X



【野球】落合博満氏 高校生の球数制限に「これは大人のルール」 球児の意見も聞いてあげるべきと持論 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2022/06/15(水) 19:15:03.02ID:CAP_USER9
 現役時代に3冠王を3度獲得し、監督としては中日を4度のリーグ優勝に導いた落合博満氏(68)が、15日放送のCBCラジオ「ドラ魂キング」(月~金後4・00)に出演。高校生の大会で導入されている「球数制限」について持論を語った。

 「球数制限」とは選手保護の一環で、1人の投手の投球数が1週間で500球に達した場合(登板中に達した場合は打者との対戦が完了するまで)、それ以上の登板は認めないというもの。段階的に始まり、今年の春の選抜大会でも大きな関心を集めた。

 この選手保護の流れについて、落合氏は「世の中の流れがそうなってきたという証。それに異議を唱える人間が出てきたから、球数制限ができたんでしょう」と話し、一方で「甲子園、これが最後で投げられなかったという。それで負けたら負けたで選手は悔しさが一番残ることであってね。球数制限ができたから、この試合は投げられないよ、と言えば、それに従うしかないのが現状です。その中で選手の意見というのは取り入れられているのか、どうかというのもあるだろうし」とも加えた。

 子どもの将来を大人が守ることも一理あるが、子どもの意見も聞くことが大事だという意見。「そうですよ。これは大人のルールでしょ。子供たち、当事者を無視したルールなんでね。それでも決まった以上、それに従わざるを得ないということでしょう」と議論の余地があることも指摘した。「プロに入ることが第一目標にしない子もいるわけだから。甲子園で燃え尽きたいという選手もいるだろうしね。投手はこれが最後だからというのもあるだろうし」と、様々な選手の思いがあることをおもんぱかった。

 ただし「これに関しては賛否両論あっていいんだろうと思う」と、どちらの意見が正しいかどうかは答えがないと言及し、野球をする子供たちに向けては「悔いなく野球をやりなさい」というメッセージを送っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a43c43416cdd6058b70bd6fbdb3cd603524c9753
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 20:01:45.70ID:3qpWai0E0
>>746
一人きりに頼らなくても準々決勝、準決勝、決勝と投げることは珍しくない
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 20:01:46.54ID:HLvySSTx0
>>742
大谷って何か記録作ったの?
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 20:05:13.42ID:FJBgn5CQ0
>>748
野球は高校まで、終わったら就職だなんて子も山ほどいるだろうしね
そんな子に今後の野球人生の話をしても仕方ない
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 20:12:30.99ID:FJBgn5CQ0
先生「コロナ危ないから修学旅行中止です、卒業式中止です。生徒たちの健康を考えた結果です。高校生活のたった一日や二日のことよりも今後の人生のほうが大事ですから」
って言われて納得出来ないのは理解できる
リスク背負っても無茶したい人生のハイライトって誰にでもあるもんだ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 05:17:03.07ID:18X0Drk00
私立強豪校に入る実力がないなら他のスポーツをやったほうがいい
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 05:42:07.31ID:iq8ZZZRr0
まずプロでも週100球程度なのに、子供がなんで500球も投げていいのか根拠を示せよ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 06:32:40.77ID:iVQHa2ub0
落合は大人のルールって言っておきながら、球児の意見を聞けって、それは矛盾しているな。
球児は従わされているってことだから大人が自覚して変えなきゃいけない。
変わらないのであれば大人が連盟に対して意見を言わなきゃいけない。
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 06:37:31.51ID:4JYnItu10
>>757
Jリーグは基本週一なのに
高校サッカーは週6だしねぁ
高校サッカーの場合はお金とか大会の運営など大人の事情で子供を虐待してるかと思われ
一番怖いのはいくら高校サッカーがマイナーな存在とはいえ、マスゴミがスルーしてる現実


2019年高校サッカーインターハイ
7月26日   一回戦
7月27日   二回戦
7月28日   三回戦
7月29日   休み
7月30日   準々決勝
7月31日   準決勝
8月1日   決勝
https://koko-soccer.com/score/1480

2019年夏の甲子園
8月6日   一回戦
8月7日   一回戦
8月8日   一回戦
8月9日   一回戦
8月10日   一・二回戦
8月11日   二回戦
8月12日   二回戦
8月13日   二回戦
8月14日   二回戦
8月15日   三回戦
8月16日   三回戦
8月17日   雨の為順延
8月18日   準々決勝
8月19日   休養日
8月20日   準決勝
8月21日   休養日
8月22日   決勝
https://baseball.yahoo.co.jp/hsb/tournament/
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 06:43:34.01ID:O/smaOz60
球児の意見
「自分甲子園いきたいっス!」
「死ぬ気で投げるっす!」

