X



【芸能】千原せいじ「批判してる奴ヤバイ。アホ過ぎる」小学生発明品「さんぽセル」への批判に私見 [爆笑ゴリラ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/06/08(水) 11:43:53.92ID:CAP_USER9
6/8(水) 10:25
日刊スポーツ

千原せいじ「批判してる奴ヤバイ。アホ過ぎる」小学生発明品「さんぽセル」への批判に私見

お笑いコンビ、千原兄弟の千原せいじ(52)が8日、インスタグラムを更新。ランドセルの重さを軽減するために小学生が開発した製品が賛否を呼んでいることを受け、「批判してる奴ヤバイ。アホ過ぎる」と私見を述べた。

話題となっているのは、ランドセルに車輪の付いた棒などの部品を取り付けることでキャリーバッグのようにコロコロと運ぶことができる「さんぽセル」という商品。小学生の多くが不調を抱え問題になっている重いランドセルによる健康被害「ランドセル症候群」への対策として、栃木県の小学生たちが開発し、子どもたちの発想をサービスや商品化する事業を展開している「悟空のきもち THE LABO」から今年4月に発売された。

しかしネット上では、両手が空いている従来のランドセルと違って片手がふさがってしまうことや、坂道で持ち運ぶ際の危険性や、騒音の問題、さらには重いランドセルを背負わないことによる筋力低下を心配する声など、さまざまな批判的意見もあがっていた。

テレビ情報番組などでも取り上げられ、ネット上ではさらに是非をめぐる議論が過熱。同商品を擁護・応援する声も多く、お笑い芸人の小島よしおは「批判殺到!?そんなの関係ねえ!応援しまーす さんぽセルで前へ前へ前へ!」とツイート。また「東急ハンズ」の公式ツイッターは「大人たちの批判?さんぽセル、わたしは応援したいし、なんなら店で販売したいくらいですが」とした。

千原もこの話題に言及。「さんぽセル批判してる奴ヤバイ。アホ過ぎる」とし、子どもたちが開発した同商品について「久々に明るいニュース」だとした。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220608-36080205-nksports-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/b14859967d87e9e4ed2ea7043c68798af75fd843
2022/06/08(水) 11:45:24.75ID:FOiRbMJ60
ランドセル形状の必要ねーなって
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:45:36.57ID:ykJYYDut0
見てて思ったのは
これ道草して遊んでるうちにどっかに忘れそう
2022/06/08(水) 11:45:42.27ID:+zpPWngv0
教科書二冊づつ買って家用と学校に置いておく用にしたほうがいいな
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:46:23.21ID:4RaF/zQi0
何かを世に出すと言うことは批判されるということ
全て肯定されるわけがない
2022/06/08(水) 11:47:37.30ID:41KB2rkC0
教科書電子化してタブレットにぶちこめば終わりじゃね?
2022/06/08(水) 11:47:44.28ID:Iqe57I4j0
チンポセル禁止
2022/06/08(水) 11:47:46.12ID:jkytPuog0
批判内容に対して一つも反論がないんだな
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:47:49.08ID:qE1OF0l50
もうランドセルに拘らず
体型や体力に合わせたバッグにすれば良い
2022/06/08(水) 11:48:25.06ID:5YjiI7bJ0
教科書を学校に置けるようにすりゃランドセル問題なんて解決するのに そこはスルーてアホやろ
2022/06/08(水) 11:48:25.93ID:1q8AHIiS0
テレ朝に開発者だという小学生が出てた(顔は隠されてたが)けど、なんかどっちもどっちって感じだったわ
12名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:48:35.97ID:wqGU7owq0
>>5
論点は批判に合理性があるかどうかだよ
イチャモンは論外なんだよ老害
2022/06/08(水) 11:48:40.68ID:qVmrxig80
踏切心配だけど、まあアイデアとしては別にいいんでない?
2022/06/08(水) 11:49:14.50ID:fgn2a7yq0
ちょっとイケメンだからって調子乗っちゃって
15名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:49:18.90ID:ul5otdfb0
お前の顔面はなによりあほヅラやで
2022/06/08(水) 11:49:24.91ID:EWJhAB1d0
キャスターがすぐ壊れそう
毎日通学に使うとなると1年持たないだろ
17名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:49:35.71ID:ykJYYDut0
なんつーか大人のツッコミにはいちいち理解できるんだけど
「子供が一から考えたもんに大人気ないこと言うなよ」って感想なんだよなぁ
えらいえらい言うとけと
あとそもそもランドセルの中身軽くしろ
ほんといつこの課題クリアするんだよ教育界隈は
ガキの宿題には期限決めとるくせに
2022/06/08(水) 11:49:42.51ID:DR8E4aOv0
小学生じゃ金品は少ないだろうけどパクられること多くなりそう
19名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:50:20.44ID:ykJYYDut0
>>8
別の記事では子供たちが丁寧に反論してるからな
20名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:50:30.28ID:YlUwwfmi0
もうランドセル捨ててキャリーコロコロを学校指定にすりゃいいじゃんw
色だって沢山あるし
2022/06/08(水) 11:50:31.32ID:jkytPuog0
例えば騒音の問題
絶対ガラガラガラって音がするわけで、朝にそれがひっきりなしに通るわけだ
それでいいってこと?
2022/06/08(水) 11:50:42.63ID:fgn2a7yq0
>>17
筋力低下を案ずる声があんだとよ
23名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:50:53.76ID:xd4p/VRN0
そのうち「引っ張るのが面倒。雨で濡れる」ってなるんじゃないの?また背負う事になると思うよ
24名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:50:55.01ID:CxOJNDEk0
せっかく両手が自由に使えるのに片手を防ぐというマヌケな発明
ランドセルが重いと思った事はないがせめて中身を軽くすること考えたら
2022/06/08(水) 11:50:56.47ID:IexW7zmr0
学校に個人ロッカー設置して教科書は全部置いておけばいいのにね
年間通して使う物をいちいち持って帰る意味がわからん
2022/06/08(水) 11:51:40.28ID:hAYUq/m+0
こんなのが発明て
2022/06/08(水) 11:51:46.82ID:hTh9iOdG0
別にこれキャリアカートでいいじゃんって最初見た時思った
まぁめっちゃどうでもいいんですけどね
28名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:51:53.52ID:xd4p/VRN0
今のランドセルってムチャ軽いんだよね
驚くほど軽い
2022/06/08(水) 11:52:11.62ID:T54oBnI80
あのね、ランドセルってちゃんと背負ってまっすぐ立てばそこまで重くないんですよ
変な前傾姿勢スマホ首スマホ腹ゲーム腹猫背になってるから辛いんですよ
30名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:52:14.82ID:qc/ZFQwM0
>>1
黙れ朝鮮人
2022/06/08(水) 11:52:23.25ID:YDYDDdfa0
ランドセルが重いのなんて終業式の日だけだろ
それも前々日くらいから少しずつ持ち帰りゃ大したことにならん
貧弱モヤシを量産してどうすんだか
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:52:40.18ID:69TNsYVQ0
文句言ってる奴って電車のリュックにも文句言ってそう
2022/06/08(水) 11:52:48.23ID:jkytPuog0
雨降ってる日は傘を持つので両手が塞がるね
さらに体操着袋持つときはどうするんだろう
批判するつもりはないけど、ちょっと考えただけでも「これ大丈夫か?」って誰でも思う
34名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:53:09.16ID:B0esV5Yb0
人生背負う方がよっぽど重い
ランドセルとかで気にしててどうするw
2022/06/08(水) 11:53:14.76ID:UfDWnyCM0
小学生はバカだから手持ちのカバンなんかすぐどこかに忘れて来ちゃうよ
登下校でいろんなもの触るからな
両手が空いてるのは本当に大事
2022/06/08(水) 11:53:15.91ID:X+AJNcmr0
筋力低下は吹いた
2022/06/08(水) 11:53:21.73ID:r6h2f4o+0
日本人はなんでもかんでもすぐ否定するからね。
そんなカスに構っててもしゃーないよ。
2022/06/08(水) 11:53:23.80ID:aYdGyNzM0
ニュースで見たらランドセル傷だらけになってたな
普通に売ってるキャリーカートのほうが安くて品質がいい
怪しいよやってることが
2022/06/08(水) 11:53:28.01ID:NNrcwqgv0
ランドセルの会社と利権絡んでる人しか批判してないけど
2022/06/08(水) 11:53:32.39ID:xvSj1eyd0
どうして学校においてったらだめなんだ
41名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:54:07.77ID:Rbqsi/Pe0
子供なんて苦労してなんぼだろ
42名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:54:07.99ID:jK1eaeGI0
後ろから襲われた時に〜とか馬鹿すぎてな
43名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:54:22.46ID:YlUwwfmi0
>>23
犬のウンコ踏んだ←new!
2022/06/08(水) 11:54:22.81ID:huqfborK0
クソ重い教科書をタブレット1台で済ませられる時代はいつ来るのかね
45名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:54:57.77ID:9nfWhLOf0
>>17
ランドセル何か昔から見たらすげー軽いだろ途中からリュックに替えるし
2022/06/08(水) 11:54:57.81ID:wTgb8QBZ0
ランドセルって子供の筋力を鍛えるために重くしてたのか
2022/06/08(水) 11:55:00.14ID:8bjh9w7o0
ランドセルがいらないなんて昔からいってたし開発もくそもない気はする
2022/06/08(水) 11:55:31.86ID:Pz6DWQ6p0
この話題、擁護も含めた発明者側がどいつもこいつも口悪くて嫌になるわ
使ってる時うんこ踏めばいいのに
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:56:01.39ID:7WzN00my0
テレビ出れないから
つべやらバカッターで売名に必死の不倫野郎
50名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:56:02.22ID:ykJYYDut0
一から子供らで考えてるのがいいんですでにその商品あるよとかマジ大人気ない
自分で考えてセロテープ使って真っ直ぐにプラモ塗れた時の感動忘れんわ
こうやってうまくいったって報告したら親父に「マスキングテープってのあるから買ってきてやるわ」いわれたけど
51名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:56:03.55ID:tJgzxxoS0
使いたい子は使えばいいんじゃない?
学校まで3、4キロ歩く子はこんなのゴロゴロ引っ張って歩くなら、絶対にランドセルは背負った方がいいと思うけど。
商品開発までした周りの大人がバカ。
2022/06/08(水) 11:56:07.01ID:jkytPuog0
まぁ、発明するのは悪いことじゃないし何でも試して使ってみたらいいよ
ただ、重い教科書を毎回運ばなきゃいけないっていう根本的な問題を解決するのも忘れずにな
それをどうにかするのが一番大事でしょ
2022/06/08(水) 11:56:10.99ID:Jg5EvTzI0
通学班で通うとき並びづらくね?
列が縦に伸びると思う
今通学班で通う子供いないのか?
2022/06/08(水) 11:56:12.17ID:i/kLz9xp0
ドラゴンボールの話かと思った
2022/06/08(水) 11:56:18.32ID:J0O02B3M0
これからも物価高騰していく
ランドセルは教科書入れるだけで高すぎると廃止されてもおかしくない
教科書入れるだけの入れ物に何万円も払ってくれるんだから儲かる側は批判するしかない
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:56:41.68ID:Ob8niGTV0
これからはアイパッドみたいなのを各々持ってアプリ内に全教科を入れておく。ノート一冊くらいとペンくらいで登校できる。軽量ランドセル背負って行けよ。子どもと老人は両手を塞がない方がいいぞ。
2022/06/08(水) 11:57:14.71ID:blpKkPO90
ランドセルなら6年間もつがローラー付けたら1年もたんだろうし
雨の日は結局邪魔になる
58名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:57:16.57ID:6Rxie6x/0
日本の学校は子供に重いものを背負わせて筋力をつけさせようとした
アメリカの学校では体育の時間を増やした
2022/06/08(水) 11:57:30.25ID:bCc83lUX0
この人、ヤバイ以外の言葉を知らないのかね
2022/06/08(水) 11:57:31.51ID:aYdGyNzM0
>>50
自分たちで作ってないだろ
大人が絡んでるの透けて見えてるし
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:57:45.71ID:MEX1wHz20
不倫クズのお前にヤバイ、アホ呼ばわりされる所以はないが
2022/06/08(水) 11:57:48.46ID:6Hn8Hc5t0
基本は背後からの耐ドロップキックアーマーだから
2022/06/08(水) 11:58:02.25ID:7BC7xJ1i0
こんな無駄なものに金使うくらいなら不要な教科書置けるようにしたり電子化したりする方がよっぽど良いだろうけど
2022/06/08(水) 11:58:06.80ID:jkytPuog0
で、騒音はどうするの?
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:58:09.76ID:6Rxie6x/0
しかしランドセルが重いって、どんだけ教科書多いんだろうか
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:58:14.36ID:ykJYYDut0
>>45
今は教科書自体が大きくなって重いしそれ入るようにランドセル自体デカくなったらしい
2022/06/08(水) 11:58:20.01ID:grv7zLac0
とりあえず友達を乗せて遊んだりして速攻でぶっ壊れてゴミになる未来しか見えない
そんな単純なことすら読めないから馬鹿にされてるんやで
68名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:58:21.90ID:18otxDNb0
発明以前に弱くなってる事を注目せよ
2022/06/08(水) 11:58:41.82ID:CFAQh2Ca0
そもそもリュックだとどんなに高くても1万円以下だしな
そういうのでいいんだよな
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:58:57.90ID:Yvy+Sl9l0
ガキの体力落ちるだろ。
バカのうえに、ひ弱じゃあ、
将来ネトウヨになるのが関の山。
2022/06/08(水) 11:58:58.73ID:SSycWBXI0
これは素直に肯定しとかないと学校側がブラック校則で禁止にしかねないぞ
2022/06/08(水) 11:59:18.62ID:m1uqPod70
あれは坂道とか普通に余り良くないかなと思った。
子供が事故るリスクもあるし、階段や道で落として他の人を事故らせるリスクもランドセルに比べて高い。
とはいえ現状が重すぎるのも分かる話で、重い荷物を軽減してあげるのが一番。
それができないならああいうのもやむを得ないかと。
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:59:19.89ID:ykJYYDut0
>>60
最初から穿って見てるならもうどうしようもないな
2022/06/08(水) 11:59:21.25ID:8VN3Vgk90
アイデアだけあつたとしても他はほとんどが大人の仕事だからな
ビジネスで子供前に立たせるのはユタボンみたいで胡散臭いよ
2022/06/08(水) 11:59:24.09
>>3
えっ。遊んでる時にランドセルおろさないと思ってるの?
2022/06/08(水) 11:59:30.36ID:xnwXvy7S0
>>43
肥溜めに落ちた←old!
77名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:59:44.03ID:4/MCrPB10
教科書なんて学校に保管しとけばいいのに
2022/06/08(水) 11:59:51.94ID:CsRxmyb50
画像それじゃないだろ
79名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 11:59:56.82ID:y9noaCzy0
ランドセル症候群?

