X



【NHK BS】「全ウルトラマン大投票」放送決定 ウルトラヒーロー、怪獣、メカの3部門 9月放送&投票受付開始 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/07/15(金) 19:31:35.68ID:CAP_USER9
https://www.cinematoday.jp/news/N0131282
2022年7月15日

NHK BS プレミアム恒例の「全〇〇大投票」シリーズで、放送開始から56年を迎える「ウルトラマン」シリーズが取り上げられることが決定した。投票期間は本日から8月21日まで。カテゴリーは映画&オリジナルビデオ作品を含めたウルトラヒーロー、ウルトラ怪獣、ウルトラメカの3つ。最終結果は、生放送番組「発表!全ウルトラマン大投票」(9月10日22時〜)で発表される。

これまで「美少女戦士セーラームーン」「新世紀エヴァンゲリオン」「仮面ライダー」などを扱ってきた同企画。今回のテーマ「ウルトラマン」は、1966年に放送されると最高視聴率42.8%を叩き出し、日本中に怪獣ブームを巻き起こした人気特撮。その後も次々と新作が制作され、現在まで50人を超えるウルトラ戦士が登場した。西川貴教や杉浦友紀(NHKアナウンサー)らが出演する「発表!全ウルトラマン大投票」では個性的な怪獣、深いストーリーなどの魅力を投票結果から読み解いていく。

7月30日には、関連番組として「歴史秘話 ウルトラマンヒストリア」を放送。シリーズ56年の歴史を映像で振り返ると共に、投票の中間結果も発表される。9月9日には「ふたりのウルトラマン 沖縄本土復帰50年 ドキュメンタリードラマ」の再放送も予定している。(編集部・倉本拓弥)

公式 投票サイト
https://www.nhk.or.jp/anime/ultraman/
https://img.cinematoday.jp/a/OMAJB8ADc6Hi/_size_640x/_v_1657858090/main.jpg
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 16:34:35.14ID:2cc40ZLS0
>>713
違和感以前に当時中1でウルトラマン見てたのか・・・ 今だったら珍しくもないけど
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 16:35:11.64ID:zGg+KEi10
>>715
アメリカなんかでは何故ずっと同じ人物でないのかと未だに疑問視されてるな
円谷英明は第一期至上の人だからだろうけど
俺もずっと最初のウルトラマンが続いていたらどうだったのかとも思う
今度のシンウルトラマンてのも一つの回答なのかも知れないな
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 17:10:07.18ID:meHVoy6q0
>>714
一部の声の大きい第一期至上主義者のおかげで、一時衰退したのは間違いない、だから罪が重い
ファンの裾野拡げるどころか、さも自分たちだけが真のファンと言わんばかりに、後続作品とそのファンを叩いた上に、しかも上から目線で指摘するから、嫌気が差すのは当たり前
己で己の首を絞める愚行に気づかないのがアホで無能の極み
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 17:10:41.11ID:p8JH4/Ii0
>>717
母親が雑貨屋的なパン屋(今思い出するとコンビニ的な業態)やってたので雑誌とマンガ読み放題だったのですわ
店番しながら少年マンガ雑誌は全誌、月刊明星と平凡・近代映画、ドライバー、名前忘れたけどバイク雑誌、ヒマな時に小学館の小学○年生全て、旺文社の中○時代・高○時代全て
いろいろ読んでたわ 小1~中3まで

平凡パンチと週刊プレイボーイも置いてたけどさすがに母親の目が憚られて  週刊新潮と週刊文春はOKだった
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 17:13:34.99ID:xmpJwbVA0
>>708
制作が追いつかなくなったら、「人気怪獣をもう一度」とか言って
シレっと再放送挟んで続けるってのは、当時の空気では
許されなかったのかね?
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 17:19:47.49ID:6dp4E4Mv0
>>708
ずっと同じままだと
やはり飽きられるのでは?と思うけどな
ここまでシリーズが続けてこられたのはやはり変化があったからだと
思うけどな
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 17:25:55.72ID:zGg+KEi10
>>722
視聴者のガキどもをどう納得させるかだろうな
バルタンやメフィラスはウルトラマンのライバルとして使えるキャラだし
他の番組のように特定の敵や組織と戦う設定だったら何年も続け易かったかも知れないな
金城や円谷スタッフが考えてたものとは違うだろうけど
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 17:26:09.65ID:xmpJwbVA0
>>720
単につまらなかったから。
人間ドラマったってその人間の部分が薄っぺらいだもの。
人間が左から右に動いてるだけ。
子どもがつべこべ言ってるうちに怪獣が出てきて、みたいな。
わくわくしました?
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 17:28:21.39ID:9iOl8BO80
>>720
第一期至上主義っていっても、
結局ウルトラ怪獣っていうと1期だからね
後、衰退したのは円谷一族のお家騒動の方が大きくないか?
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 17:32:15.93ID:zGg+KEi10
>>724
一時衰退はウルトラの制作が赤字体質で円谷もTBSも支え続けられなかったからだよな
その間も低予算のライダーや戦隊は続いててガキ視聴者を取られ
高齢ヲタクはヤマトやガンダムみたいなアニメに取られた
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 17:35:10.68ID:xmpJwbVA0
>>727
第一期至上主義者の声が大きくなったときは、二期終わってたじゃないですか。
ジョーや80はそれなりにおもしろかったですよ。

第二期の頃のかったるい作風って、誰も二度と回帰目指さない
じゃないですか。
見てた子どもも何か違うなってのがあったはず。
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 17:39:01.15ID:zGg+KEi10
円谷英明史観でいくと円谷のぼるが東宝やTBSとケンカしたのも大きいだろ
金を出す親会社や放送するテレビ局と関係悪化したら中小企業は立ち行かないよ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 17:57:37.41ID:D5nmfzxj0
>>731
あの本に書かれて気がついたわ 東映東宝と違って一制作会社に過ぎない円谷プロの会社規模小さいことに
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 18:05:13.93ID:zGg+KEi10
>>734
円谷やタツノコプロみたいな同族経営の中小制作会社が良くも悪くもM&Aされてる
悲しいが技能集団は経営屋の手練手管には敵わないんだよな
ウルトラの衰退を考える上で円谷英明の本は有意義だよ、全て正しいか不明だが
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 18:25:01.70ID:xmpJwbVA0
>>736
兄弟設定が学年始誌に出てきたのが帰ってきたの時期で、
「ウルトラは帰ってきたまで」などという概念はまだない
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 18:26:05.89ID:sQ4RWTpK0
>>661
でも初合体で苦労する話は好き
メタフィールドに突入するために3機合体しないといけない設定も
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 18:34:12.67ID:IlBIuKKR0
>>731
>>735
円谷のぼるはマーチャンダイジングで円谷プロを存続させようとしたらしいよね
円谷一族の中では技能というより経営に向いてた人だったのでは
ウルトラマンキッズはのぼるのアイデアだったとか
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 18:34:51.91ID:Kamh6t6r0
>>734
戦隊やライダーと比較されがちだけど
東映と円谷じゃ会社としての規模が違いすぎるわな
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 18:50:13.89ID:zGg+KEi10
>>739
本当に経営がわかっていたら円谷プロは畳んでいたと思う
それくらい円谷は駄目な経営体質だった
それに目をつぶってボンクラな一夫を後継にして地獄を見せた点で
のぼるも甘々な人間だったと思う
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 19:00:23.60ID:Kamh6t6r0
新作を作れば作るほど赤字になるんでしょ?ここ
どういう経営してんだよって
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 19:06:47.38ID:zGg+KEi10
大手の東映がジャリ番はジャリ番とわりきった予算と制作体制なのに
中小企業の円谷は東宝ゴジラ並のクオリティだから最初から無理なんだよな
だからこそQやマンやセブンは伝説になったけど
まさに血を吐きながら続ける悲しいマラソンだよな
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 20:00:05.31ID:05FTFq5M0
ウルトラマンコ スモス
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 20:02:36.99ID:YtDWAMdG0
バラエティで芸人やタレントの相手させるなら杉浦友紀っていうくらい重用されているな
ニュース読んでるの見たことないけど
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 20:59:35.53ID:t8bqNtob0
バンダイ的には新作半年で一年やる戦隊物より売れるウルトラマンはコスパいいんだよな
去年のウルトラマントリガーは同期のゼンカイジャーと比較してそれこそ倍近く上の売上高だったし
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 21:16:20.21ID:HeOuvHNy0
ペギラ
レッドキング
ゴモラ
エレキング
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 21:25:09.82ID:HvwwHKIK0
他人のフンドシで番組作るNHK
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 22:12:38.44ID:w8CpM1h10
>>720
何について言っているか知らんが、第一期至上主義者の意見が通った事って何がある?
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 22:14:25.62ID:w8CpM1h10
>>727
お前のようなのが第一期のファンを叩いている所為もあるんじゃない?
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 22:21:33.16ID:w8CpM1h10
>>750
酷いなw

