X



【映画】宮崎吾朗氏、建設中の「ジブリパーク」を語る 「映画を観るきっかけにつながってくれれば」 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2022/07/17(日) 06:10:15.42ID:CAP_USER9
2022-07-16 12:57 ORICON NEWS
宮崎吾朗氏、建設中の「ジブリパーク」を語る 「映画を観るきっかけにつながってくれれば」
https://www.oricon.co.jp/news/2242567/full/
「ジブリパークとジブリ展」でトークイベントに登壇したジブリパークの制作現場を指揮する宮崎吾朗監督
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2243000/2242567/20220716_124643_p_l_19308987.jpg
「ジブリパークとジブリ展」展示物(C)Studio Ghibli(C)Museo d'Arte Ghibli(C)Kanyada
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2243000/2242567/20220716_124659_p_l_55538244.jpg
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2243000/2242567/20220716_124812_p_l_87308900.jpg
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2243000/2242567/20220716_124707_p_l_81464680.jpg


 本日(16日)より長野県立美術館にて「ジブリパークとジブリ展」が開幕。これに先駆けてきのう15日に、同美術館にてトークイベントとオープニングセレモニーを開催された。ジブリパークの制作指揮を担当している宮崎吾朗監督が登壇し、同展覧会の見どころだけでなく、11月にオープンするスタジオジブリの最新作ともいえる「ジブリパーク」をどのように考え、描き、つくっているのかを語った。

■「ジブリパークとジブリ展」を内覧した感想

 おもしろい展示だと思います。ジブリといっても、僕がやってきた仕事が中心となっているので、少し恥ずかしいところもありますが。僕自身のことで言うと、三鷹の森ジブリ美術館というハードを作るところからスタジオジブリに入り、そこから映画づくりをして、またジブリパークの制作でハードを作ることに戻ってきました。現実にある物を作って、そこから映画という虚構の世界に行って、今やっと現実の世界に戻ってきているんだなと展示をみながら感慨深く思いました。

■11月1日に第1期開園するジブリパークの進捗状況について

 工事は、第1期と第2期に分かれており、第1期の建物関係は竣工しています。今は秋の開園に向けて展示物の搬入設置、ショップやカフェといった施設の準備を進めています。一方で、第2期の方も工事は着手しています。徐々に建物の姿が見えてきている状況です。

■監督としてどのような想いでジブリパークをつくっているか

 宮崎駿(※崎はたつさき)、高畑勲、鈴木敏夫といった人たちが、(スタジオジブリで)たくさんの映画をつくってきました。その作品が(時が経つにつれ、)消えていってしまうっていうのはとても残念なことです。消えていかないように、みんなに忘れられないようにするための場所がほしいと思い、ジブリパークという形に結び付きました。映画を観た方に訪れてもらいたいのはもちろん、ジブリパークを訪れたことで、ジブリ映画を観るきっかけにつながってくれればという想いでつくっています。

■三鷹の森ジブリ美術館のプロジェクトで印象に残っていること

 (宮崎吾朗監督は、スタジオジブリでの最初の仕事として2001年に開館した「三鷹の森ジブリ美術館」の総合デザインを担当)当時を振り返り、以前は造園コンサルタントという公共造園の計画設計をする仕事をしており、モノができていくプロセスの一部だけを担っていました。そうではなく、「つくった後にどう管理していくか」というところまで携わってみたいという気持ちが当時は強かったので、全部やることができて面白かったです。同時に、全部やると大変なんだなってことを思いましたが、その経験が後の映画づくりにも活きました。

■「サツキとメイの家」がジブリパークのオープンに合わせて再公開。どんなところを楽しんでもらいたいか?

 (「サツキとメイの家」は11月に開園するジブリパーク第1期のエリア「どんどこ森」の中で公開)愛・地球博というのは環境万博をテーマにしていました。昭和30年代頃の映画『となりのトトロ』の世界に出てくる暮らしぶりは、いわゆるエコで、環境負荷が少ない暮らしをしていたんだろうなと考えました。
あの家には冷蔵庫も、ガス・レンジもなく、家電製品は電気くらいしかない。映画を通して、当時の暮らしぶりを実体験してもらうことで、今の自分たちの暮らしぶりを振り返るいい機会になるのではと思います。普通の日本の民家なのですが、建物に入ると映画の世界がバーっと蘇る感じが面白いところだと感じています。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 16:10:57.33ID:4QRIkRzC0
雫の親友ゆうこんちもつくってジュセヨ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 16:12:25.67ID:GLRYWWcw0
>>151
愛知県民は初めは様子見が多いからな。愛・地球博は後半に怒濤の如く押し寄せたんだよね。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 16:12:58.48ID:GLRYWWcw0
ジブリの制作中に使った絵コンテとかそう言う資産はどこに保管する予定なんだろう。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 16:17:05.01ID:hwN+jj980
左翼なのに世襲のゴミっぷりを、北朝鮮の次に
まさかジブリが教えてくれるとは。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 16:27:54.47ID:iAWu7oza0
宮崎吾郎は、アニメ制作よりテーマパーク建設が向いているのか
ランドスケープアーキテクトと言うのかw
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 16:38:30.87ID:yYxdYW5p0
こんなのじゃなくてUSJみたいなガチなテーマパーク作ればいいのに
いくらでもアトラクション作れそうだし世界中に輸出できるだろ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 16:40:52.32ID:74JiTfE90
ジブリで仕事する前は公園の設計士だったから、これが本職
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 16:41:25.19ID:6L6vwfU00
>>3
吾郎も監督にこだわらず
ビジュアリストやハイパーメディアクリエイターを名乗ればいいということ?
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 16:50:54.74ID:MPh9cR2i0
ジブリ映画は将来、実写化の話も出てくるから
吾朗の権力は結構デカい
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 16:54:37.66ID:MPh9cR2i0
>>200
海外だと一番評価は千と千尋なわけだしね
魔女宅以降の作品は鈴木敏夫の力が大きい
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 17:17:36.51ID:rB1zqhJf0
>>212
日本人が言う懐かしい風景の里山って人間の手が入った人工的な自然だって高畑勲から学びました(小並感)
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 17:48:41.17ID:mGanuXpm0
美術館でしか見れない作品持って来ればいいのにな。

