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:28:08.56ID:6bNi71k40
払うもん払うんなら残業なんて好きなだけやらせりゃ良いんだよ。払わないでやらすから問題になってるわけで。
そんな事しなきゃなりたたない業種なんぞ淘汰されれば良いんだよ
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:31:33.33ID:p/NpzOqA0
欧米デワーが死滅しそうで何より
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:33:39.63ID:mZ/WyQM10
肉体労働系で実働週120時間なんかやったら1年持たずにぶっ壊れるよ
橋下なんか三日も続けられないでしょ
頭脳労働だって絶対に効率悪くなると思うがね
頭を休める時間が取れてないんだから
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:34:47.79ID:t/ivlkjc0
だいたい実働120時間って週5で24時間労働だから普通に死ぬと思うよ
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:35:34.77ID:phORpstV0
橋下は育児は嫁に任せっきりであまりやらなかったと言ってたが、結局、長時間労働のサポートは他の人がやってくれたから成り立つんだよ。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:38:52.22ID:HErPF4zA0
>>17
携帯で縛られない
客は多数
情報化社会前で、客もまだまだ低学歴だらけで簡単に騙せた
出張も泊まりが基本で、飯代も沢山出た
 
今なら超ホワイトだよ。あり得ないレベルで仕事が楽
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:39:13.38ID:keP/PlEx0
>>12
うちの上司が昇進したタイミングで給料減ってブチギレて辞めた
それを知った有能な社員の離職が止まらない
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:40:37.04ID:HErPF4zA0
雇われで、上司の目にビクビクしながら働く週100時間労働はきつい
独立してからほぼ休みなしだけど、自分が最終決裁者だから気楽。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:42:40.29ID:1A9PCMyJ0
長時間労働で命削るくらいなら、そこそこの給料で心身健やかに働ける場所行くわい
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:46:06.32ID:4Id1L7ZN0
>>432
肉体労働の話をしてるわけない
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:51:33.44ID:CxwrZurJ0
こうだからとそれを人に求めるのは間違いだよ
いろんなアイデアは遊びから生まれる
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:52:46.16ID:17T7+or60
ただの事務職のわいでも週80時間ちかく働いてるというのに
時短や産休の穴埋めきつい
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:53:41.05ID:u5tDbzMl0
>>442
何労働にしともぶっ壊れるわ
ほんと何か過激なことしたらやった気になる決断おじさんから
いい加減卒業しないと世界ぶっ壊れるよ
大阪もそういや水道ヤバいしな。散々言われてたのに
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:56:47.00ID:faWGT9Hq0
時短とかどうでもおいいから
残業代ちゃんと払ってくれ
経営側が残業時間ちょろまかしたり残業代少なく見積もったり
まあ、月100時間越える残業はさすがに働きすぎだが
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 10:58:47.05ID:B4uAT2DR0
長い時間働かせたいなら職場の近くに社宅用意するのも義務にしてくれ
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/20(日) 11:01:02.69ID:Lutk8mE60
平熱でパニックになるメンタル最弱のおっさんが言ってもね

まぁいつものポジショントークだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況