死ぬの!?
80名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:00:04.64ID:cWyZzb8C0
空飛ぶランドセルとかランドセルに乗って走れるとかのバカ発明だったらユーモアもあってメッセージ性もあって応援できたんだが。この発明の発想はこの子供含めてとにかくつまらんわすべてが
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:00:14.36ID:/iAV4G0X0
さんぽセルの是非なんざどうでもいいんだよw
ド不倫カスが一丁前にモノをコメントする立場かってだけで
2022/06/08(水) 12:00:20.65
>>21
道路工事より静かだね、君のような気狂いしかそんな事言わないよ
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:00:23.37ID:Cl2BwZWM0
自分やごく少数の身内しか使わないならともかく工業製品として世の中に出すんなら批評されるのは当たり前だろ
テレビ芸人の知能もここまで落ちたか
2022/06/08(水) 12:00:40.05ID:aYdGyNzM0
>>73
どうやって自分たちで量産できるんだよw
クラファンで作ったんだろうし
そもそも何故あんなものを作る必要があるんだ
もう品質が良いのがあるのに
2022/06/08(水) 12:00:53.31ID:Ki3YmkkE0
おまえらは子供の発明まで叩くのかよw嫉妬の塊なんだな
2022/06/08(水) 12:00:57.14ID:qpMRHqcc0
発想は大事にすべきではあるが
背負うほうが楽でめんどうがないってなりそうな気も
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:01:00.76ID:DT1zG+1B0
どっちでもいいけど筋力関係あるのかね
ランドセル背負ってる時間人によっては1日で20分とか10分とかなのに
88名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:01:10.55ID:GU0s0mtF0
筋力云々言ってるやつは通勤通学はもちろん徒歩なんだよね?
2022/06/08(水) 12:01:11.39ID:Ip24lp0R0
小学生の反論がずいぶん大人びてるな
という感想しかなかった
2022/06/08(水) 12:01:21.88ID:9IDAO74W0
雨の日ビショビショになりそうだな
傘だと両手塞がるしカッパ必須で意外と深い水溜りやぬかるみにハマってぐしょぐしょになるな
雨の日は背負えば良いって言うなら本末転倒だしな
凸凹道や段差だったりコンクリ以外は転がらないから思った以上に疲れるし背負った方が楽って言うのが何回か使うとわかってコロコロ付きのバッグ2、3回使って押入れの中だわ
2022/06/08(水) 12:01:32.50ID:dSw/HYBL0
つうか批判されるべきはこんだけ重いもんを背負わせる学校の方だと思うんだが
ガキなんてランドセルが軽くて体力余れば飛んだり走ったりそれなりに自分で
体動かすもんだ
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:01:39.03ID:QL9ZAEDW0
教科書を電子書籍化しろよ
93名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:01:45.02ID:t+iYw9Vd0
心くんやののかちゃんにキレてるやつと同じだろ
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:01:52.84ID:LlTg3/h10
朝鮮帰化人?
2022/06/08(水) 12:01:52.99ID:Pz6DWQ6p0
>>89
昔いたはるかぜちゃんみたいだよな
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:02:25.53ID:6Rxie6x/0
>>70
その分体育の時間を増やせばいいよね
97名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:02:25.82ID:ubKjyURP0
>>1
もうデータ化してほぼ空のランドセル背負わせろよ
夏休みの宿題もデータ管理だ
これが出来ないようなら文科省とクソ教師共は失格
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:02:26.68ID:bXXq6CtX0
>>20
1番早い解決法だね
2022/06/08(水) 12:02:29.18ID:tYdaTSU00
結局ランドセルの方が楽ってなりそう
2022/06/08(水) 12:02:50.29ID:c0JjDH0C0
どうせまいじつみたいなクソメディアが批判殺到ってことにしてんだろ
101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:02:53.46ID:YlUwwfmi0
個人ロッカー言うけど教科書なんて俺は普通に机に入れっぱなしだったけどなぁ
もちろん持って帰れ言われてたけど普通に机に入れっぱで帰ってたよ
2022/06/08(水) 12:02:53.78ID:mn+6IFPn0
ガキが横着すんなって話よ
2022/06/08(水) 12:02:56.46ID:DeZvwxc70
さんぽセルは画期的。キャビンアテンダントが使っててもおかしくないお洒落さ
104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:03:09.22ID:lSTaauk/0
どこの勢力がゴリ押ししようとしてんのこれ?
あからさますぎてとしか思えない。
キャリーバッグもったらええんちゃう?っていうのがせいじやろw
105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:03:12.76ID:6Rxie6x/0
筋力のためにランドセル背負わせるって愚かでしょ
そんなことするくらいなら筋トレのやり方でも教えた方がマシ
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:03:22.52ID:RbroNquF0
> 話題となっているのは、ランドセルに車輪の付いた棒などの部品を取り付けることでキャリーバッグのようにコロコロと運ぶことができる「さんぽセル」という商品

じゃあキャリーバッグじゃんこれもう
2022/06/08(水) 12:03:26.27ID:aYdGyNzM0
見たら税込みで約6000円w
1800円でキャリーカート売ってるぞwwww
2022/06/08(水) 12:03:30.58ID:rAn2w3jB0
こち亀でなかっか?ハイテクランドセル

そういう進化すると思ってたんだけど
109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:03:43.15ID:9fm7HmOL0
批判する必要ないし
好きにしたらええけど
引っ張るの腕つかれない?
背負った方が手にまだ持てるんじゃないのかとは思う
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:03:51.31ID:12XTf4S+0
何でもラクにすりゃいいってもんじゃない
思い教科書を背負って登下校するから余計な寄り道もせず帰宅する
登下校が楽になれば遠くへ寄り道して逆に危ない
2022/06/08(水) 12:04:01.83ID:m84AVF+r0
すぐ壊れそう
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:04:34.90ID:fKcukOi+0
まあ事故は起こるだろうね
特に小さい1年生や2年生ぐらいが危ないな(開発者は4年だか5年でしょ?)
それで学校が禁止する
113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:04:43.15ID:12XTf4S+0
>>107
暴利だな
悪徳業者
2022/06/08(水) 12:04:46.99ID:huqfborK0
教科書を全部電子化すれば
持ち運ぶのはノートと筆箱と下敷だけで済むねぇ
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:04:48.59ID:YlUwwfmi0
>>108
いやあれはたしか20kgぐらいあった気がするww
2022/06/08(水) 12:04:57.76ID:YWbN+g8k0
>>67
ホンマこれやな
使用するのは子供。
Twitterがバカッターになるのと同じ
117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:04:59.71ID:MgUmYW/+0
後だしじゃんけん
118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:05:13.68ID:lSTaauk/0
これをクラファンで作る必要性を疑問視してるだけで
基本金払うの本人なんから好きにしろじゃねぇの、このスレの大半なんてさw
119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:05:36.47ID:TbL3YERv0
てかこれワイドなショーで松本が先に
言うてたよ いずれキャリーバックみたいに登校するかもねて
つまりパクリ
2022/06/08(水) 12:05:48.83ID:HyFP19Hy0
>>108
電極プラスかな?
121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:05:51.16ID:tcX3kSJP0
ハフポストに釣られてて草
2022/06/08(水) 12:05:51.48ID:8VN3Vgk90
>>114
今の学校はタブレットやPCも使ってるんだよな?
その上で教科書買うなら意味ないなw
2022/06/08(水) 12:05:59.43ID:/FUdlNsI0
ランドセルの内容物が年々重くなるのが問題。タブレットにすれば教科書は不要になる。