という感じで落合が期待するものと真逆の意見が多数派なんだろうな
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 06:50:55.80ID:E9Opb18x0
野球は中5日とか4日で先発だから週平均180~200球前後じゃね?
それを考えると2.5倍増
まぁ、サッカーはプロに比べて高校生に5倍以上の負担を強いてるけど
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 07:00:44.21ID:/gk8CVqL0
高校野球の大会はインターハイの球技と違って大会日数は倍以上
投手以外のポジションは他の競技より待遇は素晴らしいくらい
高校サッカーと違って投手だけの問題なんだから
投手限定で改善策をすればいいだけ

マスゴミに叩かれて1週間で500球以下とかの規定作ったけどそれでは不十分
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 07:01:24.68ID:KoMQOsUo0
大半が高校で競技やめるしな
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 07:03:38.16ID:KoMQOsUo0
>>758
矛盾してなくね?
大人が自覚するにもまず意見を聞くことだろ
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 07:11:57.64ID:8GDQi0nO0
>>761
今は中6日が普通、去年巨人が中5日、中4日ローテやったら
先発陣崩壊して原がボロクソ叩かれてたぞe
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 08:55:23.64ID:rCCvse/W0
“小学生の全国大会廃止”…柔道界に起きた変化、
日本の子どもたちのスポーツは勝利至上主義と商業主義から抜け出せるのか
「小中学生の全国大会は子供を不幸にする」スポーツ界にはびこる
"勝利至上主義"という麻薬 「勝たないと意味がない」は指導者のエゴにすぎない
小学生の柔道全国大会廃止 「行き過ぎた勝利至上主義が散見される」
「親の勝利至上主義」で全国大会廃止 今もなお、子どもに選択肢のない
スポーツの課題
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 09:01:26.50ID:rCCvse/W0
「相手の子どもをののしる親」「コンニャクで6キロ減量」
柔道の小学生全国大会廃止、“過熱する”大人たちの本音「悪魔的な魅力あった」

 1月下旬、SNS上には一部の少年柔道指導者の困惑が漏れ出していた。
「また小学生が犠牲になる」「子どもが目指す大会がなくなるとは」

成長段階の子どもに無理な減量を課す例、試合中に指導者や保護者が審判に
罵声を浴びせる。「保護者が、自分の子どもの対戦相手をののしる」
全国大会の試合会場に取材にいくと、試合中に怒号を響かせる指導者をみる。
選手に柔道の何が好きか聞くと、「試合で勝つことが好き」と答える子どもが多く
て驚くという。試合漬けでケガだらけの子どもがいる。小手先のテクニックだけを
仕込まれ、中学生になると勝てなくなり、柔道をやめる子もたくさん見てきた。
益子さん自身は中学時代にバレーボールを始めたが、指導者に毎日ぶたれ、
怒られて育ったという。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 13:59:27.73ID:kHf7LzuK0
予選や練習試合は5回までの試合にしたら良いだろ、決勝だけ9回にする。
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 15:50:55.73ID:MS8031/g0
100球制限されたら少ない球数で仕留めるバッテリーが増えて考える野球になるからいいことだろ。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 17:29:42.48ID:18X0Drk00
部員の少ない弱小公立校は全員ピッチャーできるように練習すればええ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/18(土) 19:04:17.90ID:WH9Wxhu30
デスノート

キャスト(Light up the NEW world)

三島 創(みしま つくる) / 中上 亮(なかがみ りょう)

演 - 東出昌大
本作品の主人公。デスノート対策本部特別チーム特別捜査官。総一郎にリクルートされ、配属された。デスノート事件に精通しており、10年前のキラ事件を元にデスノートを研究したノートを何冊も作っており、七瀬からは"デスノートオタク"と度々からかわれている。「三島 創」は「キラ対策」のために用いている偽名。実は1年前に魅上が月の子供を殺害した場面を目撃していた。それに気づいた魅上にデスノートで殺されそうになり魅上を正当防衛で殺害。しかし彼はその事件を握り潰したうえでリュークに煽られ新生キラとしてデスノートを使い始める。そしてリュークと「死神の目」の契約をし、新生キラ事件の捜査で来日した竜崎の名前を書いたあとに所有権を放棄して紫苑にそのノートを渡していた。そして自分が指定した竜崎が死亡する日に、彼による超法規的措置で釈放された。

竜崎(りゅうざき) / 新井 正幸(あらい まさゆき)
演 - 池松壮亮、山崎竜太郎(少年期)Lが遺した遺伝子を受け継いだ“ Lの正当後継者 ”。体外受精によって生み出されたが、彼の子どもというわけではなく、複数作られたLのコピーとしての一人。Lのコピー体ゆえに、白髪交じりの頭髪となっているほか、目も白濁しており、薬を定期的に投与する必要がある。外出する際は、L同様、禍々しいひょっとこのお面をつけている。デスノートによる新たな殺人には当初興味を持っていなかったが、ノートが複数あると知るや犯罪者や国家が私利私欲のために使うことへの危惧や死神たちの意図への興味、そしてICPOの要請によってデスノート対策本部特別チームに協力する
彼も地上に落とされた6冊のデスノートのうちの1冊の所有者であるが、亡きLとの「デスノートは決して使わない」という約束を守っている。彼をキラの後継者にしようとしていたノートの落とし主の死神・アーマと互いに心を通わせる。2016年12月25日午後1時、拘留されていた新生キラである三島のもとを訪れた。そして彼はICPOが決議した結果、日本政府が確保したデスノートをワイミーズハウスで保管して封印する作戦が失敗したことで新たなデスノート事件が発生したことを伝えた
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 00:16:52.96ID:nq8HHjmi0
>>760

