X



【ラジオ】スピッツ草野 「『今回スルメ曲ですよね』っていう感想は、ちょっと敗北感があるんですよ」「チューインガム曲を作りたい」 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2022/10/17(月) 23:27:55.07ID:JEX+Wv6J9
スピッツ草野 35年の活動で敗北感あった“評価”「実は…」語り出した心境に驚きの声
投稿日:2022/10/17 18:13 更新日:2022/10/17 18:13
https://coconutsjapan.com/etm/post-89864/89864/


スピッツのボーカルである草野マサムネさんがパーソナリティーを務めるラジオ番組『SPITZ 草野マサムネのロック大陸漫遊記』(TOKYOFMほか)。10月16日の放送では、楽曲の感想で言われたら敗北感を抱く一言を明かす場面がありました。

■草野マサムネが初めて聴いた時に「ヤバそう」と思った曲が、スピッツの“あの曲”と似ている!?「無意識に影響受けまくってた」

今回は「最初聴いた時から盛り上がった曲で漫遊記」と題し、最初に聴いた時にピンと来なくても、何回も聴いているうちにハマっていくいわゆる“スルメ曲”ではなく、最初聴いた時から、草野さんが心から盛り上がった曲を番組で紹介していきました。

主に中学生の頃に聴いていた楽曲を選曲していた草野さん。Johnny Thunders & The Heartbreakers 『Chinese Rocks』の紹介では「これは聴いてすぐ、ヤバそうな曲だなって思いました。10代の頃はそういうの求めてたし、この曲聴いただけで、ちょっと悪になれたような気がして、次の日は肩で風を切って歩いてましたね」と当時を振り返ります。

(※中略)

■草野マサムネが楽曲の感想として言われると敗北感を抱いてしまう一言とは!?

何度も噛み締めるうちにハマる曲が“スルメ曲”ならば、初めて聴いた時にストライクゾーンに入った曲は「スルメ曲ではなくてチューインガムみたいな曲ですかね」と名付けていた草野さん。

全ての楽曲紹介を終えて「スルメ曲とチューインガム曲、作り手としては、実はチューインガム曲を常に作りたいと思っています」と作り手目線で言うと「『今回スルメ曲ですよね』っていう感想は『最初聴いた時、ピンと来なかったんですよね』って言われてるのと同じような気がして、ちょっと敗北感があるんですよ」と心境を告白。

そして「なので今後も引き続きチューインガム曲を目指して頑張って行こうと思います」と意気込みました。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

(文:ジョブリナ/編:おとなカワイイwebマガジンCOCONUTS編集部)
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 06:58:20.99ID:EoZkEQgM0
>>87
「このアルバムの曲目見た時は豪華過ぎて胃もたれしそうと思ったけど聴いてみると全然そんなこと無かった」
でキレるのはホンマ意味わからん
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 07:10:08.60ID:NZx9aXDi0
>>3
結構若いアイドルとかが楽屋でスルメばっかり食ってるって話聞いたりする
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 07:19:16.52ID:6P2ppcDa0
古典的な喩えに言うのもなんだがスルメは1口目から美味いぞ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 07:32:49.93ID:cih/BXED0
姉妹どっちか忘れたけど、上白石がスピッツをさん付けせずにちょっとした騒ぎになってたけど、
それよりも好きな5曲として挙げたのが全て2000年以前だったのも草野は感謝はしていたが、やっぱり複雑なんだろうな、と思ったことを思い出したよ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 07:37:59.91ID:lNctS+rM0
俺にとってはスピッツの曲はガムでありスルメだよ
最初から美味しいし今でも美味しい
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 08:01:04.95ID:BKLPu7op0
そういえばスルメには一口目ピンと来ないなんて特徴無いな

比喩として二流なのに普及してるな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 08:11:55.25ID:Ux/dxXsN0
>>69
ガムなんてコンビニで普通に置いてあるぞ
駄菓子屋によくあった4個か5個入りの小さい箱のやつとか
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 08:13:49.32ID:Ux/dxXsN0
チューインガムみたいな曲ってことは直ぐに飽きるってことのような気が...

すぐに味がなくなって捨てるし
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 08:35:08.84ID:tDH5x8U40
>>89
俺もスーベニアらへんから熱が冷めたな
スピッツが変わったのか俺が変わったのかはわからないが
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 08:53:03.27ID:iFCo1RlZ0
ホタテの干貝柱曲にしろよ
高級感あるだろ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 09:10:30.45ID:ggdX4nuJ0
>>101
やっぱり胃もたれがした。の方が褒め言葉になるわな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 09:12:50.03ID:lm6Vr3Sg0
スルメ味のガムが最強ってこと?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 09:15:34.22ID:MslIEdD+0
>>12
パンクみたいな髪型のメンバーいたよな
映像的には浮いてたけど
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 09:20:22.02ID:1cTfp7yS0
なぜか定期的に昔の曲がCMに採用されて、その度に新規を獲得してる不思議なバンドそれがスピッツ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 09:30:47.32ID:T5TrDQBr0
>>5
噛んだ瞬間に味がする
刺激的なもの
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 10:48:54.09ID:zimeLxZW0
スルメとチューインガムだったら
スルメの方が評価良いことになるんじゃないの
海外じゃバブルガムミュージックって悪口だぞ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 11:16:59.43ID:A1ePXZWc0
むしろスーベニア以降のスピッツの方が好き
割とロックなものを聞いてきたから初期より後期のスピッツの方が曲もサウンドもちょい掠れた声も好み
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 11:20:28.34ID:t5+bghC90
>>5
>>14
こういうツッコミが入るのは当然といえば当然
それを見越して言葉を選んで発言してほしいなー、ちょっと残念
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 11:51:46.85ID:VV5tqJ7X0
アルバムを買ったらそれを聴きまくるという時代じゃなくなったから
今の子達はスルメ曲と言われてもピンとこないかもね
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 12:38:34.65ID:eOLq01wJ0
スピッツってそんなに良い曲あるか?
10発屋だろ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 12:57:31.68ID:7r+gNPa50
35周年か。

今年のユーミンみたいな
節目ごとに妙な持ち上げ方され続けるんだろうな。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 14:16:40.67ID:4myu430m0
リリース時に聴いて特になんとも思わなかった曲に
何年か後に突然はまるのはなんて言えばいいんだろ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:17:09.50ID:q/1xU3Uw0
スルメ曲が入ってるアルバムは名盤、チューインガム曲ばかりのアルバムはBOOKOFFへ。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:26:19.95ID:sAxNn8N40
スピッツの曲好きだけど歌詞だけ読んだら意味不明
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 21:34:09.10ID:tP+tOUrG0
よくわかんねぇwwwwww
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 22:44:36.48ID:hTblGQ1u0
大好きなアルバム『名前をつけてやる』も
コンプライアンス全盛の今だと
上から目線死ねと叩かれるんだろうな…
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 22:45:29.08ID:xDFFB8S10
aikoの曲はほとんどがスルメ曲
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 22:50:05.58ID:6Ft2estk0
>>7
ポップスの中でも固定女ファンに媚びたライブしかしてないのにパンクはねえわ、
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/18(火) 22:55:56.58ID:xG/8kin20
猫がどうのとかいうライブを配信で観たがみなとと一番最後の曲でボロ泣きしてしまったわ
ああいうのをチューインガム曲っていうのか?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 08:52:20.57ID:BNMmv97s0
ヒゲダンはチューインガムであってスルメ曲が多い印象
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 09:13:44.09ID:LuLAO3ky0
作曲能力ってスポーツ選手と同じくらいのスピードで衰えるよな、ミスチルもサザンももう維持してないな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 10:45:03.03ID:gbaI4fQp0
流行ってる曲らしいけど
10年後にその人活動してるかなっての多いよな
あれはチューインガム感あるわ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 10:52:50.40ID:jRXsMxeL0
>>152
ヨシ子さんはめっちゃ驚いたわ
しかもあれをシングルカットするのはさすが桑田佳祐
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 10:57:42.60ID:VwndgGpi0
スルメって一口目から美味いよな
噛めば噛むほど更に美味しくなっていく
はじめはイマイチというわけではない
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 11:13:22.23ID:RHMcl3Og0
単純接触効果ってやつで
繰り返し聞けば大体好きになるんだよ
よっぽど酷くない限り
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 11:19:26.44ID:LuLAO3ky0
小室哲哉でももう良い曲は全然作れないもんな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 11:19:49.60ID:LuLAO3ky0
>>152
その曲知らんけど聴いてみるわヨシ子さんw
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 11:42:04.02ID:nMipHFPg0
>>77
フレディ・マーキュリーはもっと冷酷で、僕等の作る曲はティッシュペーパーみたいなもんと言ってる。
つまりその時だけ欲求を満たしてすぐ捨てられる位で別にいいと。
でも知っての通りクイーンには何十年も語り継がれるスタンダードナンバーが物凄く多い訳で
一瞬で聴く人の心を掴むインパクトがどれだけ重要かという事だよな。
スルメというのは概して駄曲を褒めるときのお世辞だしww
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 12:08:44.70ID:ehc/lUCo0
こういう理屈こね出したらクリエーターは終わり
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 16:22:59.60ID:LuLAO3ky0
B'zも90年代半ば以降はずっとスルメだな、それなのに売れてるけど
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:14:50.03ID:keIto8jX0
>>146
最近の曲いいやん
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:15:54.38ID:keIto8jX0
>>170
今じゃB'zすらゴミ以下なんだよなぁサブスク
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:16:31.75ID:8TQNtVGv0
語彙力や発想力がなくてチューイングガム曲のことをスルメ曲と表現してしまう人も多いだろ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 19:32:55.03ID:PCuxuYOg0
スルメって味しなくなっても噛みつづけること?
噛みつづけることで味がするなら別の言い方の方が良くない?
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 20:06:19.85ID:vZMyRXAw0
>>160
最初からそれくらい割り切って作った方がいいかもね。へたに名曲作ろう、スタンダード残してやるとか意気んで作ると
逆効果になりそう
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 20:11:39.88ID:vZMyRXAw0
>>16
スピッツの本当のスルメ曲は1998年発表の楓(かえで)だね。女性にも人気が高い
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 20:16:15.55ID:YwthCyFk0
そしたらワンオクとかウーバーみたいな厨二的なのはチー牛曲だよね
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 20:25:49.01ID:vzFVJxNp0
昔、渚が入ったアルバム買ったら渚以外良いと思える曲が全然無かった
あまり間口の広いアーティストじゃないのかな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 21:01:18.68ID:LuLAO3ky0
>>179
インディゴ地平線は名盤だろ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 22:00:10.72ID:vzFVJxNp0
ごめん
あの時あまりに渚が好きだったから同じような曲を求めてたんだと思う
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 22:12:18.00ID:CdVAptpx0
あのアルバムは名盤、捨て曲ないだろ
特にインディゴ地平線、バニーガール、チェリーが素晴らしい
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 22:44:44.00ID:lJX3aehJ0
しばらくスピッツ聞いてなかったあとで桃と漣はまだこんないいの作るんだと思ったな
そこが最後の輝きだった気が
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/19(水) 22:51:29.67ID:EgjLuIzy0
>>179
正直私もあれは好きじゃないけど
間口狭そうに見えるのは表のイメージが固定されてるからかな
リーダー大暴れするようなシングル出してみてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況