X



【音楽】太田裕美の名曲「木綿のハンカチーフ 」MV公開 アニメーションは藍にいなが担当 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/11/02(水) 20:45:57.74ID:mnu58YDT9
https://www.cdjournal.com/main/news/ota-hiromi/100376
022/11/01

YOASOBIの「夜に駆ける」のMVを手掛けた、今をときめくクリエイター・藍にいな(漫画家 / アニメーション作家)が昭和歌謡の名曲、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」(1975年)に挑み創り上げたミュージック・ビデオが11月1日(火)に公開されています。

「木綿のハンカチーフ」は、作詞・松本隆、作曲・筒美京平による、歌手・太田裕美の代表曲で、MVが存在しなかった1970年代の名曲。遠距離恋愛の恋人同士が別れに向かっていく切ない歌詞の世界が、今回のMVでは藍の独特のアニメーションにより可視化・表現されています。

2021年10月1日放送のテレビ朝日『ザ・ニュージックビデオ』にて、藍のアニメーションにより作成されたショート・ヴァージョンが公開され、大きな反響を呼びました。その後も藍が制作を続け、さらにブラッシュ・アップさせたフル・ヴァージョンが今回公開されています。

太田裕美「木綿のハンカチーフ」Music Video (Animation by 藍にいな)
https://youtu.be/PC_oQmjcxLo

https://i.imgur.com/xV0jcrs.png
https://i.imgur.com/w8E0cCt.png
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/03(木) 21:36:11.03ID:AIyjRWC20
>>180
満月の夜君ん家へ行って、返り血浴びて葉桜のハイウェイぶっ飛ばして、それからお墓通りか
一応話は繋がるのか・・・
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/03(木) 21:38:42.39ID:JnT1di/p0
>>179
当時も一般的じゃなかったよ
語呂がいいからそうしたんだろうな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/03(木) 21:53:15.73ID:zs0GNUOa0
>>172
後の松田聖子に繋がるらしい。
BSプレミアム「名盤ドキュメント【心が風邪をひいた日】」で話してた。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/03(木) 22:55:33.59ID:/BRIeiMJ0
>>172
「南風」しかない!
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 00:06:39.90ID:jiCyvKdS0
松本隆も筒美京平も太田裕美も東京出身なんですけどね
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 00:23:19.00ID:wF/BHyiR0
>>190
デビューから同じ作家陣でリリースしたけど、いまいち売れないんで
太田裕美担当ディレクターの白川隆三さんが松本隆にもっと地方色を入れれば?とアドバイスした。
白川氏は福岡県北九州市出身。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 00:28:37.37ID:DpUI5mVI0
東京に出てきただけで都会の絵の具に染まって汚れた大人になるみたいな風評被害やめて欲しいわね
田舎者が東京デビューする気満々で乗り込んできてるだけなのに
東京砂漠とかコンクリートジャングルとか思えばひどい言われようだった
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 01:44:45.90ID:Y9ntD1/k0
彼氏が東の都会に向かう列車に乗ったってことは、故郷は静岡辺りかな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 02:05:36.36ID:IjcmhQmj0
>>172
マスゴミのオススメで満足して
自分個人の評価の物差しを持たない人って大勢いるんだよ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 07:22:41.48ID:LbSv3tQP0
>>184
松田聖子に全部持ってかれたヒトみたいに扱われてた

都会の絵の具って赤青黄・三色のあれか!?
NHKスペシャルでやってたなるほどねー
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 07:26:48.38ID:jiCyvKdS0
>>196
七歳くらい違うし、世代も芸風も全く被ってないと思うけど
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 08:32:58.27ID:7tG94hJh0
  
Beautiful Sundayだが確かに他愛もない曲だな(笑)
1972年と数年前に世界的にhitしたそうだが。
中学生でも分かりそうな位簡単なのが良かったのか?
----
Sunday morning, up with the lark
I think I'll take a walk in the park
Hey, hey, hey, it's a beautiful day
I've got someone waiting for me
And when I see her I know that she'll say
Hey, hey, hey, it's a beautiful day
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 09:04:48.20ID:LV4o9sYJ0
カバーで「都会の絵具に~」の「と」の音を上げる人が多いのはなんでだろ?
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 09:28:49.62ID:jiCyvKdS0
>>200
木綿のハンカチーフくらい売れた曲は松田聖子にはない
全盛期を比べればそこまで差はない
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 10:00:10.78ID:0U2HMSGr0
>>192
松本隆は生まれも育ちも青山
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 10:12:21.76ID:VHu1jcuw0
すべてを「いいえ」で否定で返す最悪の田舎娘のクソ歌
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 18:34:09.13ID:r9CrEWFU0
70年代の曲は今聴いても良いのに何で80年代90年代は耳塞ぎたくなるほどダサいのか
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 19:26:43.52ID:LV4o9sYJ0
>>208
14歳の時に聴いた音楽を引き摺るらしいから
そう言うことじゃない?
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 19:39:26.98ID:LbSv3tQP0
>>198
捨てられたみたいな描き方だった

丁度いいスレが今なくてスレチだが
子供の頃聴いたスピッツとかダサっと思ってた曲が今聴くととんでもない名曲で驚愕するけど
ビートルズだけは全然ダメだわ
あのベンベンジャカジャカピ~ヒャラ♪みたいなひょうたん型エレキの音とか全く受付けない
同世代のベイシティローラーズとかは子供の頃から好きだった
何故かビートルズだけ超苦手
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 19:44:23.81ID:MFYNdEI70
>>210
アナーキーインザUK

オーユーシリーシング
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 19:50:42.61ID:MF/gM7SR0
>>57
このアニメじゃ、ただのアテブリだな

ロケットパンチやブレストファイヤーの
説明動画になってるマジンガーZのオープニング
と一緒
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 21:11:41.69ID:ZCmqHMes0
>>211
14の時は90年代だがビーイング系とか今聞くと痛い
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 21:20:31.74ID:lgzoZsOh0
夜に駆けるのMVも歌詞そのままだったし
いまどきのお若い方にはそういうのがいいのかもしれないな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 21:26:21.45ID:wpWPl+fC0
やっと見た
やっぱ名曲だなと再認識した
不思議だよね、今ではありえない世界なのになぜかこみ上げるものがある
MVはちょっと、、、

>>217
夜駆けはかなり気合入ってたし良かったよ
あれは曲もよし、MVもよし
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 21:30:09.67ID:wpWPl+fC0
>>218
この曲が1975年のヒット
石川優子はデビューが1979年、レット・ミー・フライとかあるけど一般的に売れたのは1981年のシンデレラサマーってとこでしょうか
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 21:38:11.80ID:LV4o9sYJ0
>>216
そうか
おれは14の時70年代の終わりだったからその頃の音楽を身贔屓してるだけだと思っていたけどそう言うことでもないのかもな

おれも90年代はビーイング系もTKもダメで洋楽に逃げてたわ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/04(金) 21:45:20.27ID:PcCe2uZh0
>>220
ありがとう!
石川優子は確かにシンデレラサマーでファンになった口だわ
太田裕美は全員集合か!
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 08:00:44.14ID:rvvI0eeU0
>>205
モグライダーのネタみたいだなw
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 08:48:35.36ID:r9Q/sab/0
ギコ猫としぃのFlash好きだった
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 10:56:44.57ID:sEcKKED60
>>224
そっちの方が出来がいいなw
能天気なギコ猫と健気なしぃのキャラが見事にマッチしてた
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 11:05:25.04ID:QqG9eGX+0
>>212
スピッツなんてビートルズの足元にも及ばない
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/11/05(土) 17:59:44.18ID:dq9FdEUR0
>>208
70年代が洋楽の影響が強くて、85年頃から独自性を増したらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています