X



【音楽】テレビで「80年代アイドル特集」が急に増えている「5つの理由」 [フォーエバー★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001フォーエバー ★
垢版 |
2022/09/02(金) 17:46:57.54ID:CAP_USER9
9/2(金) 8:02配信

 2日夜、『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)で「80年代アイドルソング特集」が放送される。その内容は、平成生まれに聞いた「今聴くべき80年代女性アイドルソングBEST15」を発表するほか、工藤静香が出演して3曲を歌うという。

【写真】山口百恵に“沼落ち”する若者続出のワケ…令和世代も虜にする「3つの魔力」

 80年代アイドルと言えば、8月27日の『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』(テレビ朝日系)でも「昭和アイドルベスト20 SP!!」が放送されたばかり。また、『マツコの知らない世界』(TBS系)でも7月19日に『80年代アイドルスペシャル』が放送された。

 その他でも『熱唱! ミリオンシンガー』(日本テレビ系)や『千鳥の鬼レンチャン』(フジテレビ系)などのカラオケ番組でも昭和アイドルの曲が使われる機会が目立つほか、NHKも小泉今日子、中森明菜、藤井フミヤなどの単独特番を次々に放送。このところ各局で80年代アイドルをフィーチャーする動きが見られる。

 これまで中高年視聴者の多いBS局の定番企画だった80年代アイドルの特集が、なぜ今、地上波でこれほど増えているのか。実に5つもの理由が浮かんでくる。

10代、20代に80年代アイドルブーム
 なぜ今80年代アイドルの特集が増えているのか。1つ目の理由は、平成生まれの10代・20代に昭和アイドルブームが起きているから。

 ネットで気軽に昭和アイドルの歌唱シーンが見られるようになったほか、近年ではTik Tokに当時の映像から「踊ってみた」「歌ってみた」動画までさまざまな映像が投稿されている。投稿者たちにしてみれば、歌詞もメロディーも振付も衣装もヘアメイクも、すべてキャッチーな80年代アイドルは、自分が楽しいだけでなく「いいね」をもらいやすいようだ。

 『ミュージックステーション』の特集が「平成生まれに聞いた『今聴くべき80年代女性アイドルソングBEST15』」であり、『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』が「平均年齢15歳の少年少女14人が昭和アイドルの魅力を熱弁する」という内容だったことからも若年層の盛り上がりがわかるだろう。

 そんな80年代アイドルのブームに芸能人たちも反応。『ミュージックステーション』は「上白石萌音が昭和アイドル愛を爆発させる」と予告しているが、その他にも80年代の衣装やヘアメイクを身にまとった姿を雑誌やSNSで披露する現役アイドルや俳優が増えている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa5ce92a638afc9403d85ea7b3e21cad7a9f5225