>>1読んでどうやってそんな考えになるんや
球数制限が出来たけど投げたいって球児はいると思う、そんな意見を大人は聞いているのかって話をしてるんだよ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 00:17:57.04ID:nq8HHjmi0
>>765
崩壊してない
特攻ローテにしたら点が取れなくなって勝てなくなった
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 01:08:18.39ID:nq8HHjmi0
>>776
わからないからちゃんと意見聞かないとって言ってるんじゃないかな
わかってるなら意見聞くべきなんて提言しないよ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 01:10:12.21ID:EfPUsPut0
成長期に骨が変形するとか本来医者が止める事例
未成年の子供の意見は必要ないし親の影も見える事になる
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 01:13:03.58ID:O9mec//+0
ゲリラ豪雨で延期ばっかだから大丈夫そう
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 01:13:38.04ID:nq8HHjmi0
>>778
なんで?
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 01:39:50.11ID:vD+LWxNn0
一人しか通用するピッチャーがいなくて、そいつもプロなんか考えてないなら、投げたいわな
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 01:45:11.70ID:vD+LWxNn0
大人が子供のことを考えてやるっては一見正しいように見えるけど、それならルールで7回までにするとか延長なしにすればいい。

でも身勝手なおっさんたちは延長18回とかには文句言わないんだよな
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 01:52:06.73ID:vD+LWxNn0
高校サッカーなんか、前後半40分ハーフでしょ。

大人が考えてやらなければと言うなら、まずは野球の試合も短くしろよってこと。
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 01:52:32.50ID:nq8HHjmi0
>>783
文句言ったから15回までに変わったんじゃない?
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 01:55:01.98ID:edk9VwoN0
>>786
今は13回からタイブレーク制
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 01:58:11.77ID:nq8HHjmi0
>>787
ご指摘ありがとう
だが私は18回に文句を言ったから15回になったんじゃないかって話をしたんよ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 14:01:27.92ID:zmqTFgjn0
>>785
45分ハーフを40分ハーフにしたからって
週に1試合を週に6試合はムチャクチャやな
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 14:09:38.01ID:r52fpGhA0
>>44
こういうやつがまだ野球ファンにはゴロゴロいるからな
それなりに規則を設けないと高校野球に入れ込むバカなおじさんに食い物にされて終わるだけ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 14:10:58.18ID:p347yh7r0
子供たちを実際に診察してる医師がいままでの野球のやり方に疑問を呈してるってのは理解しないと
ただの正義マン気取りの大人だけが騒いでるわけでもないのよ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 14:13:00.07ID:POnOasb/0
一週間で500球ってめちゃくちゃ多くねw?メジャーリーガーでも中4日で100球で交代とかやってるのに
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 14:14:00.51ID:POnOasb/0
逆に肩が痛くて投げたくないけどチームのために投げるしかないケースも多々ありそう
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 14:38:11.97ID:ogZpNfCT0
>>794
天国の水島先生はどう思ってるんやろうか?
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 14:41:19.26ID:XcYJWxg/0
>>785
2019年高校サッカーインターハイ
7月26日   一回戦
7月27日   二回戦
7月28日   三回戦
7月29日   休み
7月30日   準々決勝
7月31日   準決勝
8月1日   決勝
https://koko-soccer.com/score/1480

2019年夏の甲子園
8月6日   一回戦
8月7日   一回戦
8月8日   一回戦
8月9日   一回戦
8月10日   一・二回戦
8月11日   二回戦
8月12日   二回戦
8月13日   二回戦
8月14日   二回戦
8月15日   三回戦
8月16日   三回戦
8月17日   雨の為順延
8月18日   準々決勝
8月19日   休養日
8月20日   準決勝
8月21日   休養日
8月22日   決勝
https://baseball.yahoo.co.jp/hsb/tournament/
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 14:55:30.66ID:ksa4pxjw0
まぁ投げさせてもいいんじゃない
有力な投手は佐々木みたいに過保護に育てれば良いわけだし
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 15:01:06.22ID:n2x5Tr1B0
サッカーの7日間で6試合はインターハイの日程だから仕方ない
大人の事情で子供に虐待同然の行為はまれにある
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/19(日) 15:14:24.08ID:TtSMbzZW0
高校生年代の野球する場が部活しかなくトーナメントでしかないなら球数制限はやむを得ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています