X



『ガンダム』モビルスーツはどう操縦してる?「レバー&ペダルだけなのに」隠れた機能 [征夷大将軍★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2022/06/18(土) 07:03:31.22ID:CAP_USER9
マグミクス2022.06.18(安藤昌季)
https://magmix.jp/post/96289

巨大人型兵器「モビルスーツ」。人気アニメ『機動戦士ガンダム』を代表する兵器です。劇中では、モビルスーツは複雑な動きをします。射撃武器で撃ち合うだけでなく、ビームサーベルやヒートホークなどで斬りあったり、相手を蹴り飛ばしたり、踏み台にしたりすることもあります。

 しかし、例えばガンダムのコクピットでパイロットが触っているのは「左右2本のレバー」と「フットペダル」だけです。このシンプルな操縦系統で、どうやってそのような複雑な操作をしているのでしょうか。考察してみましょう。

 前提として、一年戦争の開戦は宇宙世紀0079です。それまでの80年間はスペースコロニー建設などで、宇宙での作業経験が蓄積されてきたはずです。

 1980年代に、アメリカが使用した宇宙服のオプションに「有人機動ユニット(MMU)」というものがあります。これは24個のノズルスラスターを備えたバックパックを背負い、そこから伸びる2本のハンドコントローラーを宇宙飛行士が操作して、複雑な機動を行うものです。

 右側のコントローラーでロール、ピッチ、ヨーの回転加速度を操作し、左のコントローラーで前後、上下、左右の並進加速度を操作するというものでした。船外作業のために開発されたものですが、危険性が高いため、現在では使われていません。

 一方、宇宙世紀では、パイロットが着用する宇宙服を「ノーマルスーツ」と呼びます。これは「モビルスーツ」に対応する言葉でもあります。1980年代よりも宇宙世紀は遥かに科学力が進んでいますから、MMUが高い完成度で実現していたと考えられます。

 質量の違いはありますが、人型の存在が、スラスターや手足の動きで任意の機動を行うという点で、MMUと、モビルスーツの姿勢制御システム「AMBAC」の目的は同じです。宇宙世紀の約80年で、宇宙服や作業用機材を簡単に、かつ確実安全に操作する方法は確立しており、それがモビルスーツの操作系に転用されたと見るべきでしょう。

 スラスターを搭載したノーマルスーツに、MMUのようなコントローラーが付いている描写は見られませんから、着用者の視線や手足の動き、発言によるコマンド入力、脳波状態などから、スーツに搭載されたコンピューターが「着用者がしたい動き」を判断して、サポートするノウハウが確立しているのでしょう。そして「状況に合わない指示」は、誤入力として、危険性の少ない行動に置き換える、高い判断力をも備えているのかもしれません。

 このような「コンピューターが基本的な機動を判断・管理している」という前提に立てば、モビルスーツ操縦もレバーとペダルで行えるようにも思えます。

 機体の方向制御は、ガンダムの場合はパイロット自身の動き(右を向けば、機体も右に旋回する、というような)をセンサーで感知し、コンピューターが状況に合うように判断しているのでしょう(スティック式操縦桿も付いているのですが、コア・ファイター操縦時しか使わないようです)。そして左右のレバーは「セットした位置で、トリガーを引くことで、事前にプログラミングしておいた戦術機動を行う」ものではないでしょうか。

 右のレバーを特定位置に引いてトリガーを押し「一番近い敵にバルカン砲を撃つ」を実行しつつ、左のレバーも特定位置に引いてトリガーを押し「一定の距離に近づいたらビームサーベルを抜いて斬る」も同時に実行する、というようなイメージです。

 で、この戦術機動は「バルカン砲を撃つ」のような、基本的な動作だけではないと思われます。アムロはホワイトベースで「コンピューターシミュレーション」を繰り返していました。これは、例えば「シールドを敵機に向かって投げつけ、ガンダムはその影に隠れてビームサーベルを抜き、斬りつける」とか「敵が一定の距離に近づいたら、蹴りを放って距離を空ける」みたいな、特殊な戦術機動をプログラミングしていたのでしょう。

 実際の戦場で特殊な戦術機動が可能だとパイロットが判断したなら、レバーを特定の位置に動かし、トリガーを引いて「パイロットがプログラムした動きに近い動き」を教育型コンピューターに開始させているということです。