タブレット化を進めろ。教科書利権は無くなるけど
124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:06:45.14ID:B/dk6Ata0
ガラガラを子供がひっぱると身体の半分に負担がかかって
ランドセルを背負うより悪影響が出そう
2022/06/08(水) 12:06:51.39ID:huqfborK0
ランドセルくっそ高いからな
これでいろんな所にガリガリ擦ってボロボロにされたら
親の側は嫌だろな
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:07:02.40ID:uuxfSnM40
与えられた物で新しい遊び方や応用方法を見つけるのは子供としては優秀
大人目線で批判するならランドセル強制や教科書持ち帰りについての是非だろう
2022/06/08(水) 12:07:17.97ID:5weg2PxX0
アホがアホを馬鹿にする
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:07:18.02ID:12XTf4S+0
>>123

年々教科書の種類が減って軽量化されてる
ランドセルそのものも軽量化されてる
君、子供いないの?
129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:07:27.31ID:keY6CQwV0
凄くどうでもいい話
この国は大丈夫か?
2022/06/08(水) 12:07:28.85ID:+wtf1qqp0
子供には人気出ないんじゃない?片手で何かを引きずって歩くって、すごく不自由だから
2022/06/08(水) 12:07:43.57ID:DYPQAMBb0
不安の指摘も批判になるのか?
2022/06/08(水) 12:08:03.45ID:ezd+AMrH0
子どもたちが発案したのは素晴らしいと思う
でも何年も前からランドセルの重さの問題があって、今まで同様の商品が無かったのは、誰も考え付かなかったのではなく売れないと思われてボツになってるから
雨の日は片手に傘なら背負ったほうが安全
だったら晴れの日も背負えばいいじゃんてなる
2022/06/08(水) 12:08:20.41ID:DeZvwxc70
これを批判する大人は仕事や買い物で絶対にキャリーバッグ使うなよ
自分達は使っておいて子供にだけ健康だ安全だといちゃもんつけて使わせないのは幼児虐待
2022/06/08(水) 12:08:32.12ID:WL0AiK7F0
背負わなくていいならじゃなくてキャリーバッグで良いよねとは思う
2022/06/08(水) 12:08:41.61ID:glNwoJO40
アホ過ぎるって言葉いりますか?
2022/06/08(水) 12:08:47.55ID:yBana06S0
>>8
ちゃんと調べろよ
フルボッコにされてるから
2022/06/08(水) 12:08:57.83ID:DhqWBrgi0
セルっていう名前だからランドセルの下に車輪のついたつっかえ棒(セルの尻尾っぽい感じ)をさすのかと思ってたら
キャリーバックか
2022/06/08(水) 12:09:25.06ID:f4WmiBs70
あの顔で言ってるのかw
139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:09:39.33ID:v5Ua05PG0
>>131
せいじアホやから判別つかん
2022/06/08(水) 12:09:47.51ID:EAJLCayc0
個人個人好き嫌いもあるし体力も違うから
好きなように持ち運びさせればいいだろうに
無理矢理論争を作るなよ
2022/06/08(水) 12:09:49.24ID:JgdRomym0
はっきり言って邪魔だし
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:09:54.41ID:L+C+49d40
先ずランドセル廃止すりゃ良いのに。2キロ位は軽くなるだろ
143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:09:54.98ID:OootjMOj0
毎日キャリー引いていく方が身体に悪い気するけどなあ
たまにキャリー使うけど「ちょい変な姿勢」固定だからかなり疲れる
よっぽど重いものでないなら使いたくないね
144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:10:02.45ID:LyvLwmKv0
ランドセルの意味がないのと、ランドセル担いだらキャリーがお荷物にしかならないと言う最大の問題があるからな
どこに片付けるの?

キャリーバックでいいじゃんw
2022/06/08(水) 12:10:05.23ID:aYdGyNzM0
6000円で販売する必要があるのか?w
怖いねぇ
2022/06/08(水) 12:10:06.26ID:3KCng+gr0
批判というか今までみんなやってきたことっからどっちかというとランドセルも進化して楽になってんだろうに
2022/06/08(水) 12:10:10.84ID:wdepeokC0
この程度の物なら買わずに親が作ってやれよ
買う親が無能なんだよ
148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:10:12.89ID:ykJYYDut0
おまえらこれ覚えてないか知らんが「子供たちの考えた発明品を商品にして儲けたお金は
集会所にTVゲーム部屋作る資金にする」ってニュースになったやつだぞ
その記事のときのおまえらはあんなに絶賛してたと言うのに
2022/06/08(水) 12:10:13.28ID:huqfborK0
まあ如何に荷物を減らすか、を考えるべきで
これは対処療法でしかないし流行らんだろ
150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:10:36.75ID:jM3AdVNa0
>>75
えっ?
151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:11:04.80ID:12XTf4S+0
ランドセルは軽量化が進んでるとはいえ本革だから重い
欧米みたいにナイロン製の軽量リュックにすれば問題は解決
2022/06/08(水) 12:11:25.80ID:cTsiahRg0
片手塞がるぐらいで丁度いいやろ
ガキなんて両手自由にさせるとろくな事せん

筋トレの道具にしては特定部位に負担かけすぎ

騒音って、神経質なヤクザかよw

でも坂道と階段で転がっていくのはどうするんやろ。
車輪で転がる分にはカラクリ仕掛けで勝手に止まるように出来なくもなさそうやが。。
2022/06/08(水) 12:11:33.99ID:jkytPuog0
>>82
道路工事は自分家の前で毎日朝にやってるわけじゃないからなぁ
2022/06/08(水) 12:11:34.82ID:vjRJmqUp0
>>147
お前はまず子供をつくれよw
155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:11:40.41ID:ykyYlCym0
ランドセル卒業してきた奴らが特に問題無かったんだから必要ないだろ。甘やかせ過ぎ
156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:11:42.36ID:ne1sTNfk0
>>8
全てにおいて完璧な反論がなされている
記事ちゃんと全部読め
2022/06/08(水) 12:11:43.43ID:UyzE4Sns0
ランドセル市場が消滅か。
教材が重くて背負えないとか言う家庭もアホだけどな。
2022/06/08(水) 12:11:43.64ID:aYdGyNzM0
>>144
ランドセルに載せてキャリー楽々持っていくらしいぞ
さんぽセルのHPに画像付きで書いてる
2022/06/08(水) 12:11:45.47ID:5IiiRdem0
ちなみに俺の小坊の時代は、すぐ上の世代がトラックにランドセルがひっかかって亡くなってしまいランドセルが禁止になった。
トートバックや他のカバンで6年間終了。だから何でもいいんじゃないって感じ。
まして子供が自主的に考えたなら尊重してあげたいね。
2022/06/08(水) 12:11:46.14ID:ibggoXLB0
普通にキャリーバッグを使えばいい話ではないのか?
アホだというならランドセルしかダメだってことがアホなんでないの?
2022/06/08(水) 12:12:06.56ID:Unp/kTum0
>>154
無能な親が釣られてる
2022/06/08(水) 12:12:07.06ID:rOPYE1J80
対立構造にしてるやつはアホ
2022/06/08(水) 12:12:21.59ID:Gpy+n1ck0
小学生にも批判しかできず、子供のチャレンジ精神を折りにいくのか

それで、この国の給料があがらない、海外に遅れをとってるって当たり前ですね

みんなで進歩の芽をつんでるからね
164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:12:22.04ID:kGz9HMZc0
引っかかったりして危ないから
最低限の荷物にする工夫が先だと思うわ
165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:12:27.00ID:lAH0347H0
キャリーケースでええやん
166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:12:29.25ID:7RXnJXo40
この製品がダメとは思わないけど、これなら普通のキャリーで良くね?とは思う。
2022/06/08(水) 12:12:40.54ID:hbr8PyUp0
手で引っ張るんじゃなくて腰の後ろに付けて引っ張れば?

あれ、何かそんなロボットがあったような(´・ω・`)
2022/06/08(水) 12:12:41.42ID:0oofZ+Wp0
荷物を軽くすると発想の方が良いのにね
2022/06/08(水) 12:12:49.79ID:GnHNEBz/0
ランドセルやのうてコロコロでええやん
170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:12:56.58ID:H24nCp5Y0
どうせ死ぬときはプリウスミサイルが飛んで来るからしょうがない
2022/06/08(水) 12:13:05.08ID:7V/khoHh0
>>149
タブレットでも使えばいいと思うけど日本はアナログ信仰が強いから教科書を何冊も背負ってこその勉学とかになるんだろ。
2022/06/08(水) 12:13:07.21ID:jkytPuog0
>>156
それザッと見たけど騒音について反論してたっけ?
173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:13:16.33ID:12XTf4S+0
>>160
上り坂でキャリーバッグは大変だぜ?w
もし子供が手を離せば後ろに居る人に当たって危険だろ
174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:13:19.21ID:obKs2E+X0
教科書とか、学校に置いてこいや
ランドセルなんか空や
2022/06/08(水) 12:13:28.82ID:DiCRZHX70
最近はPC持たされたりして俺の通勤カバンより重いときもザラ
ランドセルに固執する理由が本当にわからない
なんの勢力?
2022/06/08(水) 12:13:30.10ID:UVj2n5K20
>>1
これニュースにする必要ある?
千原せいじの意見をその都度聞きたくないわ
2022/06/08(水) 12:13:31.43ID:+5USo6mY0
これ批判しているやつって間違いなく老害なんだよなあ
178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:13:33.96ID:w5KmgciF0
お前もその連中と大差ないだろ
つい最近も意味の分からない批判(難癖)してたろ
179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:13:41.18ID:bV2tdYxN0
>>4
学校に置くスペースが限られているので全教科置けない

副教材(ドリルや資料集)もあるからある程度ランドセルに入れることになるよ

せっかくかなりの公立校にタブレット等の配布完了したのだから、タブレットでも教科書や副教材類を閲覧できたらいいのにとおもうよ
2022/06/08(水) 12:13:43.10ID:ibggoXLB0
>>166
カバンくらい自由に選べるようにすりゃいいだけなのにな
181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:13:43.17ID:LyvLwmKv0
>>158
軽量化になってないだろw
なら余計にキャリーバックでいいじゃん
ランドセルの意味ない
2022/06/08(水) 12:14:02.56ID:vjRJmqUp0
>>161
悲しいな
2022/06/08(水) 12:14:12.80ID:cZYvDyD90
事故とか起きるフラグ
2022/06/08(水) 12:14:14.82ID:G6fedqk70
すぐ壊れそうだし、集団登校の列がめっちゃ長くなりそうだし、音もうるさそうだし
批判というか、普通にそのへんどうなってるのか気になるよね
2022/06/08(水) 12:14:19.83ID:b6uoXkBZ0
>>1
子供はランドセルを背負って鍛えるんやで
ワイが子供の頃は重り入れて鍛えてたわ
2022/06/08(水) 12:14:22.04ID:QHFG90Yf0
教室まで階段登るのに邪魔そう
下駄箱に置いとくの?
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:14:23.01ID:CqpM5of10
まぁ実際は皆が使ったら近隣から学校に苦情殺到だろうな。車輪の音がガラガラ集団でってなったらかなり騒音になるし。
一人のスーツケースの音でもかなり響くから。
後は見えないところで人にぶつけるという可能性もあるし。
小学生の歩行中の注意力なんてたかが知れてるよ。
大人でもダメな奴いるし。
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:14:28.60ID:smKXP5Ry0
教科書全般をタブレット化すりゃ良いのに
2022/06/08(水) 12:14:34.15ID:sSkdJwhJ0
自分の子供時代思い出しても姿勢が悪くなるほどランドセル重かった記憶がない
発明した小学生が「ランドセルのせいでよく筋肉痛になる」と言ってたのも嘘松としか思えん
2022/06/08(水) 12:15:05.01ID:aYdGyNzM0
>>163
まぁよく言われる言葉だが無能なお前の考えたことなんか
世の中にもうある
まさに今回のはこれだなw
ただのキャリーカートで6000円と販売やってるのみたら
いやいやそれはないでしょって思うよw
2022/06/08(水) 12:15:05.83ID:qSdrhVrT0
>>185
大リーグボール投げれる?
192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:15:19.92ID:n7l4Dx5v0
ランドセルは部落民の皮革産業
つまり同和利権
ランドセルが消えることはない
部落解放同盟が暴れる
2022/06/08(水) 12:15:23.56ID:TA1BIDo50
このモノへの批判より
子供の後ろに見え隠れする親の姿への嫌悪感だよな
2022/06/08(水) 12:15:28.97ID:3KCng+gr0
教科書学校に置けばいいと言ってる奴いるけど教科書の値段しってる?
昔はパクる奴いたし専門系の教科書なんて糞高い!重いけどもってかえらなきゃ
2022/06/08(水) 12:15:29.02ID:PLkEspyF0
肯定することで批判をアホ扱いしちゃうアホに聞きたいんやけど、さんぽセルとやらの耐久性はどれだけあるん?

そもそもこのアイデア自体、今まで誰も思い付かなかったとでも思っとったの?
2022/06/08(水) 12:15:34.17ID:QHFG90Yf0
>>185
歩道橋渡る時にめっちゃ鍛えられる
197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:15:39.04ID:feLozwQ10
ランドセル背負うと不調になるランドセル症候群(笑)

単に学校に行きたくないだけだから心配すんな
198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:15:40.38ID:ubKjyURP0
努力根性で重いランドセル背負わせて立派にさせるとか球児みたいでマジで気持ち悪い
2022/06/08(水) 12:15:41.64ID:xwkV4huK0
舗装されてる道ならいいけどね
土の上だと大変そうだ
2022/06/08(水) 12:15:49.42ID:G6hMimI40
批判することを否定するやつもおかしい人
2022/06/08(水) 12:15:51.05ID:7V/khoHh0
>>168
それは小学生にはどうすることも出来ない。
大人が重たい紙の教科書を使えと決めてるんだから。
2022/06/08(水) 12:16:02.23ID:ibggoXLB0
>>188
教室に置いておけばいい
いちいち持ち帰ってまた持ってこさせる意味がない
203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:16:04.39ID:LyvLwmKv0
>>173
坂道でわざわざ担ぎ直すの?
ランドセル重いとかどうなったんだよw


そもそもランドセルが教科書で重いなんて普通に使えばない

毎日の教科に必要なものだけいれたら重いわけないんだよ
204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:16:05.40ID:lSTaauk/0
クソ重い時はキャリーバッグもオケってルール変えたらいいのに
そんだけで終わる話やん?
2022/06/08(水) 12:16:09.92ID:+5USo6mY0
そもそもランドセルという産業廃棄物を未だに使っている後進国日本
2022/06/08(水) 12:16:32.99ID:aYdGyNzM0
>>181
まぁ小学生が考えたらしいからw
製造も企業が絡んでると書いてあったな
まぁいろいろ闇深いよこういうのは
2022/06/08(水) 12:16:34.85ID:7V/khoHh0
>>200
なんで?
2022/06/08(水) 12:16:40.57ID:JgdRomym0
ランドセルって
楽に物運ぶ為のものなんじゃないの?
片手で持つ方がキツいだろ
2022/06/08(水) 12:16:48.42ID:Gpy+n1ck0
>>190
そういう話じゃないのよ
人を認め育てる土壌がないと国も衰退の一途

ひでー状態になったもんだ
2022/06/08(水) 12:16:57.76ID:z8wFJuZl0
>>10
家で予習復習するなと?
2022/06/08(水) 12:17:05.23ID:qiz6cSc80
やすし、まぁそんな怒んなや
2022/06/08(水) 12:17:13.97ID:Sn0zdHKF0
使うことで不便が発生したり、仮に強度不足ですぐ壊れたとしてそれもまた教育だし学ぶこともあるだろう

直ちに命の危険があるなら止めたいが、そうでないなら優しく見守ってあげる大人になりたいものだ
213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:17:19.74ID:OootjMOj0
背負うのが辛くなったら後ろ向きに歩くと楽になる
お腹側に背負う(?)という裏技もある
214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:17:19.83ID:YFF7kVhW0
>>192
うちの地域はランリュックとかいう謎カバンだったわ
2022/06/08(水) 12:17:28.03ID:TA1BIDo50
毎日教科書を持ち帰らせるマヌケ教育を批判しろよ(笑)
2022/06/08(水) 12:17:29.38ID:XxB9ADLq0
転がしたいなら転がせばいいし背負いたいなら背負えばいい
人生と一緒
217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:17:39.04ID:lSTaauk/0
>>206
闇っていうか
あからさますぎだろw
218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:17:41.47ID:7RXnJXo40
>>180
ランドセルが固定になってるところ、そんなにないんじゃない?
固定観念に縛られてるだけで、他はダメかって問い合わせたらいいって回答来るのがほとんどだと思うよ。
ただ、子供が入学するときにはランドセルかう、もらうってのが夢みたいになってることも多いから当初はそうだろうし、
ただ、ランドセルがしんどいと思うなら、無理に使い続ける工夫なんかせずバッグも柔軟に選べばいいと思うけどねぇ。
2022/06/08(水) 12:17:42.43ID:WhRA2nHm0
つうか、電子化して持ち歩く物少なくしろ
2022/06/08(水) 12:17:47.30ID:ezd+AMrH0
>>193
少年革命家(笑)と同じだね
2022/06/08(水) 12:17:53.29ID:JgdRomym0
もうアレだ、四次元殺法コンビ。
2022/06/08(水) 12:17:53.56ID:V0CWkOVA0
>>192
クラリーノとか合皮があるから利権関係無いだろ
2022/06/08(水) 12:17:53.77ID:FOiRbMJ60
ランドセル自体は頭部保護とかあるからねそう悪いもんではない
中身が問題なのは明らか
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:17:53.82ID:LyvLwmKv0
>>204
ランドセル担いでキャリーバック引っ張るでいいよな

そもそもそんか荷物休み前くらいしかない
2022/06/08(水) 12:17:56.17ID:AsZnHUqe0
黙れちんぽサル
2022/06/08(水) 12:17:58.74ID:293XOlFP0
整備されてない道路で使うんだからすぐ一ヶ月も持たずにボロボロになるわな
5940円という価格設定もおかしい
裏で金儲けしたいのが付いとるだろこれ
2022/06/08(水) 12:18:09.82ID:G6hMimI40
教科書やめてタブレットにしたら
全国統一教科書
タブレットは国が用意
これで問題ない
2022/06/08(水) 12:18:11.51ID:TA1BIDo50
>>210
必要な科目だけ持ち帰るんでよくね?
229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:18:17.17ID:GrtepdYZ0
発想がなんて昔からこんなもん
230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:18:30.15ID:xifE289k0
小学生がこんなもん発明しなきゃならないくらい切実なんだって教育現場が受け止めなきゃならないんじゃないの?
子供の数が減ってるからってアホみたいに教材増やしてるだろ
教科書もB5に戻せよ、A5でもいいわ
231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:18:32.99ID:EA/tDckW0
iPad運ぶのにそんな重いか?
232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:18:34.27ID:Ye+8iA630
こうやって、俺は子供らの味方ですよーって擦り寄ろうとするお前もきもいけどな
2022/06/08(水) 12:18:42.66ID:G6hMimI40
>>207
批判できないって中国みたいなもんだろ
自由を奪っていくんだから
234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:19:01.44ID:n7l4Dx5v0
ランドセルは皮革加工
部落の生業

皮革製品の生産地別都道府県シェア


1位 兵庫県 7割
2位 東京都 1割
3位 和歌山 1割
2022/06/08(水) 12:19:10.56ID:TSQn9dFH0
お前らは仕事何年待ちですか?
2022/06/08(水) 12:19:20.11ID:DiCRZHX70
>>231
うちはChromebookでバッテリー入れたらかなり重いぞ
2022/06/08(水) 12:19:20.74ID:6EEviDn30
>>1
写真なんでほんこんなの?
2022/06/08(水) 12:19:24.50ID:aYdGyNzM0
>>209
育てるのはなんでも賞賛すればいいわけじゃないぞ
競争できるぽいんとが小学生が考えたしかないものだしな
キャリーカートがOKならこんなもの買わないだろ普通は
2022/06/08(水) 12:19:25.59ID:TA1BIDo50
>>220
そうそう
批判の多くはそれかと思ってたけど
スレ読んだらモノへの批判も多くて違和感w
2022/06/08(水) 12:19:28.45ID:RKy9VJTb0
すべての人が、同じ感性じゃないのだよ。
2022/06/08(水) 12:19:35.26ID:z8wFJuZl0
>>43
靴でも同じじゃね?

てかいま街なかに犬のウンコあるか?
242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:19:35.94ID:xifE289k0
>>228
小学生の時家で教科書なんて開いた事ないわw
2022/06/08(水) 12:19:56.63ID:JB2lmkOF0
さんぽセルというちゃっちいモノより余程頑丈に出来てるキャリーバックでも壊れやすいというのに…

しかもキャリーバックの使用者は大人で無茶な使い方もしない
2022/06/08(水) 12:20:03.58ID:QdXO/jDh0
学校教材は教師の利権
昔、教師が業者に接待されてるという記事見たことある
2022/06/08(水) 12:20:23.98ID:KzThXUT10
置き勉やめさせたほうがいいやろ。
宿題とかでつかうの以外持って帰る意味ない
2022/06/08(水) 12:20:24.70ID:k3KgU9lQ0
>>97
お前みたいなのが小学生にパソコン持ち歩かせてるんだろうな

>>185
現代っ子のランドセルにはパソコンとか入ってるんやで
高級品じゃないヤツだから重いんだよ
2022/06/08(水) 12:20:33.63ID:sODwNmMb0
ゴミとゴミが論争してるってことしか伝わってこない
248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:20:59.86ID:R7gHJjhe0
高い、高すぎる
2022/06/08(水) 12:21:01.62ID:cJkRM9Bo0
実際風呂敷でもいいらしいな
2022/06/08(水) 12:21:16.30ID:TA1BIDo50
雪国ではソリが復権するのか
胸熱だな(笑)
2022/06/08(水) 12:21:38.76ID:k3KgU9lQ0
>>45
現代はタブレットPCと周辺機器持ち歩いてるぞ
重いぞー
2022/06/08(水) 12:21:48.44ID:7dWe5BG30
条件反射で反応する奴はアレだけど商品なんだから子供が考えたから無条件で応援するってのもおかしいと思う
2022/06/08(水) 12:21:49.16ID:Gpy+n1ck0
>>238
称賛しなくとも、批判が殺到するところが笑えるのよな

