X



【音楽】テレビで「80年代アイドル特集」が急に増えている「5つの理由」 [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2022/09/02(金) 17:46:57.54ID:CAP_USER9
9/2(金) 8:02配信

 2日夜、『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)で「80年代アイドルソング特集」が放送される。その内容は、平成生まれに聞いた「今聴くべき80年代女性アイドルソングBEST15」を発表するほか、工藤静香が出演して3曲を歌うという。

【写真】山口百恵に“沼落ち”する若者続出のワケ…令和世代も虜にする「3つの魔力」

 80年代アイドルと言えば、8月27日の『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』(テレビ朝日系)でも「昭和アイドルベスト20 SP!!」が放送されたばかり。また、『マツコの知らない世界』(TBS系)でも7月19日に『80年代アイドルスペシャル』が放送された。

 その他でも『熱唱! ミリオンシンガー』(日本テレビ系)や『千鳥の鬼レンチャン』(フジテレビ系)などのカラオケ番組でも昭和アイドルの曲が使われる機会が目立つほか、NHKも小泉今日子、中森明菜、藤井フミヤなどの単独特番を次々に放送。このところ各局で80年代アイドルをフィーチャーする動きが見られる。

 これまで中高年視聴者の多いBS局の定番企画だった80年代アイドルの特集が、なぜ今、地上波でこれほど増えているのか。実に5つもの理由が浮かんでくる。

10代、20代に80年代アイドルブーム
 なぜ今80年代アイドルの特集が増えているのか。1つ目の理由は、平成生まれの10代・20代に昭和アイドルブームが起きているから。

 ネットで気軽に昭和アイドルの歌唱シーンが見られるようになったほか、近年ではTik Tokに当時の映像から「踊ってみた」「歌ってみた」動画までさまざまな映像が投稿されている。投稿者たちにしてみれば、歌詞もメロディーも振付も衣装もヘアメイクも、すべてキャッチーな80年代アイドルは、自分が楽しいだけでなく「いいね」をもらいやすいようだ。

 『ミュージックステーション』の特集が「平成生まれに聞いた『今聴くべき80年代女性アイドルソングBEST15』」であり、『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』が「平均年齢15歳の少年少女14人が昭和アイドルの魅力を熱弁する」という内容だったことからも若年層の盛り上がりがわかるだろう。

 そんな80年代アイドルのブームに芸能人たちも反応。『ミュージックステーション』は「上白石萌音が昭和アイドル愛を爆発させる」と予告しているが、その他にも80年代の衣装やヘアメイクを身にまとった姿を雑誌やSNSで披露する現役アイドルや俳優が増えている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa5ce92a638afc9403d85ea7b3e21cad7a9f5225

https://www.sweetnuthinrecords.com/phone/data/sweetnuthin/product/20191025_141ee8.JPG
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 17:48:56.48ID:v7jhRy4N0
大麻解禁すればいいじゃん
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 17:50:49.91ID:o2kijJds0
たいして売れなかったやつを伝説のアイドルとか言うのはやめてほしい
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 17:51:09.88ID:fVJJOYMQ0
その手の世代がそろそろ子育ても終わりになり、金を使う層と見られてるんだろう
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 17:52:16.52ID:VWKeJQEg0
昭和世代の漏れは逆に藤井風とかMrs.グリーンアップルとか聴いてるわ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 17:52:55.30ID:NKqynxlj0
90年代が青春時代だから前半後半と特集沢山してほしーなー
ブームつくってる電通さん博報堂さん宜しく
2000年代はつまらんからやらんくていいわ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 17:56:35.01ID:iO8ZRzoc0
涙のリクエストの歌詞なんて意味不明だらけだろ
♪ダイヤル回すあの娘に伝えてまだ好きだよと

♪俺が送った銀のロケット今では違う誰かの写真
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 17:57:43.47ID:3yUzK25T0
リアルタイムで知ってる人間からしたら80年代アイドルが妙に持ち上げられてるのが気持ち悪くて仕方ない
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 17:58:33.67ID:vi29GhzG0
逆に中年が坂道グループに傾倒する傾向にあると思うだけど。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:00:39.41ID:3JcYO0xS0
歌謡ポップスチャンネルのレッツゴーヤングをつい見てしまう
中森明菜がスマイル・フォー・ミー、河合奈保子がスローモーション歌ってるのエモかった
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:00:42.43ID:JTlaeJ1Z0
>>15
ダイヤルやロケットは若い人は解らんかもしれないけど、そのままの意味の歌詞だろ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:02:33.21ID:tne5Lrrg0
テレ東の『3秒聞いたらわかる名曲』で80年代アイドルコーナーが年々長くなってきてる
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:02:43.29ID:7rKYBJTX0
AKBや乃木坂で育ってる世代がプロデューサーやディレクターになる頃に
平成アイドル特集が組まれて昔は良かったとなってるだろ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:05:22.40ID:qUelB9Iw0
現アイドルの低レベル化が深刻だから
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:05:55.62ID:t83/QrAF0
80年代のアイドルより80年代のヤンキーが好き
今、足立区にいるような
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:06:40.58ID:F4TtQVIT0
>>22
写真を入れられるペンダント
映画とかで戦友に見せて「故郷に帰ったら結婚する」とかよくある奴
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:09:02.93ID:ovqH+gB20
サンド&芦田愛菜の昭和アイドルトップ20を見たけど聖子が3位なのは映像承諾されなかったからでしょ
明菜が1位なのは活動40周年と本人の活動再開コメントが重なったからでしょ
アイドル括りならナンノや菊池桃子が入ってないとダメでしょ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:09:22.73ID:LvL2hQqN0
>>4
例えば?
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:11:54.36ID:KaS5U0pZ0
視聴率が下がり続けてネタに困ってる
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:12:10.33ID:v0tyt0np0
関係ないけど昭和末期の61年に生まれた自分は一度も平成にカウントされることなく全く知らない昭和世代扱いなのに
今の平成生まれはやたら令和世代とかちやほやされるの何故(´・ω・`)
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:12:54.07ID:gWUj+0nd0
【東京五輪パラ汚職事件】
「森元会長に200万円」青木前会長供述 「がん治療をしていた森氏へのお見舞い」 ★2

https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1662019283

安倍元首相の「国葬」 警備費用などは終了後に公表へ ★4 [Stargazer★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1661876468

残念ながら、この国は土人国家で
もう終了だよ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:13:52.09ID:J3lTwCDP0
年寄りしかテレビ観ないからだろ
本来なら若者にも観てもらえるよう改善していかなきゃ先は無いんだが、目先のことしか考えてないからな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:13:53.40ID:Fj8tI4ZI0
最大の理由「テレビを見ているのが60歳以上ばかりになったから」が抜けている。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:15:01.90ID:V4jrww5e0
>>15
ラジオのチューナーがダイヤルで曲をリクエストするのも
ロケットのペンダントに彼氏の写真も
1984年の時点でもちょっと古くさい。

80年代はフィフティーズの一大リバイバル時代だから、
当時の日本の若者を歌ってるわけじゃなくて、
50年代のアメリカの若者っぽい世界観を演出した歌詞なんだぜ?
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:16:48.92ID:v7jhRy4N0
なんかリスペクトが多いよな
昔の人たちそんなことやってなかったのに
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:17:06.44ID:pD1nkWtX0
>>28
単に舞台ウラを知らんかったから神格化されてただけ。
で、その思い出補正がいまだ残る、と。

例 アイドルはウンコしない
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:17:15.98ID:5dw5gqBP0
YouTubeで見ると完成されてるのが70年代
80年代は上塗りのゴテゴテのデコレーションかな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:18:07.01ID:FDT0F7BV0
>>35
流石に南野や菊池桃子は歌が上手くないので
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:18:15.31ID:ox2T1lBj0
若い奴にけど本当に凄かったら今も現役だよね(´・ω・`)若いから売れただけ(´・ω・`)オーバー50って握手アイドル好きなロリコンだからな(´・ω・`)
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:18:15.43ID:V4jrww5e0
>>50
あーごめん
ダイヤル回すのは男の方か(笑)
電話リクエストは健在だったな

まーそれでも歌詞の世界観は古いと思う
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:22:17.69ID:1z24auA90
>>59
ラジオのチューニングするあの子に伝えて、でもドラマだな
どっちもありじゃない?
次に出てくるダイヤルはリクエストダイヤルしか通じないけど
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:23:05.41ID:x5UMEmn30
今が口パクアイドルばかりだからだろ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:23:15.57ID:V4jrww5e0
>>60
三丁目の夕日でちょっとだけリバイバルブームあったのと
西武園ゆうえんちだかが
昭和30年代くらいのテーマパーク始めてるね

コンテンツとしては映画がメインだったのと、
アラ還世代ですら生まれた時期だから、覚えてる人が現役世代じゃないのでブームは来ないな

もう次は90年代リバイバルが来るのは確定しててスッキリなどで特集してる。
ここんところの80年代ブームはもうそろそろ末期よ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:23:22.78ID:htNyw5uE0
>>1
間違えとるよ
TVは年寄りしか見ないから、年寄り向けのアイドルを出すんじゃよ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:24:41.28ID:L55cgKkQ0
当時はFMラジオが人気あったな
〇〇さんその他大勢の方からのリクエスト、どうぞ!みたいな
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:27:03.97ID:jyf6BYT90
>>63
YouTubeで松田聖子とか中森明菜の生歌聴くとクオリティー高くてびっくりするよな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:27:50.04ID:BcSZhkgs0
ネタ切れだろ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:27:50.27ID:v7jhRy4N0
ちっちゃな頃から優等生
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:27:59.41ID:L55cgKkQ0
80年代アイドルはソロ中心だから個性があったけど
今は数で押すから余程のファンでないと誰が誰やら分かりにくい
グループでも6人までだわw
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:28:18.54ID:Y0LWYt1F0
>>1
80年代アイドル曲は今でも普通にきけるからすごいよ
何歳になってもきけると思う

逆に恥ずかしくてきけないのはハロプロ系
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:28:20.96ID:mOzx/2MW0
山口百恵は助平ソングで売り出して
イメージは良くないけど
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:29:34.22ID:BWo1c7/p0
>>67
AMのカウントダウン番組が多かったような
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:30:18.12ID:FvYOjZtr0
山口百恵は70年代だしブスだったから興味無い
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:31:46.84ID:V4jrww5e0
>>73
歌い方にみんな特有のクセがあって
それがソロだと時代遅れで安っぽく聴こえるんだよ。
上手い下手じゃなくてな

ハロプロは囲い込み商法だからそれで正解
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:32:38.36ID:Y0LWYt1F0
>>79
初期は知らない
というかほとんど覚えてない
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:33:22.15ID:PwCOBPuT0
プロデューサーがそういう年だからだろ
昔から過去の特集あっただろ
だろだろ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:34:13.61ID:V4jrww5e0
>>82
おまえみたいな2ちゃん世代じゃないのが
最近の5chでも芸スポでも増えてるんだよなぁ…なんJ経由か?
ちなみに年いくつだ?
アラサーくらいだろ?
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:34:44.23ID:yE4OYTde0
>>4
都市伝説のな


実際アイドルっていえたのは

百恵
聖子
洋子荻野目
サンタフェ

ぐらいかね

時点でひき逃げキョンシー
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:36:49.86ID:juTYQ9mR0
別に昔からだろ
世代じゃないけど80年代のアイドルの曲しつこいくらい流れてくるわ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:39:36.41ID:g389NorE0
ベビーブーム世代にはツボだもんな
南野陽子オタクだったけど今テレビでやるなら近年の楽曲派アイドル特集とかやって欲しいわ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:41:18.09ID:vwb3+XBu0
>>12
それな
あと親子で観られる
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:42:47.62ID:devPwaGM0
>>31
シコシコ再生数増やしてる虚像のチョンポップwww
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:44:29.45ID:Nd5sqmJY0
今さら工藤静香に歌わせるのかよw
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:44:51.80ID:g389NorE0
Perfume
ベビメタ
パスコ
BiSH
オサカナ
ブクガ
ヤナミュー
フィロのス

この辺で特集やれ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:45:04.81ID:3BGjy9pC0
80年代に若者だった世代が、50台、60台になって金持ってる。
バブル世代はそうでなくても金使うのに、さらに金持たせたらバンバン使う。
スポンサーは当然金持ってる消費者を狙うから、それが番組編成に反映される。

俺もそのうちの一人だが、テレビじゃなくて最近アイドルのベスト盤買って聴いてる。
キョンキョンの小泉クロニクルは良かった。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:45:29.37ID:2nBy7oAQ0
テレビの視聴者が高齢化してるだけだろ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:46:19.45ID:V4jrww5e0
だいたい20~30年の周期でリバイバルが来るのもお約束
80年代は50年代リバイバル
90年代は60~70年代リバイバル
00年代はオタクとヒップホップで特にリバイバル無し

10~20年代で、一部で80年代リバイバルの気配

くらいだな。もう大ブームにはならないのが今の日本
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/09/02(金) 18:46:40.44ID:PmYh3vw+0
今でも武道館コンサート満員にして何億も稼ぐ松田聖子と、その他諸々の過
去のアイドルとはきっちりカテゴリーを分けるべきなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況