 ガンダムの搭載コンピューターは教育型です。「命じられた特殊機動」について、現実的に実行できるよう、コンピューターが最適化を行うのでしょうし、場合によってはパイロット側にモニターなどで逆提案も行っているのかもしれません。

 で、敵機にどの程度の速度で近づくのかは、フットペダルの踏込みで、推力を調整するのでしょう。踏まない場合は、自動的に逆噴射やAMBACによる手足の運動で減速し、ブレーキペダルを踏めば逆噴射するわけです。

※以下リンク先で
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 16:41:36.90ID:g0h9edFi0
空想マンガにリアリティを求めてもねえ。
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 16:43:03.74ID:AoaL7uSB0
>>852
これはロボットにブロックサイン送ってる
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 16:44:22.76ID:qVtuMR3v0
hitBOXで動かすガンダムの方が強そう(小並
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 16:50:36.97ID:AoaL7uSB0
>>857
モビルスーツに翼ないじゃん
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 16:50:37.38ID:lMa8HLec0
俺の疑問は逆シャアの時のアムロのパイロット席からでた謎の紐だ
あれはよくわからん
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 16:51:24.17ID:C9/ELqMr0
大気圏突入でアムロッチがフィルムをチンポコから出さなければ死んでたで
そこまで言うならパイロット無しでコンピュータでレイズナーのように危険から回避して敵を粉砕しないと
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 16:52:15.18ID:C9/ELqMr0
武器の選択もマニュアル見て操作してサーベルを使ったのにコンピュータがとか

ノーマルスーツきないで操縦してたりするのに
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 16:55:49.17ID:Uu1buRvg0
アバターとかパシフィック・リム見てると、アメリカ人はああいうコクピットに納得いかないんだなあって感じるわ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 16:57:19.87ID:Uu1buRvg0
>>860
紐じゃなくて泡じゃね?
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:05:14.38ID:mLMFzjlD0
バトルテック
バーチャロン
鉄騎
戦場の絆
あたり見てると案外なんとかなる
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:05:46.44ID:eEgB0Zet0
>>1
時代の流れを考えるなら、
ジムは無人機であるべきだったな。

ボールは、作業用を転用だから
人が乗り込むのも理解できるw
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:08:35.79ID:Uu1buRvg0
>>868
あー
あのエアバッグみたいなヤツのことかと思ったわ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:09:28.20ID:AoaL7uSB0
>>862
だからビームサーベルを選択してAボタンなわけよ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:09:41.47ID:O2EIrPG70
>>585
ユニコーンの最初の方
握り込んだ操縦桿?の指先で武装切り替えてたな
4本指でパスワードみたいに入れてたんかな
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:12:37.52ID:Uf4dGzR50
>>805
ハロはぶっちゃけただのナビゲーターとかそういう役割果たしてただけだね
有線接続でハロの端子にV2の操縦系統連結したときはハロが操縦できたけど
つーてもあの時ハロがやったのはバルカンを撃ってゴトラタン牽制したあとメガビームシールド構えて前進して体当りすることくらいだったが
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:15:02.15ID:H9YYneDo0
サイコニューシステムで、脳の信号がダイレクトに伝達されるのではなかったのか…
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:15:35.06ID:ysTzR5mh0
ゲームセンターのガンダムカードビルダーで学習コンピュータみたいなカードがあったね
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:19:26.82ID:O2EIrPG70
>>879
じゃあ手足切り落としてボールジョイントでサイコザクに繋げよう
直感的に操縦出来る