温かく見守るだけでもいいのにな
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:21:50.89ID:smKXP5Ry0
>>202
そこは宿題とか復習とかの必要性もあるだろうから難しいところだね。
タブレット化出来ないなら、貴方の言うようにランドセルに拘らず最初からバッグを自由化すれば良いだけなのにとも思う。
2022/06/08(水) 12:21:58.03ID:aYdGyNzM0
さんぽセルの公式サイトあるから見てくるといいよw
アマゾンでキャリーカートの値段や品質もわかるから
比較してみればいいw
2022/06/08(水) 12:22:01.73ID:gInf0CYy0
>>66
んなこたーない。
別に変える必要のないものを得意満面で替えたがっている奴の常套文句。
2022/06/08(水) 12:22:04.58ID:QYRMpfAc0
ここにもいっぱいいて笑う
258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:22:10.14ID:GrtepdYZ0
使用者はいるのか
2022/06/08(水) 12:22:10.54ID:xWkPJcy40
偽ホンコン
260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:22:17.93ID:bgytQNig0
教科書なんて基本、お古でいいし、学校に置きっぱなしでいいと思うが、それだと不利益被る人もいるってことだろ。

小学生諸君はそれを見て大人の世界を学べばいい
2022/06/08(水) 12:22:20.71ID:Y03NqbU70
どうせそんなに売れないでしょ
わざわざ批判する必要もない
大人が企画してたら批判するけどね
262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:22:21.46ID:cC3wnHbw0
本もノートも全教科1冊にまとめて
2ヶ月ごとに新しいのに更新すればいいよ
263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:22:23.71ID:76hI/GDn0
>>6
タブレットにぶち込んだ上で教科書を一緒に持っていく羽目になる、間違いないw
2022/06/08(水) 12:22:36.73ID:z8wFJuZl0
>>228
必要な教科書とノートとドリルを数科目分
それに筆箱
現状とそんなに重量違うか?
2022/06/08(水) 12:23:00.64ID:y5qq6HWo0
このアホはなんで上から目線なんだ?
2022/06/08(水) 12:23:01.75ID:k3KgU9lQ0
>>231
子供向けだから軽量化された高級品じゃないタブレットPCなんだよ
ハッキリ言って大人こそ「こんな重いタブレット使えるかよ」って思うグレードのタブレットPC
2022/06/08(水) 12:23:03.41ID:aYdGyNzM0
>>253
そりゃ批判多くなるよw
商売にしちゃったんだし
268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:23:05.96ID:ubKjyURP0
>>246
韓災クソジジイに行っても理解不能だろうが
タブレットタイプあるんだよ
269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:23:15.62ID:8i+kbVqk0
日本人は保守的で極度に進歩を怖がる
こんな国で新しい商品開発とか出来ない
2022/06/08(水) 12:23:21.03ID:9tTgqMrp0
単純に背負ったほうが楽そう、走ることもできるし
これ毎日使うと煩わしくなりそうだ
2022/06/08(水) 12:23:26.10ID:Aq1mcXjx0
>>20
学生鞄会社に文科省から天下りがいるからなくならない
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:23:30.36ID:1u/qnNAP0
ともしげみたいな顔だな
2022/06/08(水) 12:23:30.49ID:huqfborK0
実際にランドセルが重くて体調不良を訴える子がいて
その子がこれを使ったら体調良くなりました、とか言うなら
それはそれでいいと思うけど
まあ普通の子は使わんよこれ
274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:23:30.96ID:sgCa8sjD0
>>1
三輪車型のキャリーにして、足で漕げば良いんじゃないの。
体力つくし、雨の日は傘はキャリーに立てられるようにすれば解決だね。
価格は、10万もあれば電動で作れるんじゃないの。
275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:23:36.11ID:J4l7s2SS0
>>187
子供自体クソうるさい
2022/06/08(水) 12:23:37.24ID:sXAbFVyG0
学校授業用モニター設置してpdfで教科書映すとかでええんちゃうか
全部デジタルにすると書けんくなるからノートだけ持ち込み持ち帰り
2022/06/08(水) 12:23:49.91ID:zAY7ZGU40
利権?
2022/06/08(水) 12:24:07.46ID:xWkPJcy40
さんぽセルの画像写真だと思うだろ
こいつの顔写真というネタを仕込むなよ
2022/06/08(水) 12:24:26.47ID:aYdGyNzM0
>>269
キャリーカートが新しい商品か
こんなんで新商品とか言ってるから中国に負けるんだよ
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:24:27.51ID:2UmG2kEV0
批判が的を得ているのは私だけだろうか。
背負う方が両手が空くし、階段とかでも使いやすい。
しかもランドセルは頑丈だから、転倒時に背中を守れる。
2022/06/08(水) 12:24:34.02ID:0oofZ+Wp0
キャリーバッグにあこがれた小学生の気持ちを分かってあげてよ
2022/06/08(水) 12:24:50.35ID:OOsWcMLG0
千原兄弟ならランリュックの方がお似合い
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:24:51.82ID:PRsNDo2f0
デメリットは前かがみになって教科書をぶち撒けることが出来なくなるぐらい
2022/06/08(水) 12:24:52.42ID:MX2OKMXK0
いやいやあんなもの使えるの一部の地域だけ
狭い道じゃ使えないし段差や舗装されてない道があったら大変
あれに躓いて怪我させたら治療費と慰謝料払わないとダメだぞ
285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:24:54.96ID:S0oZ+0Fb0
同級生がトラックに跳ねられたけどランドセルがクッションになって助かった事あるからランドセルそのままでいいと思う
286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:25:03.49ID:2UmG2kEV0
キャリーバックなんて、かえって危険な気がする。
287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:25:10.24ID:MGxcjJKo0
>>264
必要な分だけなら大して重くない
重いって言ってる人はなんでも詰め込んでるから


第一にキャリーバックですら外で毎日使ってたら
半年も持たないのに
2022/06/08(水) 12:25:36.79ID:ibggoXLB0
>>269
こういうのは進歩とは言わない
ランドセルを使い続けなきゃいけない学校の方を変えるべき
意味のないランドセルの押し付けを無批判に受け入れる前提の商品だから逆効果
289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:25:47.69ID:feLozwQ10
>>273
学校に行きたくないガキの言い訳だろ
何がランドセル症候群だよ

水泳したくないから水着無くなりました
持久走したくないなら体育服が教室から無くなりましたとかと
同じ言い訳

ほんと今のガキは言い訳だらけ
ゆたぼんみたいな腑抜けが増えすぎ
2022/06/08(水) 12:26:02.96ID:sEHubyeo0
ID:2UmG2kEV0が見事な老害
2022/06/08(水) 12:26:04.78ID:MX2OKMXK0
あんなもの認めるなら老人がよく押してるやつに入れていけばいいって話
なんなら自転車でいけ
292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:26:18.62ID:3oKh0icJ0
>>285
知障乙
2022/06/08(水) 12:26:26.92ID:XjBEzW+E0
>>52
なんで小学生と戦ってるの?
2022/06/08(水) 12:26:27.40ID:0PXnTxcv0
いや、画像はさんぽセルのを載せろよ
なんで汚いおっさんの画像やねん
295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:26:27.96ID:MGxcjJKo0
>>267
販売したらそりゃ批評されるのは当然だからな
小学生が考えたとかそんものは関係なく、商品の質が問われるわけだし
2022/06/08(水) 12:26:28.93ID:3buIN3Zc0
製品は悪く無いが買う親がアホ
2022/06/08(水) 12:26:36.93ID:rCCVfjTI0
そもそも論で言えばランドセルである必要性がないしもっとぶっちゃければ学校に鍵付きロッカー用意すれば手ぶらでもいいくらい
参考書は全部電子書籍にすればいいしスマホ一台で事足りる
2022/06/08(水) 12:26:58.94ID:0oofZ+Wp0
印刷物なんて量産すればするほど効率が良いんだから教科書は2冊ずつ提供するべきだね
教科書を持って往復する必要はない
299シコ太郎
垢版 |
2022/06/08(水) 12:27:03.35ID:Xutp7uW10
スポーツオーソリティのキャリー1,800円で買えよw
2022/06/08(水) 12:27:05.72ID:aYdGyNzM0
>>288
クラファンより全国の小学生の署名集めて
問題改善を国に出すほうがいいわな
そもそも商売にしなくても安くて品質がいいものが
もう売ってるのにw
301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:27:11.93ID:p7TL7WwG0
>>1
まあこれ試しに子供に与えてみろって
多分ひと月もしない内に、ほとんどの子供が使わなくなるぞ
2022/06/08(水) 12:27:17.88ID:vjRJmqUp0
>>287
今はタブレットが毎日持ち帰りだぞ
充電は家でしないといけないから
タブレット岳でもかなりの重量
毎日通勤にノートPC背負うの想像したらわかるだろう
303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:27:21.20ID:zq9cy6H+0
日本人をどんどん軟弱にしていく作戦(笑)
2022/06/08(水) 12:27:29.69ID:781PD9uV0
後だしで言うなよ
305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:27:41.75ID:27RBsvMl0
>>1
ヤングパワーは
老害パワーを打ち破って
世の中を発展させる
いつものことじゃん
2022/06/08(水) 12:27:52.31ID:7TvJ5Ujk0
多様性を否定するためにランドセルがあるんだよ
2022/06/08(水) 12:27:56.79ID:SWlpxB1k0
教科書電子化すればいいだろ
はい論破
308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:27:58.26ID:pP2CY5i70
ランドセルが重たいとか、今日日のガキ共はティーカッププードル並みのパワーしか持っとらんのか!
2022/06/08(水) 12:28:09.52ID:aYdGyNzM0
>>295
てっきり自分達が作っただけかと思ったら
商売にしちゃってんだもんなぁw
2022/06/08(水) 12:28:10.34ID:781PD9uV0
置き勉のほうがいい
うちは通学路に沿って溝があるから落とすと思う
311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:28:10.40ID:3oKh0icJ0
>>280
お前は今までの人生でいったい何回後ろに転倒して頭打ったことあるんだよボケw
2022/06/08(水) 12:28:13.13ID:ORZ5RLnp0
そんなに応援してたらどんどん重くなってくぞ。
塾や習い事なんかやめちまえよ。
走れよ。遠く見ろ。ゲームやるな。スマホも必要ない。
2022/06/08(水) 12:28:23.30ID:4LkXdncG0
この年頃で更に使用者が男の子だったとしたら、ひと月もたないだろってくらいチープだな。
家計の負担にしかならないゴミだろこれ、馬鹿は騙されて買うんだろうけど。
https://i.imgur.com/xTR58Wb.png
314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:28:27.53ID:8i+kbVqk0
このスレ見てれば日本人がスマホを作れなかった理由がなんとくわかるだろ?
2022/06/08(水) 12:28:28.70ID:SiAQyMkV0
自分だったらこうするとかこうしたらもっと良くなりそうとか
違うアイデアを出してみただけでもケチつけたと見る奴もどうかしてる
316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:28:30.46ID:p7TL7WwG0
>>270
ぜったいそう
こんなん子供は嫌がる
2022/06/08(水) 12:28:32.99ID:huqfborK0
>>302
それはタブレットと教科書両方持ち帰ってるからだろ
2022/06/08(水) 12:28:36.08ID:fYcK+5e00
お前の弟は「考えられへんっ!!」とか既存の商品やサービスを批判してるじゃんか
批判されるポイントがあるならそれは仕方ないだろう

