X



NBA、NFLには“フィジカルの怪物”がゴロゴロいるが…… アメリカがサッカー界を支配する日はくるか [愛の戦士★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/10/18(火) 14:06:32.70ID:OATWedNb9
theWORLD 10/17(月) 21:50

国内でのサッカー熱は高まっている
アメリカ代表の評価は確実に高まっている

アメリカといえばアメフト、アイスホッケー、バスケットボール、野球などをはじめとしてスポーツ人気が高く、特にこれら4大スポーツには怪物級の身体能力を持つプレイヤーが溢れている。

バスケットボールではオリンピックでも相手を圧倒するケースが目立つが、サッカーでも同じようにワールドカップを支配する日がくるだろうか。現在アメリカ国内でMLSの人気が高まっているのは間違いなく、サッカー界にも変化が起き始めている。

いずれ成功する日がくると語るのは、ニューヨーク・シティFCで監督も務めた現クリスタル・パレス指揮官のパトリック・ヴィエラだ。

「欧州やイングランドの人々は、アメリカのサッカー熱に驚くだろう。私もスタジアムの雰囲気には驚かされた。そこには毎年成長している情熱があり、アメリカサッカー界の未来は本当に明るいと思うよ。多くのアメリカ人選手が若くして欧州に出てきていて、そこでプレイして学んで成長する。とても大きな国だし、彼らが近い将来成功すると信じている」(クリスタル・パレス公式より)。

ヴィエラの言葉通り欧州5大リーグでプレイする若手アメリカ人選手は増えており、代表メンバーも欧州組が増えている。若くから欧州トップリーグで成功をつかむケースが増えてくれば、そこにドリームを感じるアメリカの子供たちも増えるだろう。国内でサッカー人気が高まれば、身体能力の高い選手がサッカーへ流れてくる可能性は高まる。

2026年にはメキシコ、カナダ、アメリカによる3国共催のワールドカップも予定されており、上手くいけばサッカー人気が爆発するだろう。未来のアメリカ代表はどうなっているのか。サッカー界の勢力図を変える可能性もあり、アメリカサッカー界の成長は見逃せない。

構成/ザ・ワールド編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef4e7415c4cabd15b072a2ca6efcde54307001b3
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:07:37.22ID:1J5fy3110
アメリカ人気スポーツ世論調査 (ギャラップ)

調査年 アメフト バスケ  野球  サッカー アイスホッケー
1948   17%   10%   39%   *0%   *3%
1960   21%   *9%   34%   *0%   *3%
1972   32%   10%   24%   *0%   *5%
1981   38%   *9%   16%   *2%   *2%
1990   35%   15%   16%   *1%   *3%
2000   33%   15%   13%   *2%   *5%
2013   39%   12%   14%   *4%   *3%
2017   37%   11%   *9%   *7%   *4%
https://news.gallup.com/file/poll/224891/180104FavoriteSport.pdf?g_source=link_newsv9&g_campaign=item_224864&g_medium=copy

2017年内訳
      野球  サッカー
全世代   *9%   *7%
18-34歳   *6%   11%
35-54歳   *7%   10%
55歳以上  14%   *1%
https://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:13:40.18ID:yCMjhYkm0
>特にこれら4大スポーツには怪物級の身体能力を持つプレイヤーが溢れている

そもそもサッカーにはNFLやNBAにいるような類の怪物級フィジカル必要ないから、そんな選手出てこないでしょ。

アメリカでもサッカー選手はヒスパニック系と中肉中背の白人が多いし、良くて南米サッカーみたいな感じになるんじゃないの。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:15:06.58ID:BLwLYzPm0
ないんじゃない
バスケ、アメフトでスターになれるアメリカ人がわざわざサッカーしないっしょ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:17:12.51ID:BLwLYzPm0
ジャッジだって、2m超えで動ける黒人がバスケ行かないでありがとう状態だし
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:21:10.77ID:dkYVrcJ20
ちょっとかすってコロコロするのはアメリカ文化に合わん
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:26:11.15ID:EOWgv2bP0
身体能力がすごい人は
身体能力がダイレクトに活用出来るアメフトやバスケやるよね
そっちの方が人気もあるし稼ぎも良いわけだから
アメリカでトップクラスの身体能力ありながらサッカー選手になりたがる人はかなりのレアケースだと思われる
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:27:15.09ID:BLwLYzPm0
たしかにネイマール文化はアメスポに無いな
デッドボール受けてもコールドスプレーとか絶対使わんし
男は我慢w
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:27:56.23ID:djywe+io0
移民が多いから、確かに熱狂的ファンはいるだろう。
だが、フィールドに大の男が22人もいて90分間走り回った挙げ句、ただの1点も入らないような(事もある)競技だから。
テレビならまだましだ。
試合会場まで行って、アメリカ人が0対0で納得するかね?
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:29:44.54ID:k/0bSYaZ0
NBAはちょっと特殊すぎる
来年のドラ1なんか224cmでスパスパスリー決める奴みたいだしな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:32:35.30ID:BLwLYzPm0
アメリカはエンタメ性が重要だからな
つまらんとケーブルテレビのチャンネルすぐ変える
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:37:09.58ID:sraxZwzB0
NBAにいる193から183までの黒人PG / SGの何人かは小さい頃からサッカーやってたら通用するんだろうな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:40:56.91ID:VpOfUOg60
アメリカ過大評価しすぎだわ
今メジャー球技でアメリカが強いのバスケぐらいよ。
テニス、バレーとかも昔強かったのに落ちぶれてしまった。

バスケですら各ポジションのオールスターはヨーロッパ出身になってる
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:41:04.07ID:dgaGj2eZ0
アメリカは少年時代はサッカーやらせてる親が多いぞ
サッカーマムと言われていて白人の保守的な層が中心だが
高校になると身体能力の高い選手はみんなアメフトやらバスケや野球に行っちゃうからな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:42:31.65ID:MlEPAd8+0
>>17
米国バスケは育成が大学に入ってからだから。欧州はジュニア時代から地域クラブでコーチが教える。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:43:30.63ID:1qMqmInj0
プレミアリーグとチャンピオンズリーグはそこそこ見られてるらしい
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:45:26.02ID:ZNgGA3nm0
アメリカは女子がクソ強いのが逆に足引っ張ってる気がする
オンナのスポーツなんてマッチョ至上主義のアメリカでトップクラスの運動神経と体格の持ち主がやるとは思えない
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:45:49.17ID:VpOfUOg60
>>19

育成システムの差があると思うで。
ヨーロッパ、南米のクラブで英才教育は学校よりも優れてる。

バスケですら選手層でなんとか五輪金とったけど、フランスに負けてるからね。
ちょっとメンバー落とすとスペイン、スロベニア、アルゼンチンあたりにも負けたりするし。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:47:47.02ID:6wlg53mw0
メッシやネイマールがトップクラスになるような競技なのに身体能力あっても大した意味ないだろ
武器の一つくらいでしかない
サッカーはまず足下の技術が求められる曲芸スポーツだろ
そういう意味では卓球に近い
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:47:57.33ID:IklA9zQr0
MLSはどんどんチームが増えてるね
来年はセントルイスに新チームが出来て29チーム体制になる
MLBの30球団体制と変わらなくなってきた
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:52:03.79ID:GoeQ20dW0
>>23
今や米国白人が天下取れるのは野球くらいだよな
NBAにいる白人の大半が欧州たまに南米オセアニア出身で米国出身白人なんて殆どいない
MLBはドミニカベネズエラが天下とれるあたり
かなりハードルは低いような気はする
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:52:05.63ID:Q53B5AK00
野球は身体能力
サッカーは運動神経

必要な能力が違うね
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:55:44.17ID:KG9wQBbS0
バレーはメジャー競技ではないよ
特に男子
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:56:19.06ID:KG9wQBbS0
アンカー忘れてた
>>17
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:56:27.26ID:AtV7ftBG0
やきうはデブの白人とヒスパニックと東アジアしかいない
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:57:25.88ID:yCMjhYkm0
>>14
ハーランドの身長195cm、体重102kg。

・NBAの平均(全ポジション)身長196.93cm、平均体重96.33kg。
・NFLの平均(全ポジション)身長188cm、平均体重112kg。

NBAやNFLで「怪物級の身体能力を持つプレイヤー」となれば無論「平均」を大きく超えるフィジカルの選手になるけれど、そういう選手がサッカーで90分間長距離走り通してプレイできるスタミナがあるようにも思えないし、パワー・スピード・重量が上がれば怪我も必然多くなる。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:57:28.53ID:RI07Exuv0
日本人プレーヤーがそこそこやれてる時点で怪物なんて嘘だとバレた
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:58:52.91ID:ttwb3QsL0
>>32
>そういう選手がサッカーで90分間長距離走り通してプレイできるスタミナがあるようにも思えないし
どう考えてもバスケの方がスタミナはいるでしょ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:59:06.23ID:A3gJ/uem0
アメフトとかバスケとか人気あるし、年俸も凄いんでしょ?フィジカルのバケモノがそれ捨ててわざわざ行くのは考えにくいけどなあ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:59:28.17ID:AtV7ftBG0
>>33
アメリカ国籍の黒人はやきうしないからね

【野球】アメリカ人「野球はダサい」「野球なんて退屈」  フィジカルエリート黒人選手も野球にソッポ!! ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407917164/

【野球】<黒人選手の“野球離れ”が止まらない!>『スローだから退屈だ』 NBAなどと比べると、黒人にとっては“クールではない” ★5
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1523199030/
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:59:44.70ID:LbQFR6iW0
>>11
日本の男女バレーボールが強かった頃
アメリカはバレーボールはスポーツじゃないレジャーだと言ってたよ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:00:55.22ID:TK3Lkqie0
>>34
バスケはコート狭いから走る距離はそんなに多くないよ
あと、疲れたら自由に交代できる
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:02:06.09ID:ttwb3QsL0
>>38
サッカーなんか歩いてる時間、めっちゃ長いじゃん
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:03:14.08ID:feaM4c5k0
サッカーは休憩出来ないからな
パワー系筋肉肉ダルマにしたら90分持たないよ。交代も制限されるし
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:04:10.33ID:ttwb3QsL0
サッカーで毎試合、途中でスタミナ持たなくなる選手なんかほとんどいなくね?
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:05:11.60ID:VpOfUOg60
ハーランドが凄いのはフィジカルではないでしょ。
フィジカルならハーランドクラスは同じノルウェーのセルロートもデカくて動けるし、黒人だと世界中でいくらでもいるだろ。
ノルウェー人自体平均182でハーランドが極端にデカい訳でもない。

ハーランドが凄いのはあのサイズで小兵のスタライカーばりの動き直し、器用さがある事だよ。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:07:14.13ID:AtV7ftBG0
>>39
やきうなんか座ってる時間と突っ立ってるだけの時間しか無いじゃん(笑)


【野球】プロ野球の試合時間平均「3時間17分」動きがあった時間はわずか「17分58秒」 他競技と比べスピード感を欠くのでは?★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1409893855/

【野球】<野球とサッカーの比較論>野球解説者の里崎智也氏「1試合で考えると、野球すごく楽」 「半分ベンチに座ってますから」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509028737/
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:07:30.57ID:ttwb3QsL0
サッカーは足でボールを扱う競技だから、技術で差が出るから技術が重要になる
またボールは足で扱うし、ゴールは地面にあるから、低身長の不利はない

バスケでもドリブルに関しては低身長の方が有利だからね
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:07:57.29ID:AtV7ftBG0
>>42
やきうでスタミナなくなる豚選手がいたら
そいつは一般人以下の虚弱体質だな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:08:42.29ID:ttwb3QsL0
>>45
野球はね
野球のDHとか、楽過ぎて暇すぎる
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:09:06.59ID:VpOfUOg60
>>42

終盤しょっちゅう足吊るだろ。
バスケじゃ足吊るまでは疲弊しない。

一試合走行距離平均

バスケ 4~5㌔
サッカー 15㌔

ハーフタイムしか休憩ないし競り合いをしながらダッシュを繰り返さないといけないからキツイ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:09:56.33ID:AtV7ftBG0
>>48
やきうの場合選手より審判の方が疲れるという
アホ丸出しの単なるレジャー
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:10:06.68ID:ttwb3QsL0
>>49
まあ個人の感想でしかないけど、バスケの方が圧倒的にスタミナはいると思うけどね
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:11:00.52ID:VpOfUOg60
>>44

訂正

サッカーは15㌔じゃなくて10㌔ね
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:11:12.05ID:AtV7ftBG0
>>49
バスケは交代し放題だから
サッカーほど疲れない
ダッシュしても10mくらいだし
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:12:00.26ID:yCMjhYkm0
>>34
ヤニス・アデトクンボが身長211cm、体重110kg。
レブロン・ジェームズが身長206cm、体重113kg。
ケビン・デュラントが身長208cm、体重109kg。
ジョエル・エンビードが身長213cm、体重127kg。

ヤニスは9~12歳まではサッカーやってたそうだからなんかできそうな気はするけど、どうだろうね。

エンビードとかシャック的な「怪物級」は無理だと思うけど。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:12:14.58ID:VpOfUOg60
>>54

10㌔ね
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:12:51.08ID:YhjYEqrV0
アメリカの場合ハイスクール・カレッジスポーツが多いけど、サッカーは幼い頃からのクラブスポーツなんだよな
地域トレセン・ナショナルトレセンを経てプロになるという
日本も以前は高校・大学スポーツだったけど、クラブスポーツになって今は大学が欧州のU-21みたいになってる
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:13:20.11ID:BLwLYzPm0
サッカーて最大週二回だろ
コスパ悪いって、あんま点入らんし。
週一回のアメフトみたいに盛り上がらん
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:14:54.96ID:iYaZJDwX0
アメリカ人はああいう常に動いてる系のスポーツは苦手なイメージ
アメリカで有名なのは大体動きのある時をタイムアウトとかで休憩になる時間が交互に来るのが多いじゃん?
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:15:15.53ID:lbQWfwbR0
>>58
アメフトが盛り上がるのは地球上でアメリカのみ
サッカーは地球全域で盛り上がってる
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:15:18.56ID:/mSXqUtU0
アメフト、バスケは手を使う競技だけどサッカーは足の競技だからな
あの辺のアメリカのデカいのが足元のレベル上がるまで育成が整うのは遥か未来よ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:15:27.47ID:P+64yriw0
サッカーは身体能力だけじゃどうにもならん
メッシなんてフィジカル的には素早く動けるパワーレスのチビに過ぎないし
デカくないと始まらないアメスポとは根本的な違いがある
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:16:08.97ID:lbQWfwbR0
>>51
完全な個人の感想でバスケのカロリー消費量はサッカー以下
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:16:23.32ID:RIp5S3pa0
>>34
1試合あたりの走行距離
サッカー = 約11km
フィールドホッケー = 約9km
ラグビー = 約6km
テニス = 約4.8km

アメスポ
 ↓
バスケットボール = 約4.6km
アメリカンフットボール = 約2km
野球 = 約0.7km
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:17:59.52ID:qV5mH3E00
>>39
ざっとサイト見て回ったけどサッカーとバスケは同等かサッカーの方が消費エネルギー上やな
バスケが上ってのは無かった
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:19:39.56ID:YgoZAu700
>>60
地球の裏で盛り上がってもなあ
盛り上がってるから東京でクリケット始めよう!とはならんやろ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:20:44.17ID:7lkHvnu+0
>>38
自由に交代できるルールでなければならないほど体力消耗品するんだろ┐('~`;)┌
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:21:26.69ID:8RZnY69Y0
そりゃ本気でやれば強豪国になるだろうな

20年後ぐらい「アメリカは昔サッカー弱かったんだぜ」とか言ってそう
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:23:45.40ID:lbQWfwbR0
>>66
クリケット?
何それ?
まぁ確かに世界的にはクリケット>>>>>>>>>>>>アメフトだな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:24:03.73ID:P+64yriw0
>>68
今より力入れてなかった20年前より弱くなってんだけどなアメリカ
中国も全力で強化してるのに一向に強くならない
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:24:23.39ID:/DniUlUB0
センターはともかくSG·SFあたりの選手ならスピードパワースタミナのバランスがいいから凄いだろうな
シャックみたいなガタイだとDFが何しても吹っ飛ばしちゃって逆にファール取られそうだが
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:24:54.52ID:lbQWfwbR0
>>69
45歳のトム・ブレイディでも優勝できるアメフト
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:26:21.01ID:TIbBSdiu0
日本のフィジカルエリートは相撲と野球だから
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:26:40.13ID:BTzKN4M60
アメリカはスポーツが盛んだけど強いとも言いきれないな
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:27:04.23ID:lbQWfwbR0
>>65
サッカーコートの方がデカいから
当然ダッシュの距離もサッカーの方が長いしね
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:27:14.57ID:BLwLYzPm0
>>68
それアメリカで初めてワールドカップをやったときに言われてたw
1994年か 28年前
今とサッカーの実力はたいして変わらんw
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:27:36.05ID:pPqGwYrJ0
>>2
バスケが微妙に人気落ちてるんだな
といっても昔に比べれば驚くほど一定なのがすごいが
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:27:59.79ID:IBMfgvRu0
>>15
アメリカのエンタメ文化は本当にすごいと思う
一番すごいと感じるのは子供からジジババまで目が肥えてること
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:28:19.31ID:P+64yriw0
>>69
今はそんなもんでしょ
MLBも37歳でサイヤング賞とったバーランダーが40歳イヤーの今年も大活躍してるし
テニスもずっと同じメンツがトップいたし。格闘技も重い階級はおっさんが強い。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:29:38.48ID:pPqGwYrJ0
>>77
日本もだな
2002年の時にこの次はすごいんやろなあと思ってたらダメで
結局20年たっても立ち位置変わらないっていう
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:30:43.77ID:nGv9X0Io0
サッカーは歴史がいるから幾らアメリカでも簡単に強くなれない
現に全く成長してないだろ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:32:55.00ID:lbQWfwbR0
アメリカでもやきうの一人負けだし


【NFL】スーパーボウル視聴者数、過去5年で最多1億1230万人
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645009022/

【サッカー】W杯決勝の視聴者数は米国のサッカー中継で過去最高の2650万人!NYタイムズ「スーパーボウルや五輪に次ぐビッグイベントに」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405702952/



【MLB】ワールドシリーズが苦境 テレビ視聴者数が2戦連続でワースト記録更新 視聴者数は895万5000人
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603463110/
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:33:10.36ID:+Z5eEfiJ0
薬物まみれでしょアメスポって
サッカーやラグビーやテニスにクリケットと世界が盛り上がる中に自国だけでワールド自称してたらいいよ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:33:40.51ID:nGv9X0Io0
>>53
両方やってたけどバスケの方が疲れる
あれ常にダッシュしてるようなもんだし
サッカーみたいに気を抜く暇がない
交代しまくるのも当然なんだよ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:34:36.04ID:lbQWfwbR0
>>86
個人の感想とかどうでもいい
単にお前がサッカーで全く通用しなかっただけ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:34:39.40ID:YAPvuJyb0
NBA選手がサッカーやったら膝壊すだろうしな
適材適所なので
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:34:47.56ID:JiPtE2oq0
>>1
無いな。。。。

NFLはいわば【相撲と同じ】 アメリカだけだ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:35:18.47ID:nGv9X0Io0
>>87
おまえが個人の感想だろw
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:35:21.16ID:Rj10kYZj0
メジャーリーグ無視されてる
今は中南米に支配されてるしな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:35:47.50ID:EOWgv2bP0
>>77
そもそもその前提であるアメリカが本気でサッカーやったら、が永遠に実現しないので意味のない論争だな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:35:53.40ID:lbQWfwbR0
>>90
どこのサイト見てもカロリー消費量はサッカー>>>>バスケだよアホ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:36:03.36ID:P+64yriw0
>>81
あれ地元大会だからなあ。
90年代も含めるとむしろ日本はチームとしては滅茶苦茶強くなっている。
日本より成長曲線上なのはベルギーぐらいだよ。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:36:20.65ID:nGv9X0Io0
>>87
スポーツまともにやったことないんだろうけど
ダッシュ多いスポーツは疲れるんだよ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:36:49.65ID:VpOfUOg60
>>86

結局休めるから限界まではいかないんだよ。
バスケで足つるなんか殆どないだろ。
サッカーは交代出来ないから限界超えちゃう。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:37:04.28ID:bEGvmtlv0
サッカーのFW・MFは170cm前後の方がメリット大きい場合もあるからな。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:37:04.99ID:VRGI8VxY0
サッカーはゴール前でフリーでボールを貰えれば勝ちなので殆どの時間が勝負と無関係に費やされる
フットサルはその点を改善している
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:37:14.96ID:lbQWfwbR0
>>96
サッカーの方がダッシュが長い
100m近くダッシュする事もある
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:38:06.56ID:IgsHGuh/0
走行距離だのカロリー消費だの草生えるわ
マラソンでも見とけよw
そんなの競技の面白さと全然関係ないやんけw
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:38:08.15ID:nGv9X0Io0
>>97
ありまくるよw
おまえがバスケまとめに見てないだけ
1回やってみればいい
すぐにバテるから
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:38:43.28ID:JiPtE2oq0
スポーツの歴史からして無理がある・・・。

アメリカは
圧倒的人気 ➡ NFL 二番目 ➡ NBA  三番目 ➡ MLB 四番目 ➡ MLS

そういう歴史だから
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:38:46.60ID:NfRZ7ohs0
NFL選手がラグビーやったら今すぐにでも世界最強だろうけどな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:38:50.01ID:BTzKN4M60
>>50
甲子園も応援のチアの方が疲れる
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:39:51.26ID:thlniVvy0
単発で凄いFWとかそろそろ出てきてもいいけどな なかなかでないねえ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:40:06.76ID:IgsHGuh/0
NFLやNBAにフィジカルモンスターが集まるのは大学の奨学金がたんまりあるからだよ
まずそれを理解しないと
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:40:09.77ID:BLwLYzPm0
>>92
ワールドカップ開催が起爆剤になるはずだったし
MLSが起爆剤になるはずだったんだがな
実際はMLSクラブはクラブワールドカップにもめったに行けない
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:40:09.94ID:lbQWfwbR0
>>96
で、これが個人の感想か?
どこのサイト見てもサッカー>>>>>>バスケ

://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html

://belegend.jp/article/communication/11805/

://sports-ranking.net/archives/189.html
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:40:17.32ID:P+64yriw0
サッカーとバスケのスタミナ消耗比較なんて、消費カロリーとか体格みれば
一目瞭然でしょ。サッカー選手のほうがスタミナを重視した体型をている。
逆にパワーでは劣るし細くて小さい。そういうとこもアメリカンの好みには反する。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:40:18.81ID:yCMjhYkm0
短距離走の選手と長距離走の選手を比べてもしょうがない。

ガタイは全然違うけど、どっちが上とかない。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:40:29.72ID:BvaMzBij0
フィギュアスケートでもイェール大学2通いながら勉強の片手間で4年間無双し続けて金メダル取ったやついたし
最近も羽生が何年かけても成功できなかった4回転アクセルを半年で成功させちゃったやつ出てきたよな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:41:14.41ID:nGv9X0Io0
>>100
だから一時的だろw
そんなのどのスポーツもある
バスケの場合は常にダッシュ状態に近いんだよ
だから交代しまくるし1クォーターも短い
短時間で限界に達するの
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:41:17.09ID:lbQWfwbR0
>>101
つまらないからアメリカでもやきう見てるやつがいないだけ

【NFL】スーパーボウル視聴者数、過去5年で最多1億1230万人
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645009022/

【サッカー】W杯決勝の視聴者数は米国のサッカー中継で過去最高の2650万人!NYタイムズ「スーパーボウルや五輪に次ぐビッグイベントに」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405702952/



【MLB】ワールドシリーズが苦境 テレビ視聴者数が2戦連続でワースト記録更新 視聴者数は895万5000人
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603463110/
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:41:33.76ID:IgsHGuh/0
>>104
スタミナもたない
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:42:17.53ID:Ed/rDNt+0
世界に普及してるサッカー界を支配するのは無理

そこそこ普及したバスケはアメリカ人が外国人に負けてるしね
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:42:17.67ID:q6I3g1be0
まあ日本ではバスケは運度音痴がやるスポーツだしな一生人気出ないよw
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:42:32.95ID:P+64yriw0
>>112
フィギュアはサッカーと違って競技人口少ないからなあ。
サッカーはチビでもやれるスポーツなのになかなか日本人のワールドクラス
出てこないし競争率が高すぎる。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:42:50.97ID:YLaF7YrO0
>>107
結局身体能力高いやつは稼げるスポーツに流れるんよな
稼げる、つまり商業的に成功してるリーグがあってテレビでもスターのように扱われて憧れやすいし
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:42:53.70ID:lbQWfwbR0
>>114
お前の個人の感想や願望とかどうでもいい
どこのサイト見てもサッカー>>>>>>バスケ

://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html

://belegend.jp/article/communication/11805/

://sports-ranking.net/archives/189.html
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:43:04.86ID:bEGvmtlv0
NBAは年間82試合だから1試合あたりの疲労はサッカーより少ない。
コートが狭いからな。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:43:21.20ID:EOWgv2bP0
>>108
昔に比べたらきっとサッカー人気もマシなんだろうけど
四大競技、特に上位三つが圧倒的過ぎてな
サッカーの入り込む余地がないわ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:43:27.64ID:BTzKN4M60
WBCと同時期の大学バスケ大会なんか異常な盛り上がりだからね
あれ見るとWBCなんか絶対流行らないしアメリカは国際試合より学校(地域)対抗の方が重要
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:44:05.49ID:nGv9X0Io0
>>122
スポーツやったことない奴は適当な事言うよなw
1回やってみればいいのに
10分もコートに入れないよw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:44:15.10ID:YgoZAu700
>>70
それでもアメフトをやるだろ?
つまりその国で盛り上がってる事が最重要であって各国の普及度とか自分の金にならんということ。
なんかあんた比喩わかってないだろ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:44:15.21ID:ts3NanRq0
あっちは一競技だけやるほうが特殊だろう、シーズンで回る
がサッカーは夢がないからなw

メキシコ系とか他のメジャーの落ちこぼれだろw
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:45:29.21ID:lbQWfwbR0
>>126
お前頭おかしいから
ネットも見られないのはわかったよ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:46:22.28ID:lbQWfwbR0
>>127
確かにその国でもやきうが一番馬鹿にされてるよな

【NFL】スーパーボウル視聴者数、過去5年で最多1億1230万人
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645009022/

【サッカー】W杯決勝の視聴者数は米国のサッカー中継で過去最高の2650万人!NYタイムズ「スーパーボウルや五輪に次ぐビッグイベントに」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405702952/



【MLB】ワールドシリーズが苦境 テレビ視聴者数が2戦連続でワースト記録更新 視聴者数は895万5000人
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603463110/
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:46:46.68ID:P+64yriw0
>>124
アメフト一強であとはいうほど大差ないぞ。
>>2見れば分かるが、野球の人気は落ちまくってる。
若い世代ではサッカー>>野球になってしまってるぐらい。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:47:07.33ID:JiPtE2oq0
>>117
バスケやってる人間がデブなわけねえだろ。無知な間抜け。
ましてや世界のトップのNBAだ。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:47:21.21ID:lbQWfwbR0
>>124
圧倒的にやきうが不人気だからな


【NFL】スーパーボウル視聴者数、過去5年で最多1億1230万人
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645009022/

【サッカー】W杯決勝の視聴者数は米国のサッカー中継で過去最高の2650万人!NYタイムズ「スーパーボウルや五輪に次ぐビッグイベントに」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405702952/



【MLB】ワールドシリーズが苦境 テレビ視聴者数が2戦連続でワースト記録更新 視聴者数は895万5000人
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603463110/
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:47:41.19ID:nGv9X0Io0
>>129
バスケやったことない
スポーツもまともにやったことない奴はマシだと思う
ダッシュ多いスポーツは疲れるのは常識
ダッシュ練習したりした事あるやろ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:48:04.03ID:RSl05OJx0
アメスポは殴り合わない戦闘訓練って感じだからサッカーはどうなんかな?
しかしNHLが影薄いなーカナダのスポーツって感じ
温暖化の影響か?
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:48:22.11ID:i6ZmD37A0
ないんじゃね
ブラジルなんか住んでたけどそこまでフィジカルモンスターばかりでもないし、フィジカルモンスターが必ずプロになるわけでもないからね
文化が根付くのに数十年かかるんじゃないかと
日本だって野球からサッカーに人気移ってもさほど変わらんよな
相変わらずワールドカップはベスト8にすらあがれないし今年も確実に無理
むしろフィジカルだけでやってるやつがやっていけるのがバスケやアメフトじゃねーの
日本でもバスケやらバレーの高身長がサッカーやったとこで無理だろうし
むしろ運動神経ないのに身長高いだけで活躍できるのがバスケやバレーじゃないかと
アメリカがワールドカップ優勝とか100年はないと言い切れるわ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:48:34.98ID:8RZ1Q7eq0
サッカー、野球もだけど
フィジカルだけじゃ無理なスポーツだからな
技術と頭の良さも重要だし
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:48:51.19ID:tLpR7Eo50
>>117
バスケやアメフトから見たらサッカーのガリチビが何イキってんだ?って感じだけどな
サッカーではフィジカルモンスター扱いのハーランドも渡邊雄太に吹っ飛ばされてコロコロするよw
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:48:58.74ID:JiPtE2oq0
アメリカがサッカーを支配する日が来るか・・・・
 👆
アメリカのスポーツの歴史からして無理がある・・・。

アメリカは
圧倒的人気 ➡ NFL 二番目 ➡ NBA  三番目 ➡ MLB 四番目 ➡ MLS

そういう歴史だから
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:49:11.21ID:lbQWfwbR0
>>124
やきうが最下位に転落するのも時間の問題って事

【サッカー】<米スポーツ人気>野球とサッカーの立場逆転も!? サッカーの視聴者層は増え、他スポーツのファンより若く裕福... ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639475319/

【調査】<米国>サッカー人気が上昇!野球を超える日も間近か?「18~34歳」でサッカー挙げた人の割合はバスケと同率の11%野球は6% ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515964068/
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:50:03.89ID:RSl05OJx0
なんで”やきう”言うやつが躍動してるんだ?
きっと恨みでもあるんだろうねw
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:50:35.31ID:nGv9X0Io0
>>138
野球は単体スポーツに近いからサッカーほど頭使わんよ
野球部で賢い奴いたか?w
常に底辺にいるような連中しかいなかっただろ
それぐらい頭はいらないスポーツ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:50:38.36ID:lbQWfwbR0
>>135
お前がキチガイじゃない事を証明するために
サッカーよりバスケの方がカロリー消費するってサイトの
リンク貼ってくれよ

どこのサイト見てもサッカー>>>>>>バスケ

://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html

://belegend.jp/article/communication/11805/

://sports-ranking.net/archives/189.html
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:51:12.37ID:+tGvI7aE0
試合での消費カロリーとか相変わらずサッカーバカは脳みそうんこだわ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:51:20.34ID:ts3NanRq0
マウアー(MLBのキャッチャー
高校地代
アメフトはオールアメリカン
バスケは州代表


大谷はこういうのの頂点w
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:51:47.93ID:P+64yriw0
アメリカはまだいいよコンスタントに本戦出場はしてくるしな
問題は中国だ
あいつらのせいでレギュレーションあほみたいになってしまったし
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:52:05.86ID:lbQWfwbR0
>>143
やきうの基本的ルールなんて小学生でも把握してるしな
そのルール通り反射的に動くだけで
何も考える余地もないし
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:52:06.83ID:nGv9X0Io0
>>144
頭悪いなお前
試合時間長いから当然サッカーが上に来るのは当たり前やろ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:52:28.44ID:5NiWOK0H0
無いやろ。
全世界のサッカー足しても
NFLの半分位のカネしか動いてないんやろ?
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:52:43.71ID:57zklBTS0
アメリカ文化ってのは強い男が正義だからサッカーは浸透しないだろうな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:53:11.00ID:lbQWfwbR0
>>145
お前が狂人だからカロリー消費に一切反論出来ないだけ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:53:27.29ID:EOWgv2bP0
>>131
アメフト一強なのはそうだが、リーグの経済的な価値を見ろよ
芸スポの病的な野球嫌いには不人気とされているMLBだが、それでさえ比較したらMLSは豆粒みたいなものだぞ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:53:49.20ID:YpeQhZJ10
>>1
サッカーはアメフトやバスケに比べて動いてる時間が長いから持久力付ける為にはあそこまでムキムキだと90分、長い時には120分走れるのかね
アメフトやバスケ選手に大学サッカーレベルでいいからフル出場させてどれぐらい動けるのか見てみたい
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:54:04.74ID:lbQWfwbR0
>>150
だったらサッカーの方が疲れるのは当然
お前精神異常者か
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:54:25.33ID:YvuvRg4B0
>>151
収入はサッカークラブも同じくらいあるよ
NFLは暗黒の黒字、欧州サッカーは真っ赤っかだけど
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:54:27.13ID:UlCahBNo0
二三日おきに試合したり連戦もあって
あの身長でやるバスケが
サッカーより疲れるわけなかろうがw
人間の限界なんてそう変わらん
それぞれ競技に最適化してるだけや
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:54:46.08ID:Qf+2UI2G0
アメフトは単純作業の身体能力バカのポジション多いしバスケはデカすぎてサッカーじゃ使えない
しかもアメスポだから薬漬けが前提だからな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:54:51.61ID:WXPU7bge0
消費カロリーで語ってる人はなんなんだろうか
水泳最強になっちゃうじゃん
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:55:16.56ID:6wlg53mw0
>>142
芸スポのスポーツ関連スレにはやきうがーって発狂する奴は大体いるだろ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:55:29.32ID:avu240dZ0
アメリカにちょくちょく行ってたけど、サッカーよりは全然ホッケーの方が人気あるイメージだな
特に北部
少なくともニュースとかでも観た事ないもん

サッカーは田舎の方で人気なのかもな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:55:37.59ID:ZUxNfWUr0
今はまだ日本に簡単に負ける程度だけど
ポテンシャルはぶっちぎり世界一だな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:55:40.40ID:8RZ1Q7eq0
>>143
一流選手の投球術とか打撃論聞いてみればわかる
頭を使わないと途中で行き詰まる
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:55:57.90ID:lbQWfwbR0
>>150
しかしバスケやってるやつてこいつみたいな
驚異的に頭の悪いキチガイしかいないのか?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:55:59.14ID:SaYfWFmI0
アメリカは世界的スポーツ弱いし過大評価されてるだけ
チームスポーツの王様のサッカーは弱いし個人スポーツの王様テニスも弱い
陸上短距離もボルトに全てアメリカは負けた
アメリカの衰退はスポーツにも表れてる
野球でも日本人やドミニカ人に負けてるのがアメリカ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:56:33.34ID:JiPtE2oq0
>>159
アメリカのスポーツなんてどこも薬漬けじゃんか。。

バリーボンズにマグワイア、サミーソーサにAロッド
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:56:53.29ID:nGv9X0Io0
>>156
スポーツやったことない馬鹿に教えてやるけど
バスケは常に限界をキープするのがキツイんだよ
サッカーみたいにダラダラ歩いていい時間なんてないの
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:56:56.46ID:IwPY8GR30
こないだアメリカ代表見たけどしょぼい奴らばっかりでワロタ
アメリカ人のくせに175cmぐらいの奴ばっかり
やっぱ本物はサッカーなんかやらないんだな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:56:58.84ID:0BdHtOHV0
ムキムキマッチョが好まれる文化のアメリカでサッカーは無理な気がする
移民の間は広まるだろうが
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:57:36.85ID:thlniVvy0
競技人口は結構いるんだけどな 育成の問題だろ
たしか歌手のマドンナは小学生の息子のためにポルトガルに移住したよな
アメリカののサッカーは育成がダメだって理由で
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:57:48.46ID:RSl05OJx0
>>155
適正身長も体重も違うから一概には言えんよね
2mのマラソン選手いるんか?で終わりだけどな。
どの競技も歴史あるからゲーム性を損なわない程度にデザインされてるだけなんだけどな
違う競技を運動量で比べるのがナンセンス
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:58:42.84ID:JiPtE2oq0
俺は個人的に。。。

【焼き豚】とか誹謗されてもよ。。。やっぱ野球が好きだな・・。
サッカーやバスケって攻守のチェンジが激しくってわけがわからないんだよ。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:58:51.69ID:SaYfWFmI0
アメリカはもう駄目だよ
サッカーどころかテニスでも弱いからな
ヨーロッパに勝てないのがアメリカなんだよ
世界でドマイナーな野球でも日本やドミニカの選手にトップの地位を取られてる
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:58:58.79ID:Qf+2UI2G0
>>169
アメ公はマッチョ信者でデカいヤツ有利のスポーツが好きってだけの話だろな
サッカーじゃ大したヤツはいまだに出てこないし育成能力も低い
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:59:15.36ID:EOWgv2bP0
>>166
スポーツで国の盛衰を計測するとかどんだけ視野狭いんだよw
お前の理屈だと、サッカーやバスケやテニスの などのメジャースポーツが強いスペインは中国や日本より栄えてんのか?
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:59:23.77ID:Wiujao3d0
分かってねーなw

アメ公は点が入らないからサッカーを嫌うんだよ。
アメフト、バスケ、ホッケーのバカバカ点が入る試合をバド呑みながらウェーイしたいだけだっての。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:59:32.34ID:nGv9X0Io0
>>171
日本と違って人材はいるけど育成ノウハウがないからな
後は戦術面もある
欧州で監督やるような人間が出てこないと勝ち目なんかないよ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:59:38.82ID:lbQWfwbR0
>>162
お前の虚しい印象操作なんかどうでもいいんだよ


【サッカー】<米国>すでに「4大スポーツ」の一角アイスホッケーを抜き、競技人口も多く、将来性のある若手がMLSに続々と入団
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1464010175/

【サッカー】<米国/MLS>参入わずか2年目のアトランタ・ユナイテッドが初優勝!7万3019人の大観衆が入場!リーグ史上最多の観客数★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544434997/

【サッカー】<アメリカ>シャーロットFC、コロナ禍で史上最多7万4479人を動員! MLS新規参入クラブが初のホームゲームで新記録更新
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646739623/
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 15:59:39.42ID:eq4sl82e0
>>38
両方やってたが同じ時間やるならバスケの方が断然疲れるし、心肺以外への負荷も大きい
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:00:23.43ID:nGv9X0Io0
>>181
スポーツやったことない馬鹿にはそんな簡単な事もわからないんだよw
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:00:25.38ID:lbQWfwbR0
>>168
バスケは楽でダラダラしてるからカロリー消費が少ないだけ
お前みたいな無能にはわからんのは確か
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:00:46.37ID:YpeQhZJ10
>>146
サッカーやってたけど駄目で高校から野球始めてメジャーのオールスター出るまでになった選手が南米にいるが野球が駄目になって高校からサッカー始めて一流になった選手はいない

豆な
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:01:01.26ID:SaYfWFmI0
アメリカはヨーロッパや南米に勝てないからサッカーから逃げてるんだよ
世界的スポーツで勝てないからマイナースポーツに逃げてる
ボルトに負けてアメリカのスポーツの衰退は止まらない
しかもアメリカのスポーツはステロイド問題がめちゃくちゃ多い
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:01:52.23ID:EOWgv2bP0
>>171
アメリカのサッカーは女子供がやる習い事なんだよ
日本でいうとスイミングスクールに近い感覚
高校や大学になってまで身体能力の高い子達が続ける文化がない
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:02:08.05ID:JiPtE2oq0
>>175
きみさ、、【なにをもってダメ】なの?ダメて何の根拠よ。

アメリカはそれぞれ、好きなスポーツに、チームに熱狂してる。それでいいじゃん。
君が決めることじゃねえだろうがよ。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:02:09.20ID:Qf+2UI2G0
>>182
アメリカにはそんな育成能力はない
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:02:28.38ID:nGv9X0Io0
>>188
勝てないスポーツには力入れないからな
国民性だろうな
強いアメリカが見たいだけだし
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:02:52.18ID:/DniUlUB0
全てにおいてサッカーがスポーツの頂点じゃないと許せない病気の奴がいるんだな
クライフはフットボールが世界中で人気が有るのは背が小さくても太っていても適したポジションがあって誰でもできるからと言っていたぞ
つまりは数少ないエリートだけではなく平等に機会が与えられているから人気だということだ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:03:02.85ID:lbQWfwbR0
>>189
お前一匹でいくらバスケ凄いって発作起こしても
人気上がらんし残念だな(笑)
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:03:03.15ID:EOWgv2bP0
>>186
バスケから転向した世界的なストライカーなら南米にいたな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:03:13.38ID:GFmFjP3N0
NBAもヨーロッパ人だらけ
野球は中米だらけ
ジャマイカが本気になれば陸上も席巻
イタリアの移民に100mで負ける

ドーピングで強かっただけのアメリカに幻想を抱きすぎ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:03:17.32ID:mYDz0o1g0
>>1
ジェネレーション・アルファ(アメリカで21世紀を迎えてから育った世代)
にとっての未来のスポーツは、サッカー、バスケットボール、フットボールであることが調査で判明
www.cnbc.com/2021/03/01/morning-consult-survey-generation-alpha-favors-soccer-basketball-and-football.html
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:03:39.67ID:P+64yriw0
野球は複雑なチーム戦術みたいなもんはほとんど考えなくていいしなあ
サッカーはそこが重要で理解できないやつは個人能力高くてもバロテッリみたいに
脱落する
監督の比重も大きいのでトップどころはアホみたいな年俸貰ってる

野球は現場じゃなくデータ解析班の方が頭使ってるだろ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:03:48.77ID:V0yuJHFH0
シャックロナウドとかJJワットメッシとかジャッジネイマールの画像が貼られてないじゃん
あの手の画像だとドログバがただのチビに見えたのがショックだったな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:03:53.48ID:hB2E3IvW0
ブラジルみたいにサッカー全振りしたら銀河系最強になるだろうな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:04:34.39ID:JiPtE2oq0
>>192
何言ってんの?MLBでさえメジャーにはメジャー・3A・2A・1Aがあるんだぜ。
レギュラーになれんのは米粒だ。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:04:36.76ID:FWCZUxdd0
アメリカ人はバスケやアメフトや野球のように点が入りまくるスポーツじゃないと駄目なんだろうな。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:05:13.39ID:RSl05OJx0
>>188
アメリカの価値観だと
ブレイディー >> メッシ+ネイマール+クリロナ
だろな
わかりやすいっちゃわかりやすい
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:05:31.64ID:JFXHtn200
でもよNFLにほ規格外がモンスターがゴロゴロいるとかNFLヲタがよく書き込んでんけど、トム・ブレイディは幕下の力士ひとり押し出せねえじゃねえか
レブロン・ジェームズは横綱大関に勝てんのか?勝てねーよ!
いくら凄いってもその競技内での話なんだよ、NBAヲタもNFLヲタもそんくらい分かれや!
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:05:41.83ID:SaYfWFmI0
>>197
これが全てだな
アメリカに幻想持ってる奴なんて今や日本でもほぼいない
Kpopにすらアメリカは日本での人気で負けてる
金持ちの日本人はフランスに憧れてる
アメリカは芸術も歴史もないしサッカーテニスの世界的スポーツも弱い
今時アメリカ好きなんてほとんどいないって
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:05:44.08ID:lbQWfwbR0
>>186
メルビンモーラーだな
プロサッカーで通用しなかったから
やきうやったらゴキローと首位打者争いした選手だな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:06:06.06ID:feaM4c5k0
>>181
90分交代するかわからん競技と交代ありの競技の走り方が違うだけだろ
サッカーも交代ありだったらみんなしょっぱなから何回もダッシュしとるわ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:06:10.37ID:pPqGwYrJ0
>>103
最新だとまた違うかもしれんがちょっと前のデータでは
プロの人気ではMLBがNBAを上回ってたはず
バスケは大学バスケがあるからさらに人気上乗せで野球を上回る感じ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:06:17.49ID:Qf+2UI2G0
>>203
サッカーではいまいちなのしか産み出してない
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:06:21.44ID:TZKhcFj90
NFLやNBAはフィジカルモンスターで立派な体格が多い
サッカーで超大柄と言われるイブラヒモビッチもNBA選手と並べば小人だ
サッカー選手は普通の日本人より小さい人が多くてメッシも小さいし、イニエスタもかなり小さい
NFLやNBAはヘビー級でサッカー選手は軽量級だけど細くて小柄な日本人や中南米選手はサッカーで体格的に合っている
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:06:38.94ID:YpeQhZJ10
バスケはサッカーに比べて試合時間も短いし交代で幾らでも休めるからな
バスケ選手のムキムキが120分動き続ける事が出来るとは思えない

サッカーやるとなったら筋力落として持久力を上げる体作りをしないと駄目だろうな
サッカーやってるヨーロッパの黒人とバスケやってるヨーロッパの黒人見れば何となくわかる
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:07:38.76ID:EOWgv2bP0
>>200
大抵のスポーツなんてアホでも出来るぞ
ルーティンの繰り返しの野球はもちろん、サッカーもマラドーナなトッティがトップスターになれる時点でお察しだ
スポーツでする反射的な判断にあまり頭の良し悪しは関係ない
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:08:16.95ID:WO/kTZE10
俺の知り合いのアメフト大好きのアメリカ人は
サッカー選手は体格が貧弱だと笑ってたぞ、「まるで12歳の体操選手みたいだw」とさ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:08:45.05ID:JiPtE2oq0
>>205
アメリカの最優秀ってと
MLB ➡ ベーブルース NFL ➡ トム・ブレディ NBA ➡ マイケル・ジョーダン
  👆
疑いないレジェンド
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:09:14.28ID:P+64yriw0
そういやアメリカのアドゥーっていう神童がおったな
あいつが大成してたらアメリカのサッカーももうちょい変わってたのかもしれん
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:09:41.29ID:lbQWfwbR0
>>217
デブだとなんでもできると勘違いしている典型的なアホだな
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:10:15.54ID:IerR6waC0
>>153
カロリー消費なんてクソの意味も無いわ
カロリー消費が偉いならマラソンや遠泳でもボケッと見とけよ
サッカー選手に野球やバスケ、アメフトなんて出来ねえじゃん
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:10:34.37ID:lbQWfwbR0
>>217
そもそもあんなデブだと90分持たんだろ
アメフトなんか止まりまくって攻撃と守備するやつが別の人間なんだから
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:10:41.10ID:tLpR7Eo50
>>207
サカ豚くんエラ出てるよ
IDもキムチ色だね
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:10:41.69ID:Qf+2UI2G0
>>213
というか足でボール扱わせたらもっさりだろな
手で扱うのとはまったく違うしアジリティも低いはず
バスケの身長でサッカーできるならヨーロッパからとっくにそういうヤツは出てる
210cm超の巨人なんてなにもアメリカやNBAにしかいない訳じゃないし
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:11:12.86ID:xLo1UuFT0
ジョーダンはメジャー挑戦したけど変化球を全然打てなくて辞めてしまったな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:11:30.57ID:lbQWfwbR0
>>221
やきうやバスケ、アメフト選手にサッカーは不可能なのは知ってるよ
あいつら鈍臭いからまともにドリブルすら出来ない
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:11:57.69ID:rYTSgiAA0
>>1>>2
アメリカのフィジカルエリートは、まずNFLアメフトを目指す場合が多い
それ以外の競技は選択肢としてそれ以下の扱い
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:12:43.34ID:nGv9X0Io0
まあアメリカも今どんどんサッカーに進出してるよ
プレミアはアメリカ資本なくなったらどうにもならない状態だしなw
周りから支配してるから諦めてはいないよ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:13:25.95ID:AYqnslFY0
ガチでやれば簡単に世界一なるだろうけど他に旨味のあるプロが多いから今んとこ無理だろ、将来的にはわからんが
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:13:48.92ID:lbQWfwbR0
>>227
最近はそうでもない
アメフトは危険すぎるからな

【アメフト】 脳疾患訴訟、NFLが1090億円補償で和解・・・元選手ではおよそ6000人、10人中3人前後が、認知症を発症する可能性
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1461050357/
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:13:54.96ID:hcICoxY90
すべてのスポーツは相撲に負ける
文句があったら土俵に来い!
そういうことでしかない
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:14:23.77ID:avu240dZ0
>>180
え、7万なんてホッケーのウィンタークラシックで毎年余裕で入ってるどころか、大学生の屋外試合ですら入るレベルだろ、随分サッカーしょぼいなw
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:14:36.21ID:RSl05OJx0
>>226
アメリカ人「ドリブル?ってなんか意味あるんか?」
で終わりだろうなw
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:14:54.53ID:lbQWfwbR0
>>231
簡単に世界一になれるのに
陸上短距離とかテニスとかアメリカ人弱すぎるよな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:15:38.85ID:lbQWfwbR0
>>235
地球上の全人類
アメフトやきうに何の意味もないからオリンピックから永久追放な
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:16:30.94ID:nGv9X0Io0
>>231
簡単には無理
もうチャレンジして何年も経つけど全く成長してないし
経済から支配するようにシフトチェンジしたからな
まあそれで正解だと思う
簡単には無理なのわかったんだろw
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:16:37.74ID:4eHMheaP0
アメリカ国内の高いサッカー人気は日本のやきうマスコミがひた隠しにしたい真実だからな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:17:26.36ID:tLpR7Eo50
>>229
サカ豚チョンが勝手に釣れてて草
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:17:37.57ID:lbQWfwbR0
>>234
もう抜かれてるから諦めろアホ
ホッケーの次はやきうを抜くだけ

【サッカー】<米国>すでに「4大スポーツ」の一角アイスホッケーを抜き、競技人口も多く、将来性のある若手がMLSに続々と入団
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1464010175/

【サッカー】<米スポーツ人気>野球とサッカーの立場逆転も!? サッカーの視聴者層は増え、他スポーツのファンより若く裕福... ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639475319/
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:18:00.90ID:P+64yriw0
>>215
野球のそうだが一部の天才は戦術免除される。
ただマラドーナもトッティもバロテッリほどアホではないよ。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:18:25.74ID:mECFgDZm0
アメリカは3大リーグに行けない落ちこぼれアスリートが行く夏季オリンピックでも金メダル数はいつも世界一
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:19:01.28ID:UohudOMj0
>>237
今年の世界陸上は100mと200mでアメリカが金銀銅を独占した
400mでも母親が日本人のアメリカ人が金メダル
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:19:15.29ID:xLo1UuFT0
>>234
ホッケーはアメリカよりカナダの方が人気あってNHLの選手の半分はカナダ人だったはず
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:19:39.20ID:imm9JJvp0
女子はアメリカが1位じゃないっけ?
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:19:40.39ID:nL7HZQ8Q0
玉蹴りはフィジカルより演技力

とにかく派手に転んで痛がってファールを
もらうスキルが重要
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:20:15.35ID:lbQWfwbR0
>>246
世界記録はジャマイカ人でアメリカ人は薬使いまくってるのは知ってる
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:20:58.86ID:nGv9X0Io0
サッカーの場合は他のスポーツみたいにフィジカルだけでどうにかなるもんじゃないから
だからアメリカも簡単には無理なんだよw
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:21:01.36ID:imm9JJvp0
男子はヨーロッパや南米が強いからね
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:21:11.10ID:Qf+2UI2G0
>>248
最近ヨーロッパの油オーナーが女子チームにもカネをじゃぶじゃぶ入れてて強くなってる
アメリカもよく負けるし世界一から陥落しつつある
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:21:25.17ID:avu240dZ0
>>247
国籍ってなんか関係あんの?
すぐ上で馬鹿がアメリカ人が関係ない他国チームの動員数でホルホルしてるけどw
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:22:02.94ID:lbQWfwbR0
>>254
残念ながらボルトは一度も見つかったこと無いよな
アメリカ人と違って
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:22:48.03ID:nGv9X0Io0
>>255
女子はもうアメリカは一線級から落ちてるよ
もう欧州勢に勝ち目ないと思う
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:22:54.02ID:AGnWpfPp0
サッカーはなぜか黒人のスターが少ない
ということは身体能力はそこまで重要じゃないんだろう
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:23:24.20ID:Qf+2UI2G0
>>252
というか今までにいい選手輩出したことないしな
名門クラブにいるアメリカ選手でも完全海外育成でアメリカ代表を選択しただけとかそんなヤツ多いし
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:23:25.77ID:GFmFjP3N0
>>246
慣れしたんだホームで開催してた大会
東京五輪の方がよっぽど参考になる
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:23:26.75ID:AYqnslFY0
アメリカチームも年々レベルは上がってんのよな
ただ他の競技のほうが魅力的だから2線級が多い将来的にはわからないし、今の日本よりは強そう
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:23:28.03ID:vGFaVJMJ0
黒人はフィジカルはすごいがIQが低いからな。
頭を使うスボーツやポジションは厳しいだろうな。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:23:55.13ID:imm9JJvp0
サッカーとバレーとテニスは優勝はなかなかとれない感じかな?
世界バレーも男子はイタリア女子はセルビアが優勝だし
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:24:09.33ID:JCR/oC6M0
サッカーってのはコスパ悪いのよ
90分走り回ってなにも起きないこともざらとか
世界の大半がこの生産性のなさに気づいてないだけ
もう20世紀の娯楽だよサッカー
日本人も直ぐ飽きたでしょ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:24:09.83ID:DgpIv06K0
>>238
アマチュア競技の話だっけ?
マジレスすると上半身使わない競技はアメスポになれない
軟弱だからw
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:25:14.41ID:mECFgDZm0
>>259
サッカーは大した身体能力は必要ない
イニエスタみたいな天才なら小柄でヒョロくていい
サッカーで大柄と言われる選手もNFLやNBAだと小柄や細身
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:25:50.02ID:tLpR7Eo50
ユベントス筆頭にビッグクラブが組織的ドーピングしまくってて薬漬けサイボーグのメッシを処分しないどころか公認ゴリ押ししてるサッカーの信者がアメリカは薬漬けとか言ってるのはナイスギャグだな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:26:34.00ID:GFmFjP3N0
>>270
ボルト越えてから言いましょう
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:26:35.97ID:GZ77V+Sl0
>>269
じゃ、カナダでの人気なんて関係なくね?
カナダの国技なんだからカナダで人気あって当然なのだが。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:27:30.11ID:AYqnslFY0
>>259
アンリエウゼビオぐらいか?
ただアフリカーンスという意味では結構いるよねジダンもそうだし
アメリカもアフリカ移民が多いからポテンシャルは高いはず
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:27:31.13ID:VpOfUOg60
>>246

直近の世陸オレゴンは地元もあって躍進したけど、五輪じゃ最近陸上勝ててない、個人種目もリレーも。
とくに男子は。
東京五輪は惨敗でヨーロッパ勢ばかりが目立った。


繰り返すけどアメリカ過大評価なんだよ。
バスケぐらいしかメジャー競技強くないじゃん。
バスケですらヨーロッパ勢に負けたりしてるしMVPはヨーロッパ人だよ。

そんなかの圧倒的王様であるサッカーで簡単に勝てるわけねーじゃねーかw
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:27:40.84ID:nL7HZQ8Q0
玉蹴りはチビでもデブでもガリでも出来るから
極端な話しをすれば筋トレすら必要ない

玉蹴りの基礎トレは鏡の前でいかに派手に転ん
で大袈裟に痛がるかの反復演技トレーニング
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:27:51.33ID:i0UXjLfW0
カナダはアイスホッケーホッケーが強いイメージ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:28:27.69ID:Qq2W4zYw0
アメリカ人は自分達が頂点に立てない競技は真剣にやらないよね
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:29:06.54ID:nGv9X0Io0
フィジカルだけで勝てるならアフリカ勢がもうちょっとやれてるよ
ただフィジカルだげじゃ勝てないの
サッカーは脳筋じゃ通用しないスポーツだからな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:29:08.53ID:h3SWicjS0
わざと転ぶのを良しとするような風潮はアメリカじゃバカにされそう
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:29:45.45ID:JIMh013Y0
>>38
かといってレギュラーハ7割は出てるでしょ。しかも全速力多いしコンタクトプレーも比じゃないくらい多いし痛い痛いいっても簡単に笛はならないし
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:29:46.65ID:msDZw2Xr0
アメフトって世界的人気は国内人気と比べてら全然じゃん
ロンドンやボンベイ、北京、東京、リオでトム・ブレイディが歩いてても誰も騒がねえよ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:30:14.98ID:mECFgDZm0
>>280
アメリカは五輪でも金メダル数世界一
欧州小国や世界の途上国がサッカーのモノカルチャーになってる
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:31:24.10ID:xLo1UuFT0
>>275
カナダの方が人気あるって情報を書き込んだだけなのに何でそんなにこだわんのw
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:31:25.90ID:VpOfUOg60
アメリカが陸上もテニスもバレーも何でも強かった時代もあったけど20年ぐらい前の話だろ。

むしろヨーロッパ、南米の育成システムで育った連中に勝てなくなってる。

学校スポーツだもんアメリカ
他スポと兼任とかしてるし。
エリートには勝てんよ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:32:14.38ID:nL7HZQ8Q0
おまけに馬鹿でも出来るのが玉蹴り

同じチームスポーツでもラグビーや野球の方が
戦術性が高いし豊富で頭も使う
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:32:28.87ID:zp65k3WP0
アメフトもバスケも野球も起源はヨーロッパでも、スポーツ性とエンタメを両立させながらアメリカで独自進化してきたからな。自分達が育んできたっていう
気概があるから今更サッカーなんてって思ってるんだろ。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:32:30.72ID:GFmFjP3N0
>>281
そんなこと言うなら
歴代のすべてのアメリカ陸上選手が使えない選手になるやん草
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:33:16.72ID:AYqnslFY0
まあプレミアにもラ・リーガにもちりてきには近いし今はメンツ不足だけど将来的にはわからんわな
代表FWはチェルシーなんだっけ
あとレイナとかいるよね
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:33:16.76ID:DOtzerno0
ジャップが野球見てるの洗脳だろあれ
あんなもんにしがみついてるから国が腐る
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:33:29.35ID:P+64yriw0
>>276
エトードログバジョージウェアクライファート
他にもいそうだがNBAに比べるとかなり少ないな。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:33:33.50ID:mYDz0o1g0
>>282 その通り
サッカーと将棋

「例えば『次の一手(※ある局面が盤面上に示され、その中でベストの一手を指す練習)』を考える際、自分と相手の5手先、10手先までを読んだうえで指す必要があります。将棋では手が増えるごとに、選択肢が枝葉のように広がっていきます。だから、そういった局面を数多くこなして頭を使うことで、最適な選択肢を自然と選べるようになっていきます。

「逆算する思考は目的、サッカーで言えばゴールまでどう持っていくかのイメージへとつながります。それと同時に瞬発的な判断、言わば目の前の“順算力”も必要となる。逆算と順算を同時に実行し、自分の頭の中で合わさっていく。その思考プロセスは将棋やサッカーの流れを読む力につながっていくのだと思います」
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:33:37.28ID:VpOfUOg60
ヨーロッパ、南米のサッカー中心とするスポーツ選手は有望な子はカテゴリー上げてレベルの高い環境でやらすけどアメリカは学校(笑)だからな

サッカーなんかドラフトとかフザけたことやってるしw
ガラパゴスポーツじゃないんだから勝てるわけねーじゃんw
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:33:55.28ID:lXkknUI10
>>287
全く議論に関係無い不要な情報だからだよ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:34:17.80ID:/DniUlUB0
>>284
バスケはダッシュは短いけどその短距離の中でスピード上げて急にストップしたり切り返したりするしサッカーより激しいポジション取りのボディコンタクトがあって何よりジャンプが桁違いに多いから消費エネルギーは比較にならないくらい多い
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:34:29.10ID:GFmFjP3N0
>>300
ボルト以外は使えない選手ばかりということね
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:34:32.10ID:nGv9X0Io0
>>290
ラグビーは多少頭使うけど野球は違うw
あれは団体スポーツに見えて単体スポーツに近いから
有名選手集めて戦えば簡単に強くなる
他のスポーツみたいに連携とか戦術いらんしな
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:34:34.78ID:SaYfWFmI0
アメリカはローカル
スポーツも歴史も芸術もヨーロッパには勝てない
だからいつまでもアメリカはヨーロッパに嫉妬してる
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:35:00.24ID:ZVt0ERj30
>>282
アフリカ勢ってもアフリカ人にも色々と多様だからなあ
それに新大陸の黒人は白人の血が入っ待てるしな
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:35:21.64ID:Qf+2UI2G0
>>293
プリシッチなんてリバプール南野よりちょっとはまし程度だよ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:36:24.24ID:GFmFjP3N0
>>307
そんな言い訳は要りません
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:36:34.08ID:VpOfUOg60
疲労度でいえば、試合中休めるか休めないかはめちゃくちゃ大きい。

同じ時間での疲労度ならバスケのほうがキツイとしても一試合トータルだとサッカーのほうがキツイよ。
トップレベルではとくにね。
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:37:04.35ID:9xtHqT8M0
サッカーも結局アメリカ資本で成り立ってる
プレミアビッグ6のうち4クラブはアメリカ資本
ワールドカップも最大スポンサーはアメリカ
バルセロナはゴールドマンサックスからの巨大融資!つめり借金で成り立っている
残りはカタールやサウジの中東資本のお遊びになっている
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:37:58.05ID:UohudOMj0
>>308
いります
ジャマイカ人に幻想を抱きすぎ


197 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 16:03:13.38 ID:GFmFjP3N0
NBAもヨーロッパ人だらけ
野球は中米だらけ
ジャマイカが本気になれば陸上も席巻
イタリアの移民に100mで負ける

ドーピングで強かっただけのアメリカに幻想を抱きすぎ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:38:07.74ID:i0UXjLfW0
>>301
サッカーもデュエルだらけだから疲れるよ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:38:21.72ID:SaYfWFmI0
アメリカは歴史のあるイギリスフランスドイツスペイン日本中国には勝てない
アメリカは歴史と芸術とスポーツにコンプレックスがある
だからムキムキに鍛えてコンプレックスから目を反らしてる
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:39:05.43ID:nGv9X0Io0
>>310
経済的に支配するようにシフトチェンジしたからなw
もう今はアメリカ資本なしじゃどうにもならない状態にまで落ちぶれてる
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:39:13.78ID:xLo1UuFT0
>>299
ホッケーよりサッカーの方が人気あるって反論されたら黙ってしまって全然議論なんかしてないじゃんかw
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:39:19.21ID:lbQWfwbR0
>>307
単なる願望に過ぎんよな
アメリカ人みたいに実績が無いとな

ジャスティン・ガトリンが引退 2度のドーピング違反も男子スプリントで一時代築く
https://www.rikujyokyogi.co.jp/archives/66093
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:39:35.94ID:4YR7p84x0
>>313
そこに日本を入れるのは無理がありすぎる
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:39:41.57ID:GFmFjP3N0
>>311
ボルトはジャマイカ人だしね
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:39:42.00ID:4bqU/hFi0
いつものセカイガーが豪快に援護のつもりで味方の背中を撃ちまくっているぞw北米でサッカーが盛んになると南米のA以上の選手(成長見込みあり)=欧州、B=北米、それ以下=その他地域へどーぞになる。時差と移動距離は少ないほうがいいからね。こうしてそれ以下地域ことJリーグにわざわざやってくるのは上の見込みのない助っ人ばかりになりカルト気味のファン以外は見なくなる。のサイクルの完成。もう国内向け企業が欧州クラブの胸スポンサーやっているのがその証拠。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:41:36.95ID:GFmFjP3N0
ロードレースのアームストロングこそアメリカの幻想そのもの
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:42:30.42ID:imm9JJvp0
アジアが強いというか、日韓台も強いのは野球くらいではある
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:43:02.79ID:6wlg53mw0
>>313
何の勝ち負けだよ
経済力でも軍事力でも圧倒的な存在だろう
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:43:05.90ID:/DniUlUB0
>>312
バスケと比較にならないくらい少ないよ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:44:33.97ID:P+64yriw0
人種的な話をするとアメリカ人って何なのって話にもなるな
メキシコ系イギリス系アイルランド系イタリア系とアフリカンの混合チーム。
原住民にルーツを持つアスリートは少数。アジアンは多いけど身体能力低いから分母ほど表には出てこない。
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:44:38.53ID:nGv9X0Io0
>>324
歴史と芸術に関してコンプレックス抱えてるのは確かだよ
だから何かにつけて力アピールするしかなくなる
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:44:51.55ID:plpMSWO90
プロレスラーや相撲取りやラグビー選手がモンスターの集りって言ってるようなもん。
実に馬鹿馬鹿しい。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:45:21.90ID:GFmFjP3N0
>>322
そんな言い訳は要りません
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:45:23.52ID:LcVIZYNk0
米サッカーの年俸上がってバスケやアメフトより稼げるようになれば自然と集まってくるでしょ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:47:01.43ID:k/fEzWaW0
>>325
サッカーはハイプレスはキツいし
バスケもオールコートのマンツーマンだと吐きそうになるくらいキツい
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:48:20.41ID:GFmFjP3N0
>>331
5勝クラブにアメリカ人は1人もいない
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:48:24.61ID:AYqnslFY0
バスケもそこまで強くなくなったもんな
まあセンタープレイヤーが激減したというのが大きいんだろうけど
マジックとジョーダンのドリームチームはマジ化け物だった
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:48:37.99ID:tLpR7Eo50
>>321
ロードレースなんてドーピングしてない国が無いぞ
ツールの優勝者はドーピング発覚した奴の方が多いしヨーロッパの強豪チームは薬プラス車体改造してモーター付けたりとやりたい放題でドーピングだけのアームストロングがまだマシなレベルだ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:48:48.92ID:plpMSWO90
薬で作った筋肉ダルマより競歩のトップクラスの方が遥かに超人だろ。
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:49:08.97ID:Qf+2UI2G0
>>330
多分それはない
何だかんだ言ってもサッカーの本場はヨーロッパだしCL みたいな舞台もない
アメスポはドラフト+保有権のシステムで選手獲得資金ケチって新人若手の年俸を叩くのが通常
これではフリーのロートルしか獲得できない
採算無視の油マネーが何百億の移籍金と高年俸払うからMLSでは対抗するのは無理
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:49:32.46ID:GFmFjP3N0
>>335
マシなわけねーだろアホ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:50:28.05ID:plpMSWO90
ロシアばっか悪者になってるけどアメリカもかなりのもんじゃないの?w
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:51:25.41ID:LBatutEf0
アメリカでサッカーが人気がない理由?
・引き分けが多い
・点が入りにくい
・痛がり演技が多くて冷める
このくらいか?
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:51:57.44ID:JQu+2zrm0
結局のとこ契約金の額だわな
サッカーがアメフト並みになれば目指す家庭も増えるだろうな
子供の進路って親の影響が大きいからなぁ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:51:59.30ID:tLpR7Eo50
>>338
どっちも糞なの前提で言ってるだけだ
煽るくらいならもっと知識持っておけw
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:52:16.88ID:GFmFjP3N0
>>341
そんな言い訳は要りません
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:52:33.06ID:nGv9X0Io0
>>340
単純に弱いからこれだけ
女子がワールドカップ決勝行ったときは凄い人気だったよ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:52:46.70ID:GFmFjP3N0
>>343
お前がな
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:53:00.33ID:GFmFjP3N0
アームストロング
こいつのせいでどれだけの人間が
得られるはずの栄誉を失ってきたか
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:53:34.58ID:4ja9u6o/0
アメリカが女子サッカーを流行らせたのはヨーロッパに対する嫌がらせ
サッカーなんて軟弱な人間がやるスポーツだという皮肉
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:54:37.61ID:plpMSWO90
偉そうにすんなら超メジャースポーツのフットボールで一度くらい頂点になってからにしてもらいたい。
偽物のフットボール作って「本気出せば強いんだからね!」って態度はカッコ悪いね。
お前らみたいw
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:54:44.65ID:k/fEzWaW0
アメリカがオリンピックで強いのは陸上競技と水泳な気がする
一人で何個もメダルとれるし
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:55:58.80ID:lbQWfwbR0
>>322
ボルトがやったなんてどこにも書いてないな
お前、脳が腐敗してるのか?
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:56:12.77ID:mYDz0o1g0
youtu.be/We-4ZB7ZN8o


【サッカー】<米国/MLS>参入わずか2年目のアトランタ・ユナイテッドが初優勝!7万3019人の大観衆が入場!リーグ史上最多の観客数★2
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544434997/

【サッカー】<アメリカ>MLS、アトランタで6万7523人もの観客数を記録!それをも上回る観客数が記録されるかも [Egg★]
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646521902/

【サッカー】<アメリカ>シャーロットFC、コロナ禍で史上最多7万4479人を動員! MLS新規参入クラブが初のホームゲームで新記録更新 [Egg★]
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646739623/
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:56:20.29ID:tLpR7Eo50
>>346
論理的に反論出来ない奴の憐れな返しだね
次からはもっと調べてからおいで
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:57:03.65ID:nGv9X0Io0
>>348
流行らしたんじゃなく男子サッカーと平行して力いれたんだよ
欧州がちょっと力入れたら勝てなくなっただろw
アメリカはフィジカル要素の比重が重いスポーツは勝てるけど歴史や戦術要素の比重が重くなると途端に勝てなくなる
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:57:35.12ID:GFmFjP3N0
>>353
ツール・ド・フランスを7連覇したが、ドーピングの発覚によって自転車競技からの永久追放処分を受け、獲得タイトルの大半を剥奪された。

じゃこれ以上にひどい奴を上げてくれないか
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:57:38.55ID:gX34Y1dY0
んでもアメフトが国技みたいなもんで
アメリカ国内で完結するのを好む感じあるよねアメリカは
あんまりサッカーでヨーロッパや南米と勝負する気がなさそうな気がする
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:58:51.13ID:UohudOMj0
>>351
それならアメリカ人選手もドーピング検査をパスした選手は薬物は使用してないと言うことね
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 16:59:05.92ID:plpMSWO90
周りの選手から罵倒されながらチャリンコ漕ぐアームストロングはちょっと哀れだったw
まぁ自業自得だけどw
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:00:03.37ID:plpMSWO90
ドーピング村仕切ってるのアメリカだよな。
まぁそういう事なんでしょうねw
大人の世界は嫌だ嫌だw
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:00:22.63ID:4YdCxpsb0
>>315
反論って何?
NHLの収益考えたらサッカーなんてカスみたいな人気だろ
何言ってんだ?
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:01:15.90ID:g8iTV/mX0
アホはアメリカにいる黒人とアフリカやヨーロッパにいる黒人が別人種と思ってるんだな
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:01:25.73ID:k/fEzWaW0
W杯でアメリカはイギリスイランウェールズと一緒だけどアメリカ人はどんな気持ちなんだろか
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:02:41.62ID:vlq6R3WI0
アメリカって野球なんかお遊び程度でしかやってないもんな
他のスポーツの負け組が金稼ぎ目的にやってるだけ薬も使うし