無茶苦茶や
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:21:56.28ID:ijpS5dbW0
>>832
レイズナーは時代を先取りしてるな
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:22:08.14ID:iGHAjz3O0
俺が乗ってたのは
無段変速機だった
ペダルも前後左右
右のペダルで平面
左のペダルで縦の動きだった
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:24:45.44ID:Uf4dGzR50
>>826
あれ声を上げてるのを止めてただけだと思うが
バグ自体はフロンティア4の地形データ(シェルターの位置など)をもとに攻撃して光学データ及び熱センサー、音響センサーとかの複合センサーで人間を認識して攻撃してただけだと思う
あの時ミンミとかが助かったのはタイミングよくF91がバグ大量撃破始めててバグの優先攻撃対象が対人からF91に切り替わったから人間掃討辞めてF91の方に移動始めただけでしょ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:31:46.87ID:dCaAQKTT0
>>117
ごめんなさい間違ってました、とかすいませんちゃんと考えてませんでしたとか
どうして素直に謝れないんだ
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:35:40.97ID:320vaSeQ0
どのロボアニメでも究極の操縦方法さ脳波コントロールって感じになるけど、ぶっちゃけ逆に難しそう
急な尿意とか便意が来たら操縦ぐちゃぐちゃになるんじゃね
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:35:59.80ID:kJB3U5Nh0
「やれ」と「逃げろ」、あとはAIが操縦
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:38:02.40ID:AoaL7uSB0
NT-Dとか結局自動操縦だもんね
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:41:08.81ID:w5smgCNL0
>>886
名前の由来なんて謝るようなことでもないでしょ
語感で名前決めて後から意味くっつけていくことなんていくらでもあるし
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:45:14.00ID:M78QFG+j0
>>15
ザブングルもそうだ
あっちの方がもっと高度な技術を使っている
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:50:44.66ID:ej6sPIH40
つまりゲームキャラに自分で新しいモーション追加してたんか
超弩級のものすごい奴やんか
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 18:02:29.03ID:GE2Bfh9W0
モビルスーツを操縦するようになるとコックピットで独り言をベラベラ言うようになるのかな?

ガンダムの登場人物ってみんな操縦しながらコックピットでベラベラ言っているからな
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 18:03:17.59ID:4dN8SEMp0
>>4
これ。音声認識がいちばん現実的。
撃て!回避!飛べ!座れ!
ターンエーは結構音声認識描写あったよね。
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 18:04:02.15ID:Uu1buRvg0
>>886
いちいちケチつける方が頭イカレてる
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 18:27:53.00ID:4oSqm7nf0
複数のゲームやシミュレータの組み合わせを状況に応じて切り替えてるようなもんかと
あらかじめ作ったor作られたモーションの登録とかもできそうだし
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 18:33:50.79ID:uPUJ4D7/0
VSシリーズとかゲームコントローラで違和感なく動かせてるんだしあれ以上の操作がMSに必要なのか
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 18:34:25.85ID:eWS7dnhu0
>>885
ジャンジャジャーン
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 18:34:46.55ID:f04FCWKL0
>>12
レバーを前に倒す→相手をやっつける
レバーを右に倒す→相手を倒す
レバーを左に倒す→相手をぶっ壊す
レバーを後ろに倒す→それ以外
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 18:37:37.82ID:ovCJlwlI0
アムロがヒール&トゥみたいなペダル操作してたけどAT限定にはできないな
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 18:39:09.45ID:ovCJlwlI0
一番ロボット操作で納得できるのはオーラバトラー
何だかよく分からないオーラの力で操作するからな
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 18:41:36.92ID:4oSqm7nf0
>>899
コロニー落としの時の作業とかかな
戦闘モード時はアクションゲームみたいなもんでいいけど
そういう作業時には作業器械のシュミレータみたいなのに変えるんやろとしか
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 18:41:40.24ID:2LdBQSku0
>>901
あのレバーは上下にしか動かなかった記憶
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 18:41:48.43ID:nf90q39L0
こういうのってさ大体そのフィクションの中での理論やら技術やらでやってんのにさ
やれ現実ではあり得ないとかうるさく言うバカが多いのな
柳田理科雄かよ
そりゃ現実にはミノフスキー粒子もモビルスーツもないんだからさ
もっと世界観の中の設定楽しめよ
アニメだぞ?
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 18:46:18.23ID:9EpN8uF60
まぁ俺らだって、十字キーとボタンだけで、もっと複雑な人間操ってるしな
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 18:47:12.99ID:WHWGqS7n0
マリーダさんがクシャトリヤ操縦してる時は
レバーのボタンたくさん押してたぜ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 18:48:11.02ID:2Zhjnt/I0
コンピューターがやってくれるんだろ
親父(テムレイ)が熱中するわけだ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 18:51:21.17ID:7Fip6Cfw0
今は音楽の演奏だって
プログラミングしてボタン操作
キーボード1人でバンド分の音が出せるし
もっと未来なら大抵の動きは自動化出来そうだよね?w (無理筋
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 19:03:47.48ID:20QhSw250
>>912
零式も無理だろうなあ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 19:10:35.40ID:3g7nEGME0
あれだけの物が作れるのに
未だに人間が搭乗しなければならない矛盾