子供が作ったものだから批判するなとかいう話か?
ガキ扱いしてることがアホすぎるわ
319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:28:44.55ID:zq9cy6H+0
昔は重たいランドセルをジャンケンで負けた奴がみんなの分まで持って帰ってたり遊び回ってたけど、
何で今の小学生は耐えられないの?
2022/06/08(水) 12:28:50.68ID:xWkPJcy40
これまじめな記事の振りして実はせいじの何とも言えない顔写真を見せるだけという
渾身のネタ
321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:28:53.08ID:zObd4rX80
ステカセキングはどうするの
2022/06/08(水) 12:29:00.26ID:z8wFJuZl0
>>287
1日何教科あると思ってんだ
仮に体育以外としても4教科はあるだろ
その教科書とドリルとノート全部要る可能性もある
現状と大して重さは変わらん
2022/06/08(水) 12:29:03.54ID:tE6yQ3Vs0
俺が小学生のとき重いランドセルで辛かったんやから
今の小学生も辛い重いしろや

↑ま、こんな感じよ、大半のおっさんは
324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:29:19.86ID:zq9cy6H+0
ランドセルすら背負って歩けない日本の子供(笑)
2022/06/08(水) 12:29:22.83ID:0mJ++r290
これ引くから駄目なんだよな
買い物カートだって押すだろ
押せよ
2022/06/08(水) 12:29:24.59ID:7V/khoHh0
>>233
誰も批判するなと言ってないじゃんアホすぎる事を言ってると言ってるだけで。
2022/06/08(水) 12:29:34.51ID:aYdGyNzM0
>>314
それは携帯ゲーム機は日本しか作れなかったと褒めてるのか?
328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:29:35.48ID:fmLagXOE0
批判内容をみて、「それは論理的におかしい」としてアホ呼ばわりするのはわかるが、
批判内容関係なしに批判行為そのものをアホ呼ばわりするのはただの言論封殺。
2022/06/08(水) 12:29:41.77ID:n63dfRGX0
面白い考えだし、使いたい人は好きにすればいい
使ってみて不具合が生じたら、改善するなり使用をやめるなりすれば良い

それよりもランドセルや教材・副教材教材の重さについてを
大人は考えたほうがいいような気がする
テキスト類のタブレット化で随分改善するだろうし
なんか色んな事を考えてあげなきゃ
2022/06/08(水) 12:29:47.54ID:lmMAeyfj0
でもこれを大人が真面目に出してきたら「アホちゃうか!w」って言うんだろ?
331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:29:50.84ID:PRsNDo2f0
ランドセル廃止しようぜ
利権に絡んでる奴らが日本の縫製技術が廃れる
とか変な言いがかりつけてくるだろうけど
2022/06/08(水) 12:29:52.46ID:BwMQNWOX0
>>311
むしろランドセルのせいで重心が後ろになって
無駄に後ろにこけやすくなるんじゃねえの?
333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:29:54.99ID:pP2CY5i70
教科書は学校に置いとけよ。頭ワリーな。
2022/06/08(水) 12:29:59.12ID:FOHxysFh0
さんぽセルは絶対引いて使わないといけないと思ってるやつが多すぎだな
ランドセルとして使用もできるから引いてまずいところは背負えるんだぞ
2022/06/08(水) 12:30:01.95ID:Kdvlt9Fr0
ランドセルやめれば済む話じゃね?
336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:30:09.86ID:RzqWpJQm0
教科書が紙である必要ないよな
337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:30:10.55ID:2UmG2kEV0
昭和やそれ以前の時代から、背負うのが一番便利。
両肩と背中に同じ荷重が乗るから、そこまで負担にならない。
キャリーバックは段差に弱いし人混みを通り抜けられないから、思っているほど広まらない。
338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:30:15.11ID:R7gHJjhe0
>>301
そうなるだろうけどすぐ使わなくなる物に6000円も出したくない
2022/06/08(水) 12:30:28.70ID:RdTqsKt20
>>298
天才
2022/06/08(水) 12:30:29.93ID:Vki5wWLI0
>>1
は?批判の内容にもよるが
どんな商品にも批判しないと商品よくならないぞ
批判があるかは商品は常に良くなるんだよ
341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:30:32.06ID:zq9cy6H+0
あ、だから二宮金次郎像の像が小学生からなくなったのか?
日本人から勤勉さとか体力を無くす為に(笑)
342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:30:32.89ID:MGxcjJKo0
>>322
4教科くらいなら重くないよ
どんな教科書とドリルとノート使ってるだよww
343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:30:34.89ID:sbs3Lp0/0
こんなゴミみたいな市中引き回しの刑を発明と称して持ち上げてるのが今の日本(笑)

発明と呼べるのは、こういうものだ


https://karapaia.com/archives/52264182.html
2022/06/08(水) 12:30:42.04ID:0mJ++r290
あのさぁ!
背負ってキツイものを片手で引くって無理があるだろ?
批判されて当然だよ
押せよ
2022/06/08(水) 12:30:44.32ID:z8wFJuZl0
>>314
作ったって、発明したって意味か?
それならアメリカ人以外みんなダメってことになるだろ
2022/06/08(水) 12:30:44.87ID:ibggoXLB0
>>321
あんなに音楽を現物で持つことはなくなったので
ランドセルはいらなくなった
347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:30:44.94ID:O+zcnQ8i0
教育業界なんて利権の集大成だからな
ランドセル屋が騒いでいるんだろう
348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:30:45.48ID:KtOzB2P20
大人からあれこれ意見がでるのは当然やろ
子供が使うもんは大人が買い与えるもん
当人や周囲の安全も考慮するのは当然
見えてる地雷も想定外の使用も親の責任なんだし

意見を批判と捉えずフィードバックしたり
そういうリスクがあるから気をつけようと
注意書きに付け足していけよ
2022/06/08(水) 12:30:45.56ID:kdytfOWh0
幼い頃から海外旅行を複数回経験してる上流小学生のアイディア+親の入れ知恵のような感じ
350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:30:51.03ID:p7TL7WwG0
>>309
商売は別になんの問題もないよ
一時的にでもニーズがあって儲かるなら儲けてもらった方がいい
2022/06/08(水) 12:30:54.78ID:9r2fPDgR0
小学生のちょっとした発明に顔真っ赤で必死に批判する大人は恥ずかしい
352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:31:03.96ID:uWmEC73H0
>>241
あるところにはある
まぁどーせシナチョンだろうけど犬の散歩を夜中にしてるやつとかはそのままにしておく傾向がある
人目が無いとそんなもん
353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:31:04.74ID:zq9cy6H+0
世界で最も軟弱でひ弱な人種になった日本人(笑)
2022/06/08(水) 12:31:15.33ID:qBrFdxdV0
登山用のザックみたいに胸や腰にベルトつけて重さを拡散させる仕組みのが良くないか
2022/06/08(水) 12:31:16.37ID:qQXnsrzN0
キャリーケースもそうだがキレイな歩道なら使い勝手いいんだけど狭い歩道とかだとガタガタで手に力入れながら運んで疲れる
2022/06/08(水) 12:31:26.37ID:/IFrfy7l0
引っ張る方が重いし邪魔
357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:31:38.02ID:MGxcjJKo0
>>330
子供だからを言い訳にしてるだけだよな
大人が発表したらキャリーバック買えで終わる
2022/06/08(水) 12:31:44.02ID:AgNkUdtr0
ランドセルって事故った時のクッションの役割になるとか言われてなかった?
2022/06/08(水) 12:31:58.23ID:781PD9uV0
>>302
うちの子もタブレットを週一持って帰ってるがオンライン化するわけでもないのにタブレットで宿題するだけなので無意味
2022/06/08(水) 12:31:58.26ID:99wnmY790
本当に発明したと思ってんの?
361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:32:00.72ID:zq9cy6H+0
ランドセルすら背負って歩けなくなったが、口だけは達者なあー言えばこー言う子供ばかり激増してしまったな(笑)
2022/06/08(水) 12:32:15.01ID:6SE7Eopb0
めっちゃケガのトラブル起こると思うけどなあ
ただでさえ子供は前しか見えてないというのに
363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:32:16.05ID:sqIrhdF60
その日、家で使わない教科書は学校に置いて帰っていたから軽かった思い出
そもそも教科書を学期毎に分割すれば軽減化できるだろ
文部省の役人は無能だわ
2022/06/08(水) 12:32:27.33ID:cJkRM9Bo0
子供に折り畳みのキャリーカートをたまに使わせてるけどさ
それで良くね?
1000円位だしさ
365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:32:31.15ID:6k1aOEN10
>>3
こういう想像だけでもの言ってる自分達がしたこと忘れてるようなジジババの意見が大半なんだとよ
2022/06/08(水) 12:32:32.08ID:X5XSpnlk0
ランドセルにダンベル付けようかと思ってる
今のガキは貧弱すぎる
2022/06/08(水) 12:32:35.60ID:rCCVfjTI0
それよりち○ぽセルにしか見えないのどうにかしろよ
2022/06/08(水) 12:32:36.32ID:FOiRbMJ60
ランドセルをリュックにしたところで重さの大半はその中身だからね
中身が変わらないなら転がすしかないってのは方向性としちゃ仕方ない
369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:32:41.63ID:MGxcjJKo0
>>331
毎日使うバックとしてかんがえるならランドセルが一番効率がいい
2022/06/08(水) 12:32:45.08ID:MX2OKMXK0
どうして自転車通学を認めろと主張しないのだろう
校区の端なんて距離結構あるんだぞ
いくら軽くなろうとその距離歩くこと考えたら自転車のほうが効率いいだろ
学校は自転車置き場整備すればいい
371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:32:51.35ID:R7gHJjhe0
>>313
大人が使うとしても邪魔だわ
いらね
2022/06/08(水) 12:33:08.52ID:z8wFJuZl0
>>342
じゃ何教科分詰め込めば「重い」となるの?
小学生もまさか全教科の教科書とノート類を持ち帰ってるわけじゃないだろう
その日の科目のぶんだけだよ
2022/06/08(水) 12:33:15.32ID:ZQvlZsje0
最初は馬鹿な大人がいるなと思ってたが会社のHP見たら色々察するわ
374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:33:23.28ID:uWmEC73H0
坂の上から「イェーイ!」とか言って下まで転がすとゆーイジメも流行ると思う
2022/06/08(水) 12:33:31.92ID:aYdGyNzM0
>>350
商売ならそれに対する評価は出てきて当然だぞ
そして物を比較したら…
まぁ小学生が作ったと宣伝して売りたいのはわかるけどなw
376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:33:38.43ID:2UmG2kEV0
習字や音楽、図工の教科書と、ハサミやのりは私が小学生の頃は置いていったけど、今の時代は引き出しの中身を空にして、音楽等の教科書も持ち帰るのだろうか。
377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:33:55.11ID:zq9cy6H+0
ランドセルを背負えなくなっただけじゃなく、
ダンス必修(笑)とか、
挙げ句に、男子にも「さん」付け強制(笑)
世界一軟弱でひ弱な子供ばかり育成している日本(笑)
378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:33:57.32ID:L+2gZ2700
>>210

おまえは6kg分の
全ての教科の予習復習やるのか?

自宅でそれをやれるなら
学校自体いらねんじゃね?wwwww
2022/06/08(水) 12:34:00.06ID:Vm5zO0XK0
背負ったほうが楽じゃない?
2022/06/08(水) 12:34:02.22ID:XxoEypWD0
好きにすればいいと思うけど親の立場からすると1ヶ月もてばいいだろう
どうせ投げたり取っ手が取れただのコロコロが壊れただの長持ちせんわ
381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:34:09.83ID:6k1aOEN10
>>363
だんだん贅沢に重くしてるのは税金でカネが貰えるからだ
文科省も天下りだからだ
2022/06/08(水) 12:34:17.56ID:sSkdJwhJ0
>>313
これはひっでぇなぁ
383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:34:35.46ID:MGxcjJKo0
この理屈を突き詰めたらバス通学や車通学すれば楽じゃんになるからなw
2022/06/08(水) 12:34:42.73ID:wIYoLcQd0
別に5chに書き込んでるだけでわざわざ批判しねえよ自作自演の宣伝だろ
普通にあんな柔な作りじゃすぐぶっ壊れておしまいだろうよバカが
385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:34:55.81ID:b+QCM8bg0
アイデアは良いと思うけど、芸能人たちがしきりに賛成するから利権があるの?
キャリーケースは片側で引きがちだから体の為に反対の手で引く事も必要ね
386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:35:10.05ID:9G4G//KI0
そもそもの話、そんな荷物持たせなきゃいいんじゃね?
387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:35:12.60ID:tcX3kSJP0
全く話題にならなかった4月のヤフーニュースに載った「さんぽセル」の記事のコメントから
批判的なコメントを数件ピックアップして


ハフポストが「批判殺到!」と炎上させた
炎上マーケティングだよww
2022/06/08(水) 12:35:13.72ID:mvB3Xfyv0
ゆたぼん大きくなったな
2022/06/08(水) 12:35:25.47ID:xWkPJcy40
誰かが巻き込まれて事故るとかするまで使うよ
実際、キャリーバッグは行列で進行するのに向いてないんだよね
リュックでもランドセルでもいいけど背負うタイプとキャリーバッグみたいな引くタイプで行列作ってどっちが速く進行できるか競争してみりゃいい
2022/06/08(水) 12:35:33.25ID:781PD9uV0
キャリーバッグにすりゃいいじゃん
391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:35:35.17ID:L+2gZ2700
>>379
背負えないほど重くなってるから
問題になっている。
カラー化とページ増とワイド化でな。
2022/06/08(水) 12:35:42.81ID:vjRJmqUp0
>>359
タブレットは学校に置かない約束になってる
紛失や破損で弁償しないといけないから盗難されないようにするため
子供に聞くと使ってないのにほぼ毎日もってこいと
タブレット持ってこない日は子供も軽いって喜んでる
393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:35:45.24ID:MGxcjJKo0
>>380
子供が使うこと考えたら脆すぎるわな
394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:35:51.03ID:3oKh0icJ0
ランドセルなんて元々学校側と業者が癒着して生徒に強制的に買わせて
日本に根付かせたものなのにねw

日本の典型的な利権構造なのにいまだ理解できてない馬鹿もいるんだな

私立でカバンが指定されてるわけでもないのに、
小学生が全員同じカバンで通学してる国とか、世界広しといえども日本と北朝鮮くらいじゃね?

気持ち悪い国だなニッポンwww
2022/06/08(水) 12:35:51.03ID:z8wFJuZl0
>>378
極論は言うだけ無意味
396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:35:56.84ID:24npAei90
何も行動しない奴ほど批判するからな
2022/06/08(水) 12:36:02.32ID:BwMQNWOX0
仮に通学中の小学生がみんなランドセルがらがら引いてあるいてたら
邪魔とかいう次元の話じゃないから
素直にべつの方法はとってほしいぞ
2022/06/08(水) 12:36:07.47ID:8xTT6qO/0
みんな小学校の時は置き勉OKだったの?
全て持って帰りなさいって頭おかしいだろ
2022/06/08(水) 12:36:21.92ID:igRaKqp60
丈夫で6年間持てばいいんじゃね。
2022/06/08(水) 12:36:35.76ID:X5XSpnlk0
ランドセル型の自転車開発するわ
2022/06/08(水) 12:36:39.98ID:c6rZKRGo0
セル「 ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー! 」
402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:36:40.68ID:pfPsEQNH0
批判してるのは皮革業界の〇落民だろ、これが普通になればランドセルは必要なくなって消滅
キャリーバッグで事足りるのにランドセルを買う意味がなくなる。ようやく潰れるランドセル。
403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:36:42.64ID:pP2CY5i70
わいのじーさんの時代は小学生でも逆立ちでグランド一周ぐらい出来て当たり前じゃ言ってたわ
2022/06/08(水) 12:36:46.31ID:pWHUPiYT0
こいつ最近なぜか健常者側に来ようとしとるけど小学生非難してるのがお似合いやと思う
405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:36:51.88ID:ddL51NfR0
これ何百人の全校生徒が一斉に使ったらどうなると思う?
騒音物凄いことになるよ
毎朝ガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラ
想像してみ?ゾッとするから
毎朝だからな?毎朝
一回実験した方がいいよマジで
406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:36:52.87ID:YlUwwfmi0
>>369
ぶっちゃけ大人だってリュック使うしな
背負うてのは効率が良いんだと思う
407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:36:54.15ID:kFTBHm5n0
キャリー化して電動化して公道走れるようにまでするべき
2022/06/08(水) 12:37:13.62ID:kwaLOO/N0
ランドセルコロコロ、のネーミングならウケた。
409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:37:14.57ID:MGxcjJKo0
>>389
キャリーバック自体が舗装された道にしか向いてないからね
段差や舗装が無かったりすると途端に邪魔になる
410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:37:17.38ID:TbL3YERv0
てかこれワイドなショーで松本が先に
言うてたよ いずれキャリーバックみたいに登校するかもねて
つまりパクリ
411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:37:23.38ID:6bbaR88A0
教科書いちいち持って帰らなきゃダメなのか
鬼やん
2022/06/08(水) 12:37:25.82ID:4e9LVVa+0
未来のゆたぼん
413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:37:26.98ID:b+QCM8bg0
息子の夕くん高校生になったのかな?
せいじにそっくりなんだろうなあw
浮気すんなよー?w
414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:37:27.34ID:V7/Ei76Q0
>>24
キミの時代は軽かったんだね、お陰でオツムも軽く、、、
2022/06/08(水) 12:37:29.05ID:Ll7jpE8Q0
本気で子供が開発したって信じてるのか?
大人が作って、子供を宣伝に利用してるだけだろ。
416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:37:33.95ID:miJi6mOD0
歩いてたら邪魔なんだが
2022/06/08(水) 12:37:35.42ID:wr9manmF0
最近批評してる奴に対してすぐに
アホすぎるバカとか言って貶す風潮あるよな
2022/06/08(水) 12:38:18.58ID:z8wFJuZl0
>>405
空港もみんなキャリーバッグだけどそんなにうるさいか?
2022/06/08(水) 12:38:24.51ID:vjunldeY0
ランドセル側よりも荷物が重い方こそどうにかしろよ
2022/06/08(水) 12:38:45.17ID:sSkdJwhJ0
なるほどな
子供が一生懸命考えたアイデアを批判・冷笑する国、日本。という事にしたいわけね
いつものハフポストか
421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:38:47.84ID:2UmG2kEV0
人混みでキャリーバックは不便。背負う方が軽い。
便利なら昔から大人が日常の通勤や買い物で使っているはずだ。
422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:39:00.69ID:b+QCM8bg0
>>391
公式文書教科書をA4判にしたから重くなったね
日本独自のB5判が便利だったのに
2022/06/08(水) 12:39:02.19ID:der/13p/0
>>313
ランドセルは両手が使えるのが最大のメリットじゃないのか?
2022/06/08(水) 12:39:04.72ID:fbNGBCXV0
>>小学生の多くが不調を抱え問題になっている重いランドセルによる健康被害「ランドセル症候群」

そんなに多くの小学生がランドセル症候群って本当か?
425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:39:22.69ID:4NJAo5/L0
対立と炎上で商品売りたいのが見え見えで気持ち悪いんだよ、これ関連のニュース
そもそも金出して買うのは親なんだから大人を敵に設定するのは間違ってるし
426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:39:29.90ID:6k1aOEN10
>>403
そりゃその頃のじーさんは兵隊さんの打った薬莢を拾ってきて火薬屋行って5銭で火薬買ってきて段ボールで詰めて鉛の球で蓋して
自作ピストルで
遊んでたんだよ
明治後期から昭和初期
2022/06/08(水) 12:39:42.79ID:NPgTTU7r0
どっちでもいいけど子供達が開発とか胡散臭い
ビジネスに利用してるだけにしか見えない
子供がヤフコメに反論してるっていうの読んだけど、文体とか所々ひらがなで書いてる感じとか、子供っぽさを出そうとしてる感が嘘臭いし気持ち悪い

便利な面もあるだろうし不便なところも使ってたら出てくるだろうし
究極的な事を言えば手ぶらで登校させるのがベストだろう
2022/06/08(水) 12:39:51.88ID:iG61GI8S0
>>418
空港の地面って土やアスファルトで出来てるんw
空港って住宅街あるんw
2022/06/08(水) 12:39:54.58ID:xWkPJcy40
車に巻き込まれる尊い犠牲が出るまで問題視しないとかじゃなく
物理的にちゃんと考えたほうがいいと思う
430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:40:13.64ID:MGxcjJKo0
>>418
空港は舗装されてるから
それでもそこそこ音鳴る
431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:40:23.22ID:b+QCM8bg0
>>399
1年の時と6年の時で体力も随分違うもんね
432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:40:27.27ID:xQjdRiSL0
重い、ランドセル症候群以前に貧困化する日本でランドセルは異常に高い
リュックサックでいいだろ
1万ほどのリュックならハードに使っても3年はもつ
6年2万で済む
家計に優しい
ランドセルは廃止でいい
433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:40:33.87ID:6k1aOEN10
>>426
この「じーさん」てのは当時の尋常小学高学年から中学生な
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:40:36.59ID:dgc4hcCR0
高学年男子なら手提げ袋の方が楽だよな
2022/06/08(水) 12:40:52.60ID:781PD9uV0
>>392
タブレット配布でオンライン化が進むかと思ったら余計な手間が増えただけだな
436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:40:53.18ID:p7TL7WwG0
>>375
まぁ評価や批評はいかなるものでもされて当然
そこには大人も子供も関係ないわな
2022/06/08(水) 12:40:56.73ID:r0AadEjn0
そんな批判を取り上げて対立煽るメディアがアホ
2022/06/08(水) 12:41:01.15ID:srUC8hZM0
単純にガキがそんなことしてたら生意気やし歩行の邪魔
2022/06/08(水) 12:41:02.99ID:iL0a5yEK0
ガキだと坂道コロコロしそうだなこれ
2022/06/08(水) 12:41:03.65ID:qBrFdxdV0
この小さな車輪で本当に快適に通学できるのかも疑問
ちょっとした小石でもバランス崩しそうな気がするが
441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:41:05.99ID:ddL51NfR0
>>418
空港の床と歩道一緒にするなよ…
442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:41:10.28ID:MGxcjJKo0
>>424
いたらもっと昔に問題になって解決してる
2022/06/08(水) 12:41:10.52ID:Qu0pB4PO0
こどもたちに寄り添った良いアイデアやんけ!で思考停止してるから馬鹿は馬鹿なんやで
444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:41:12.81ID:Ih6nUEcz0
自分の子供を、まともに教育できないお前が言うことではない
445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:41:34.40ID:y5EmkBsy0
小学生に負けて顔真っ赤にしてるお前らw