https://www.sweetnuthinrecords.com/phone/data/sweetnuthin/product/20191025_141ee8.JPG
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 18:47:47.12ID:AVhN+LRZ0
若者に遥か昔の音楽に興味持たれて今の音楽界はもっと真剣に考えなきゃならん現象だよなw
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 18:48:07.39ID:hW1LcbLN0
>>342
山口弘美だけ何故か知ってる…
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 18:53:11.82ID:MRjOrW+a0
まだ我々の世代は音楽好きな人は特殊な存在だったけどそのCDバブルの頃は当たり前になってた
何がそうさせたのか普通に音楽性が高かったのか
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 19:09:42.17ID:o+ha3umA0
今の音楽はぶっちゃけ
日本のエンタメとしてオタク化してると思う
アイドルもバンドも
アイドルにおいては全盛期の80年代に
勝てるわけがない実力的にも
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 19:19:33.70ID:hW1LcbLN0
>>854
違うよ、サッカースレで散々見させられた
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 19:30:51.09ID:rNbn9dIz0
70年代80年代アイドルってその当時はみんな神的な存在だったのですか?今のakbや乃木坂とは全然違いますか?
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 19:34:11.08ID:suNAGuR60
>>857
握手会もあったしAKBだけ叩かれるものでもない
クラスで一人は居そうなのを多数集めてどれでも選べ!
なのがAKB坂道
他校からも見に来るようなのが昔のアイドル
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 19:37:42.88ID:ol64z5lU0
Z世代は新しいものを生み出す能力がないから昔のコンテンツを掘る方向に偏ってる
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 19:41:34.15ID:/ITLhEcO0
>>858
そりゃ中にはそういうレベルもいるけど
ぶっちゃけ昔のアイドルだってそこまでのレベルもじゃないぞ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 19:45:58.08ID:JqMJANuE0
>>857
ソロが多いと言うことは、1人で歌っていても目を引く個性を持っていたね、美人とかではなく
むしろダサくても可愛いタイプが受けたりして
榊原郁恵や堀ちえみみたいな
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 19:51:17.77ID:MRjOrW+a0
男性アイドルのほうが遠い存在だったね
一般の人とのギャップがあったんじゃないかな
漫画の世界から出てきたような王子様感覚
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 19:54:45.57ID:suNAGuR60
>>860
堀ちえみでも何万人の中で一人だぞ
昔の顔ってそのレベルだよ
乃木坂なら10人くらい選ばれる
堀ちえみと井森美幸は優勝しろ!と思って予想どおり優勝した
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 19:55:23.41ID:/3/c5EUF0
>>853
>まだ我々の世代は

年齢も年代も書いてないよ?
馬鹿なの?
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 20:02:36.10ID:XinTcsz00
今のアイドルじゃ後藤久美子みたいな
セレブ婚は無理だろうな
要はスケールが小さすぎる
そういう意味では少女隊すら越えられないのでは?
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 20:07:35.25ID:oi0Fc+ka0
>>675
尾崎豊の薬物中毒死が文化やムーブメントのターニングポイントになったなんて初耳
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 20:09:27.58ID:0bW8xvUH0
シティポップが流行ってるし、「真夜中のドア」でも聞いてなよw
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 20:17:18.54ID:cCf/qVuF0
>>176
90年代はDQN染みていて変なノリでクセが強かったり刺々しいのばかりだから
落ち着きも有り変なノリがそんなに無かった80年代に照準が合ったと思う
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 20:25:11.41ID:MRjOrW+a0
いやそんなむずかしい考えではなく単純に視聴者に合わせているのだろう
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 20:46:18.71ID:rNbn9dIz0
昔のアイドルは基本的に何万人かに一人の選ばれた存在で今の乃木坂とかは何千人に一人の選ばれた存在であってますかね?
昔は神的な存在で今は身近な存在でしょうか?
でも何千人かに一人でも稀というかめずらしい存在な感じするけど
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 20:53:04.06ID:O+DfHxa80
>>857
昔もAKBみたいなのがいたよ。スクールメイツと呼ばれていた

今と違うのはその前で歌うアイドルがいない
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 20:55:44.04ID:1iwMnBcI0
昔は事務所やレコード会社が一人を決めて「この子で行こう」と売り出していた
だがこれは賭け。ほとんどの場合失敗する。そうしたら丸損
(ホリプロみたいな大手はそれでも無理やり出演を続けさせてたが)

だったらこっちで選ぶのはやめて、めぼしいのは全部採用してグループにして
人気が出たのをメインにしていけばいいという方式が生み出された
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 20:59:25.01ID:fXHd8L6V0
80年代って本当得してるな
90年代の番組でも懐かしの80年代特集みたいなのやってたのに
未だにやってんだもんな
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 21:09:21.97ID:accoPfqI0
みんなが同じ歌番組やバラエティー番組を見てたのがテレビが娯楽の王者だった80年代。
いまは多様化して、好きなものを自分で見に行く時代。それが決定的な違い。
今は絶対的なアイドルは出てこない構造になっている。
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 21:21:00.49ID:90T9ew2E0
団塊ジュニア相手の商売はどこでもやってる
結局そこしかアテがないのが悲しいところ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 21:21:48.84ID:xsBUGoCuO
>>836
今までの80年代スレに比べて斬新なのはいいと思ったw
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 21:24:37.12ID:OdQcOL9L0
うちらが子供のとき演歌やってたのと同じやん
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 21:26:14.71ID:1zHInKFY0
でも将来2000年代とか2010年代のアイドルを振り返ろう!とかなった時は悲惨だな…
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 21:40:13.50ID:W2jBTORU0
昔のアイドルの衣装とかステージって
豪華で可愛いのから謎センスのまであって見てて面白い
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 21:42:55.99ID:K9dYeAjT0
いまの懐メロ番組はほんとガランとして手っ取り早く流している感じ丸出し
YouTubeと変わらないというかもっと悪い暗くなる
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 21:46:40.02ID:L+A07XHX0
80年代アイドル通いわく
八木さおり最強説。
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 21:53:15.43ID:fXHd8L6V0
アイドルでいえば90年代はアイドル冬の時代で特集するようなレベルのいないからな
そりゃ80年代になるわな
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 21:53:32.88ID:ZJHs7bRp0
>>891
出演してるタレントがすでに知らない世代で盛り上がらないから

フジでさまぁ〜ずMCの懐メロ番組。
キャンディーズのやさしい悪魔のVTRのあと
三村「今の振り付け、志村さんに似てたけどここから取ったのかな?」
大竹「さあどうだろう」

スタッフも知らない。石橋がミッツとやってた番組でブルース・リーを取り上げ
スタッフが作ったヌンチャクがスタジオに出てきたが、間のチェーンが長すぎて使い物にならなかった
本物を知らずネットで調べて見よう見まねで作ったんだろう
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 21:53:33.88ID:cCzAxOuh0
80年代の男性アイドルだと竹本孝之がめっちゃカッコいいなあ
ああいう顔のアイドルって歴代でこの人だけじゃない?
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 21:55:21.18ID:OygMxVpo0
>>895
広末とか鈴木あみとかいるだろ
モー娘とかもな
アイドル特集もやろうと思えば出来なくもない
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 21:58:18.70ID:V3h/9//I0
>>895
90年代だって歌はあるけど映像がつまらない
アーティストが中心になって、古い映像を使用許可せず最近のライブしか流せない
許可があってもそのころのテレビの歌番組もつまらない
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 21:58:49.41ID:dLlzGVat0
華原朋美とか相川七瀬とか無理矢理アイドルに仕立てればよくね?
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:00:10.86ID:V3h/9//I0
>>901
遠峯ありさをやればいい。芸能人運動会の50m走で1位になりハイテンションで喜んでた
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:01:20.83ID:fXHd8L6V0
>>898
広末ってアイドルって感じだったかなあ
若い女優が歌も出してるって感じしたけど
モー娘もラブマシーンが99年の秋だから実質2000年代のアイドルって感じじゃないかな
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:09:28.97ID:UjrVUJ9z0
昔の歌手はバラエティにも積極的に出てコントもやり、そこで歌うことでとにかく沢山の人に広めようと努力していた。だがいつからか「なぜ歌手がコントをやらないといけないんだ」となりバラエティ側も「だったら出てもらわなくてもいい」と完全に分かれた

歌番組も、巨大なセットを組んだり、変な演出をしたり、すごい場所から中継したりとその歌手に興味がない人にも見てもらおうとしていた。それがいつからか歌手をかっこよく、きれいに撮るようになってMVと大差なくなった。それじゃあファン以外見るわけがない。
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:10:40.31ID:4GscIOFX0
普通に90年代もアイドルは存在した
ただアイドルをアーティストと呼ぶようになっただけ
本質は変わらん
当時、ZARDの全盛期とか学生や男子に人気だったしな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:12:53.93ID:AXEbwrwF0
>>904
鈴木あみや広末は写真集がめちゃ売れたよ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:15:16.68ID:F2mTdh8l0
BOOWYとチェッカーズが今年の紅白で再結成するから、この流れは前座みたいなもん
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:22:13.75ID:fXHd8L6V0
>>906
まあ確かにSPEEDとかはアーティストなんだろうけど
実質アイドルみたいなもんだったもんな
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:26:12.74ID:zm7UfUgA0
安室は90年代後半だよ
ギャルのブームと連動してる
90年代はアイドルは歌ではなく女優やCMを主戦場にした。
歌は安室などがR&Bを歌ってるので歌謡曲やポップスの時代ではなくなっていた
だからつんくはモー娘にファンクを歌わせた
90年代アイドルの代表といえば宮沢りえや広末。
飯島直子や石田ゆり子、中江有里などグラビアアイドルの時代でもあった
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:29:00.83ID:9qTxQ2180
顔がいいだけがアイドルじゃないからな
今の秋元アイドルによりそんなイメージなってるが
みんなの憧れの的な歌手がアイドルだった
ヒムロックがミポリンに憧れたり
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:30:55.53ID:zm7UfUgA0
中山美穂が最初に出てきたのは今でも覚えてるが
やすきよの番組のアシスタントだからな
最初見た時、何だこの可愛い子、って思った
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:32:11.91ID:PYMZ1hv50
アイドル冬の時代ってのはアイドルの主流が歌手から女優やモデルに移っただけのような気もする
バンドブームの時代にかつての山口百恵や松田聖子のように天下を取ったアイドルって宮沢りえだったと思うし
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:37:40.18ID:xcRpOSQA0
>>917
「パーティー野郎ぜ」のアシスタントとWikiにあるが司会は文珍(その前番組のプロポーズ大作戦はやすきよだったが)

