X



アニメ『チェンソーマン』は歴史を変えるのか? 一部不評な“ぬるぬる作画”が採用されたワケ [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/10/14(金) 08:49:38.75ID:CAP_USER9
2022年10月14日

ついにアニメ『チェンソーマン』(テレビ東京系)の放送が10月11日から始まり、はやくも大ヒットの予感を漂わせている。しかし原作ファンの中には、そんな同作のクオリティに満足いかない人も少なくないようだ。一体どこが逆鱗に触れてしまったのだろうか。


※アニメ『チェンソーマン』最新話に触れています

同アニメは、『週刊少年ジャンプ』に連載された藤本タツキの大人気漫画が原作。『呪術廻戦』や『進撃の巨人 The Final Season』を手掛けたアニメ会社『MAPPA』が制作を担当し、新進気鋭のクリエイターたちが集結している。珍しくアニメ製作委員会を持たないため、「ジャンプ」と「MAPPA」が社運を賭けた作品だ。

第1話『犬とチェンソー』では、名作映画の数々をオマージュしたハイクオリティなOPから幕を開け、壮大なストーリーの序章を展開。主人公・デンジと仕事相手のヤクザとの抗争や、公安のデビルハンターである謎めいた女性・マキマとの出会いが描かれた。

もちろん少年漫画の華であるバトルシーンも用意されており、3DCGを活用したド派手なアクションが繰り広げられることに。アニメとは思えないほどのなめらかな描写によって、デンジの大立ち回りが表現されている。鳴り響くチェンソーの音に興奮した人も多いだろう。

しかし、そんな戦闘シーンに対して、原作ファンたちは何やら不満げ。《原作の方が躍動感ある気がする》《CGとか暗い雰囲気を重視するあまりに原作の勢いが死んでる》《ぬるぬる動けば良いというものでもないし、キメる画はしっかりキメてほしい》《チェンソーマンの戦闘シーンってキメの絵をバッ!て出すタイプなので、今回みたくぬるぬるしてるのはちょい違う》といった意見が上がっているのだ。


重要なセリフの改変も

アニメ「チェンソーマン」の作画は決して悪いわけではなく、むしろ「神作画」との声が圧倒的だ。しかし、その方向性は、いわゆる“ぬるぬる動く”ことを目指したアクションだった。

それに対して藤本による原作では、長々とアクションシーンが描かれることはない。むしろ構図をしっかり作り込んだ大ゴマのキメ絵によって、読者にインパクトと読む勢いを与えている。そのため、アニメ版の戦闘シーンはどこか印象に残らない表現となっているのだろう。

また、アクションシーンだけでなく、セリフが原作と微妙に異なっていた点もやり玉にあがっている。とくに批判を向けられていたのは、デンジが「邪魔ァすんなら死ね!」と言うシーンだ。

アニメだけ見ていれば違和感がないが、原作では「俺達の」という言葉から始まるセリフだった。わずかな差だが、終盤でマキマから放たれるセリフと対をなすため、原作ファンにとってはこの違いはいろいろな意味で看過できないのだろう。

そのほか、ヤクザの子分が「なんであんなガキをデビルハンターに雇ってるんです?」と聞くシーンは、アニメ版のみ、デンジの子供時代に「俺をデビルハンターで雇ってください」というシーンにそのヤクザの子分がいるため、質問が破綻していた印象だ。

しかし〝表現〟という視点では、原作から変わったシーンが山ほどある。

あえてキメ絵を使わなかった?

漫画はコマ割りによってフレームを変えることができるが、アニメは画面全体がフレームのため、漫画のコマ使い・コマ割りをそのまま再現することは難しい。原作の「チェンソーマン」は、漫画という媒体のコマによる制限を逆手にとった技法、漫画ならではの表現を最大限に生かした点が、名作と言われる理由のひとつだろう。

そのため、漫画には漫画の、アニメにはアニメの良さを活かす道がある。技のエフェクトを映像によって補完した『鬼滅の刃』は、アニメ表現として優れていたため歴史的ヒットを記録したのだ。その点を踏まえると、キメ絵を使わず、ぬるぬる作画を採用した理由が見えてくるかもしれない。

https://myjitsu.jp/enta/archives/113183
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/15(土) 22:22:31.38ID:K3HhEMH90
>>416
女受けが悪ければアキが人気1位にはならんのよ
来春アキ登場だからそこまで見てくれるかだな
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/15(土) 23:04:06.14ID:bop7pBmf0
>>466
今までワンピばかり集中的に過剰宣伝してジャンプ自体落ちかけてたのが若手作品にも分散しただけだな
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/15(土) 23:19:02.74ID:5J43qp270
画力だけ磨いたもののアイディアがサッパリ無いから版権やWEB漫画からパクリまくってるゴミクズ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/15(土) 23:25:33.59ID:87eqWfd20
呪術はアイデアどころか絵もトレースして遥か下に行ってるからセーフ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/15(土) 23:31:21.29ID:/XFBj+9Q0
原作は会話シーンとか動きの無いコマで話してるだけで辛い
まあ、この作者自体が会話シーン毎回そんな感じだけど
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/15(土) 23:36:32.49ID:nuoyFNri0
チェンソーの音へのこだわりが感じられなかった
迫力を出すために一番大事だと思う
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/15(土) 23:42:42.91ID:6raNIZS10
あらかじめ映画化百億越え約束されてるようなもんだもんな製作委員会にやるよりマッパ単独でいい
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 00:11:01.15ID:nLTUcnaE0
銃の悪魔の被害者名前羅列シーンはアニメでやったら陳腐になりそう
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 00:16:08.59ID:DrbzSvCY0
>>263
亜人が多分CGアニメの始祖だと思うけど、それに比べたら今はほぼ手描きセル画と遜色なく表現できてると思うけどな。
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 00:49:25.97ID:Qi5bnxgH0
チェンソーてあんなにスパスパ切れないし歯も逆さだったな
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 00:56:20.93ID:DbJXT/rm0
>>482
チェンソーは神様も両断できる最強武器だぞ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 01:29:29.42ID:9t/AdbKE0
呪術回線やメイドインアビスとかもそうだがグロが今のトレンドなのか
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 08:23:55.27ID:IA0aMrML0
>アメコミの名作『ウォッチメン』をザック・スナイダー監督が映像化した2009年の作品は、「漫画読めばいいじゃん」というヒドイ出来だった