80の怪獣の着ぐるみは厚みがあって、80から最近のウルトラマンの怪獣の着ぐるみの質になった印象がある
レオまでは余りにも酷い着ぐるみの怪獣や宇宙人もしばしば…
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 22:24:57.89ID:w8CpM1h10
>>398
それは当然

しかし、安直な仮面ライダーに近付いてウルトラマン・シリーズの個性も薄くなって俯瞰で見ているとつまらない感じ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 22:25:51.78ID:g2hJYhRY0
ウルトラマン80は夏休みの再放送の常連さんだった印象
主題歌というかあのフレーズなら覚えてる人多いんじゃないか?
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 22:55:27.76ID:1n24fQqj0
>>757
実際近年の作品でダントツ人気なのは怪獣中心の初期ウルトラを意識した構成にパトレイバーやマジンガーZの要素を混ぜたウルトラマンZだしな
悪の幹部が怪獣を送り込んでくる戦隊ライダー的な路線の翌年のトリガーは反動で叩かれがちだった
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 23:02:44.49ID:0osWOnoj0
ゼットン
キングジョー
リンダマン
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 23:10:41.65ID:R4cVm6fa0
ドドンゴ
イダテンラン
デガンジャ
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 23:19:17.30ID:o9D7uY970
>>418
ちょっと聞きたいんだが59でもオナニーしてる?
自分は今年50になったがほぼ毎日オナニーしてる
いつになったらしなくなるのだろう
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 23:40:42.33ID:8o+YD5EC0
スモス一択
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 23:51:04.31ID:R4cVm6fa0
>>752
本命
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 00:03:46.35ID:23dZ5vbq0
テペト星人
テペト
キングカッパー
かわのじ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 02:33:30.90ID:Z8d2i27E0
すし太郎
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 02:47:53.86ID:Z8d2i27E0
タガール
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 11:22:08.19ID:wEyECXAu0
80
ゼロ
ギンガ
その時代の低迷期を何とか頑張ったため
玄人人気がある
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 11:37:40.75ID:QFSkAX6w0
>>700
ブラックキングと戦ってる時に冷静に階段降りてきて
ナックルに変身した時のBGMとあの手をブラブラさせながらの場面が一番怖いし興奮したよ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 11:49:12.51ID:Xg0PkNZc0
男性のみなさ〜ん
ちゃんとミドル臭予防・スメハラ対策していますか?
今の時期、服で見えない部分のケアは大事ですよ
自分では匂いに気づかなくても他人は他人の匂いに敏感です。
自分はお風呂入ってるし制汗剤もしているから大丈夫だと思って勘違いしてませんか?
それだけでは不十分です。
特に男性は女性に比べて脂量が多いので、それだけ体臭も発生させやすいです。
制汗剤と汗の匂いが混じった匂いは不快な気持ちになりやすいですよね(´;ω;`)

簡単な匂い対策

脇毛がにおいをブーストさせるので脇毛処理は基本。
雑菌の糞の溜まり場になっている脇毛を除去することで
匂い軽減効果があると科学的に証明されています。
自身のニオイに配慮することは、人と接する際のエチケットの1つ。
またワキを清潔に見せることはジェンダーへの配慮にもなるので、
ワキの身だしなみに気をつける習慣を付けましょう。
特に肌を露出する機会が多いなら尚更です。
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 11:56:13.83ID:vGVcwDGc0
>>699
かっこいいね
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 11:56:51.07ID:wC2zdpGK0
全ウルが泣いた
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 12:13:16.89ID:qv6EK5r30
アンドロマルスが好きだったな
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 12:29:20.19ID:Zub+brld0
>>37
ウルトラマンという世界観の構築って意味ではそこら辺に区切りがあるのも確かだけど
それ以降、特に平成のウルトラマンがつまらないってワケじゃないからなぁ
少なくともマウントの取り合いの道具にするのは違和感あるわ
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 13:06:03.44ID:QFSkAX6w0
一番リアリティーの無いのが出てきた怪獣が大きいからそれに合わせて巨大化するは理解できるけど
星人同士で戦うのになんで巨大化する必要があれのかだよな
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 16:30:36.76ID:nHjIsmtG0
>>787-788
キャプテンウルトラは東映版ウルトラだから
円谷プロがセブンを製作できなかったとしたら「キャプテンウルトラまで」だったかもなw
そういうことを解る人間は少ないだろうが
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 16:31:18.99ID:PuuwzbSo0
アリナミン
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 17:07:07.75ID:7sqvUB/h0
ウルトラマンは世代じゃねえな、仮面ライダーRX世代だわ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 17:19:29.07ID:6mBkRSZA0
>>786
いや、片方が大きいのにもう片方が小さければ一撃でやられたりするだろ?ブラック星人みたいに
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 17:19:59.96ID:BcRKAvxX0
初代も青という案はあったし、セブンに至っては本来は青のはずが合成の都合で赤にせざるを得なかっただけなのに
分かってる面した無知なジジイが青は認めんとか言ってるのは滑稽だよな
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 17:22:33.69ID:a+i/3WW80
>>790
円谷がセブン作るまでのつなぎでやった番組だから
セブンがなければキャプテンウルトラも存在しないのでは
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 17:24:22.32ID:dJz73hME0
>>792
平成で成田亨デザインと完全に決別したな
今のウルトラマン達と昭和のウルトラマンが同一の種族だとは思えないもんな
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 18:01:55.58ID:GsL07vdw0
>>796
そういう没案を持ってきてドヤ顔するスノッブは、昔からいてウザがられている
そもそもシリーズ化の背骨は昔のテレビで放送されたものが設定の根底とされているのに
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 18:10:50.57ID:nHjIsmtG0
>>802
昭和でもレオやアストラは違う星から来たのにウルトラマン?とか既に違和感を覚えたな
エースが捨て子とか子供心に笑ってたわ
そう言う設定を張り巡らすとオタクは喜ぶが一般層は引くわなあ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 19:07:23.10ID:WopKEs1o0
>>804
時代が進んでグリーンバック合成でかつては技術の問題で叶わなかった青のウルトラヒーローを出せるようになった以上、青のウルトラマンが出てくるのは自然な事
それなのに青は認めんなどと抜かす輩は特撮技術の発展を侮辱する老害と断言していい
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 19:10:30.10ID:cja9gKqq0
馬鹿の一つ覚えみたいに赤と銀の巨人ばかり量産されていた時代に金と黒のウルトラマン神変を創造した成田亨は偉大
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 19:34:13.56ID:cja9gKqq0
シンウルトラマンは庵野案では通常は青、ピンチになると赤でCGも作られていたが
樋口が青いウルトラマンが増えた今の時代ではそれでは目新しさがないと主張して赤→緑になった
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 21:35:02.89ID:bit1N5C+0
>>796
青は認めんって言う人たちは、紫+銀のウルトラマンキングも認めないって言うつもりかな
成田デザイン信者はなんかめんどくさいから論外で
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 21:47:21.04ID:PO5tq2Cf0
タロウってスペック高すぎだよな
ウルトラの父母の実子なんだっけ?
それにしては個人でどうする事も出来ず兄弟のヘルプに頼りがちなのが、、、、
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 22:00:20.62ID:bit1N5C+0
>>814
キング認めないってのは置いといて、原理主義者たちは「ウルトラマン」見て何学んだんだろ やってることがキリヤマ隊長みたいだ
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 22:12:37.98ID:cja9gKqq0
ウルトラシリーズでの世代間での言い争いを見ていると
若い世代のファンは古い作品の事もばっちり知っているのに対し
古い世代の声がデカいタイプは自分の好きな昭和作品に関する知識すら間違ってたりあやふやだったりする奴が多いのは他の作品やジャンルでも同じなんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況