まぁ、人気でるよ。こんな公園あったら近所の子は楽しいだろ。大きな公園が近くにあるかないかだけで幼少期の経験値が段違いだし。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 18:47:46.46ID:w8K41DLp0
>>77
そうだね。あと作家性あるアニメの映画監督はみなテレビシリーズあがり。テレビの尺数とシリーズでおもしろく見せる展開の技術から会得しないとたるい映画しか作れない。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 18:51:36.63ID:UlFknutZ0
監督ってよりは制作管理みたいな役職の方が向いてるんじゃないかな
創作者側ではないと思う
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 18:52:10.92ID:CKo2oq1l0
ジブリパークしょぼそうだし愛知だしでレゴなんとかみたいにガラガラになりそう
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 18:54:56.17ID:3qMk9vYz0
>>126
金にルーズで締切破り常習の手塚の作品イメージ護るために金とスケジュールに厳しいってのは皮肉やな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 19:42:47.99ID:YtDWAMdG0
ジブリパークには、大きなアトラクションや乗り物はありません。

か。10年前ならもっと金かけて大々的にできただろうに
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 20:01:57.43ID:A1wIqbVr0
>>126
>絶対にお金については厳しくすることと

予算はきっちり守る(絶対超過刺させない)って事?
だから糞リメイクばっかになるのかね?w
まあ予算関係なく根本的にゴミだが
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 20:39:42.17ID:wm5Sfrvd0
>>63
それまじで凄いよ
何百人って優秀なクリエイターがいて
作品作れたのがこいつ含めて数名だけとかあたおか組織すぎる
脚本名義もほぼないとかどんだけ
育てる気ないんだよと思う
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 20:50:24.37ID:wm5Sfrvd0
>>213
よく鈴木の功績とか言うが違う
日テレが毎年毎年毎年金曜ロードショーで初期3作流しまくって
質が高いからファンが増え続けたピークが千と千尋なだけ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 22:00:34.16ID:DyUCNcwx0
建築のこと何一つ知らないけど、宮崎吾朗設計の集合住宅とかすげぇ売れそうじゃね
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 00:23:25.48ID:Y0Nd+4Nz0
宮崎吾朗のことバカにしてるヤツは岡田斗司夫のYouTubeを見た方がいい。宮崎吾朗に関してだけは岡田斗司夫はガチ。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 14:27:01.15ID:GGn1or940
私興行トップはナウシカだとばかり思ってた。。。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 15:23:26.74ID:GGn1or940
雫んちみたいなのきょう見た
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/19(火) 00:35:04.59ID:Yjnmsgeh0
『熱風』2022年7月号
「大事なのはウクライナだけではない」池澤夏樹

↑さっき読んだんだけどやめなさいよジブリ本当に。自分たちが目立たないのをいいことに虐殺無視して暴言ばらまくんじゃないよ。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/19(火) 01:15:15.15ID:sR9BjMCV0
長野かーなかなか行けないな
最近現代美術館でジブリ展をやってくれないのはなぜなんだぜ
行きやすいのに
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/19(火) 01:36:36.17ID:RG2FDcJp0
う~むやっぱしょぼそうだな
テーマパークじゃなく展示会的に捉えないと駄目なのかな
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/19(火) 05:18:22.77ID:0Vcmtao70
>>240
いま駿の新作を作ってるよ
敢えて公開時期を決めずとことん作らせてる

因みに駿の最後の望みは制作中に必要とされたまま亡くなりたいという面倒くさいもの。遺作ならリクープも簡単でしょという理屈
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/19(火) 08:45:09.63ID:zQ53hNA/0
新作は耳すま2だっけ?
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/19(火) 08:52:43.69ID:EG3R81Bl0
日テレももう元ジブリ人脈あてにしてないし
過去の遺産食いつぶしていくしかないだろ
吾郎は建築士だからまあ本業だし
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/19(火) 08:52:48.70ID:eqnFCzXM0
何かしょぼそうなんだよなぁ。パッションが無いというか動きが無いというか
叩かれてたレゴランドも復活してるらしいから定着するかもしれないけど
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/19(火) 10:46:06.94ID:5pYJyMR10
サイトのトップページ見たら

>ジブリパークには、大きなアトラクションや乗り物はありません。
>森や道をそのままに、自分の足で歩いて、風を感じながら、秘密を発見する場所です。

いろいろ考えがあるんでしょうけど、
置物があるだけの環境は子供はすぐ飽きるし、規模が微妙だから大人もさして面白くないしで
「俺たちが考えたように楽しめるやつ以外お呼びじゃない」感が凄い
自分達のことしか考えてないというか
これで利益出せるのか?
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/19(火) 12:35:48.98ID:iRs6Zt3M0
青少年公園の時に一度周回コースを歩いた記憶。木立を抜けたり何があるわけでも無いけど、良い思い出。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況