それなのに日本は本気で野球やってるのにほとんど活躍できないゴミっぷり
日本って無駄なことしてるよなあ
他のスポーツやればアメリカや韓国なんかに馬鹿にされなくてよかったのに
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:03:03.06ID:Qf+2UI2G0
>>361
アメリカの黒人はドーピング漬けだから別物と言ってもいいかも
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:03:07.12ID:nGv9X0Io0
>>362
無茶苦茶気にしてるのは間違いないw
特にイングランドいるからな
アメリカ人はイギリス人にコンプレックス抱えてるしな
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:04:17.08ID:plpMSWO90
バスケには結構凄いの居るけどアメフトにも居るの?
まぁ野球には全く見かけないがw
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:04:17.40ID:4YdCxpsb0
>>363
MLSよりNHLの方が圧倒的に人気で全く歯が立たない

ところで、そのカナダ人が多いNHLだが、MLSって何人が多いの?
おら反論してみろw
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:05:36.39ID:gbyXkRP40
アメリカに住みたいんだけど、
167の俺が現地で生活するのはふべんか?
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:06:35.23ID:LqMFcWNi0
サッカーだと、ヴィエリとかトログバとか重戦車って呼ばれてたけどNBAとかNFLなら三輪車だよな
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:06:40.71ID:nGv9X0Io0
>>370
マジレスすると辞めた方がいい
170以下のアジア人なんて人間扱いなんかされないよ
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:07:04.84ID:tLpR7Eo50
>>355
アームストロングはドーピングで挙げた成績が目立ってるが他はドーピング以外の不正をしまくってると書いてるのが読めないのか、話にならんな
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:07:36.67ID:ycwccnb60
>>42
ユーロ2016で優勝したポルトガル代表のDFはアホみたいに走り回ったせいで
試合終了した後、極度の疲労からその場でゲロ吐いてたぞ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:08:38.21ID:cvmrzMbp0
永遠に無理
英語圏特有の単調なサッカーは好きだらけ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:09:35.84ID:dmkGvQrS0
野球ファンが大谷がフィジカルエリートとかいうのは本当に何を根拠に言ってんだろな
とりあえずNBA見てから言えよ
もっとデカくて動けるやつばっか
あんま他の競技見ないやつ多いだろ野球ファンて
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:09:40.83ID:4YdCxpsb0
>>371
いきなり
カナダ人
とか絡んどいて反論できなくなって逃亡か
情けねーなw
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:09:57.75ID:bXqT1iOp0
ハーランドがあれだけやれてるの見ると、nba、nflにはいるだろうな
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:10:04.37ID:Qf+2UI2G0
>>372
欧州にだってあれくらいの身長のヤツはいるけどサッカーに不適応だから弾かれてるだけてしょ
だいたい何百億とかかけて選手取ってくるんだからバスケの巨人とかがサッカーで使えるなら必死に育成するだろな
でもいないということは育成できなかったかサッカーに向いてないから切り捨てられてんでしょ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:10:05.91ID:wqgTqXpG0
アメフト選手とサッカー選手ならそらアメフトの選手のほうがフィジカルは凄いけど、それは競技性の違いの問題であって
サッカーやってる全世界の人材がアメフトやってアメフト用に鍛えれば、NFL選手のようなフィジカルを持つ選手はたくさん出てくるだろうし
NFLの選手がサッカーやればサッカーに適した体型やフィジカルになるし、さらにはサッカーで大成出来るかはわからない。
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:10:32.86ID:plpMSWO90
キックアンドラッシュが根底に有る内はフットボールじゃ勝てないよ。
アメフトはアメリカ人のメンタルにあってる。
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:10:34.85ID:z9hh9YnK0
サッカーがガタイだけじゃスーパースターになれないのは明らか
NBAは高さ、NFLはデカさがあればバカでもヒーローになれる
そんだけのこっちゃがなwww
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:10:55.72ID:Eki0sKbk0
メッシ、クリロナ、ムバッペ、クリロナ、イブラヒモビッチあたりがニューヨークを歩いたら、ロサンゼルスを歩いたら、オースティンを歩いたらっていう動画が見たい
どれくらいの知名度、人気なのかと
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:14:52.79ID:mYDz0o1g0
>>387
アメリカ人の好きなスポーツ選手(2021年7月調査)
*1位 トム・ブレイディ(アメフト)
*2位 マイケル・ジョーダン(バスケ)
*3位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*4位 シモーネ・バイルズ(体操)
*5位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
*6位 パトリック・マホームズ(アメフト)
*7位 ステフィン・カリー(バスケ)
*8位 アーロン・ロジャース(アメフト)
*9位 ペイトン・マニング(アメフト)
10位 セリーナ・ウィリアムズ(テニス)
morningconsult.com/2021/07/19/simone-biles-popular-athletes-polling/
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:14:56.74ID:W7eQoUU90
>>238
あんな汚いもん出なくていいわ
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:16:14.63ID:plpMSWO90
ジムでムキムキに鍛えてるキン肉マンがプロ野球選手やJリーガーより凄いフィジカルかって言われたら違うよな。
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:16:24.95ID:xaNyKlei0
アメリカやアメスポにしか高身長いないみたいに思ってそうなヤツ多いな
欧州やアフリカにも普通にいるでしょ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:17:04.57ID:VpOfUOg60
>>382

その通りでヨーロッパにも2m超えのデカくて動ける奴はなんぼでもいるけどサッカーに向いてないのよ。

ほぼ100%最初はサッカーいって通用しないからバスケ、バレーにそれる。
そりゃサッカーのほうが人気あるし稼げるからな。

そのサッカー落ちこぼれのヨーロッパ人センターがNBAで無双中w
今センターがアメリカ人いないのよ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:18:04.25ID:FL2iDN+t0
体重108キロのガチムチアメフト選手が陸上トラックで100メートル走ったら10秒37しか出なかったからなあ
本人的には練習の時は10秒15くらいいったらしいけど



今回、100mに挑戦したのは、NFLシアトル・シーホークス、ワイドレシーバーのDK・メトカーフ。
 アメフトファンにはおなじみの選手だが、193cm、108kgの大きな体躯ながらNFL屈指の俊足選手で、昨年10月のアリゾナ・カージナルス戦で、相手選手がインターセプトから100ヤード近くを独走。ほかの選手が追走を諦める中、メトカーフは猛然と追走し、タッチダウン直前でタックルして阻止。
◆結果
腕を大きく振って、193cm、108kgの体を必死に前に進ませる。60mくらいまでは大善戦したが、後半、スルスルとスピードをあげた選手たちに置いていかれ、残念ながら同組最下位に。しかし専門外の選手が人生初の100mレースで出した10秒37という数字は、誇れる立派な記録だ。
https://number.bunshun.jp/articles/-/848067?page=1
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:19:01.52ID:Qf+2UI2G0
>>398
アメフトなんてどうせドーピングでしょ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:19:19.38ID:8bnPmaCF0
アメフトもNBAもサイズありきの身体能力だから
サッカーとはちょっと違う
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:20:09.60ID:spW7y3F40
バスケ、アメフト、サッカーのスレなのに野球に恨み爆発させてるやつ多くて草
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:21:20.17ID:fdaQM8Pc0
4年前トリニダード・トバゴに負けて本戦行けなかったことはきれいさっぱり忘れたようだw
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:21:28.66ID:spW7y3F40
>>398
すごすぎて草
こいつサッカー体型にしたらとんでもないことになりそう
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:21:58.09ID:Q6924m3Y0
>>398
やっぱアメフトはフィジカルモンスター揃いですわ
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:22:32.81ID:JiPtE2oq0
俺は個人的に。。。

【焼き豚】とか誹謗されてもよ。。。やっぱ野球が好きだな・・。
サッカーやバスケって攻守のチェンジが激しくって、忙しくって
訳がわからないんだよ。
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:22:50.76ID:GFmFjP3N0
>>375
チームが組織的にドーピングしたところで
雑魚がただモーターを付けたところで
それでアームスロングの罪がマシになるわけがねーんだよ
それが分かるか?

断言したんだから早くアームスロングよりマシじゃない奴を教えてくれよ
知識豊富なお前の言いぐさだとすげー居るっぽいよな
どんだけゴミみたいな選手でどんだけ騒がれたのか俺もワクワクするよ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:23:14.28ID:g8iTV/mX0
アメリカ人もアメリカがNO.1じゃないと気が済まないからな
だからF1よりインディが人気だったり苦戦するようになったバスケの人気が下がって他がやってないアメフト1強になった
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:24:16.18ID:JiPtE2oq0
スポーツの歴史からして無理がある・・・。

アメリカは
圧倒的人気 ➡ NFL 二番目 ➡ NBA  三番目 ➡ MLB 四番目 ➡ MLS

そういう歴史だから
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:24:28.20ID:W7eQoUU90
>>405
アメリカ国内で稼げないしイタイイタイ病じゃないから
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:24:42.21ID:1msePgMm0
アメリカは筋肉信仰。デカいと強い。細かいテクニックや球への動き出しのセンスは日本
やブラジルに及ばないと思う。だから日本がこれから世界を引っ張ってほしいね。
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:25:48.47ID:P+64yriw0
>>405
サッカーの才能なくてフィジカル短距離走部門の頂点たったのがボルトだぞ。
サッカーに未練があって戻ってきたけど。
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:25:50.78ID:g8iTV/mX0
元アメフトのボブサップなんか3分もリングで戦えないからな
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:26:46.14ID:onMsanBr0
サッカーセンスがなけりゃいくらガタイが良くても身体能力があってもなあ…
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:26:51.97ID:Zy6hYsJo0
NBAもNFLもMLBも身体のサイズありきなのによくやる気になるな
MLBは大分マシだけど
背が伸びなかったらプロになれないじゃん
その点サッカーは170前後で世界の頂点に立てるスポーツ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:27:01.86ID:GFmFjP3N0
アメリカはレース関係者が嘆くぐらいF1の人気高まってるよ
毎週末プレミアリーグがアメリカのトレンドになるし
アメリカ人もだいぶ変わってきた
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:27:17.52ID:8OcePozK0
サッカーよりバスケの方が楽とか言ってる奴に一瞬驚いたけど
バスケはいい選手がずっと出てるのはジュニアだけで
普通は試合中に交代しまくるか
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:27:18.51ID:plpMSWO90
>>416
ボルトはスタート直後が遅いからフットボールには向かないね。
100メートル向き。
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:27:59.50ID:rIkHDL4B0
桜木とか森重みたいなフィジカルあってもNBAでワンチャン通用するかどうかくらいってマジなん?
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:29:00.09ID:cEJavB9I0
>>205
第55回スーパーボウルの試合中のインサート映像で、NBAのジョーダン、NHLのグレツキー、サッカーのメッシと並べてブレイディの活躍ぶりをあらわしてたな
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:29:55.59ID:b1MJS+9G0
しかしレブロン・ジェームやステフカリーがMLBで大活躍できるとも思えないけど
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:31:05.53ID:1BnfVZzv0
NBAのMVPはセルビア人MLBのMVPは日本人アメフトが最後の砦って感じだな
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:31:23.64ID:rIkHDL4B0
>>428
でも作中だと桜木が森重にぶっとばされてるんだよなあ…
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:32:06.18ID:JiPtE2oq0
>>419
だから大金を稼ぐんだろ。世界で恵まれた体格で生まれた幸運をさらに
努力でモノにしてるからな。。。

野球やバスケは190cm以上なければ話にならない。
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:32:10.73ID:T09uRmDD0
サカ豚って、MLBだけじゃなく
NBAやNFLのスレにも湧いて発狂するんだな
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:33:18.66ID:1UBWUkFo0
NBAは年々ヨーロッパ人増えてるよな
アメリカの白人はなぜ駄目なんだってredditのスレでみた
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:33:48.19ID:JH601u1g0
ヤンキースのヤツは
デカイだけ
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:34:56.68ID:UohudOMj0
>>433
フィギュアが話題になった時はフィギュアに噛みつき、ラグビーが話題になってた時はラグビーに噛みついていた
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:36:29.85ID:JiPtE2oq0
>>485
ゴロゴロ?いねえよ。190なかったらスライダーなんか振っても届かないって
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:37:35.63ID:JH601u1g0
脚でのボールコントロール一番難しい
手でのボールコントロール簡単
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:39:22.16ID:cc1CysHj0
>>433
よく読んだらこれはサッカーW杯の記事よ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:39:35.23ID:lbQWfwbR0
>>357
やってないから成績が大したことない
辻褄が合うな
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:39:48.19ID:plpMSWO90
>>439
それはその通り。
小学生の頃サッカーで中学生でバスケ始めたが手を使えるってこんなに楽でチョロいのかと感動したもんだw
まぁバスケの方がサッカーより疲れたけどw
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:41:13.05ID:cEJavB9I0
>>217
NFL史上最高のQBと称えられるアメリカ人が
僕はサッカーを愛しているんだ。ずっとサッカーを見てきたと言ってたぞ、「メッシは偉大な選手」とさ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:41:24.22ID:JbQZfI480
体格だけすごくてもサッカーあんま意味ないよな
せいぜいヘディング強いだけじゃね
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:41:33.32ID:JH601u1g0
ヘディング得意のFW CBGKは身長大事
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:41:55.79ID:lbQWfwbR0
>>443
それはヒスパニックだらけのMLBの事な
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:42:39.46ID:cc1CysHj0
>>421
どっちもキツいだろ
ちなみにテニスもキツい
キツい球技を比べるんじゃなあた
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:45:39.76ID:imm9JJvp0
バスケは身長高いと手を伸ばしてるだけでいいのはマジなんだろか?
あの山王の河田ミキオ君みたいな
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:45:41.74ID:XuChFiu80
>>449
テニスのキツさはプレーは勿論だけど
誰とも相談もできない孤独さがあるから別格だと思う
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:46:06.70ID:lbQWfwbR0
>>450
ガラガラオオタニがゴミだからホームランのタイトルも
サイヤング賞も何一つ取れないだけ
やきうなんかアメフトバスケの落ちこぼれしかやってないのに
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:47:58.54ID:G3FQ26up0
サッカーはアメフト、バスケのような巨漢や長身が実力を発揮しにくいスポーツだからな
身長2mとか体重100kgとかあってもサッカーには向かない
身長2mなら適正ポジションはGKだけか
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:48:29.27ID:lbQWfwbR0
>>454
テニスとか本気出してないから弱いのしかいないんだ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:49:02.25ID:imm9JJvp0
>>455
たしかに2メートル超えはサッカーには向かないな
進むとしたらバスケやバレーになってしまうのだろうか
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:50:14.83ID:vH02fhdu0
>>448
でも息子にはサッカーなんかじゃなくて熱心にホッケーやらせてるけどなw
てか、妻はブラジル人なのにそれでもホッケーやらせるというw
0459abegawarui
垢版 |
2022/10/18(火) 17:50:29.75ID:i9Y00CTF0
>>2
やっぱやきう人気なくなってるねw
支持してるのお年寄りメインだし若い人はみんなサッカーだねw
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:51:42.58ID:Qf+2UI2G0
>>457
2m超えどころか190cm超えでも不向き
攻撃選手に受賞者偏ってるとはいえ、190cm超えのバロンドーラーは過去にいない
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:51:44.04ID:D+VFjcCe0
>>455
デカいとどうしても膝を悪くしちまうからなあ
NBA殿堂入り式典見ると中高年の元選手の多くが杖をついてるし
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:52:25.41ID:9doboDOs0
まあ蹴られてゴロゴロー、イタタタ、チラチラッ、スクッみたいな姿見てたらねえ
そりゃNFLとかに流れるのは仕方ないよね
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:52:39.48ID:04lyq8iJ0
そもそもアメフトやバスケ見たあとサッカーなんておままごと見る価値ある?スケール小さすぎて嫌だ。90分たらたらジョギングたまに玉蹴り、少し触れたら吹っ飛びいたがるリアクション芸なんて見てても面白くない
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:52:45.00ID:vo0mkg1U0
移民の多い国だからサッカーはまだまだ伸びるだろうな
けどアメフトの牙城は崩せないだろう
高校大学アメフトの注目度が他のスポーツと段違いすぎる
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:52:48.05ID:WfVPaADY0
韓国がアジアですばぬけているように
アメリカが世界取りに来たらやべーよ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:53:14.40ID:u7+MMCRv0
白人はフィジカルに劣るから他の国で競技人口が増えるに連れて落伍していく。

野球でさえ日本人に勝てなくなってる。

白人スポーツで白人が多数派なのはゼロ。モンゴロイド、黒人、中東が無双
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:53:33.31ID:WjHExOJk0
国内のMLSが稼げるリーグにならないと黒人はアメフトバスケやるよ
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:54:24.53ID:lGrlY23q0
アメフトは新大陸の土地を戦って獲得してきたアメリカ史を再現するような球技だから人気あるのは当然なわけよ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:54:33.16ID:VLD6JBoG0
アメリカは中高生からステだらけ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:54:37.30ID:SiCe6YKA0
>>462
サッカーもぶつかり合いが凄いからな
しかもスパイクついた足でスライディングして蹴られるから痛い
足は傷だらけよ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:55:19.98ID:vvg3z2Xt0
>>460
フリットは190超えてたような?
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:57:17.70ID:SiCe6YKA0
日本のGKのシュミットが197だな
身長高いとGKが向いてるのかも
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:57:33.86ID:Qf+2UI2G0
>>471
グレーだね
現役時代の公称が185cm
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:58:47.50ID:5CKpBOan0
NFLやNBA見てるけど、むしろ見てない奴らが神格化しすぎなんだよ
MLBやNHL含めて、そんなアメリカ人すごくないから
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:58:50.41ID:3am4kOyK0
一番稼げる世界で通用しないと思ったら順番に下に行くんだろ
そしてアメリカは安全策を取る人間が多くない
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 17:59:02.00ID:P+64yriw0
でもアメリカ人もアメフトが世界的に全く人気ない事は一応自覚してんのよね
ハリウッド映画とかでスポーツを小ネタにする場面は大抵バスケか野球
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:00:07.05ID:u7+MMCRv0
フィジカルエリートが行くアメフトでさえどんどん白人は駆逐されていってる。

良かったな、他の国じゃあんま人気なくて。
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:00:46.52ID:SiCe6YKA0
>>465
最近は他のアジア国もスポーツに力をいれるようになってきたから韓国も簡単には勝てなくなってるだろ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:00:48.64ID:qekBYBBC0
アメリカでサッカー人気が伸びてきてるのは
NFLチームのオーナーやってる億万長者がMLSにも投資し始めたのも大きいんじゃないのかな
MLSの28チーム中、4チームがNFLと同じオーナーがやってる

他にニューヨークシティFCはMLBのニューヨーク・ヤンキースと
イングランドのマンチェスターシティFCの共同出資だったり

MLSのホームスタジアムのほとんどはキャパ1万8千人~3万人程度で日本だとJ2レベルだけど
こういうチームはNFLで使ってる7万人くらい入る巨大スタジアムやヤンキースタジアムをホームスタジアムにしてる
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:00:56.08ID:5CKpBOan0
>>477
野球がメジャーだった時代はとうの昔に終わり
近年は圧倒的にアメフトネタのほうが多いイメージあるけど
世界に一つのプレイブックとかまんまアメフト映画だし
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:01:25.83ID:kQCcXU400
北米ではサッカーは女子供のスポーツ。
男がやるとゲイ扱い。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:02:05.94ID:yyddEZUU0
>>458
ワロタ
ググったら確かにブレイディはHockey Dadだな

アメリカを代表するスーパースターが息子にやらせるスポーツはサッカーではなくホッケーw
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:02:19.32ID:5CKpBOan0
>>478
そもそもアメフトってそんなフィジカルエリートは求められてないしな
一芸特化してる選手ばかり
ドラフトコンバインで一番速い選手が全然出てこないとかザラだし
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:02:29.56ID:UEUOSMFm0
>>1
アメリカ人がサッカーやってるのってどうにも様にならないような気がするな
何かこちょこちょドリブルしてるのとかせこい感じがする
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:03:46.80ID:5CKpBOan0
>>483
そもそもブレイディは怪物じゃないしな
フィジカルが劣っていることをネタにされ続けてるのに結果を出してきたからレジェンドになった選手
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:04:24.02ID:P+64yriw0
>>481
アメフト一強になってからの話をしてる
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:04:25.69ID:MfV0OJHt0
>>483
殿堂入り300勝投手トムグラビンは息子3人にホッケーやらせて、自分もホッケーのコーチしてる
まあグラビン自身がNHLからドラフト指名される程の選手だったわけだけど
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:05:14.94ID:UEUOSMFm0
>>481
アメリカの価値が相対的に低下して、アメフトが世界的に見てマイナーかどうか、それが世界的に受けるかどうかなんて、どうでも良くなったんじゃないのかな
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:07:14.37ID:UEUOSMFm0
>>488
やらせてるっていうのが時代錯誤だな
奴隷じゃあるまいし
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:07:59.82ID:SiCe6YKA0
アメリカがベスト16にいくには
イランとウェールズとイギリスに勝てばいい
とくにイギリスに勝てばサッカー人気がでる
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:08:11.57ID:mYDz0o1g0
>>アメリカの高校生の競技者登録数
>>
>>www.nfhs.org/ParticipationStatistics/PDF/2015-16_Sports_Participation_Survey.pdf
>>
>>*1位 1,082,637 アメフト
>>*2位 1,077,102 陸上競技
>>*3位  975,808 バスケ
>>*4位  821,851 サッカー
>>*5位  491,726 バレー
>>*6位  490,105 野球
>>*7位  480,207 クロスカントリー
>>*8位  368,153 ソフトボール
>>*9位  341,001 テニス
>>10位  300,217 水泳、ダイビング
>>
>>参考 35人 男子シンクロナイズドスイミング
>>参考 23人 フィギュアスケート
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:08:15.68ID:5CKpBOan0
>>489
逆だろ
近年はより一層NFLが世界戦略に力を入れてる
今年はベルリンでも試合をやる
プレミアやブンデスの選手と交流イベントも設けてる
世界各国のスポーツ選手を招待してNFL選手育成イベントもやってる

10年前、20年前のほうが世界を見てなかった
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:09:00.14ID:yyddEZUU0
>>486
怪物じゃなくてもレジェンドなんでしょ?
そのレジェンドは息子にホッケーやらせてるという事実

>>488
へぇ、そうなんだ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:09:29.31ID:SiCe6YKA0
アメリカがイギリスに勝てば
アメリカ国内もW杯で盛り上がる気がする
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:09:38.86ID:EOWgv2bP0
>>451
デカいだけの奴なんか余程低レベルな環境じゃないと通用しない
今の時代なら高校レベルでさえ微妙
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:10:52.69ID:/PxzZmVX0
>>482
MLSできて30年もたってるのにいつの時代の話しをしてる
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:13:37.40ID:SiCe6YKA0
これから米国でサッカー人気が出るかどうかはW杯の結果次第だろな
アメリカ人はお祭り好きだから勝てば必ず盛り上がる
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:14:24.92ID:EOWgv2bP0
>>498
アメリカ人国際大会あんま興味ないんだわ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:15:33.47ID:Qf+2UI2G0
>>491
無理だろ
日本との試合見る限りかなり弱い
あれはイランにも負ける
GL敗退間違いないな
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:15:58.31ID:Af/NUCe00
>>10
アメリカなら独自ルールのサッカーを作り出せると思う。
といってもゴールを大きくするか、ディフェンスの下がれる人数を制限して、オフェンスを有利にして点数をもっと入るようにするだけだから別に難しいこっちゃないんだけどな
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:16:40.88ID:Xv2B5c1O0
>>499
これ見たら?
4年間はアメリカはW杯出られなかったから8年前になるけど

https://youtu.be/XG3SbkojJRg
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:17:52.52ID:/fYEbDc40
芸スポ程度じゃ速筋と遅筋も知らんのだろうな
100mメダリストがどれだけ努力してもマラソンで勝つことは無い
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:17:54.58ID:BTzKN4M60
>>501
ゴールを大きくしてクウォーター制は狙っていたらしいね
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:18:31.65ID:W7LULLUq0
アメリカもだし日本もだけどなんで年寄りって野球好きなんだろ?
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:18:33.57ID:mYDz0o1g0
>>499
「アメリカでW杯フィーバー!! ワールドシリーズやNBAファイナルを上回る高視聴率に現地メディアの報道」

☆タイム「公認しよう。サッカーがバスケットボールや野球よりビッグであることを。」
It's Official: Soccer is Bigger than Basketball, Baseball


☆ウォールストリートジャーナル
「巨大な全米TV視聴者数。ポルトガル戦はアメフトの試合を除いてESPN史上最多視聴者数を記録」 
Huge U.S. TV Viewership. The game was ESPN's most-viewed program ever outside of the NFL and college football.

☆ビジネスウィーク
「少なくともテレビにおいては、W杯サッカーこそアメリカで(アメフトに次いで)2番目に人気のあるスポーツ」
On TV, at Least, World Cup Soccer Is America's Second-Most Popular Sport
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:18:45.17ID:Ja/xzft40
×4年間
○4年前
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:19:18.10ID:Qf+2UI2G0
>>499
ユーロとか見てるよ
去年の大会トレンド入りしてたし
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:19:59.84ID:EOWgv2bP0
>>502
そりゃそこそこの注目度はあるけど、スーパーボールどころかカレッジスポーツに比べても全然盛り上がってないよ
あの世界一のビッグスポーツイベントW杯なのにだぞ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:25:18.87ID:GxgEijNO0
バスケはヒョロい。ジョーダンがホワイトソックス入った時にヒョロくて非力で全然通用しなかった。
球蹴りとバスケに共通するのは頭部むき出しってところ。ヘルメットなり何なりをかぶらなくて良いくらいソフトなスポーツってこと。
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:26:16.29ID:yyx+weAB0
サッカーも世界一強いアメリカ
これを実現すれば議論もなくなるわけで
実現できるならやった方が良いに決まってる
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:27:57.43ID:GxgEijNO0
球蹴りは女と子供に適したスポーツ。屈強な男にとっては軟弱でつまらない。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:30:42.24ID:El4Jv5XW0
>>516
やっぱり棒振り豚が最強だよなw
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:34:40.03ID:2SospmkB0
今思えばボー・ジャクソンとかディオン・サンダースって
物凄い選手だったんだな
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:39:11.76ID:IxLKa3sq0
ラクビー、バスケ、サッカー、テニス等の一試合のきつさは年間試合数や試合ごとに空けるべき休日の日数で見りゃわかるよ

当然試合数が多い競技、休みの間隔が少ない競技のほうが一試合に置ける疲労度は少ない
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:44:02.63ID:U3clXonq0
最近アメフトの危険性がわかってきたからそれがサッカーに流れれば可能性はある
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:45:32.08ID:6WeFjNZB0
サッカーは足元の技術だから
いくら速くてもいくら相手をぶっとばせてもそれだけでは通用しない
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:46:24.45ID:baqUfslx0
つまり薬物汚染
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:46:46.41ID:NQofZihq0
>>521
ディオン・サンダースは私生活もヤバメで、こいつ来たせいでダラス・カウボーイズおかしくなってスキャンダラスとか言われてたの思い出した
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:47:15.45ID:RSl05OJx0
>>518
アメフトは艦隊戦をイメージ
西部のガンマン対決は野球だわな
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:47:38.56ID:DV4blCA80
何もスポーツで手のない片輪の真似事することないだろ頭でポイーン (笑
アメちゃんが喜んでやるとは思えないオカマか片輪がやる
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:50:57.78ID:El4Jv5XW0
アメリカ人でも無い奴がアメリカを代弁w
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:51:51.04ID:OoPPavnH0
オリンピックに出て来ない奴らって基本ステロイドじゃねーの
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:53:33.81ID:MGDuYsFn0
>>1
>多くのアメリカ人選手が若くして欧州に出てきていて、そこでプレイして学んで成長する。

これが保守的なアメリカ人達には我慢ならないのよ
アメリカ٠ファースト、USA!USA!のアメリカ人にとって自国リーグが欧州より下に位置する競技なんてあり得ない
アメスポ4大スポーツに陸上、ゴルフ、それにカースポーツ等アメリカで人気のスポーツは全て選手やチームや開催地等アメリカがメインになる競技
それ以外は受け付け無いのよ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:56:48.70ID:zTAlYzEP0
フィジカルゴロゴロ自慢するならラグビーで世界とってみろよ
バスケはもちろんサッカーもコンタクトプレーなんざ無きに等しいだろ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:57:39.85ID:MWNvqNZh0
>>538
今の欧州の状態みてもアメリカだよりだからな
アメリカなかったら大体の国が存在していないレベル
気持ちはわからんでもない
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 18:59:43.54ID:D603t/eA0
サッカーは持久力スポーツで細マッチョが理想体型だからアメリカ人には不向き
あと、幼少期にやるスポーツとしでサッカーが根付いてないからスキルに差がつく
フィジカル無い日本人がそこそこ活躍できるのはその辺が大きい
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:00:14.38ID:XKM2zFkE0
身体能力高い選手はフィジカルゴリ押しでも活躍しやすい競技を選ぶだけ
サッカーは技術やセンスないと活躍難しいから、フィジカル怪物だらけになるってことはないな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:02:23.96ID:m+40HvTr0
アメリカが無双してるのってマイナースポーツだけだろ
サッカーで頂点取れるわけない
中国が卓球体操だけ強いのと同じ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:03:33.66ID:MGDuYsFn0
>>539
ラグビーはかつてイギリスの影響下にあった新旧イギリス連邦諸国に人気のスポーツなのでアメリカは完全無視
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:04:46.46ID:2qtmJ4+s0
ボブサップみたいなゴツいのがサッカーに行ってもスタミナが続かないだろうな
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:05:42.21ID:94cnlxN40
>>544
カナダはホッケーだけどな
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:06:24.31ID:1nWmp9W30
そのNBAでも過去4シーズンのMVPはヨーロッパ出身選手
直近のシーズンではMVP最終候補3人全員外国出身選手
アメリカ人がフィジカルで圧倒できる時代じゃない
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:07:27.46ID:qekBYBBC0
トム・ブレイディは高校までは野球選手として有名で
高校のときにモントリオール・エクスポズ(現ワシントン・ナショナルズ)からドラフト指名を受けてる

ブレイディが子供にアイスホッケーをやらせてるのは子供がまだ小さいからでしょ
アメフトは危険なスポーツだからアメリカの親はあんまり子供にはやらせないよ
ブレイディ自身もアメフトをはじめたのは高校に入ってから
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:08:29.59ID:iYNKQyGl0
>>34
プレミアリーグを一度ご覧ください。
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:08:55.40ID:El4Jv5XW0
棒振りなんてドミニカとベネズエラに支配されてるじゃねえかw
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:09:16.96ID:94cnlxN40
>>548
ホッケーのチェックこそアメフト並だろ
ボードあんだからある意味もっと危険
適当なこと言うなw
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:11:18.32ID:iYNKQyGl0
>>516
強靭な戦士はプレミアリーグに沢山いますが、体格に劣るスペインのチームの方が強いのがサッカー。
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:11:26.47ID:xLo1UuFT0
>>535
体重管理が出来なくてバークレーとかから苦言を呈されてたよな
あの体型でしっかり体重管理しないと選手生命は長くなさそう
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:16:49.72ID:R1bwyH3G0
>>556
バスケやアメフトは奨学金で大学進学できて、大学で活躍するとプロから高額の契約金貰えるところが大きい

MLBはここが弱くて改革しようとしてるとこ
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:18:57.68ID:mW2zfuap0
シドニー五輪の時に既にアメリカのサッカー盛り上がってきたし強くなる言ってた
ずっと強くなる盛り上がってる成長してるって言い続けて20年経つけど
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:24:12.43ID:HAuLrbFq0
アメリカは根本的にサッカー人気ないから代表がいつまでも強くならないのは理解できるけど、1番謎なのは中国。
人口が莫大な上スポーツ大国、サッカーはバスケに次いで人気競技(卓球は3番目)。なのに一向に代表が強くならないどころか、国としては中国の下位互換の北朝鮮代表にすら劣るという始末。
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:26:55.24ID:Qf+2UI2G0
>>562
プレー自体は大したことなかったな
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:27:45.75ID:3CyGob/a0
4大スポーツどんどん没落してるよね、ダメリカスポーツはマイナーだからな世界的には
実は実力も大した事がないダメリカ
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:31:58.42ID:zxJpfvW40
奨学金ゲットで大学進学~国内プロリーグでビッグマネーゲットのシステムが確立してないと無理じゃないか
アメスポは貧困や家庭環境に問題がある黒人等が大学までいけるビッグチャンスだからな
MLSはまだまだ経済規模小さいだろ
わざわざ欧州まで行ってって考える奴は少ないだろうし
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:36:45.94ID:Qf+2UI2G0
>>565
ドラフトかかって安いカネでこき使われるの嫌って有望株は18歳で欧州行くな
MLSはアメスポ的システム改めないとリーグとしての発展は無理だろう
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:40:20.74ID:uN50bGuO0
身長200cm以上 バスケ、アメフト、野球
身長190cm以上 バスケ、アメフト、野球
身長185cm以上 アメフト、野球
身長180cm以上 野球、サッカー
身長180cm未満 サッカー
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:42:46.75ID:zvTrTTXF0
>>561
一人っ子家庭
伝統的にスポーツを見下す
賄賂必須
亡命して反中プロパガンダにならないように少数民族は排除
地域対立も怖いから、クラシコのような地域対抗は禁止
代表監督に共産党幹部が選手起用で口を出す

これだけ悪条件が揃っていて、中国サッカーが強くなるはずがないw
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:43:25.57ID:/ZQ/oijy0
フィジカルに優れているアフリカ勢がベスト8の壁を破れない
同じ感じで中国がアジアでもたついている
フィジカルエリートが入って来てもそんな簡単に行くものではない
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:43:25.60ID:DV4blCA80
>>542
手のない片輪がオカマがやることがセンスとか笑える見てもちっとも面白くない片輪の真似とか頭でポイーん(爆笑
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:43:55.97ID:7u3FDXBX0
野球の聖地ヤンキースタジアムでサッカーの試合をすることはあってもサッカーの聖地ウェンブリーアリーナで野球の試合が行われることは未来永劫ありえない
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:44:30.64ID:ntBHzD5t0
アメフトがある限り絶対に無理
女とおかまがやるスポーツ扱いでしかない
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:47:26.07ID:Jq5WuxBf0
これベッカムの時からずっと言ってねーか?
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:48:37.39ID:UlCahBNo0
大谷が他のスポーツを
とかもそうだが
各々のスポーツに求められるフィジカルなんて知らんのだから
アホが話題を広げんなよ
まずは好きなスポーツひとつ詳しくなるとこからはじめろ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:48:47.20ID:DV4blCA80
セパタクロー見ててもすぐ飽きるように
手のない片輪の真似のサカちっとも面白くないんだが頭でポイーん(笑
アメのトップアスリートがやるわけないだろ周りに恥ずいオカマがやればいい
日本でもそろそろ

サッカー自体が片輪スポーツ面白くないバレてきた
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:50:04.34ID:jZqMZVCn0
>>569
さらに、個人(家族)主義で自己犠牲の意味が理解出来ないのがデカい。他人やチームの為にオフボールでも走る事が苦手すぎる
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:55:56.82ID:2/Uo6lI00
適正ってものを何も考えてないよね
フィジカルだけで通用するスポーツなんかないよ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:58:24.08ID:RbWcbMD10
結局は怪我も多くドーピング関係もWADAにすら加盟してないから、本当のアスリートはNFLには来てないでしょ
だからNFLとか40過ぎた選手がMVPになれるわけで
そんなスポーツでフィジカルとか言われてもな
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:59:10.73ID:eReHx0bK0
まあ、でもサッカーってアメリカ英語
フットボールよ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:59:47.01ID:ubVrQdgF0
大谷がサッカーやってたら少なくとも川島や権田よりは優秀なキーパーになってたね
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 19:59:51.51ID:uOyzHUZ/0
NBAなんてとっくに国際化してアメリカ外の選手が席巻してるだろ
未だにアメリカ神話とか何周遅れだよ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 20:00:32.20ID:RbWcbMD10
自転車ロードレースで米人がフィジカルで無双してた時代があった
でもその後ドーピングで全て剥奪
それ以降は米人は自転車ロードレースではあまり活躍してない
米人のいうフィジカルってそんなもん
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 20:00:48.32ID:zvTrTTXF0
>>577
個人主義でも地域単位なら中国人もそれなりにまとまれるけれど、上海のチーム代表をそのまま中国代表のようにすると地域対立になるからできないというねw
ユーゴスラビア代表をまとめたオシムみたいな超絶カリスマは、中国政府の言うことを拒否するから、平凡な調整型か裏で言われたことを聞く外国人監督しか雇えないw
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 20:01:28.65ID:DV4blCA80
何でアメのトップアスリートが4大スポーツあるのに
わざわざ手が使えない制約スポーツを選ぶ
周りに恥ずいだろ落ちこぼれ腕力ない弱坊にオカマがやること

足は不器用で不正確だし頭でポイーん恥ずかしい動作だし
手を使わない片輪ごっこ見てもちっとも面白くないんだが
セパタクローとおんなしすぐ飽きる
日本でも

サッカー自体が片輪スポーツちっとも面白くないバレてきた
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 20:02:32.09ID:eReHx0bK0
>>583
if話は妄想だからな
実際に見ないと返事に困る
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 20:05:38.07ID:2/Uo6lI00
室伏なんかもフィジカル凄いって言われるけど
中学までは色んなスポーツして
どれも大した成績残せなくて
ハンマー投げに落ち着いただけだからな
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 20:06:26.99ID:UlCahBNo0
アメリカ人なんて人種いねえわアホ
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 20:07:07.04ID:fB9pVjjL0
WADAに加盟してないスポーツでフィジカルってのはまあ無意味
プロレスみたいなショーとして面白い見せ物ではあるけど
テニスのグラフは陸上もやってて将来を考えたときにドーピングするリスクがあるから陸上選ばなかったと語ってる

最高峰のアスリートはドーピングのリスクが高いスポーツにはこない
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 20:08:21.85ID:imm9JJvp0
>>589
まあ、人間は自分に一番合うスポーツを最終的には選ぶようにできてる
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 20:20:30.28ID:/fYEbDc40
>>561
そりゃサッカーは超絶レベルが高いから
台湾なんかが世界ランキング2位の野球とは次元が違う
オリンピックでスポーツ大国を装ってきたアメリカロシア中国すべてサッカー界では雑魚
特にロシアはサッカーが国内人気NO.1なのに雑魚なのがサッカーでトップを撮ることの難しさを物語ってる
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 20:24:59.95ID:EMhuqugi0
>>501
どうせ15分ごとのクォーター制になるのだろうね
テレビ向きに
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 20:25:15.07ID:J3aJmo7G0
>>587

>426名無しさん@恐縮です2022/10/18(火) 17:29:00.09ID:cEJavB9I0
>>205
>第55回スーパーボウルの試合中のインサート映像で、NBAのジョーダン、NHLのグレツキー、サッカーのメッシと並べてブレイディの活躍ぶりをあらわしてたな

アメリカ4大スポーツはアメフト、バスケ、ホッケー、サッカーになったんだわ
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 20:26:03.58ID:1Lg0d6Gk0
でもNBAで変革を起こしたカリーはそこまで体も大きくないしフィジカルも強くないし運動能力も高くないよな
一応191cmとなってるけど実寸は180cm台みたいだし
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 20:28:10.90ID:v+aIsVuE0
そういや大昔の芸スポではNBA選手に一年間サッカーの練習させたら、当時世界最強だったフランスにも勝てるって言ってる奴らがチラホラ居たな
当時のサッカーはアスリート能力重視と言われてたし
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 20:52:33.06ID:ke75p0cz0
チーム平均価値
NFL 41.4億ドル(約6000億円)
NBA 25.8億ドル(約3740億円)
MLB 23.1億ドル(約3350億円)
NHL 9.34億ドル(約1350億円)
MLS 5.52億ドル(約800億円)

チーム平均収益
NFL 5.45億ドル(約790億円)
MLB 3.13億ドル(約455億円)
NBA 3.08億ドル(約445億円)
NHL 1.87億ドル(約270億円)
MLS 0.57億ドル(約80億円)
https://www.sportico.com/feature/lafc-mls-most-valuable-teams-900-million-1234689851/
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 20:53:28.31ID:232B5Ua/0
>>597
アメリカではホッケーは人気ない
カナダのスポーツだし、グレツキーはカナダのレジェンド
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 20:57:54.54ID:sxgjneIx0
♪フィジカル フィジカル フンフフン フィジカ〜ル♪
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 20:59:53.45ID:qmCgxw2R0
>アメリカサッカー界の成長は見逃せない。

30年くらいずっと同じこと言ってる
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:04:55.86ID:MeH1OBh90
>>594
ベルギーなんかがずっと世界ランク1位だったサッカーw
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:07:04.70ID:/jLD75v+0
>>594
ロシアはホッケーだろ
プーチンがプレーしてるくるいなんだし
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:11:54.48ID:yyddEZUU0
>>601
その理論だとサッカーなんて更に人気ない事になるけどな
プロリーグとしてアメリカでサッカーより断然成功してるから
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:17:58.38ID:ILELz0qg0
アメスポはTV中継を考えて必ずCMタイムがあるようになってる
45分間ずっと中継ってのはスポンサーがつかないから無理
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:21:42.69ID:AHespJXp0
>>1
そんなアメリカで頂点に立ってしまった大谷

■全米1アスリート大谷翔平
・2021 AP通信アスリート・オブ・ザ・イヤー
・2021 スポーティングニュース・アスリート・オブ・ザ・イヤー
・2022 ESPYアワード最優秀男性アスリート
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:22:19.51ID:Oy0FlFoK0
日本が野球に取られてるようなもんだな。米はアメフトとバスケ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:32:32.66ID:XyUv9f8g0
わざわざアメリカ離れてヨーロッパにサッカーやりに行くフィジカルモンスターがいるわけ無いだろ
普通に4大スポーツやるよ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:32:36.44ID:5uhsrzon0
来年からApple TVでMLS見れるってんで気になってるが、ただ見るだけだとつまらんから面白いチーム教えてくれ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:34:43.13ID:6JKod2200
2000年代初めのシドニー五輪あたりはアメリカのサッカーは割と先進的でよく走ってよく組織されてたな
でも他国もそこらへん取り入れたらストロングポイント失くなった
足元微妙でサッカー脳低いスタイルになってしまった
昔からFWに全然人材いないがここらへんは国民性だろな
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:38:19.86ID:+o0S41wr0
アメリカにはサッカーなら日本でも勝てる。あとアメリカで人気が出てきているF1もアメリカのドライバーいないけど日本は角田がいる
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:38:45.46ID:93B9rS+I0
最近のアメリケンもsoccerって呼ぶ人増えた
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:43:30.86ID:/aqKe5d40
>>611
フィジカルモンスターと言うよりデブだよな
まず持久力がない
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:44:59.62ID:hh5doZd90
他の強豪と戦うアメリカを観るのも面白い
闘志のある実にいい戦いを見せてくれる

他の国同士のサッカーを観るのに一番好きなカードの1つ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:49:54.61ID:/aqKe5d40
2018-19 ヤニス・アデトクンボ
2019-20 ヤニス・アデトクンボ
2020-21 ニコラ・ヨキッチ
2021-22 ニコラ・ヨキッチ

NBAのMVPはもう欧州の人間が制覇しているじゃないか
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:58:49.28ID:e2KK6N410
偶然でも今までに一人も出てきてない時点で怪しい
中国が本気になったらと同じ感じがする
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 22:04:00.52ID:SEl3cFFE0
現在アメリカ国内でMLSの人気が高まっているのは間違いなく、
サッカー界にも変化が起き始めている。

この論調って 1994年の
アメリカ開催のワールドカップが開催されて以降に
w杯が開かれるたびに
言われてるような気がする
その割に 本当の意味で現役のトッププレイヤーって来ないよね
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 22:05:34.92ID:/aqKe5d40
凄い馬鹿でワラタ


181 名無しさん@恐縮です[] 2022/10/18(火) 15:59:39.42 ID:eq4sl82e0
>>38
両方やってたが同じ時間やるならバスケの方が断然疲れるし、心肺以外への負荷も大きい
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 22:06:57.16ID:Qf+2UI2G0
>>621
アメスポには莫大な移籍金払う習慣がないだろ
それに欧州のステージ捨てさせてアメリカに連れてくるには何倍もの年俸払う必要がある
欧州でやりつくしたフリーのロートルくらいしか取れない
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 22:10:21.89ID:lUOph7+E0
フィジカル無双アメリカ人は黒人だが黒人はサッカー興味ない
アメリカのサッカー人気を支えてるのはヒスパニック
黒人は昔やってた野球すらしなくなったのでアメフトとバスケで終了
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 22:16:51.25ID:Am3316JX0
>>624
ヒスパニックはやきうだろ
アメリカのサッカー代表には白人も多い
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 22:28:30.87ID:LrtnAHs70
結局 お金になるかどうかでは アメリカのサッカー国内リーグが四大プロスポーツなみにお金になればサッカーに人材が流れるだろうし
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 22:34:40.64ID:8Muj0FmJ0
トップガンマーヴェリックでもビーチアメフトしてるしアメリカではやっぱアメフトが一番人気あるんだろうな…
ひょっとしてサッカーもアメフトなみにタックル可能ならアメリカでもっと人気でるんじゃねーの
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 22:37:46.79ID:mSIXwfS10
>>628
だから普通にホッケーが人気あるわけだが
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 22:38:56.91ID:l+eVxxOI0
日本人好東京都 田口明正 佐々木昌樹 村田翔太 田邊芳樹 結城遼太 小栗順次 松本光信 伊藤厚 松下宏太 広瀬祐太郎 遠藤勝之 沼尻享千 山田晴道 吉田瑛大 清水寛人 大野敬太郎 松下順 高橋裕也 田村亮二
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 22:45:51.72ID:ke75p0cz0
最も観るのが好きなスポーツは?(ワシントン・ポスト調査)

18〜29歳
1位 アメフト(24%)
2位 バスケ(17%)
3位 サッカー(10%)
4位 野球(7%)

30〜39歳
1位 アメフト(38%)
2位 バスケ(15%)
3位 サッカー(10%)
4位 野球(9%)

白人
1位 アメフト(37%)
2位 野球(13%)
3位 バスケ(7%)
4位 サッカー、アイスホッケー、自動車競技(各6%)

黒人
1位 アメフト(41%)
2位 バスケ(27%)
3位 テニス(6%)
4位 サッカー、野球(各3%)

