X



時給換算100円…締め切りに追われ 「ブラック」なアニメ業界に「ホワイト」中国系が進出 [Anonymous★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous ★
垢版 |
2022/08/18(木) 16:03:39.17ID:CAP_USER9
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/973853.amp

 海外で人気の日本文化「クールジャパン」を引っ張るアニメ業界は、上がらない日本の賃金を象徴する。現場ではアニメーターが締め切りに追われ、低賃金で働きづめだ。そんな「ブラック」のイメージが強い業界に、「ホワイト」な中国系企業が続々と進出しているという。現状を探った。

 東京都心から電車で約40分。東京都町田市のビルの一室でスタッフが黙々とパソコンに向かう。男性はタブレット端末にペンを滑らせ、キャラクターの下絵に手際よく線を引いていた。

 中国の大手アニメ制作「彩色鉛筆動漫設計」が2018年に設立した「カラード・ペンシル・アニメーション・ジャパン」のオフィス。日本のアニメ業界との業務提携窓口として、中国で放映される作品や日本のゲームアプリのアニメーションなどの制作を担う。スタッフは日中、ベトナム、イタリアの17人がそろう。

 日本の業界では、アニメーターの大半はフリーランスで、最低賃金の適用を受けない業務委託契約が多い。動画制作者は平均年収125万円(平均27歳)という調査結果もある。

 「給料を時給に換算すると100円を切る人や、深夜に別のアルバイトを掛け持ちする人もいる」。カラード社設立を支援した広告代理店「日宣」(東京)の中山隆央さん(36)が明かす。

 カラード社は制作に集中できる環境を整えるため、アニメーターを正社員雇用し、住宅手当や交通費を支給。新卒の平均年収は約250万円と業界水準より割高だ。就業はフレックスタイム制を導入し、締め切り前でも残業する人はほとんどいない。「アニメを見る人に楽しんでもらうには、作り手の心が満たされていないといけない」と同社。

