太田啓之2022年7月2日 7時30分

 1970年代、視聴率が40%を超えた刑事ドラマ「太陽にほえろ!」が今年7月、放映開始から50周年を迎えます。日本テレビのプロデューサーとして「俺たちの勲章」「あぶない刑事」など多くの刑事ドラマの企画・制作を手がけた岡田晋吉(ひろきち)さんに、「太陽」の制作当時を振り返ってもらいました。
萩原健一演じる「マカロニ刑事」が人気絶頂で死んだ理由、松田優作が語る「太陽」刑事の条件、あのレジェンド声優が担当した脚本、そしてスタッフ全員が涙した伝説の試写など、ファンの心を揺さぶる打ち明け話が満載です!

 ――ショーケンこと萩原健一が演じたマカロニ刑事が死ぬ第52話「13日金曜日マカロニ死す」(73年7月13日放映)を改めて見て、脚本、演技、演出すべてにわたる水準の高さに圧倒されました。マカロニは命懸けで事件を解決した後、行きずりの強盗に刺されてあっけなく死んでしまう。なぜ、あえて「空しい死」を描こうとしたのでしょうか。

 放映当時の世相は、70年安保闘争の影響が濃厚でした。かつては「やろうと思えば何だってできる」と希望を抱いていた若者たちの間で、一転して挫折感が広がっていた。萩原君はそんな時代の変化に敏感で「挫折の美学をやりたい」と主張していました。仮にマカロニが犯人を捕まえようとして殺されたら「自己犠牲の英雄」になってしまう。
そうではなく「普通の若者として無駄死にしたい」というのが彼の希望でした。脚本家の小川英さんがその言葉にインスピレーションを得て、一気に台本を書き上げた。「太陽にほえろ!」全718話の中で唯一、僕たちプロデューサーや監督から何の注文もつかなかった脚本です。

 ――この回では、露口茂演じる「山さん」こと山村刑事の存在感も際だっていますね。若さに任せたマカロニの暴走を厳しくいさめつつ、実はマカロニに匹敵する熱いハートを秘めていることが伝わってきます。





「太陽」に命を懸けていた露口茂

 露口さんは「太陽」に命を懸けていましたから。山村刑事の役柄にほれ込んでいた。

 山さんが活躍する第2話がおもしろかったんですよ。就職試験へと急ぐ青年が、非番中のマカロニに泥棒の疑いをかけられ、警官に引き渡されてしまう。マカロニにとっては記憶にも残らない小さな出来事だったけれど、青年は就職できなかったことで人生の歯車が狂い、
ついにはマカロニに復讐(ふくしゅう)するため爆弾事件を起こそうとする。山さんはベテラン刑事としての手練手管を駆使して、青年に爆弾を仕掛けた場所を自白させるんですが、この話を作って「これが『太陽』の基本だな」と思いました。

 警察官というのは、一般の人から見ればすごい権力を持っているんだけど、マカロニにはその自覚が無い。それが山さんのような大人とのやりとりの中で自制心を学び、成長していく。僕は「太陽にほえろ!」で、刑事の若者を主人公にした青春ものをやりたかったんです。
刑事の青春を描きつつ、視聴者の少年少女や若者が自分の人生について考えるきっかけになるドラマを作りたかった。かつては「少年倶楽部(くらぶ)」のような雑誌が、子どもらに楽しみながら人生を理解していく機会を提供していたのですが、「今ならば、これはテレビドラマの仕事だ」と考えました。

 当時は安保闘争の影響で警察が嫌われていて、刑事ドラマがほとんど放映されていなかった。「これはチャンスだ!」と思いましたね。嫌われているのは反政府運動を取り締まる公安警察で、犯罪者を捕まえる刑事の物語ならば十分に受け入れられると考えた。「ブリット」や「ダーティーハリー」など、刑事を主人公にした米国映画も参考にしました。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ6X64G7Q6WUCVL01R.html