高学歴層(大卒以上)
1位 アメフト(30%)
2位 バスケ(16%)
3位 サッカー、野球(各10%)
5位 アイスホッケー(5%)

高年収層(年収10万ドル以上)
1位 アメフト(37%)
2位 バスケ(12%)
3位 野球(8%)
4位 サッカー、アイスホッケー(各6%)
https://amp.cnn.com/cnn/2022/04/07/sport/mlb-opening-day-baseball-popularity-spt-intl/index.html
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 22:57:38.08ID:5NCj9zFh0
>>620
中国ってあれだけ卓球で無双してるんだから、テニスも卓球並みに本気出せばいいのとは思う
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 23:01:00.55ID:W3sT+LZ20
アメフトバスケに比べたらサッカーは金にならんだろ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 23:13:15.97ID:/aqKe5d40
>>624
しかしバスケとか欧州の人間が簡単にMVP取っているのを見ると
アメリカのスポーツ育成って悪いんだと思う。
小中高、大学までアマチュアで育成しているんだろ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 23:16:40.90ID:Am3316JX0
>>627
ヨーロッパに行けばいい

【サッカー】メッシは“時給”201万円 4年705億円の凄まじさに米注目「1分で3万3000円稼いでいる」18試合12得点
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1612149172/

「常軌を逸している」明るみになったメッシの異次元サラリーにNBAスターも驚愕!「息子にサッカーをやらせなきゃ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1625226376/
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 23:19:36.85ID:Am3316JX0
>>634
サッカーの上手いカナダ人のスティーブ・ナッシュも
2年連続NBAのMVPになってるしな
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 23:27:40.87ID:zQl0D5Uz0
アメリカでサッカーなんて4大スポーツの落ちこぼれしかやってないのにアメリカはサッカーそこそこ強いからな
頑なに4-4-2システムに拘り、それで結果も出している
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 23:29:16.12ID:Am3316JX0
>>637
やきうには全てのスポーツの落ちこぼれのデブが集まってるだけだしな

【野球】アメリカ人「野球はダサい」「野球なんて退屈」  フィジカルエリート黒人選手も野球にソッポ!! ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407917164/

【野球】<黒人選手の“野球離れ”が止まらない!>『スローだから退屈だ』 NBAなどと比べると、黒人にとっては“クールではない” ★5
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1523199030/
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 23:33:31.83ID:zQl0D5Uz0
>>638
結局、稼げるスポーツに人材は集中するのよ
アメリカでサッカーやっていても金にならない
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 23:43:42.12ID:dSr9XaTs0
>>64
1試合の走行距離に関して、ボクシング>バトミントン>サッカーの順というのは聞いたことがある。
まあ、井上尚弥みたいに1ラウンドKOとかだと、野球よりも少ないかもしれんけどw
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 23:44:41.47ID:NO4t19sh0
結局アジリティーがないとダメ
ハーランドも冨安もある
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 23:45:12.26ID:lUOph7+E0
>>625
野球も見たりやったりするが一応白人も野球を見るしやる
サッカーは完全にヒスパニック、あと女子がプレーヤー主要供給源
ヒスパニックはメキシコ代表とかメキシコリーグとかも熱心に見るので熱意が違う
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 23:57:30.78ID:obkZhi/90
サッカーって移籍金ばかり報道されることが多いが
実際アメの4大スポーツのスター選手より儲かるスポーツなんかな?!
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:00:41.09ID:zoxVUSgk0
>>1
トニー・メオラ
ララス
コビ・ジョーンズ
ぐらいしか覚えてない
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:03:08.15ID:YFiaMvsk0
サッカーのアメリカ代表選手で知ってるのドノバンて人しか知らない
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:05:44.03ID:3PGCapHy0
>>561

国民のスポーツへの意識考えると強くなろうはずがない。
学校体育すらまともにないのに。
中国が強いメジャースポーツって逆になんだよ?


人口は糞多いけど本格的に(日本ではいう部活レベル)サッカーをプレーする人口日本よりぜんぜん少ない。 
全国大会もないし。
中国人が一番驚くのは日本の高校サッカー決勝で客が5万人入ってる事
0649木松田卓也
垢版 |
2022/10/19(水) 00:08:58.36ID:HYkgy4Ko0
日本田って海外で頑張っているぞ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:09:19.11ID:vME93JHO0
アメリカの文武両道の文化は素晴らしい
ハーバードなど名門大出身もいる
欧州サッカー選手なんか中卒しかいない
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:13:39.18ID:Fjb434N90
>>650
移民の家系とかな
だから勝つ為なら何やってもいいみたいな思考になるんだろ
それをマリーシアwとか言って誉めるのもいるけど
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:14:03.61ID:icDLEUkr0
>>647
チェルシーのプリシッチとリーズのアーロンソンはいい選手だぞ
アーロンソンは前田大然みたいなプレッシングの特攻隊長だし
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:14:08.81ID:3PGCapHy0
>>613

今のアメリカはプリシッチやユベントスで試合出てる奴とか個人のネームバリューは上がったけど、
前みたいな無名集団のガムシャラさがなくなってるよな。

上手くないけど戦術に忠実でシステマチック、なにより頑張るいいチームだったのに
こないだ日本とやった試合なんかクソ弱かった
その後サウジにも0-0とはいえ内容ボコられてるし

このままじゃ26年相当厳しい
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:14:58.55ID:p4vaVGnY0
アメリカはSL構想とか見るに欧州潰して 育成ノウハウを本国に奪おうとしているからな
 
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:16:14.87ID:zoxVUSgk0
>>648
メダル取れるスポーツに力を入れているな
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:17:29.27ID:zoxVUSgk0
>>632
李娜「」
0657   
垢版 |
2022/10/19(水) 00:18:58.65ID:0NG9+Y7m0
>>34
バスケは空調効いた屋内で試合時間が10分×4
交代枠も無いし、再び戻ってもおけ
そもそも巨体でスタミナ続くなんて無理だろ
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:19:43.22ID:3PGCapHy0
>>655

素質ありそうな子を幼少期からスパルタ教育すればメダル取れそうなマイナー競技がターゲットだな。

サッカーじゃこのやり方は無理だ。
神童でもそのまんまんトントン拍子でトップまでいく選手なんかごく稀
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:20:22.41ID:5EcGbdSA0
>>607
バスケもテレビ向けにハーフ制からクォーター制に変わったからな
サッカーも変わるときかもな
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:21:07.89ID:icDLEUkr0
>>645
プレミアリーグの選手年俸はアイスホッケー(NHL)よりは既に上でNBAに近いレベル
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:22:21.72ID:3PGCapHy0
>>632

テニスと卓球じゃ
全然競技レベル、競争力、動く金が違うだろ

卓球マジでやってるの極東アジアぐらいだぜ
殆どの国じゃレクリエーションだよ

だから中国はガチでやってるんだけどな。メダル取れるから
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:23:28.91ID:7NgpzScv0
>>64
これで言うとテニスが一番ハードだから走行距離とかあまり意味ないよね、と普通感じるわけだが
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:25:46.51ID:3PGCapHy0
>>645

現トップ3は100億超えてるし、球技じゃ一番稼いでる
トップのエムバペは180億、年俸だけで100億超えてるし。
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:27:17.95ID:XD9lirdz0
サッカーはアメリカ、ロシア、中国、インドみたいな人口多い国とは何故か相性悪いからな。ブラジルだってあんな広い国土と人口と多人種のポテンシャルならW杯10回ぐらい制覇してなければおかしいしセレソンにも常にバロンドーラー3人ぐらい居ないとおかしい。
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:29:25.34ID:JwufimFI0
>>654
逆に今のままだと欧州サッカーは潰れる恐れがあるくらい不安定だから、SL構想は投資対象として安定させたいという面もあるだろ
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:31:27.15ID:3PGCapHy0
>>666

中国、インドだけで人口とスポーツの実力大して関係ないの分かるだろ。

ロシアは広いだけで人口日本と同じぐらいだし
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:31:46.56ID:icDLEUkr0
>>663
エムバペでも年俸は9000万ユーロだから130億円ぐらい
180億はスポンサー収入とか足した計算だな
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:32:52.34ID:icDLEUkr0
安価間違えた>>665
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:36:56.29ID:uYOw9Lju0
高身長がサッカーに向かないとして、仮にNBAでも異次元の身体能力ほこってたレブロンがバスケじゃなくてサッカーでFWとかやってたら誰が止められるんだ?
普通に若い時はムバッペとかベイルより速いし、フィジカルなんてサッカー史上比類ない異次元なレベルだぞ
スタミナも抜群だし
まあ技術身に付けられるかは知らんけど幼少期からサッカー選んでたとしての話
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:38:18.05ID:Fjb434N90
サッカーは俺的偏見だけどまずリフティング誰からもおそらわないで自然と5回以上できるかどうかだな
それなら素質ある
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:38:24.43ID:uYOw9Lju0
ジャンプ力も垂直跳び110センチ以上プラス2m超えだから誰もゴール前のパワープレイ防げないだろ
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:42:54.15ID:3PGCapHy0
>>672

逆になんで活躍できるとおもうんだ?
サッカーはぶち当たる競技ではないし、206はデカすぎる
アジリティの面で遅いしステップデカすぎて足元スキだらけ。

必要以上に大きいことはサッカーにはメリットにならない。むしろデメリットになってくる。
基本足下でやるスポーツだからね。

キーパーにしても今は足下必要とされるし脇下、股下が防ぎにくくなる
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:46:04.53ID:WD99l++O0
>>645
エムバペ、メッシ、クリロナ、ネイマールはアメスポのどのスター選手より年収多い
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:46:17.86ID:t95ZrdM+0
>>672
レブロンは本気でNFL入りも迷ってたほど子供の頃からフットボールとバスケ並行
NBAの中でも異質のフィジカルであれだけ走れるのもアメフトのおかげ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:47:14.95ID:3PGCapHy0
>>674

なんで長身のヘディング専用選手がいないか考えろ。
確率が悪いし難しいんだよヘディングは。

弾き返すぐらいなら訓練でなんとかなるけどヘディングで競り合いながら狙った所に飛ばしてゴール決めるって難しいのよ。

ヘディングでゴール量産するストライカーってむしろ身長低かったりする。
センスが大きい。

大型ストライカーって実はヘディング下手くそが多いw
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:47:25.76ID:o0pogg750
世界一の選手が170ちょいだからなあ
ウサイン・ボルトがくっそノロマに見えてショックだった
ボールタッチが糞なのは仕方ないと思えたけど
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:50:58.31ID:3PGCapHy0
>>679

30mの速さならボルトより日本の多田とかのほうが早いんじゃないか?
サッカーで求められるのは基本そっちだもん。

50メートルヨーイドンみたいなシュチュエーショなんかめったにない。
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:51:31.01ID:sCtQj1EX0
そこで落ちぶれた雑魚中の雑魚がやってるのが野球

その野球でさえさえ本気でやってる日本人がほとんど活躍できないというね

情けない日本無駄なことに税金無駄にしちゃってまあ
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:54:42.52ID:obnk7W5x0
「ボブ・サップ?あのレベルならアメリカのスポーツジムにゴロゴロいるよ」
って当時言ってた奴がゴロゴロいた
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 00:57:59.95ID:XD9lirdz0
アメリカ黒人に幻想持ち過ぎ、NBAなんか全然バスケが浸透してない旧ユーゴスラビア筆頭の欧州勢やアフリカ勢に蹂躙されてるしMLBも中米小国に蹂躙されてる。深い芝生、底の鋭利なシューズ、ボールの落下地点を読みつつブレーキを掛けながら、という悪条件下で繰り出すクリロナの計算され尽くされたジャンプと跳びやすいフロア、飛びやすいシューズでのバスケ選手の単純なリング目掛ければ良いだけのランニングジャンプを比較しちゃいかんだろうw
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:00:54.64ID:s4Va+6AI0
アメ公はやっぱ脳筋なんだよな
近代サッカーは脳筋サッカーに近いけどやっぱダメだわ面白みに欠ける
アメリカ人とはツボが違うんだと確信した
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:01:46.74ID:CB6bsKfC0
サッカーは足が短い方が有利なんだろ?
あと貧民街でもボールさえあれば出来る
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:02:17.49ID:30Opp2FI0
NBAなんてスラブや北欧、アフリカのやつが本気でやったら
9割占めちゃうよw
アメリカ人とサッカー国だと身体能力が違いすぎる。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:04:21.98ID:06fL2VcW0
ほんとうにな、過大評価甚だしい

アメリカがスポーツで無双してたのは一昔前の話で最近は自国の発祥のスポーツですら外国人にやられだしてる、
陸上も昔ほどの強さないし。
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:05:17.50ID:30Opp2FI0
ヘビー級ボクシングなんてバカでかいイギリス人とかウクライナ人に一方的に
ボコられて衰退しちゃったし、UFCはカメルーン人にボコられちゃうしw

アメリカマンセーは90年代までの世界観だね。
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:06:42.90ID:5msbMDsD0
>>685
短いというより足が器用な選手が強い
野球だってバットを短く持ったらボールに当てやすくなるし、バスケも小さい選手の方がボール運び上手いからPGになる事おおいでしょ?
だからメッシとかドリブルしてる時のタッチがめっちゃ細かくて何回もボールに触って微調整するから取られない
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:07:33.77ID:Bfftoeaf0
アメスポは力こそ正義、身体のデカさが正義という感じだけど
サッカーはそこまでフィジカル寄りのスポーツじゃないからな
だからクリケット真似て野球、ラグビー真似てアメフト作ったアメリカ人がサッカーに似たスポーツ作らなかったとも言える
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:08:08.35ID:3DAHHiKh0
脳筋の怪物は普通にいるだろうけどそんなやつらじゃ上に登ってこれてないんだよw
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:08:29.85ID:WD99l++O0
まあアメリカ人だから身体能力が高いって訳じゃないわな
白人、黒人が主流の国で人口が3億人以上いるから、確率的に凄いのが出てきやすいってだけで
民族的には欧州のバルカン半島とか北欧の人間が身体能力高いように思う
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:12:06.45ID:3PGCapHy0
>>688

UFCで糞強いのはロシア圏の連中なんだよな。チェチェン人とか
あとナイジェリア人のウスマンも中量級の絶対王者

スラブ系の連中は戦争で淘汰されまくって遺伝子バグってるよw
恐怖遺伝子が極端に少ないみたいだし
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:13:15.34ID:XD9lirdz0
183cm,75kgという小柄な体でアメフトとバスケの両方トップクラスだったアイバーソンならサッカーも出来ただろうな。ジョーダンとかトレイシー.マクレディの野球の下手糞ぶり観ればアメリカ黒人の身体能力はほぼ幻想だと判るだろう。
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:17:13.82ID:apOsYNBV0
怪物とか言ってるけど相撲なら幕下相手でも子供扱いされるんだから他のスポーツで通用するわけない
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:17:29.10ID:3PGCapHy0
黒人でも身体能力高いとされる西アフリカで人口3億人いるナイジェリアが無双出来ないんだから身体能力でなんとかなる訳じゃねーのよサッカーは。

アメフトでクリスチャン・オコイエという陸上するためにアメリカに留学した際にアメフトにスカウトされ後に「ナイジェリアンナイトメア」と恐れられたNFLのレジェンドがいる。
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:18:44.75ID:5msbMDsD0
色んなスポーツやって自分の才能が何に1番向いてるかを見極めればいいだけなんよ
日本野球歴代最高レベルの才能の持ち主であるイチローも素の運動能力は高かったかというと昔バスケやってた時の映像は女の子みたいな鞠突きドリブルだったからな
野球という競技のための技術に自分の体を純度高くカスタマイズした職人芸の集大成なんだと分かる
どの競技もトップクラスはそんなもんよ
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:19:05.65ID:JwufimFI0
>>683
クリロナが垂直跳び計測してる動画見たことあるけど、60cmくらいの平凡な数値だったぞ
さすがに跳ぶ能力ではバスケやバレーの選手とは比較にならんよ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:19:45.46ID:9lzlFK7Z0
2メートル超えでめっちゃ速いのが凄いわ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:21:07.70ID:XltGQ8KE0
>>699

コートが狭いのと周りが巨人症のウスノロばかりだから相対的に速く見えるだけやで
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:26:00.04ID:ECFJFZJ60
アメリカはアメフトと野球が統合さてラグボールに
https://i.imgur.com/GmYlTvb.jpeg
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:43:16.86ID:XD9lirdz0
アフリカ大陸で身体能力最強と言われるナイジェリア、カメルーン、ガーナみたいな西アフリカ近辺で然程凄いサッカー選手は出て来て無いからな、エトーぐらいかな?まあフランスの乱獲が多少関係してるにしても。ジョージ.ウェアはリベリアだし、ポルトガルのエウゼビオはモザンビークだし。ペレがナイジェリア系という噂もあるけどな。後アメリカ黒人のルーツの大半は意外にもアンゴラとコンゴだったりする。
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:48:20.02ID:30Opp2FI0
身体能力では日本サッカー界で三指にははいるであろう鈴木ザイオンも
オサーンの西川君からスタメン中々奪えないんだからなあ。
リカルド、ザイオン使えよって思う。
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:50:37.47ID:glVTQvIJ0
>>419
アメスポは国内完結だからかエンタメ重視だからか知らんが、身長はかなり盛ってるぞ
エムバペがロサンゼルス・ドジャースを訪問した時の写真で野球選手の酷いサバ読みがバレた

キリアン・エムバペ(178cm)とデビッド・フリース(公称188cm)
https://i.imgur.com/pFa3twP.jpg
身長はほぼ同じ

キリアン・エムバペ(178cm)とジョク・ピーダーソン(公称185cm)
https://i.imgur.com/5Eiov0t.jpg
エムバペの方がちょっとデカい
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:53:25.12ID:OASCUeVp0
ほぼ全種の人種いるから本気でやれば強そうだけど、どうなんだろ。
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 01:56:20.72ID:+HHj46a90
ペレ・・・173cm。サッカーの王様
エウゼビオ・・・175cm。アフリカ系黒人にしては低い
ミュラー・・・175cm。多分もっと低い
クライフ・・・175cm。オランダ人としては激小
マラドーナ・・・165cm。誰も止められない天才
ロマーリオ・・・167cm。この人も天才
メッシ・・・169cm。現役代表
世界最高の評価を受けている選手を適当にチョイスしただけでこの結果
おまけ
中田・・・175cm
香川・・・175cm
体格を含めてフィジカルの怪物という考えなら
サッカーにはそれほど関係ないんじゃないかな
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:02:48.27ID:Bfftoeaf0
>>703
アフリカ西部の名選手何人もいるぞ
ドログバ、コロトゥーレ、ヤヤトゥーレ、エッシェン、マネとか
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:04:55.24ID:3fCB1Wmr0
てか、何でサッカーやんなきゃいけねーんだよ
お前らがアメフトとかホッケーやらないのと同じで、大半のアメリカ人からしたらサッカーなんてつまんねーんだよw

これだから島国球蹴り脳は困るわ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:13:06.72ID:K/fOKaLN0
サッカーって見ててつまんないんだよ
オカマスポーツだし
見ててつまんないのは野球も同じだけど
身体能力のあるアメリカ人は普通にアメフトかバスケを選ぶよ
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:18:00.63ID:631evyvG0
アメリカ人はいろんなスポーツやりながら決めてくて感じだけど
サッカーは体操やピアノと同じで小さい時からやってないと
テクニック要素が強いからな
個人競技じゃないから1人で頑張っても駄目だし
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:20:48.19ID:643joEWK0
>>704
身体能力だけで勝負できないからアフリカ勢は
ワールドカップ決勝にいけないんだよ
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:25:46.23ID:j9GrQH0t0
バスケやアメフト楽しんでるんだから戦略を考えながら観戦するのがツマランってことはないし、プレイする方も同様でしょ
ただ上げられた二つに比べると展開の速さは落ちるよね
その辺りが育成する時ネックになってたり?
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:26:59.96ID:RPWv3pTO0
>>711
なのに90分やって点が1点とかしか入らないんだからテクニックなんてほぼ関係ないじゃんw
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:28:39.92ID:30Opp2FI0
あんなにでかいゴールに90分やって0-0とか
究極の技術・戦略のスポーツだと思うけどね。
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:30:43.80ID:RPWv3pTO0
違うよ
技術に限度があるからそうなるんだよw
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:38:46.42ID:r8yG3W/V0
アメがムキムキサッカーやっても
イギリスやスペインがオシャレさでかわし
南米が咄嗟の判断でぶち抜くから
サッカーは面白い
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:39:38.57ID:/E4vSTaH0
メリケンはボクシングバスケアメフトベースボールと手を使わないことに不合理しかないんだろ
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:39:59.26ID:631evyvG0
>>714
入る点数とテクニック要素がフィジカル要素に対して
大きいことと何が関係あるの?
サッカーの点数はボクシングにおけるダウン1回分と思えばいい
試合運びも近いものがあるし
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:40:18.86ID:jB8gmiCK0
でも精々1、2点しか入らないんだよね
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:41:11.77ID:g3kM1vEa0
サッカーでイギリスなんていわんし
イギリス系は基本
アメリカよりのサッカーや
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:41:21.49ID:4WSoDmLe0
適正身長があるからね
サッカーの場合あんまりデカすぎるとボールをうまく扱えない
俺たちがソフトボールを蹴る感じになってしまう
サッカーが盛んで巨人が多いオランダ、ドイツや北欧でも2mを超える選手は珍しい
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:44:32.68ID:jB8gmiCK0
>>719
ん?ボクシングを例に出すの?
アメリカはサッカー選手なんかよりボクサーの方が相当稼ぐね

つまりアメリカではサッカーなんかよりボクシングの方が面白いと思われてるって事なんじゃないの?w
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:48:05.01ID:XD9lirdz0
アメリカ以上に全人種コンプリートしててロシア除く欧州全土より広い国土のブラジルがサッカー以外のスポーツ異常に弱いのも永遠の謎。アルゼンチンなんてほぼイタリア系、スペイン系白人+メスチーソみたいな人種構成なのにバスケ、ラグビー、F1、ボクシング、テニスとグローバル競技全般に於いて強い。サッカーに関してはマラドーナ、メッシ、ディステファノ揃い踏みだし。
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:50:36.44ID:631evyvG0
>>723
1点の重みとそれを取るまでの試合の流れが似てることだ
ポーンとカウンターで入るときもあるし相手を崩して崩して入るときもある
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:51:06.75ID:TSRxjkOs0
なぜ芸スポ板はここまで過疎になったのか…地下アイドル板にも負けそうな勢い
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1405745518/

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/19(土) 13:54:05.32 ID:n1mA4OAX0
 そこ芸スポじゃなくサッカー板だろ
 なんJと同じでサッカースレの合間に他スレが混在してるだけ

んで実際のサッカー人気を考えれば地下アイドルファンと同じくらいしか住人いなくても何ら不思議はない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/19(土) 14:03:02.79 ID:FLpdPaml0
 だれも興味ないサッカーのスレしか立たなくなって見切った
 芸スポとは言うが事実上のサッカー板になってしまってからは見るも無残

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/19(土) 14:07:18.96 ID:hvCJ/dv20
 だってニュー速+よりも臭くなっちゃってんだもん
 いまやネヨウヨの+といえば芸スポの方ってくらいキチガイの巣窟になってるぞ
 サッカーも含めて普通にスポーツ観戦とか好きな奴が軒並み寄りつかなくなった結果

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/19(土) 14:26:29.26 ID:BivVPEHZ0
 芸スポはネトウヨ臭でむせかえる
 ニュー速よりひどい

