X



【音楽】グールドの偉業を讃えるイベント『グレン・グールド・トリビュート』が開催 無料生配信も決定 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2022/09/22(木) 23:20:25.39ID:CAP_USER9
グールドの偉業を讃えるイベント『グレン・グールド・トリビュート』が開催 無料生配信も決定
2022.9.20 SPICE
http://spice.eplus.jp/articles/308327
http://spice.eplus.jp/images/WnlDLCQeZZ728506JZ5ygxDleMgLnmffMRHUiERvXBEfR0mL8mk4YFWxcWcJm2Zr.jpg


メディアが開く音楽の未来を信じて、コンサート活動を放棄し、録音に専念したカナダの天才ピアニスト、グレン・グールド(1932年9月25日-1982年10月4日)。彼の偉業を讃えるトリビュート・イベントが、命日の10月4日にカナダ大使館のオスカー・ピーターソン シアターで開催されることが発表された。なお、このイベントは世界に向けて無料生配信される。

2022年は、グールドの生誕90周年にして没後40年のメモリアル・イヤー。彼が50歳でこの世を去ってから40年が過ぎたが、残された数々の録音の評価はますます高まりつつある。特に日本での人気は根強く、グールドの正規録音の全作品がCD化され、著作集や伝記から彼を題材にした小説や戯曲まで、関連書が数十冊以上にわたり出版されている。また各種の映像番組や伝記映画も好評を博し、一般の音楽ファンにも親しまれるようになってきた。

今回の『グレン・グールド・トリビュート』ゲストには、ヴァイオリニストの宮本笑里、ピアニストの熊本マリ、そしてグールド研究者の宮澤淳一の各氏を迎えた演奏や講演、ヤマハの“Dear Glenn”プロジェクトで開発されたグールドの演奏を学習したAIによるピアノの自動演奏も披露される予定だ。


◆宮本笑里コメント

宮本笑里(C)Akinori Ito
http://spice.eplus.jp/images/ogEBLHcg3KTjqQzp6k63PpPchBSN4UNLTZwPYMepxDvI6D7uKnve0ILu90PNt2bt/.jpg

グールドは小さいころから大好きなピアニストの一人です。独特のタッチ、一音一音の粒立ちの美しさは一度聴いたら忘れられないほど大きな魅力を放っています。10年前にショート・ムービー『アンジュール』のために、坂本龍一さんプロデュースで録音したグレン・グールドとの時空を超えたコラボ曲「アヴェ・マリア」を今回生で演奏出来ますこと、とても楽しみにしています。


◆公演情報
『グレン・グールド・トリビュート 生誕90年、没後40年を迎えて』

日時: 2022年10月4日(火)午後7時から午後8時30分
配信方法:カナダ大使館YouTubeチャンネル「カナダと日本」※イベントは無料でご覧いただけます。
https://www.youtube.com/channel/UCIhHpD4ObeWNamwdWaFaHaw
ゲスト:宮本笑里(ヴァイオリニスト)、熊本マリ(ピアニスト)、
ヤマハ株式会社 前澤 陽(AIピアノシステム開発者・“Dear Glenn”開発担当)、
青山学院大学 宮澤淳一(教授、グールド研究者)
言語:日本語、英語(逐次通訳あり)
主催:カナダ大使館
協力:株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ、ヤマハ株式会社

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 23:34:09.35ID:5IdvZuaM0
誰?
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 23:36:25.44ID:ARFfo6Dy0
坂本龍一がやったオマージュのやつはなんだかなーと思ったが
タダだし正座して見ます楽しみ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 23:38:05.85ID:DMSGnUtu0
クラシック
を冒涜した人
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 23:39:29.43ID:k+IyU76M0
グールドオタにとってはとんでもないディスクが出るぞ!!

グレン・グールド/バッハ:ゴルトベルク変奏曲 1981~未発表レコーディング・セッション・全テイク
CD11枚組

https://i.imgur.com/sSqrojd.jpg
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 23:42:25.28ID:CBmz/pNw0
羊たちの沈黙でレクターが看守を殴るときに流れてる曲だな
ゴルトベルク協奏曲
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 23:42:35.51ID:2Ci/Om4r0
日本人だったら紅蓮か愚連だな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 23:43:12.35ID:r87jSSlZ0
名前はよく聞くけど端的に言って何がすごかったの?
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 23:48:32.94ID:r0CDy9dw0
>>11
バッハやモーツァルトの楽曲を勝手に早く弾くように弾いてしまう人
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 23:48:52.60ID:SZ7G8MN30
なんで宮本笑里よ、、、熊本マリは分かるが
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 23:51:03.78ID:ARFfo6Dy0
>>11
ロングバケーションのキムタクは若きグールドがモデルらしい
杓子定規に弾くだけの広末涼子にグールドのCDを渡す
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 23:57:47.77ID:r87jSSlZ0
>>12
>>14
ああー
なるほど。そういえば。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/22(木) 23:58:44.76ID:ZPGqDC400
>>11
端的に言うと、主旋律とそれ以外の声部を対等に捉え、それぞれを完全に独立させて弾くことだけを求めた人
演奏を聴くと、各声部を別人が弾いている、もしくは多重録音をしているかのように聴こえる
その効果を追求した結果として、彼の演奏は一般よりやたらと速いテンポややたらと遅いテンポことがよくある
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/23(金) 00:04:22.73ID:61sAGE6f0
>>18
あれ良くない?
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/23(金) 00:16:42.63ID:fPH5JHm+0
グールド本人の唸り声が入ってるなんて知らずにゴールドベルク変奏曲のCDを何回か聴きながしてて
ある日ヘッドホンで聴いて初めて唸り声に気付いた時ものすごく怖かった
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/23(金) 00:19:05.85ID:T/sOCz+a0
今で言うところの発達障害なのかな。特殊な脳の使い方をして演奏してたんだと思う。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/23(金) 00:25:02.16ID:6CYnmfQV0
本人が生前、自身のレコードが世界で一番売れてる国はどこだ?と
モンサンジョンに尋ねたくだり&漱石の”草枕”を愛読してた事実からすると
宮本笑里を担ぎ出すのはありえんなw
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/23(金) 00:41:00.47ID:6CYnmfQV0
>>21
モーツアルト、アインシュタイン、キャベンディッシュ、エジソン等と共に”ギフテッド(2E)”やからな
生身の凡庸な音楽家よりバッハとのコミュニケーションを追求したんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況