 日本のお家芸とされるアニメ制作だが、近年はカラード社のほかにも複数の中国系企業が進出。働きやすい労働環境を提供し、一部の人材が流動している。

(以下略)
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:32:22.96ID:rHHMLI+K0
>>36
主力数人含む合計9人で新会社だから「首になっただけ」
ではなく、大量引き抜きがあったと考えるべきだろうな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:33:31.66ID:9g00GgNx0
半導体技術や農作物の品種改良技術と同じ。
技術者達を外国に買い叩かれるようになったら終わりよ。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:34:15.39ID:09shLh8X0
>>42
在庫整理だろソレ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:34:34.61ID:FocZ56hw0
>>2
手塚プロは版権も持っていたからパテント収入見込んで製作費を下げた
後続の東映動画等が広告代理店にピンハネされる構造を常態化させたのが悪い
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:35:05.76ID:0e8VtemU0
中国に支配された方がみんな幸せになれるよね
数十億人の経済圏に入れるわけだし
アメリカに尻尾振ったところで餌はもらえないし戦場にされるだけ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:36:05.03ID:1SNArsv50
これ、日本のテレビ局がカネをがめてるの?
アニメーターを搾取してるってこと?
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:37:22.34ID:ROnjtnnp0
>>2 宮崎信者乙
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:39:14.44ID:pQbyFmZt0
さいとうたかをが音頭取ってたら違ってたのか
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:39:25.49ID:GCxpoaNt0
>>42
名越は龍が如く0や7、キムタクシリーズと最近は傑作を連発してた
中華資本で資金は潤沢だから今後に期待だな、駄目ならセガに残った奴らが優秀だったということ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:40:36.91ID:taEbulB00
時給換算で安くなるのは元々上手くなくて仕事も少ないから与えられた時間内で何度も書き直してるからじゃないのか
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:40:41.98ID:Oy1tTYuN0
ネットフリックスとかアマゾンプライムの時でも同じようなことを言ってなかったか?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:42:20.73ID:j33hMPMb0
金が動かない業界ならともかく、昔のアニメ、ドラゴンボールなんかは視聴率20%くらい、世界各国で放映
で相当の収益があったはずなのに
誰が搾取してるんだ?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:44:11.94ID:NEMRpxEi0
>>7
それもこれもカルト政府のせいだ
クールジャパンとは日本文化・経済を冷やすスパイ工作だった
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:45:23.83ID:Bnl0zOqm0
>>3
ララァ、乙
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:47:38.75ID:go4VJinY0
>>11
アニメオタクが好きだから~みたいにすぐアニメ仕事にしようとするからでしょ
あと声優もね
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:49:12.70ID:PvFSc9lw0
やりがい搾取を続けた結果だよな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:49:53.94ID:taEbulB00
少なくとも昔は手で一枚一枚やってたセルの色塗りがデジタル化した時点でかなりコストは浮くようになったと思うんだけど
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:50:28.51ID:K7qoPGAt0
>>60
中国はもう遠い親戚みたいなもんだし
そこまで抵抗はないなあ
良い労働環境与えてくれるなら何よりでしょ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:51:42.52ID:pPMj9BOH0
中国は仕事出来るやつには金払う
日本は仕事できるやつをすり潰すまで使って金は全て上層部
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:51:53.48ID:oRM3kn3R0
どうせ撤退するよ
儲からないから薄給なんだから
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:51:59.74ID:sqRY0xuc0
>>55
それ大昔から言われてきた構図だけど
そもそもアニメーターってほとんど高卒の職人だったからね
大卒ホワイトカラーと同じ給料貰えないのは当たり前の話なんよ
絵を描いてるだけで儲けたいなら漫画家や画家を目指せばいい話で
そんな才能の無い人間が無理矢理その道で食おうとしたら人材の供給過多で「やりがい搾取」されるのは当たり前の話なのよ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:53:44.39ID:j5RBKYfr0
国が動け。アニメも文化も技術も何もかもなくなるぞ。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:54:00.89ID:lV2z1ToK0
歌舞伎は世襲ガキ以外は
奴隷の世界なのに
大道具小道具CGクリエイターのほう
が凄くとも褒められるのは
鼻くそほじっているだけの
歌舞伎役者なのに
歌舞伎役者にさせれば
アニメーターが給料アップてな。

何処を見てんだか。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:54:19.07ID:Its75UUO0
アニメ制作会社も頑張って制作委員会に出資しなさいって事だろ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:56:37.35ID:OXZe3vnb0
国(自民党政権)はむしろずっと率先してピンハネ中抜き低賃金ブラック労働を推進してるからなw
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:57:52.47ID:pPMj9BOH0
諦めろ、日本はアニメどころか全てを奪われる
あとはアメリカ様の指示で中国に突っ込んで日本という国はなくなる、お疲れ様
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 16:59:27.50ID:/QwfhLxs0
>>72
そして誰もいなくなった
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:00:07.97ID:hiRHJ4rd0
>>1
オタクがこの手の事に無関心だから
これから有能な製作者は引っこ抜かれて
日本には引っこ抜かれない三流所が残り
カスアニメが制作され続けるだけ
よかったなお前ら、後で後悔するなよ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:01:41.67ID:0e8VtemU0
>>69
クリエイトしてない土方が賃金安いのは当たり前だわな
それでも中華系に入れば相対的に金がいいってだけで
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:02:23.48ID:LSE22G3v0
世界一になったトヨタが今も期間工を使ってるように日本企業は能力の無いヒューマンは薄給で使い倒す
韓国などの先進国は組合が強く非正規雇用は障碍者のみ
日本のアニメは安値で作らせパチンコや版権で儲けるチョーセン興行
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:02:28.50ID:FE/qrIOE0
今時一枚一枚手書きでアニメとかジャップは遅れてるな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:03:28.64ID:m5W+lSg60
好きなことを仕事にして生活したいでしょ?っていう人の気持ちを見透かした低賃金は芸術的な業界にすごく多い
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:03:41.36ID:tQwyf6MB0
>>38
馬鹿か
子供がおもちゃとかゲーム買う金は誰が出してると思ってんだおまえは
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:07:15.20ID:vwnxaYcM0
>>86
そもそもクリエイティブな業界で作業しかできない見習いみたいなのは安くて当たり前みたいな慣例があるからな
でも、ここで作業を担当する日本スタッフの給料を上げても、その作業自体が中国ベトナムあたりに投げられるだけ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:07:21.00ID:sqRY0xuc0
>>84
そうだよアニメ業界もまったく同じ
そもそも日本アニメがジャパニメーションとかクールジャパンとかもてはやされたのは長いこと平和ボケしてるせいか安く働く土方が沢山いて作品を安価に大量生産できたからだ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:07:26.27ID:r++ClIjH0
確かチェンソーマンのアニメが当たれば日本のアニメシステム変わるんだっけ
○○委員会とか無しで作るみたいな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:08:52.04ID:fgxoSafe0
>>66
相当優秀なのは優遇されるだろうけどなぁ。
一般の日本人は締め上げるほど本土で拍手喝采になる道具として生かされるだろう。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:10:47.81ID:1afoXsIP0
薄給くらいいいだろ。
電通の皆さんの生活レベルが落ちても良いのか?
まさか、電通の皆さんへの差別、ヘイトか? 日本人は戦争や強制連行を反省してないのか?
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:12:16.06ID:0e8VtemU0
>>90
クリエイターがたくさんいたからでしょ
土方はどうにでもなる
そのクリエイターもいずれ中韓に抜かれそうだけど
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:13:24.39ID:bMxXcLL80
DVDボックス異常なお値段なんすけど
サブスク配信にあるのにブツを欲すると激高でマニアでもない普通の人はなかなか買おうとまでは思わない
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:14:00.18ID:Bwn1QEyO0
アニメーターやりたいという需要が多すぎるから必要以上に制作会社増えてアニメ乱造され単価競争という負のスパイラルになってる

最近は誰も見ないようなものまで無意味にアニメ化する事態にまで陥っている
まずは制作会社の乱立を辞めるべき
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:15:58.63ID:mI95VLuM0
>>93
優秀な電通の皆さんなら、給与が下がるような会社にはとっとと見切りをつけて
次の会社や事業を立ち上げられるんだよ。優秀な社員ならね。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:17:02.00ID:0e8VtemU0
映画ドラマが抜かれ音楽が抜かれゲームが抜かれた
次はアニメってバカでもわかるんよな
全部アジアではトップだったんだけど
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:21:03.51ID:BG8l2/AY0
やりがい搾取
労働者側が声あげないのもよくないんだけど
リスク背負いたくない人が多いから言いなりになってしまう人が多いんでしょうねえ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:22:03.41ID:tz/NKVDS0
クールジャパン(笑)はどうしたの?ちゃんと育成しないとレベルアップしないって中国の城ゲーやって勉強しろよ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:23:30.31ID:D2qVjTpn0
>>45
別に下げたわけじゃない
毎週放送するために当時のテレビドラマの相場を考慮した金額を提示しただけ
よく手塚がいなければもっと良い条件でテレビアニメスタート出来たかのような夢見てる人いるけど
現在でもテレビドラマはじめ日本の実写映像業界の制作費が安いことや海外でテレビアニメが日本のように作れてないこと考えたらそんなルートは存在しなかったことが分かる
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:25:22.89ID:8PaP6/zQ0
最近はそこまでじゃないという記事をしばらく前にみたな
まあそれでとバイトレベルの時給だけど
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:26:42.32ID:GnftP/HE0
世界で有名な吉本興業に100億円上げてるから!

無名の日本アニメは黙ってろよ無能カスが!
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:26:53.01ID:TJPJd0sd0
いつまでこの嘘をつき続けるの?
中国でもトップの一部の奴らが金貰ってるだけで
普通に日本より賃金が下なんだが
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:27:09.05ID:Q4Zi8sm50
そんな金額でようやるわ
そこまでアニメが好きなのか?
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:28:42.98ID:OVYFsIgu0
時給換算100円ってあり得るのかと
長時間労働、就業時間後のサービス残業が蔓延ってるって事になるだろ?
普通に考えたら労基署が黙っていないと思うんだが
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:31:28.73ID:5m75AeMk0
円盤以外で集金できるシステム無いとなぁ
アニメが気に入ったら投げ銭できるシステムでも良いし
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:33:55.26ID:ghz06EKO0
そのうえ制作会社も赤字だったりするからな
広告代理店やテレビ局が抜きすぎなんだろ