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/19(土) 21:35:31.46 ID:OGBzIh/f0
 1 パラダイムシフト ★@転載禁止 2014/04/29(火) 19:46:29.75 ID:???0
 芸スポの書き込み数推移
 2012/04/22~28 週計337111
      ↓
 2013/04/21~27 週計209074
      ↓
 2014/04/20~26 週計193245

 たった2年で投稿数が40%以上も減少するという急激な過疎に襲われています。どうすればいいか話し合いましょう。
 自治スレで問題提起しようかとも思ったんですが自治スレを覗かない人には周知できないので単独スレを建築しました。
 せっかくの連休ですしみんなで相談しましょう。
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 02:53:04.21ID:9X+wE9Jr0
>>725
何を言いたいかよくわからんが、
なら何でボクシングは他の国で人気無いの?
サッカー好きな奴って軒並みボクシング好きなのか?
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 03:08:19.24ID:/E4vSTaH0
11人集めて同じことやるのって単一民族じゃないと難しい
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 03:13:24.00ID:30Opp2FI0
アメフトってノッコン寺田みたいなのが30人ぐらいいるんだろw
なんか芸術性とか皆無って感じがする。
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 03:29:20.43ID:nQ2vXpM80
フィジカル活かす場面限られるよな
ドーンと当たって相手吹っ飛ばしたらファールだし
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 04:13:18.99ID:skMCxxGo0
イニエスタからボディビルダーがボール奪えるか?奪えるわけがない
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 04:42:55.83ID:EW1N7GKS0
>>734
そんなの当たり前
じゃあイニエスタは大谷の投げる球を打てるのか?と言ってるようなもん
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 04:51:45.08ID:UgWv5o3a0
イニエスタなんてアメフトやったらイタイイタイ言って転がってるだけやろし
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 04:55:38.19ID:x7tiHJW30
アメリカはアイムヒーローだからナンバーワンになれないスポーツはしないよ
プレシーズンマッチのアメリカ開催のクラシコもめちゃくちゃ盛り上がって満員だったけど、観客席はヒスパニックばっかだったよ
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 05:10:32.91ID:VNlR2umQ0
NFLはクソつまらんゴミスポーツだぞ
アメリカマスゴミの作った洗脳スポーツ
日本の野球とよく似ている
その証拠にオリンピックでやってない
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 05:16:31.99ID:fmqGRuGj0
デカくて強いだけの奴はサッカーでは別に使い物にはならんからな
やきうなら使い物になるかもだが

ただ足が速い奴は結構通用して、とんでもないスルーを追い付いたりボール蹴っ飛ばして走れば相手追い抜けるから厄介
まあせいぜい永井レベルだけど永井レベルになれたら成功か
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 05:22:48.31ID:zoNYontF0
フランスがアホみたいに強いのは育成力と移民の身体能力が合わさった結果
身体能力だけあってもな
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 05:29:56.12ID:hv082Esz0
>>732
キーパーのフィジカルは今後重要視されるかもね
キックの精度も距離(投げる距離も)無さすぎるから
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 05:41:56.27ID:cXi2CnHJ0
NFLがダントツで面白いもんな
欧州サッカーがずっと好きだったがNFLメインになった
サッカーは時間も何もかも時代遅れでいい加減過ぎるけど、数十年遅れでVARみたいなアメフトの真似事してきて笑った
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 05:45:07.48ID:chI+ETtr0
ドーピング漬けの土人だぜ
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 06:02:57.39ID:uZD/6XPF0
アメスポって基本デカいほうが有利じゃね
サッカーなら小柄~平均くらいで活躍出来るし住み分けできそうなもんだが
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 06:05:11.43ID:G46Z0zsb0
現状だとNFLの方が稼げるからフィジカルエリートはアメフトやるだろ
同じ額稼ぐにはアメリカ国内じゃ無理だからプレミアリーグでも行くしかない
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 06:06:03.00ID:SpxPzS8d0
欧州サッカーもアメリカの援助の下で成り立っている
プレミアビッグ6のうち4つはアメリカ資本
バルセロナはアメリカの金融機関から30年以上の借金ローン
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 06:10:08.43ID:ky0BMX3O0
世界の盗塁王リッキー・ヘンダーソンは母親の説得がなければnflに進む予定だったらしいがそっちでもスター選手になったんだろうか
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 06:15:06.99ID:A3DpTKME0
身体能力って安く見られたもんだなあ、瞬発力とか馬力しか見られていない
プロ選手で一番大切なのは「怪我のない体」だよ
これは運も伴うけどな
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 06:23:36.86ID:jLUKLmpw0
サッカーにはフィジカルも必要だと思うけど
アジリティもないと日本のような瞬間にスペース使ってくるチームには勝てないだろアメリカ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 06:24:35.62ID:Mt+x19ke0
無いでしょ、ヨーロッパが許さない
EPLが人気あるし主要クラブの会長はアメリカ人だからそっちに力入れればよい
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 06:31:31.94
アメリカンフットボールってつまらないから
他国で人気ないよね。野球も

バスケットボールだけは世界で人気
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 06:32:31.40ID:uYOw9Lju0
アジリティってNBAとガード陣とかNFLのランニングバックとか信じらんないくらい機敏だぞ
特にNBA選手なんてサッカーよりジグザグ動くし攻守の変わり激しいし、190センチ以上あんのにサッカー選手の比じゃない位速いのばっかだぞ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 06:36:54.30ID:ERxls6rf0
>>756
嘘乙
おせーよどう見ても
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 06:39:28.05ID:UAcgvs5B0
アメリカの若者向けのドラマとか見てても、
大学アメフトでスターだと、学園カースト最上位で威張れて
廊下のど真ん中をオラオラと歩いて、周りが避けていくみたいなシーンよくある
でもそういうアメリカ伝統のマッチョイズムを嫌う
文化系の非主流派もかなり多いのもアメリカだ
バックトゥーザフューチャーのマイケルJフォックスや
スパイダーマンのトビーマグワイアがその典型。
チビな体躯と華麗な身のこなしで、マッチョ野郎をぶっとばす。
白人のチビvs白人のマッチョ
これはアメリカに蔓延るマッチョイズへのアンチテーゼだろう
アメリカでサッカーが人気出るとしたら、
こういうアンチマッチョイズム、中道派、比較的裕福な白人中流層だろう
当然文化系上がりの家庭だから身体能力は望めない
でも時代と共に黒人の地位が向上して、
中〜上流層の黒人たちの2世3世が増えてきた
そしてこの層がサッカーやり始めてる
アメリカは間違いなく強くなる
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 06:41:53.37ID:ERxls6rf0
フィジカルモンスター論者って
競技ごとに必要な能力が違うという単純な事が
なんで分からないんだろう?

そいつらが卓球やって強いと本気で思うのだろうか?
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 06:51:24.86ID:ruZCFs+R0
>>757
NBAの黒人アスリート糞速いだろ
本田とか南野とかよりアジリティない選手なんて白人選手の一部だけだよ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 06:53:21.04ID:gMjJTYot0
サッカーなんて世界中のあらゆるやつが挑戦して
サッカーにとって優位じゃないやつが淘汰され
残った今の一流選手がサッカーに適した体格身体能力なのに
nba選手がーnfl選手がー
なんてそいつらバスケアメフトすら詳しくない万能ニワカやん
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 07:02:19.79ID:jLUKLmpw0
バスケの話しはわからないけど基本的に相手ゴールの縦の一直線が9割だと思うけど
サッカーは中央突破では速攻以外はなかなかないからな
なぜならゴールキーパーが1人いるだけで競技性と戦略が異なるから
アジリティは俊敏さだけでなく方向転換や縦横斜めの強さは現代サッカーには必要だと思う
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 07:04:45.62ID:XJsYtGSy0
アメリカに幻想を抱きすぎw
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 07:07:08.99ID:A2KjE1FA0
アメフトは日本じゃほとんどやってる人いないけど、バスケはサッカー野球についで競技人口多いのに全く通用しないんだから、どっちが身体能力必要かわかるだろ
確か今NBAにいる純粋なアジア人って渡邉だけだった気がする。中国なんてサッカーと違ってバスケはめっちゃ盛んんで力入れてるのにNBA一人もいないんだぜ?
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 07:09:32.59ID:A2KjE1FA0
仮にメッシとかネイマールが、サッカーのようにボールの扱いがバスケでも世界一旨かったとしても、メッシやネイマールの身体能力じゃどんなに上手かろうと足切りされる
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 07:13:30.49ID:XJsYtGSy0
>>761
世界でもっとも競技人口が多いサッカーとバスケでどっちがアジリティが上かなんて不毛だろw
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 07:14:35.92ID:XJsYtGSy0
>>766
トレイヤングは頑張ってるなw
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 07:19:11.37ID:9MoBclQ20
>>762
俺もそう思ってたけどバーランド見たら揺らいで来たよ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 07:19:45.55ID:9MoBclQ20
ハーランドだった
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 07:21:19.93ID:sNQDWNjR0
>>766
メッシの全盛期は190近い男転がすくらいキレキレの身体能力あったのに見る目ないねー
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 07:27:15.85ID:RH0LkFa00
アメフトがある以上、無理
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 07:32:05.23ID:mR1RuIHl0
>>763
さすがにゴール一直線は9割もねえわw
ハーフコートのオフェンスでゴールから離れる動きでスクリーンかけたりもっと複雑な動きしまくってる
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 07:42:10.19ID:ea+VjKfD0
サッカーはステロイドと相性悪いので
アメリカンには難しいですね
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 07:44:23.95ID:vcjzIlya0
アメリカは自分たちが1番になれない競技には力入れないから無理でしょ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 08:01:58.63ID:vIjhquo/0
アメリカより旧ユーゴスラビアのクロアチアやセルビアのポテンシャルの方が凄い。
デカいし巧い選手がたくさん出てくる。もう少し人口がいたらあらゆる球技が席捲されるだろう。
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 08:07:09.59ID:vIjhquo/0
クロアチアやセルビアでベースボールがちょっと普及したらすぐMLBで活躍する選手がゴロゴロ出てくるよ。
あいつらデカいしうまいからね。
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 08:08:01.98ID:F/pPxmj30
>>751
無理だろ
野球選手のスピードなんて他の競技のトップクラスと比べたら大したことない
筋肉番付にMLBの盗塁王が出てたが、Jリーガーの永井に完敗だったw
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 08:11:26.40ID:F/pPxmj30
>>778
サッカーでなんとかビッチって名前の奴は大抵デカくて上手いな
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 08:13:12.89ID:gDooljWU0
ドログバみたいなのがゴロゴロいると思ったら脅威だよ
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 08:19:33.23ID:XeZYeck80
>>1
アメリカはアメリカがNo.1になれないスポーツには本気を出さない
まぁ正直本気出しても脳筋には無理だと思うね
この前の日本の代表戦見てこの10年20年何の進歩も進化もしてないんだなって感じたわ
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 08:19:47.97ID:30Opp2FI0
メジャースポーツでアメリカ人は弱いから信憑性がない。
ナイジェリア人が国技でアメフトやったら9割アメフトになってアメリカの人気なくなると思う。
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 08:21:48.96ID:QHMZIGMw0
>>735
は?肩の位置もそんなに違わないけど

ちなみにエムバペが本当に188cmある選手と並んだらこれくらい明らかな差があるからな

キリアン・エムバペ(178cm)とアドリアン・ラビオ(188cm)
https://i.imgur.com/od11W47.jpg
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 08:28:57.12ID:c3BHC1F+0
アメフトは2回ヨーロッパに進出して失敗して比較的やってるはずの日本でも今だにプロリーグすらないアメリカ限定のスポーツだからな
アメリカ最大のスポーツが引きこもりってのも驚きだが
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 08:31:37.62ID:vIjhquo/0
ロシアワールドカップでも優勝フランスと3位ベルギーはアフリカ移民に頼りまくってるのにクロアチアは純血で準優勝だからな。
クロアチアの人口たったの400万人。
能力ポテンシャルが凄いわ、ほんと。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 08:44:04.72ID:pyAggcjp0
そのNBAで欧州出身のヤニス、ヨキッチ、ドンチッチが無双してんだが
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 08:53:28.48ID:I2OVygAJ0
>>735
アメスポが身長を盛っていることを知らないのは、ニワカにも程があるぞw
インチ表記だから、1インチ誤魔化すだけで、2.5センチも変わる
180なのに、公称6フィート2インチみたいなインチキをしているのがアメスポだと当たり前
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 09:05:11.21ID:Q0vNuONi0
>>775
こう言うこと言う奴よく言うけど、スポーツやった事ないだろ?

その競技内で1番になれないやつの方がほとんどなのに意味不明だわ
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 09:13:24.53ID:PcrIJIb80
どんだけ頑張ってもアメリカはワールドカップで優勝できないから、はなから諦めてるって話だろ
理解できない要素どこにあるんだ?
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 09:15:04.26ID:9htfWN/H0
日本代表に何も出来なかったアメリカ見てると
サッカーはやめたほうがいいだろうな
センスなさすぎる
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 09:18:59.51ID:jk+cfUU70
>>794
誰が何を諦めてんの?
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 09:19:15.63ID:jl2o90F/0
>>796
なれないアイスホッケーは昔からやってるじゃん

そもそもアメリカ人は世界を見てない
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 09:22:57.45ID:jk+cfUU70
ホッケーで金メダル取ってて映画にもなってるだろw
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 09:28:02.87ID:zic21oZj0
アメリカ人は身体能力が低いからフットボールみたいな世界レベルのスポーツでは活躍できないよ。
カメルーン人にMMAでボコられ、テニスでは錦織以下、ボクシングでは白いタイソンにボコられる。
それがアメリカ人。カール・ルイスとかマイク・タイソンのいた80年代の認識だな。
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 09:30:16.85ID:7UoWYt990
アメスポはフィジカル重視でドラフト指名するから軽く掛け持ちしてた程度の選手でも複数競技でドラフト指名されることもあるらしいね
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 09:35:56.92ID:wS8aXcMm0
アメリカ人が強い、成績が良い事はもちろん
アメリカで最高峰のリーグや大会が開催されてないとアメリカ人は満足しないんだろう
4大スポーツ以外でもテニス、ゴルフ、MMA、ボクシング、Xゲームズ、ストックカーとかいろいろ開催されてるもんな
さすが超大国
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 09:37:42.02ID:OV5bkYrs0
>>756
足でボール扱わせて機敏に動けるかという問題があるな
ほとんどがド下手でもっさりになるだろう
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 09:44:06.08ID:ZpK3dgaN0
移民国家に対してアメリカ人の身体能力がどうのとか言ってる奴は頭大丈夫か?
ネイティブアメリカンの事を言ってるの?
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 09:48:28.63ID:zic21oZj0
アメリカの黒人は3000万ぐらいだろう。
アフリカには10億いるからな
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 09:50:57.51ID:xHjlo/Wn0
アメリカでスポーツが人気を得るには
男らしさが不可欠。すぐ痛がって泣き叫ぶ
ようなのはダメ。もう女子のお稽古事みたいな
位置付けになってるしね。
アメリカはすごく男らしさを求める社会。
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 09:57:04.62ID:zic21oZj0
サッカー国のカメルーン人にボコられてるしw
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 09:59:38.38ID:WcqPnewv0
サッカーは身体に触れたらファールというオカマ競技だからチビでも問題ない
なので派手に転んで寝ながら泣き叫ぶやつらだらけ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 10:01:00.85ID:zic21oZj0
ガヌーやタイソン・フューリーにボコられて泣き叫んでるだろう、アメリカ人はw
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 10:13:13.36ID:cTT+lJ870
アメスポはドーピング使うから女々しすぎるし卑怯者だらけで冷める
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 10:17:15.32ID:PcrIJIb80
UFCのアメリカ人王者、軽量級のバンタムのひとりだけかよ
どこがフィジカル最強なんだ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 10:33:18.02ID:dohReqlx0
NFLは100m10秒台がゴロゴロ
QBはMLBのピッチャーよりも肩が良い

NBAは他のスポーツにハマる身長は少ない
平均が2m以上だし
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 10:34:28.23ID:dohReqlx0
>>9
患部冷却のために使った方が炎症が治るのにな
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 10:35:46.02ID:T0tXMfQ40
ヨーロッパやアフリカにも2m10以上の巨人はいるよ
そこでNo1スポーツがサッカーだからそういうのもすでに育成にかけられてるはずだわな
でもそんな巨人がGKにさえまったくいないということはサッカーでは使えないということ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 10:36:05.67ID:bHIhcsPa0
>>812
オリンピックの投擲種目やらせてみたいわ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 10:39:01.51ID:dohReqlx0
>>59
コーチというか司令官が選手以上に年俸取るスポーツだからな
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 10:46:34.63ID:XS0zz8Zi0
>>811
ボクシングも76キロ級のスーパミドル級でやってとアメリカ人王者いるくらいだからアメリカ人の凋落著しいな
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 11:47:43.32ID:kB3j5ZRR0
>>789
旧ユーゴスラビアは共産主義時代の科学的トレーニングが発達してるらしい。
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 11:50:45.69ID:zhq23FBE0
今年のNBAのMVP最終候補3人はセルビア人、ギリシャ人、カメルーン人
来年のNBAのドラ1候補はフランス人
NBAですら外国人に席巻されてるのが現状
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 11:54:25.68ID:b2M0A47r0
アメフトって年間10試合くらいするだけでとんでもない金貰えるんでしょ?
そりゃアメフトいくわって思うんだけど
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 11:58:16.50ID:fgAKJchu0
アメリカはやっぱ1番になれるスポーツじゃないと熱入らないんじゃない?
てか世界大会があるようなスポーツにはそもそも興味無いっぽいから
アメリカ国内だけで完結してるって印象あるな
外の世界はどうでもいいんだろう
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:00:08.65ID:PpSYw0la0
>>818
ロッキー4みたいな感じか
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:05:04.87ID:CwQhn+GG0
サッカーみたいに運動量求められるのは苦手なんやろ
アメフトやバスケは動いてるように見えて散歩以下やし
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:05:43.07ID:M/u7nf760
>>821
国内で完結しても大金稼げるしな

それに本当は愛国心なんぞある人間少ないんじゃね
ルーツがバラバラの移民の国だし
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:07:01.83ID:hf0pthpt0
>>820

怪我が多くて試合数が増やせない
かつチームメンバーも多い
結果、やれる年数が短くて生涯年俸の期待値はNFLは低めなんでアスリートから人気がない
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:08:38.97ID:hf0pthpt0
40才超えた人間がトップ取れるスポーツは自分はNFLと将棋くらいしか知らない
結局はマイナースポーツ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:10:00.61ID:76GPw87k0
元々はサッカーやってた新庄がいってたじゃん
サッカーはすぐ出来てしまったって
つまり、間口が広い利点もあるけど、初期段階で弾かれてしまうのがサッカー最大の痛手
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:11:57.32ID:AYbLnb8D0
>>808
防具をつけているのに、つけていない相手から体当りされて怪我をするからと接触プレーを禁止した野球の恥ずかしさw
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:12:25.94ID:+9fDK/WG0
インスタフォロワー数
サッカー
4,8億 ロナウド

クリケット
2,1億 コーリ

バスケ
1,3億 レブロン

テニス
1689万 ナダル

アメフト
1281万 ブレイディ

野球
199万 トラウト

所詮マイナースポーツなんだよなぁ
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:13:16.96ID:T0tXMfQ40
>>827
新庄がサッカーやってたのって子供会のサッカークラブかなんかだろ
だいたい当時の福岡なんてサッカー激弱でろくな人材いなかったはず
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:14:35.14ID:+9fDK/WG0
福岡市選抜入った五郎丸すらサッカーじゃ超落ちこぼれなのに
なんの実績もない新庄なんかでよくイキれるな
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:17:23.73ID:76GPw87k0
>>831
だからよ
そのファーストタッチくらいはみんな誰でもやれるのがサッカーいいところでもあり悪いところなのよ
アメリカってのは能力主義だからフルに活かせる
サッカーはルール的に手使えなくしたりオフサイドなんてのがあったり足引っ張る

古くさいのは明らかにサッカーなのよ
でもフルタイムで疲弊することを選んでしまうのもまた人間の性
でも、エリートはそんなことしないでしょ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:17:59.43ID:hf0pthpt0
NFLのブレイディや将棋の羽生さんが不世出の超一流選手だってのには異論がない
でも40代でもトップをキープ出来たのはやはり層の薄さが関係してるとは思う
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:24:34.32ID:lyA+xEYu0
>>820
超人気の割に年俸見るとそうでもない気がする
QB以外は結構安いなと思ってしまう
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:28:37.62ID:iPpRKVtY0
バスケやってるフィジカル強い黒人の210cmがサッカーやった場合に最長120分動けるのか?という問題がある
バスケは試合時間も短い上に交代で何回も休めるから持久力の部分の改善をする為にフィジカル落として持久力を上げる作業をしないと駄目だろうね
バスケが中距離走ならサッカーは長距離走でそれに見合った体躯にしないと厳しそう
野球は短距離走でどちらかに転向は難しい1番見向いてるのは相撲
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:30:59.05ID:76GPw87k0
>>835
遅れてるんじゃなくて進化することが出来ずに減退したのよ
全体的に足引っ張りあう社会になったってこと

アメリカは歴史がないからその辺の変動には弱かった
0839
垢版 |
2022/10/19(水) 12:31:19.17ID:U3SRcE2Q0
アメリカ人はくにおくんサッカーみたいに常に何かしら起きてないと観戦に耐えられないだろ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:33:51.89ID:ArRAda2c0
・足という不自由な箇所でボールを扱う特性上専門に育たないとならず後続が著しく不利
・アジリティとボディコンタクト対応の両方が求められる
・死角から足をかられるとかあるため経験からの予測が必須
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:34:22.57ID:AYbLnb8D0
>>836
QB以外はロクに広告などでの収入が期待できないのも、アメフトの欠点
優勝チームのオフェンシブラインマンの名前なんて、ファンでも覚えないし
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:42:19.10ID:76GPw87k0
サッカーが唯一手使うのがスローインだけど
なぜ両手上投げなのか経験者に聞いてみ
ほぼ誰も知らないから
本当はクリケット選手がぶん投げて直接ゴールインとかしてたんだよ

その個性、能力をルールで規制、殺したのがサッカー
その個性を活かしたのが野球でありアメスポ

もう、なにも考えずに両手上投げで疲弊し笛がなれば試合終了することを選んでしまう
この悲しき社会性がサッカーの裏にあるもの
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:44:17.97ID:owemDMIX0
>>841
WR、DE、TEはスターになれたりする
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:44:30.06ID:T0tXMfQ40
ID:76GPw87k0は読売君という狂人です
5ちゃんの住人の皆様は決してお手を触れないようお願い申し上げます
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:45:46.89ID:hf0pthpt0
NBAが顕著だけどスポーツはレベルが上がるとポジションが流動化する
サッカーもそう、キーパーにもボール回しのテクニックがいる
アメフトへポジションごとのルール上の制限がきついとはいえ、ボールに関与できるメンバーはそれなりに多い
NFLもレベルが上がると昔はQBが引きこもって投げてるだけだったんだぜってなると思ってる
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:52:45.50ID:zoxVUSgk0
>>701 うむ。しかし、ラグボールのピッチャーって、野球の野手より動かないんじゃないかなw
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:56:33.57ID:AYbLnb8D0
>>843
ワイドレシーバー、ディフェンシブエンド、タイトエンドあたりはポジションでは花形だけど、チームの顔となるとQBと並ぶ事になるからな
ラン主体、ディフェンス主体のチームでも、QBがそこそこ頑張ってくれないと厳しいし
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 13:06:41.62ID:SQzflo4W0
>>705
アメリカはシューズ履いて身長測るんじゃなかったかな
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 13:07:13.57ID:De6tMk7U0
アメリカは芸術文化も弱いしスポーツも強くないだろ
ボルトに負けてから衰退し続けてる
世界的スポーツのサッカーやテニスでは弱いし野球も全く人気なくてクリケットに負けてる
アメフトはアメリカだけだしな
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 13:12:26.09ID:De6tMk7U0
>>705
アメリカはシューズ履いて身長測るから実際には5cmくらい実身長は低くなる
大谷も日本時代189cmだっただし190なさそう
アルトゥーベは150cm代との噂がある
日本のプロ野球の身長も水増し多いけどメジャーもかなり身長盛ってるだろう
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 13:15:00.63ID:vavA9ypI0
八百長スポーツ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 13:19:35.74ID:vSJpnLdO0
フィジカルでなんとなかなるなら、トラオレやルカクがバロンドールとってるやろ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 13:27:08.89ID:+mvakmRK0
米国サッカーはタレントがゴロゴロいるからこれから躍進するだろうな
皆まだ若いから代表チームとしてはそこまで強くないが
次のワールドカップではベルギー代表みたいになってるだろうな
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 13:46:44.52ID:Gmdj2BGt0
イベントで知り合ったアメリカの友人おるんやけど
アーセナルサポーターやな
子供の頃に強かったからってお前らと同じような理由で応援してるわ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 14:16:44.64ID:S/ZmGq3v0
アメリカは未だにサッカーのフィジカル特性が見えてない感じだよな
日本にはいない、高速で動いて技術が安定してるような選手はいるが
やたらスライド幅がでかい選手とか動き直しに特化してワンタッチがやたら上手い選手とかおらんし
ギャップを作れるようなフィジカルの選手がおらんね

まぁでもフィジカルとテクニックあってもサッカーは難しい
あのテクニカルな東欧すらボール処理や詰め方では
イタリアスペインの方が弱ってても
リーグの長年の歴史の積み重ねの分一日の長以上の差があるからな
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 15:03:54.96ID:IaLIMuDI0
>>835
ノースカロライナの片田舎だから娯楽が無いんじゃないの?
他のメジャースポーツが本拠地にしてないような田舎だったらさ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 15:06:41.61ID:33sXBLBy0
クスリに厳しいから無理
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 15:47:14.96ID:E63yl7H90
そういえばMLBのスターがサッカーやってたらドミニカ代表やベネズエラ代表はとかそういう話はまったく出ないな
0866   
垢版 |
2022/10/19(水) 16:18:25.77ID:0NG9+Y7m0
アメリカがサッカー強くなるとスポンサーも放映権も右肩上がりになって益々集金傾向強くなり
CM枠を増やす為45分ハーフが三分割の30分になるやろな
てか、今でもクーリンブレイクやってるし、とっとと正式に試合時間変更すれば良いのに
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 16:27:47.75ID:9im8ZWHo0
サッカーは90分意識しなきゃいけないけないから休んでるだろ
見てるほうは全力プレーをみたいの
0868   
垢版 |
2022/10/19(水) 16:41:20.86ID:0NG9+Y7m0
90分を三分割したら、休憩2回に増やせて選手もリフレッシュ出来、ますます全力でプレー出来る
交代枠増やすのも良いけど、休憩増やす方が選手層の薄い下位チームも喜ぶやろに
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 17:44:22.40ID:v3GoQZjI0
>>866
ルール改正は保守的な英国4協会の同意ないと出来ないから無理だろ
スーパーリーグもイギリスに潰されたようなもんだし
ガキみてえな考えだな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 18:00:54.30ID:vMgRIw0M0
選手のフィジカルは二の次。
まずは、スポーツメディアがどれくらい投資できるかが普及の要
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:02:38.17ID:yxOUm/DZ0
プレミアはアメリカ人オーナー多数
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:18:27.01ID:pyAggcjp0
サッカー上手いバスケ選手といえばナッシュだな
アメリカ人じゃねえけど
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:21:15.99ID:OPYzuhQK0
ジャッジ、ファンに向けて“NYロゴにキス”珍しいしぐさは「サッカーの試合」に影響とMLB公式
https://news.yahoo.co.jp/articles/e751d9cb29b38d95e1a9bd8faada9819305b885d
>「あれは、ファンに向けてやったんだ。サッカーのプレミアリーグをたくさん見ていて、ああいうのって最高だなと思った」とサッカー選手のパフォーマンスに影響されたとコメント。

メジャーリーガーもサッカーに憧れてますw
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:31:57.47ID:Ol4UhKwN0
アメフト、野球、バスケ、陸上あたりは掛け持ちでやってたアメリカ人よくいるけど、
バスケとサッカー、アメフトとサッカーみたいなのは聞いたことないな
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:36:23.58ID:qstaFSaa0
>>866
サッカーもプレイングタイム15分×3ハーフってのはアリだとは思うね
実際のプレイングタイムは今も55分くらいらしいから
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:39:45.16ID:jtkJ2a+30
怪我したふりしてグラウンドに寝転んでれば時間が経過するってバカみたいなシステムは受け入れられないと思うな
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:46:26.56ID:nsuMw+cN0
スレタイがアメフト、バスケの選手がサッカーをやったら〜ってものなのに
このスレずっと野球が野球がって言ってるな
やっぱり日本は野球の国だわ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 20:32:06.74ID:kB3j5ZRR0
>>23
あと他の国はジュニアの頃からほぼ同じメンバーで代表だけど、アメリカは即席チームだからね。まとまるまでに時間がかかる。
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 21:01:31.56ID:aVYZ3tJY0
野球なんてほとんど動かないのに、そんな地蔵にサッカーなんてできるわけねえだろ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 21:06:09.13ID:OV5bkYrs0
MLBじゃ大谷程度が速い扱いされてるからな
サッカーは無理だろ
スピード走力アジリティんなんて要素は優先順位最下位のレジャーだし
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 21:13:41.62ID:Xik2BX/d0
サッカーはフィジカルより
まずボールスキルだもの
成長期以前のゴールデンエイジからスキル身につけてないとその後フィジカル化け物になっても通用しない
フィジカルがそのまま活かせるスポーツなら
そっちに行くのは当たり前
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 21:25:20.86ID:vEKPkG2Q0
「大抵のメジャーリーガーはダンク出来るがNBA選手に95マイルのボールを打ち返す事は出来無い」ESPNの著名ジャーナリストが言ってたな。サッカー選手はどうだろうな?クリロナの垂直跳び動画観たけど余り大した事無かった。
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 21:37:49.03ID:v3GoQZjI0
>>887
MLBは豚ばっかりでダンクなんて無理だろ
ゴキローなんてドリブルさえも出来なかったし
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 21:41:45.72ID:LGdCeh/+0
>>889
確かに
ラグビーはつけてないな
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 21:53:59.44ID:jwlLjK8a0
ハーランドは特殊枠だからなぁ
フィールドの全ての選手が190〜200ぐらいにはならないと思う
0894   
垢版 |
2022/10/19(水) 22:52:07.59ID:0NG9+Y7m0
>>887
ロナウドとNBA選手との画像あったやろ
あのロナウドが子供に見える程、体格が段違い
マジで化け物
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 23:11:02.72ID:tR8LnqZi0
というかアメフトの選手がマラソン出たら勝てるとでも思ってんのか?って話
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 01:33:12.18ID:rGljcsWB0
プレミア並かそれ以上に体ぶつけ合えるリーグになったらMLSは盛り上がると思うわ
アメリカ人ってフェアに体ふっ飛ばしたりするの好きだし
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 01:50:16.26ID:EHHrCiXj0
>>340
アメリカでサッカーが人気がないなんて思ってること自体が古すぎる
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 01:53:43.48ID:EHHrCiXj0
>>362
アメリカとイランは以前にもW杯で当たっているはず
アメリカは昔からフェアプレーの伝統だし
イランも汚いことはしないチームだから
おまえが期待するような乱戦にはならないと思うよ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 02:03:16.70ID:3Ig6s5By0
サッカーは、ホッケーみたいにイエローカードで一時退場にすべきと思うわ
現状だとイエローカードは軽すぎてファウルやった者勝ちだし、レッドカードは厳しすぎて二人レッド出したら負け確定
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 03:46:14.11ID:HtE+8E1s0
本気になったら世界最高リーグになるでしょ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 04:23:40.15ID:7FiGugU20
アメリカでサッカーが人気みたいなことを20年以上に渡って
日本のサッカー界隈は言い続けてる気がするんだが
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 04:31:10.77ID:3g2BTa+w0
>>2
アメリカって本当にアメフトの国だよな
ハーバードのエリートからそこらへんの底辺まで見るし
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 04:47:48.91ID:1ckbbO9w0
アメリカはサッカーなんてそんなに
人気スポーツでもない 一番人気はアメフト
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 06:09:12.91ID:gvHSOA3+0
>>880
スタローンの大脱出でも、サッカーは女のやるスポーツだろ?みたいなセリフあったな
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 06:57:22.61ID:e1bQQEds0
アメリカは体型も恐竜みたいなのがゴロゴロ居るからな
様々な人種の移民も山のように居るので国別の平均身長では特に上位では無いようだが
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 07:28:11.26ID:uY6zwmEi0
俺たちがやってる事が真のフットボールでヨーロッパのはサッカーだってイキってる内は制覇なんて無理だろうな、所詮アメフトもマイナースポーツ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 07:42:28.11ID:USNxoSyj0
アメリカは15.18で世代最高峰を適切に育てたら少なくともトップクラスになるスポーツじゃなきゃ大学の特待枠を4大スポーツと争って学内で取れないからサッカーは向いてないんだよ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 08:17:45.86ID:K5qkSVBk0
>>815
金にならないからやらない
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 08:19:07.65ID:K5qkSVBk0
>>820
怪我が多い選手寿命は短い後遺症も多いけどな
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 08:36:44.45ID:Yix4fGgD0
サッカーは世界的に中卒スポーツだから、アメリカの貧困層しかやらないだろ
アメリカは基本的にスポーツと勉学の両立を求められる
アメリカのフィジカルエリートは4大スポーツか総合格闘技のために大学進学するのが普通

アメフトの国だから、手を使えないサッカーは手錠をかけられた軟弱な奴隷のスポーツという認識
アメフト対サッカーで試合をしたら当たり前だがアメフトの圧勝
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 10:11:39.00ID:y6vlyvLT0
>>912
サッカーの落ちこぼれのカメルーン人にフルボッコにされて泣きわめいてるだろう、アメリカ人はw
あんなのが10億いるんやで、アフリカには。
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 10:38:44.14ID:kRtZ1XQu0
アメリカは本気出さなくていいねん
しらけるから
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 10:57:57.41ID:nSXhCG/I0
アメリカでサッカーは女がやるスポーツ
女子サッカーのランキングではずーっとアメリカは世界1位
なので女子サッカーだけは少し人気がある程度
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 11:13:59.27ID:nSXhCG/I0
アメリカでサッカーは儲からない
MLSの平均年俸は5000万円以下、アメスポ4大リーグの約1/10でJリーグと対して変わらない
儲からないということはそれだけ市場が小さいということ
そんな儲からないスポーツを目指す奴なんて移民ぐらい
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 12:14:57.73ID:0KYmOTog0
>>915
もう少しちゃん調べてみては? こんな所で情弱アピールしなくてもいいよお爺ちゃん
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 12:31:19.68ID:A52nn4ly0
サッカー選手もNBA選手もお互いの試合見に行ったりすんのに、日本でおっさんがどっちが上とかで揉めるの滑稽
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 13:39:57.24ID:0oATvuPW0
でもさ、国内リーグのMLSってめちゃくちゃマイナーだよね
NHLに絶対に勝てないレベルで人気無いじゃん

それを人気というならホッケーもだいにんきだわなw
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 13:43:46.39ID:XboZdOey0
そもそも、バスケのアーリーエントリー(ワンアンドダン)出来るレベル以外、勉強だけでは入れない大学で勉強する為に競技してるからな 最低限文武両道じゃないとやれない
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 13:46:01.30ID:JfDxDMuf0
>>919
アメスポと違ってMLSは世界では20番手行くかどうかくらいの地位
プレミア、CLとかが最高峰のリーグだしそっち見てるヤツもたくさんいる
もちろんW杯やユーロも
MLSの数字だけ見ていたらアメリカ国内のサッカー人気の実態は分からない
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 13:47:12.80ID:0oATvuPW0
>>921
ホッケーだって欧州リーグやKHLとかあるからなぁw
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 13:47:20.78ID:4FZyW4A80
薬物使えなけりゃ他の競技に集中しても大したことないんじゃ
とは言えアメリカはサッカーもそこそこ強いから今より少しは強くなるだろうけど
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 13:55:36.01ID:0oATvuPW0
>>924
規模的には最高峰なんじゃないの?
それ、なんか理由になんのか?
欧州ホッケーオタだってアメリカにいるかもしれないだろ?

何か随分都合が良いんだよなw
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 14:06:55.14ID:WrzNXkPA0
ドーピング大国の
アメリカ、ロシア、中国、ジャマイカは
サッカー弱い
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 14:16:34.01ID:Xzcszk480
アフリカ人やスラブ人がNBAやNFLをガチでやったら
アメリカ人は10パーセントぐらいに減るだろう。ロデオが国民的スポーツになるよw
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 14:19:51.32ID:qW3XKHcd0
>>914
本気出してもフランスの劣化版だろ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 14:39:13.80ID:NA2bQBa30
アメリカはワールドスポーツは弱いからな
サッカーテニス陸上100mマラソンで通用しない
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 14:43:58.75ID:t7O/2Oel0
>>927
アフリカ人っても様々だしな
それにアメリカの黒人は白人の遺伝子が結構入ってる
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 14:57:19.36ID:j2qlUFJ00
>>929
リオデジャネイロ五輪でも東京五輪でも100mはアメリカ人選手が銀メダルだったのに通用しないというのは嘘
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 15:51:47.92ID:WicmsL170
ベトナム系アメリカ人のNFLの選手っているんだよな
アジアでアメフトが盛んになればアジア系やアジア人が活躍するとこも有りうる
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 18:59:52.21ID:lCRjFq9S0
フィジカルより派手な受け身が必要だからWWEの下部組織から拾ってこい
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 19:09:53.85ID:7veFygPU0
>>925
アメリカのtwitterトレンド見てると、
チャンピオンズ・リーグやイングランドプレミアリーグ絡みの内容が出てくるぞ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 19:10:57.80ID:USNxoSyj0
アメリカでTwitterやってるのは老人だけ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 19:13:06.65ID:rpmPO5Dj0
>>925
指摘されてすげえ都合悪そう
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 19:15:24.86ID:uKjGChli0
アフリカンがフィジカルモンスターだから
アフリカの発展が先か、アメリカのサッカー人気上昇が先かつまていうのとだからアフリカのが早いと思う。 日本ですらJリーグ作って10年でベスト16だからな。
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 19:25:54.79ID:USNxoSyj0
アフリカの場合旧宗主国に帰化とかやっちゃうからなぁ
大陸違うがガイアナが南米サッカー連盟に入れてたらオランダは激弱になってると思う
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 19:28:39.47ID:GCpZCvHV0
>>919
平均20000人入ってる。NHLの半分の試合数だけど平均は同じくらい。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 19:32:25.00ID:LYG4cVgn0
>>939
アフリカは帰化じゃなくて移民2世の国籍持ちで欧州生まれ欧州育成だな
オランダが失って困るのはガイアナじゃなくてスリナムだろ
全部間違ってんな
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 20:03:13.04ID:fy0Sytr10
無理だな
あいつら自分たちが1位なれないスポーツは認めない連中だから
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 20:07:18.73ID:TiTsarQD0
中国が頭にボールをはめ込める選手(装着役はGK)を投入して世界を席巻するほうが先だろう
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/20(木) 23:40:33.61ID:nFc7y6wN0
>>943
認めないっつーより「観てて面白くないから他の観る」って感じだろ
ひねくれてなくてもっとシンプルよ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 01:42:55.84ID:rV1EJYrl0
>>946
だな
普通にサッカーがつまんねーだけだわな

日本人がアメフト観ないのもつまらんからだろ

日本のサカオタは世界ガーを拠り所にしないと認めない連中だからなw
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 01:58:29.52ID:3B+acWYw0
>>940
え、それって相当しょぼいね

バスケとかホッケーはアリーナなんだからキャパ二万が限度
しかもチケット高いのにもかかわらずそれだけ埋まる訳で、実際スタジアムシリーズは数万人余裕で集めちゃうよねw
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 03:51:52.78ID:hi4davG+0
無駄な

改行

キチガイの所業
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 06:21:39.35ID:QjbXE/Wv0
>>947
アメフトは消耗が激しいので試合数が少なすぎ
ちゃんと見てチーム把握するのに数年かかるのが難点
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 07:36:12.83ID:yYH2oTj00
アメリカのスポーツはフライドチキンとピザを食いながら観るモノ
プレイが中断しないと食いづらい
サッカーは流行らん
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 07:53:56.84ID:RBXC1JW30
>>950
だからチケットが高騰してる。
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 08:06:05.04ID:URBN+VSe0
多神教のアメスポオタ一神教のサカオタで話し合いが成立しないのは仕方ない
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 08:07:25.54ID:xHu77NzF0
>>947
そんなお前もサッカーがつまらないと言いながらどうせW杯は見るんだろ?
正直に言ってもいいんだぞオイ?😂
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 08:40:40.22ID:zDt9wFnv0
>>953
アメスポはアメスポで他に敵かいないリーグばかりで一神教みたいな側面もあるな
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 09:28:05.43ID:sZYMwOQ/0
>>954
まぁ日本が出てれば観るし日本を応援するよ。
オリンピックとかも普段は観ない競技でもやってりゃ観るし応援するから同じだわ。

ただ、他国同士のサッカーの試合とか、興味ないクラブチームの試合観てても正直全然面白くないな。
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 09:34:38.72ID:0P04vaJ10
アメリカ人は強いアメリカンヒーローを目指すから、わざと転がって痛いふりをするサッカーはアメフト野球バスケには敵わないよ
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 09:37:23.94ID:GhG0ivXM0
NFLの筋肉達磨なんてフットボール選手にボコられるよ。
カメルーン人や英国人にMMAやボクシングにボコボコにされてるだろう。
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 09:41:19.56ID:iwMqD3nk0
そもそもアメリカのフィジカルエリートはスポーツなんて大学で卒業するっていうのも
多いしな
オワコンの日欧と違って稼げる職が多すぎるのよ
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 09:59:44.85ID:w0DZ2hJl0
>>958
ポリネシアンの少年がNFLの選手になれる確率は白人の少年の40倍だっていうからね
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 10:03:00.63ID:Yp6+Mg2T0
>>959
自称やきうの国の日本でも日本でやる他国同士の試合はWBCもプレミアも事実上の無観客試合だよな w w w w w
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 10:17:28.29ID:gG8piDsH0
>>964
へぇ、そうなんだ
お前と違ってやきうは詳しく無いからよく分からないや
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 10:18:01.71ID:LvFWGBME0
てすと
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 10:18:46.39ID:h+221LSO0
感覚が数十年前で止まってる知ったかジジイの多さよwww
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 10:26:04.21ID:mStPYK6U0
アメリカはボルトに負けてからアメリカ最強幻想が完全に崩壊したな
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 10:29:21.90ID:GhG0ivXM0
テニスでは20年間フェデラー、ナダルジョコビッチに勝てず
ボクシングはレノックス・ルイス、クリチコ兄弟に勝てず、
100メートルでボルトに惨敗

80年代のアメリカ幻想を持たれてもな。
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 11:29:48.25ID:54t03eZC0
>>965
知らなかったのか?なら勉強になったじゃないか。よかったじゃん、今後も忘れないように♪(大笑)
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 11:31:22.29ID:1Qfm1sIT0
サッカーって観戦スポーツとして微妙なのがな
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 11:42:02.03ID:h+221LSO0
>>972
本当バカは主観が全てで自分を絶対視するよな
微妙なのが世界No.1スポーツな訳ねーだろw
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 11:52:42.66ID:pfMbLP2G0
>>483
やきうとかいう豚の双六程度のレジャーは絶対にやらさないのは知ってる
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 11:54:15.00ID:pfMbLP2G0
>>972
微妙どころか死ぬほどつまらないから
やきうセカイランク1位の日本でも全試合一桁低視聴率で
オリンピック種目からも永久追放食らって二度と見られないだけ
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 12:04:30.11ID:54t03eZC0
日本の焼き豚が絶滅危惧種と言われる理由...

世界中の数少ないやきうファンを全部足したら半分以上が日本の焼き豚wwwwwwwwww

あ〜気持ち悪い🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 12:52:57.02ID:54t03eZC0
やきう選手って接触プレーがない状態で全力疾走しても肉離れを起こすってマジでウケるよな。凄いな自称フィジカルエリートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

笑わせんじゃねえよ焼き豚👎
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 13:04:50.88ID:7EgKZEpZ0
>>980
酷いなこれw
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 13:54:54.54ID:OxXgTcLc0
また現れたアンチやきうって異様にやきうに詳しいから笑えるよな
世界で不人気でもお前は興味津々の時点で負けてる事に気づいてないw
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 14:02:54.32ID:mStPYK6U0
>>970
未だにアメリカに幻想持ってるのはおっさんだけだろ
サッカーは弱いしテニスもジョコナダルに勝てないし陸上ではボルトに負けたしボクシングも主役はタイソンフューリーとカネロだ
アメリカは日本でも人気がなくてむしろ嫌われてる
今の日本人はフランスに憧れててアメリカは中韓よりも人気がない
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 15:25:36.45ID:nAyXkpco0
バルセロナの最強時代を見てみろよ
ロナウジーニョ シャビ イエニスタ
ここら辺はフィジカルというよりサッカーの旨さがあるだろ
サッカーに化け物フィジカルがあってもそれを使えるごく一部のこいつらみたちな天才がいないとダメ
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 15:31:13.83ID:nOYJ8f9E0
アメスポはフィジカルすごいと言っても競技特性が違って筋肉の付け方や量も違うしドーピング漬けだからな
欧州アフリカのヤツらもアメスポやらせてドーピング打たせたら同じ体格になるだろう
バカはアメリカ特有なものと勘違いしてそう
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 17:26:03.69ID:aWvTE/8K0
>>983
勘違いしてんなよバ〜カ。スポーツが好きでスポーツニュースなどを見ると嫌でも野球のニュースばかりに時間を糞メディアがかけやがるから嫌でも詳しくなっちゃうんだよw
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 17:56:53.68ID:HJArxWxk0
>>988
スポーツが好きなんだろ?
だから頭に入ってる時点でお前はやきうも大好きなんだよ、残念だったな

お前自分で矛盾してる事言ってるけど、俺はサッカー興味ねーからスポーツニュース観ててもほぼ頭に入ってこないンだわw
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 18:08:22.84ID:M9ljcMtI0
もっとVARを多くすればアメリカに受けると思うよww

やつらはなぜか試合が流れ続けてるのが嫌いだからw
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 18:38:54.00ID:DsAY3wr30
もう地上波のスポーツニュース見てる時点で時間の無駄過ぎw
youtubeで興味のあるものだけ見るわ
DAZNが残念なのは興味ないスポーツをミュート出来ないことだな
ぶっちゃけ野球邪魔やねん
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 20:41:51.22ID:xfgRDPav0
サッカーの前にさ…

ラグビー世界ランキング
16位 トンガ(人口10万人)
19位 アメリカ(人口3億3千万人)

これ何とかしろよw
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/21(金) 22:40:44.03ID:HayHuzab0
アメリカの広大な大地を見るとスポーツが盛んな理由がわかったわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 10時間 28分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況