それ言ったら日本で漫画を実写化した作品なんて全部そうだろw
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 08:33:14.36ID:4+wr3GbE0
やっぱ鬼滅はキャラも分かりやすいし話としてもよくできてるんだろうな
設定がしっかりしてるとアニメ化も楽なんだろ
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 08:34:09.99ID:2mNaIg1r0
歴史を塗り替える(笑)
いつもの老害アニヲタが騒いでるだけやん
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 09:17:39.55ID:s48Om5TH0
>>3
ガチムチ兄貴とハメ愛いわ?
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 10:06:21.42ID:3tX4r43o0
なんかよくある設定ですぐ飽きた
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 12:16:12.38ID:PlySsptJ0
>>491
それがアニメで意識高い系邦画っぽくなってる
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 12:18:02.19ID:owKWRzPx0
チェーン!ソー!
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 12:48:15.79ID:Pa045XRK0
一話目観終わった後原作11巻まで買って読んだけどマキマがチェンソーマンに固執する理由がわからんかった
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 13:25:38.60ID:HgzUGEoU0
>>495
えっなんで
マキマさんはチェンソーマン(ポチタ)ヲタなんじゃん
ヲタクの気持ちは誰よりもお前がわかる部分だろうに情けない!
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 15:10:12.91ID:QPOYS6700
AVIREXとチェンソーマンコラボの値段

ONEMADE MA-1
▷4万4000円
ワッペン付きフードパーカー
▷1万9000円
キャップ
▷6600円
ヘルメットバッグ
▷2万5080円

ボッタクリ価格け?
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 18:31:59.15ID:WrPL7PXb0
水星の魔女に駆逐されそうだな。
さっきの話めちゃくちゃ面白かった。
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 18:37:50.78ID:E2DmiDZ50
>>1
ナチス
アーノロン症候群
第二次世界大戦
エイズ
粗唖
比尾山大噴火
核兵器
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 22:42:00.86ID:cHwL6tXZ0
漫画も最初が一番おもろかったから失速確定やろ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/16(日) 22:44:30.33ID:lqaATQiD0
チェーンソーってやたらとフィクションで武器にされがちだけど
繊細な作りで無茶な使い方したらすぐ故障するんだってな
人なんか斬ろうとしたら服の繊維噛んですぐ止まるとかなんとか
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/17(月) 05:40:33.44ID:7tJbTBQo0
>>503
作者、話が進むとキャラ増やし過ぎて訳わかんなくなるクセあるよな

そして絵でなんとかしようとして読者置いてく
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/17(月) 05:49:31.12ID:XI7LoCgm0
>>7
聖飢魔IIみたいな前奏だったな
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/17(月) 05:54:39.87ID:XI7LoCgm0
漫画の画面構成の迫力やクールさカッコよさがアニメではテンポ、レイアウト、演出のせいか無くなってた
まぁ最後まで見てみるけど
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/17(月) 06:36:21.17ID:FucPCqDN0
>>504
肉とかも目詰まりするから駄目よ
木を切る時は葉っぱや細い枝はかわす
楽だから気にせず使ってるとすぐ止まる
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/17(月) 11:17:51.38ID:5clyS3cv0
>>510
増やした後に、主人公に飽きるんだよな作者

デンジ以外が勝手に動き出すほど
読んでて冷めるんよ自分の場合

乳揉みたくて頑張る、とか言う最高の主人公だったのに
出川哲朗並みのリアクション芸人に
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/17(月) 14:52:09.41ID:ren4xoDW0
主人公の目的が浅いと途中でなんだかよく分からなくなってくるからな
もうその目的なんてすぐ達成出来るのにグダグダ続けたり
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/17(月) 15:22:39.57ID:1mqMD15/0
愛を知らないデンジが愛を理解するお話なのだ
最後はその愛を咀嚼して飲み込むあたりが深いね
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/17(月) 15:29:24.80ID:+skgsT2H0
絵柄とノリ的に好き嫌いが結構分かれてイキリサブカルオタクがこっそり神格化するような作品だと勝手に思ってたから死ぬほどヒットして驚いた
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/10/17(月) 19:37:14.94ID:TrSROf0t0
因みにチェンソーじゃなくてチェインソーなw
チェンソーとか言ってる馬鹿世界で唯一日本だけw
ここからして日本人は世界一英語が話せない民族って言われてるのがよく分かるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況