無人で遠隔操作くらい出来るだろ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 19:12:40.70ID:IyL3BnJ80
操作は脳波や自律AIでってのは理解できるが、戦闘時、特に地上での加速度Gとか衝撃とか耐えられんだろ体がグニャグニャになるような
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 19:21:40.00ID:5sSmirix0
コマンド式セミオートだとしても作中の複雑な動作させようと思ったら
大量のコマンドを覚えた上で瞬時に適切なコマンド入力する必要があるわけで非凡な才能を求められる

頭悪そうなクソガキでもちょっと練習したら簡単にMS操縦してるから
パイロットの特別感が全くないのが駄目だわ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 19:25:41.41ID:2HI/e9ur0
>>10
ガンダムだけチートだったから

ガンダムが打ったら、相手は壊れるけど
相手が打っても、ガンダムはまず壊れない

理不尽な無敵設定

仮に乗る機体がジムだったら、何回死んでてもおかしくないw
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 19:25:46.59ID:29tW1l/k0
ポリコレでマスタースレイブシステムも使えなくなったからな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 19:31:42.77ID:DuxQUIol0
技術が進んでも有人兵器が無くならないのは敵味方の識別の問題があるのでは。当然高度な技術が確立されてるだろうが同じように撹乱や欺瞞にも高度な技術が用いられるだろうし
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 19:33:13.67ID:2HI/e9ur0
>>924
ガンダムのゲームで、コントローラーだけで
あれだけガンダムが動くんだから、そういうことだろ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 19:38:27.63ID:tFOHakuQ0
ガンタンクとガンキャノンのキャノンの砲弾は何処に何発入ってたの?弾薬、弾丸の補給せずに撃てたのはどうして?
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 19:49:22.81ID:uKEl04560
>>884
富野の設定では熱にも反応する
小説のウッソとカテジナは冷蔵庫の中に隠れた
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 19:49:39.46ID:QrxfvgSH0
ps4の簡単なコントローラーでもガチ勢と初見説明書勢だと秒殺なんだからガンダムと言えどザクに瞬殺されるだろw
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 19:53:44.13ID:wSiZq0Pd0
>>817
兵器が人型であることに意味はないけど
人の動きを予め登録しておくことで複雑な動作を簡単な操作で出来るようになるのなら
人型であることに意味はあるかも
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 19:55:06.86ID:UhS7bTT50
レイズナーは面白かったよ
ゴステロはそれ以上に面白かったが
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 20:12:14.44ID:iGyO/BKJ0
ガンダムに学習型コンピュータが搭載されているという設定が
公式ににあるのでAIによる操縦サポートがあるんだと思っていたが
コアファイターは脱出ポッドの意味もあるがコンピュータの回収のためという設定らしい

最終回コアファイターを捨ててランチに飛び移ったアムロは・・・
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 20:19:27.94ID:Uf4dGzR50
>>935
ソロモン攻略後にソロモンでマグネットコーティングする際にガンダムの教育型コンピューターのデータ吸い出してるからまだいいだろ
その後のエルメス戦とかジオング戦の対NTのオールレンジ攻撃との闘いの貴重なデータは吸い出せなかったけど

ブラウブロとの戦闘データは吸い出せてるとは思うが
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 20:23:25.01ID:SEnlXzuv0
>>935
あの時にはアムロのデータが蓄積されたデータがジムに反映されて
ジムがニュータイプ状態という設定があるとかないとか
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 20:25:49.09ID:uKwJ+Y4m0
後付け設定でコアブロック組み込んだにせよ
ガンタンクに旋回機能無いのはどうかと思うわ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 20:27:38.39ID:YiCl8HBg0
エバはどうやって動かしてるんだ?
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 20:31:58.64ID:rVTYuVKc0
>>786
戦闘中にやったのは足場の悪い場所での制御の仕方を改善した程度じゃなかったっけ?
OSを書き換えたのは基地に帰ってからだった気がする。
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 20:36:08.47ID:EeGVPxzw0
細かい手首の捻り加減とかペダルの微妙な加重で指の先から歩行の仕方まで操作してるんやで。
その道20年の操縦職人にしか乗れまへん。
そりゃまあ最近はにゅーたいぷとか言うけったいな能力を持った若者が出てきとるけど。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 20:45:57.43ID:l7cmUJe20
>>942
パイロットが思考すると動く
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 20:54:55.68ID:jxHvttJy0
ガンダム以前のロボットは音声入力式だから
技を出すときは技名を叫ばなければいけなかった。
ガンダムは音声入力をやめたところが先進的。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 20:57:50.15ID:vEe+rK6z0
>>912
ちょうちょ結びのプログラムを登録したら出来る
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況