しかしパーティー野郎ぜ開始は1985年4月
中山が人気爆発した毎度おさわがせしますは1985年1月〜3月だからそっちを知らない人は珍しい
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:39:10.35ID:zm7UfUgA0
>>920
文珍の番組だったわ
でも俺はそれが最初だったんだよな
まだ14歳くらいだったと思う
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:41:09.94ID:PYMZ1hv50
主演扱いなのにほとんど休んでばかりだったというセーラー服反逆同盟はいつ頃?
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:42:40.47ID:t5ibpJDR0
中山美穂も毎度おさわがせしますでパンツ見せてCなんてエロい歌歌わせて
ロリのエロ釣りだったよな
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:46:27.92ID:zm7UfUgA0
AVが誕生したのが85年頃だからね
あの時代のエロへのワクワク感、いったいどんな世界になっていくんだみたいな感じだった
とんねるずもオールナイトフジでは最初は下ネタばかりやってた
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:49:06.23ID:zm7UfUgA0
>>926
覚えてるのはやたら色の黒い子で目がすごくクリクリしていて
今まで見たことないタイプだった
同時に覚えてるのがレギュラーの田代が舞い上がっちゃって何をやっても上手く行かなかったこと
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:53:08.11ID:KG+gsevj0
中山美穂ちゃんの顔立ちは整っていて綺麗だなぁと思いますね、と当時東山紀之が話してた
中山美穂はヤンキーだったんだね
ヤンキー出身の美人アイドルがいるね
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 22:55:44.07ID:P66uoTTo0
これが90年代に移行したらおそらく見ないな
やっぱりあのノリが苦手
一部許せる人たちもいるが
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 23:00:44.01ID:KG+gsevj0
90年代の安室奈美恵や浜崎あゆみ 華原朋美はアーティスト枠だね
アイドル的ではあるんだけど
安室のcan you celebrateや華原のI'm proudが好きだったわ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 23:08:19.72ID:u+t8tDTk0
昭和エロ歌謡
うしろから前から 畑中葉子
うばわれたいの 渚まゆみ
お願い入れて 操洋子
フィジカル オリビアNジョン
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 23:11:19.42ID:LYZnA3Qx0
安室も浜崎もアイドルでいいと思うけどね
女子高生の憧れの的なファッションリーダーだったし
ZARDも西野カナもアイドルでいいんじゃね
宇多田や林檎は一般的に憧れの存在ではなかった
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 23:16:50.53ID:kf42ugrg0
ジジイとババアしかテレビ見てないから
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 23:28:59.82ID:eZQFqfyJ0
今のAVより昔のAVの方が抜けるのと同じか。
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 23:32:13.24ID:i3ksd9PZ0
歌手目指して出てきたアイドルは全員歌が上手だったな
アイドル女優が歌ってるのは下手だけど
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/03(土) 23:37:21.20ID:jYML4QzG0
誤解がある見てないのではなくいないのよ
それなのに若者を相手にするなんてなんて表現したらよいかな・・・
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/04(日) 03:23:41.39ID:TxJ/Phm70
ミュージックステーションで中森明菜の歌唱映像が使えなかったのは何でだ?
博士ちゃんでは使えたのに
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/04(日) 03:48:26.37ID:cG+V1sy40
>>313
それ言うなら90年代中期以降だろ
DQN染みた文化で下品に騒いだりするノリで音楽もおかしくなった時期
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/04(日) 06:34:22.15ID:LDeyESQxO
小泉今日子とか考え方に一本すじが通ってるわ
さすがアイドル激戦時代を勝ち抜いた人は違う
いまの量産型アイドルがたくさんいる時代とは物が違う
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/04(日) 07:37:00.15ID:b6aWT9c40
井上たかゆきバンドだったかな、よく沢田研二とセットで出てたおじさん達が好きだった
歌って踊れてぶっちゃけず役柄をわきまえるアイドルって松浦あやまで遡ってしまうのか
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/04(日) 07:50:36.98ID:nVfx6PtN0
>>857
80sアイドルはあくまでも歌とセットでキャバクラ感覚の会いに行けるアイドルを標榜してなかったしな
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/04(日) 08:41:47.67ID:jncq/aD60
伝説のアイドル岡田有希子
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/04(日) 08:45:52.89ID:nVfx6PtN0
>>927
何がエロへのワクワク感だよ
あの時代は住宅街に日活ロマンポルノ女優の乳首晒した裸フィーチャーのポスターが普通に電柱張ってあって、
テレビはゴールデンタイムのドリフ大爆笑でもおっぱい晒した泡沫女優ちょくちょく出てたし夜9時以降は今では放送できないエロ番組がいくらでもあったろ
エログロだった金曜スペシャルに11PM、トゥナイトやアクションカメラ、独占大人の時間からその後番組でさんま東京初番組のサタデーナイトショーやギルガメッシュないと、Dr.荒井のミッドナイトin六本木とかあっただろ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/04(日) 08:51:42.56ID:nVfx6PtN0
ドラマでだいたいあった性行為シーンでは配役女優の局部以外は多々見れたしな
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/04(日) 09:10:15.83ID:6Rpczn3c0
>>939
それを言うならバブル期と思うけどな音楽に限らず
まあR&Bやラップなんかは
結局根付かなかったからそういうことなんだろうけど
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/04(日) 10:49:53.75ID:caKtaBoz0
>>849
最近の5chってこういうの増えたよな…
90年代のJUMPが勢いあったのは人口ボーナスと、大人でも読める路線の漫画が増えたからだよ、
スラダンや幽☆遊☆白書。
80年代はJUMPなんて高校生になったら卒業するものだったのに、
90年代は大人が電車でJUMP広げて読んでる時代になった。
90年代末はJUMPじゃなくてマガジンもピーク。
一般人に人気でも何か新しいブームを産み出したわけじゃない、次世代文化を作ってないだろう?売上だけで文化語るなら80年代アイドルは演歌歌謡曲より売れてない。
その証拠に00年代からJUMPは部数を減らし続けてる。
代わりに盛り上がってきたのがインターネットとオタクだよ。おまえが書き込んでるのはどこだ?
2ちゃんねるもそういう00年代オタク文化から生まれたもんなんだよ。その萌芽がエヴァブーム辺りから。アキバがオタクの街になり始めたのも97年からなんだよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況