実写だけどAmazon独占配信だと1話分の制作費で日本なら1シーズン作れるなんて笑い話あるし
そのうち、クオリティの高い作品はネット配信ばかりになるんじゃね?
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:34:02.82ID:ei5fwho20
>>6
黒よりマシ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:35:28.63ID:YoCIdLXz0
アニメが好きなやつ
あまり関係ないけど印刷屋に就職する率高め
なおそちらも賃金低めいっぱい
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:36:25.94ID:E6EFKdOh0
好きなことやってるからそんなもんやろ
ミュージシャンもそう
残りたいなら売れっ子になるしかない
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:36:41.87ID:tc+RxwnH0
クソジャップより中国のがホワイトなんて泣ける
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:40:36.61ID:C4CXUG0G0
中国父さんありがとう
我々中抜き糞ジャップはクリエーターに対価を払ってくれません
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:40:51.99ID:G2iGU8mk0
>>38
DCやMARVELだって元々はアニメや漫画の話なんだけどね。
映画化されて何十億も売り上げてるのにマイノリティーは無いやろ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:41:42.96ID:Y9G6iikd0
時給換算100円はやば過ぎだろ
俺がブラック企業に勤めてた時でも時給換算500円台はあったぞ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:42:51.46ID:ujskc6ov0
どう考えても中共の手下になるくらいなら時給100円の方がマシだろ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:44:35.11ID:ghz06EKO0
>>93
電通から直請けしたことあるけど、かなり貰えたよ
こんな楽な仕事で俺ひとりで月300万円かよと思った
その他、大手メーカー直請けのときも楽に稼げた

俺はIT系だけど、カネを右から左に流すだけで2割3割と抜くやつが多すぎなのよ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:47:02.46ID:mb1SnI3T0
>>2
パヤオがそんなこと言ってるけど、あいつも上に立つ立場になったら下のことなんて考えない守銭奴になってるぞ
アニメーターの待遇改善について訴える事ができる地位に居るのにな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:51:06.13ID:sqRY0xuc0
>>108
そりゃPCを見たこともないような田舎の貧農も数字に入れてるからだ
上海みたいな都市部は日本の平均年収超えてるしそういう企業の中のホワイトが即戦力になる日本の職人を雇ってるってだけの話だろ
別にアニメ業界だけの話じゃないゲーム業界も日本人の絵師流れ始めてるしな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:51:44.54ID:V7HRyrIJ0
しかもアニメ会社の殆どが家賃、物価が高い東京に集中してる
ネット環境あればどこでも出来るのにあほか
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:53:48.58ID:vg3rBuxq0
漫画アプリとかも中韓が強い
日本はああいう創作物には自己責任で冷たい
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:55:41.85ID:Rd+38uhp0
今までは日本が中韓を下請けにしてたのが経済を逆転されて逆になっただけ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:56:09.42ID:mKsQ2EDK0
中国は中国でなんかセンスがイモ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:56:54.20ID:LHpIuBOP0
ホワイトじゃなくてレッド
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 17:58:59.60ID:+KqXTszd0
フリーランスの委託ならそんなもんだろ
>>1すら読めない知能の奴はどこの国でも落ちこぼれの貧民だよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 18:04:40.12ID:o/KcheyH0
中国アニメは一話切りじゃなく、タイトルと絵を見た瞬間に視聴対象から外してる
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 18:05:58.44ID:N2s/rOum0
で中国のアニメで面白くて有名なのあったっけ?
漫画アプリも凄い連呼で日本で人気がある韓国や中国の作品は皆無だよな

毎回、こういうスレ立つけど中韓工作員は何がしたいだか
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 18:10:09.84ID:S32G5RlA0
そもそもアニメなんてもんにほとんど需要がなくて金を稼げないのが問題なんだ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/08/18(木) 18:10:24.58ID:8trbb8em0
bilibiliみりゃ
アニメの本場が中国に移ってるのがわかるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況