さっさと自殺しとけよ、ゴミw
446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:41:45.00ID:2UmG2kEV0
いちいち批判的意見を切り取って取り上げるメディアにも違和感がある。
447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:41:47.36ID:b+QCM8bg0
>>402
セル使うと教室のロッカーでは出っぱって邪魔かも
2022/06/08(水) 12:42:01.46ID:sLo6PgrU0
今のランドセルってそんなに重いの?
449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:42:04.99ID:1D5oqRjP0
m9っ`Д´)せいじは神!
450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:42:12.09ID:6k1aOEN10
>>437
これを対立というのがアホ日本
議論沸騰といえばいい
451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:42:27.53ID:MGxcjJKo0
>>448
ランドセルは軽くなってる
452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:42:34.03ID:xQjdRiSL0
>>444
全く可愛げのないせいじの子供
あれは明らかに親の教育の失敗だな
2022/06/08(水) 12:42:37.28ID:nO7dPH+s0
>>1
モグライダーのともしげ?
2022/06/08(水) 12:42:41.09ID:TTxmZUNS0
そもそも転倒時の後頭部保護もかねてんだよなランドセル
両手が自由なのは言わずもがな
2022/06/08(水) 12:42:47.99ID:781PD9uV0
>>398
昔も置き勉だめだった
でも今の子のほうが資料集とか増えて重くなってる
2022/06/08(水) 12:42:57.34ID:z8wFJuZl0
>>428
小学生の通学で土の上を歩く状況あるか?
よっぽど田舎でも今は歩道だろ

それに土の上なんで空港の床より音鳴らないだろw
土が音を吸収するわ
457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:42:58.84ID:6k1aOEN10
>>448
ランドセルは軽い
中身がヘヴィ
2022/06/08(水) 12:43:32.65ID:781PD9uV0
>>402
皮だからランドセル自体も重いので皮じゃなくていいよな
2022/06/08(水) 12:43:51.67ID:deQm5e0x0
大人になってもリュック否定しそうで草
2022/06/08(水) 12:44:01.03ID:6Z+XWruM0
男子は乗り物として友達に引っ張らせて遊ぶに決まってる。そんで怪我する
461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:44:07.82ID:6k1aOEN10
>>456
その歩道は都市近郊でもでこぼこで狭い
なにしろクルマの出入りのための切ってあるだろ
あのスロープが癌
2022/06/08(水) 12:44:08.37ID:z8wFJuZl0
>>441
大して違わんよ
キャリーバッグだって旅行先では街の歩道を転がして歩いてるがうるさいなんて思ったことねえよ
463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:44:17.12ID:b+QCM8bg0
>>415
開発した小学生たちには廃校てデカイテレビゲーム用の部屋を作ると言っている
はてさて本当に作るかなあ?w
464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:44:17.18ID:QO1H/kFl0
こんなのに乗せられてあーだこーだ語っちゃう奴が一番あれやね
2022/06/08(水) 12:44:22.66ID:NAqerhqP0
これ不特定多数への誹謗中傷にならないのか?
凄い傷ついた…なんで見ず知らずの奴にアホなんていわれにゃならんのだ…
2022/06/08(水) 12:44:27.01ID:RZZeljcu0
子供に厳しいよなぁ
467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:44:29.96ID:YlUwwfmi0
>>429
「車を避けようとして道路脇へ寄ったら車輪が側溝の蓋の穴に嵌まってしまい体が引っ張られた際に車側に倒れてしまった」

あると思います
2022/06/08(水) 12:44:31.53ID:ZHf8E57c0
>>2
来年辺りからランドセルに格納式タイヤとハンドルが実装されるのでは
2022/06/08(水) 12:44:36.50ID:Uj9PihSS0
雨の日どうすんの傘持ったら両手がふさがって危なくね
2022/06/08(水) 12:44:50.67ID:H0vy/W7R0
批判するつもりはないがこれが便利だと思うの最初だけだと思う
ランドセルがいかに便利か一ヶ月もすれば気がつくよ
471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:44:50.86ID:6k1aOEN10
>>460
それで子供はすぐ学ぶ
大人はバカ
2022/06/08(水) 12:44:54.30ID:coTqgGKp0
でもだんだんジャマになると思う
2022/06/08(水) 12:45:08.28ID:781PD9uV0
>>440
都会で整備された道路じゃないと無理
田舎だと石やらウンコやら避けないと
2022/06/08(水) 12:45:15.69ID:7g725a/70
考えや行動力は凄いと思う
結局大人もコロコロ使うわけで利に適っとるしな
2022/06/08(水) 12:45:16.70ID:xWkPJcy40
キャリーバッグ持ってる大人全般後ろに気を遣わない
大人ですらそうなんだから子供とか絶対無理ね
それで行列作らせるとかまずいと思うけど
2022/06/08(水) 12:45:21.77ID:INp8IamO0
消費者としては誰が発明したかなんて関係ないんだよな
477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:45:35.37ID:42RMsNa50
残って行く文化の大切さを教えるのも大人
何でも便利にすることが良いのかな
それなら全てデジタルにしちまえ
2022/06/08(水) 12:45:50.02ID:M/5rS5s30
「ランドセルを楽に運ぶ方法」なんて昔から考えてる人はいたはずなんだよな、でもやらなかったのは「採算が採れない」とか理由があると思うんだよ。そういうしがらみを抜けて商品にしたのは大したもんだけど思惑通りいくかなぁ。
2022/06/08(水) 12:45:50.78ID:7g725a/70
>>440
踏切が1番危険だと思う
2022/06/08(水) 12:46:08.45ID:P75hZtXW0
子供全員でガラガラ言わせてたらうるさそうだし邪魔だろ
481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:46:09.31ID:6k1aOEN10
>>467
ランドセルもあるだろ
重さでトラックに持ってかれたとか
それを隠してただの交通事故にしてるの
2022/06/08(水) 12:46:11.77ID:AgNkUdtr0
今の方が重いって本当か?
置き勉禁止だった学校ならみんなランドセルにぎっしり詰めてたんだから昔も今も同じでしょ
むしろランドセル自体の軽量化は進んでるのだから今の方が軽いのでは?
教科書の密度が増えたんかね
483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:46:15.43ID:xQjdRiSL0
本革で重たいランドセルを義務化する謎は昔から思うことがあった
大人になって被差別部落利権だと知った
2022/06/08(水) 12:46:24.74ID:64uML4060
ランドセルが重いのではない
教科書を毎日持ち帰らせてるのが問題だろ
2022/06/08(水) 12:46:37.84ID:RXDdlH1C0
>>456
土の上なら汚れるしカートに負荷かかって本末転倒やんw
かなり使用用途を限られるうえに経済的にも負担がかかるだけのゴミとちゃいまっか?
もうちょい先のこと考える能力鍛えた方がええでっせw
486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:46:45.75ID:RhVd61Ci0
俺は帰宅時にトラックに跳ね飛ばされたけど、ランドセルを背負っていたおかげでかすり傷程度で済んだことある。
この発明品じゃそうはいかないかもだけど、使う本人たちが便利ならそれでいいと思うよ。
2022/06/08(水) 12:46:58.23ID:z8wFJuZl0
>>461
切って何?
スローブなんて余計に音鳴らなそうだけど

そんなに音が気になるならキャスターのタイヤをゴムにしたらいいやん
多分EV車より静かだぜw
2022/06/08(水) 12:47:00.01ID:l89dH4Kb0
スクバ整備すりゃいいだけの話じゃん。誘拐も防げるし
登下校が徒歩って、まるで後進国よね
489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:47:01.03ID:6k1aOEN10
>>482
そう教科書一冊がスゲー重いぞ
2022/06/08(水) 12:47:09.34ID:7g725a/70
>>482
ゆとり世代と比べれば勉強量は増えてるから教科書の厚みもデカくなってるよ
491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:47:18.95ID:LanGdAGx0
>>256
変える必要がないとするのはそれはそれで思考停止かと
492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:47:23.19ID:xQjdRiSL0
>>484
本革だから重いに決まってんだろ
バカか
皮革業者か?
493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:47:23.91ID:lYOtn7tc0
昔と違って副教材が多くて、ランドセルがパンパンになってる
教材以外はランドセルに入らないから手提げバッグも持ってるし
田舎の中学生なんかは、それにさらに部活の道具もあって両手にバッグを持ってる
あまりにも荷物が多くなりすぎるため、学校側も使わない教材を教室に置くことを許可するところまで出ている
494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:47:27.33ID:rGGk7jzY0
は?
イジりやん
愛があるからええんやろ
部外者はひっこんでて
495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:47:40.36ID:6k1aOEN10
>>487
音じゃねーよ
バランスだ、
2022/06/08(水) 12:47:58.27ID:05QZTvcI0
普通に危ないだろ
持つの何歳だと思ってんだ
2022/06/08(水) 12:48:13.21ID:z8wFJuZl0
>>485
だから令和のいま小学生が土の上を歩いて通学することある?
ジジイは自分の思い出に当てはめて考えるクセを直せよw
2022/06/08(水) 12:48:34.26ID:FPeHsGj50
学校が導入決めたとか義務付けたとかなら賛否両論分かるけど開発した物への批判は意味わからない
自分に必要ないと思う物をいちいち批判しないだろ
499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:49:06.38ID:6k1aOEN10
あの歩道の出入りのためのスロープはベビーカーでも大変だ

あと歩道は水はけのために斜めに作ってある
あれもよくない
2022/06/08(水) 12:49:06.89ID:z8wFJuZl0
>>495
あんたの日本語わからんわ
2022/06/08(水) 12:49:09.80ID:kqVIUEX20
オール教科書
教科書半分 タブレット半分
オールタブレット

この3パターンの子供達の理解度
そろそろ本気で統計取って議論したほうがええと思うな
502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:49:20.25ID:rY29Ui9u0
教科書の電子化出来ないのかね
503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:49:27.43ID:6k1aOEN10
>>500
おまえの頭が悪いな
2022/06/08(水) 12:49:32.71ID:Q8tHR/B70
>>497
小学生って都市部だけにしかいないもんだとおもっとりゅw
505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:49:44.19ID:6k1aOEN10
>>502
バカ?
2022/06/08(水) 12:49:53.37ID:tBbCa7+P0
>>1
あれって逆に危険としか思わないけどなぁ
街中のコロコロ被害知らないのかなあ
それにあんな小さいキャスター&細い棒道路の段差超えたらすぐに壊れるって
交通量多い場所ならコロコロランドセルが命取り

子供の発明品としての称賛と実用性とは別物として考えないと駄目だわ

本当に有能な物なら企業が率先して作ってると思う
507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:50:28.39ID:YlUwwfmi0
>>481
分かってないね
その事故を知ってしまった開発した小学生は心に深い傷を負うよ?かわいそうじゃん


それとも隠蔽する?w
2022/06/08(水) 12:50:29.39ID:AgNkUdtr0
マンションだと組合の理事会で議題に上がりそうだわ
宅配の台車の音にもイチャモンつける輩とかいるくらいなのに
さらに朝から子供のランドセルの音が増えたらギスギスしそうだわw
509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:50:30.35ID:rY29Ui9u0
>>505
バカだと思う理由も書けないバカに言われたくねえなあ
2022/06/08(水) 12:50:31.20ID:z8wFJuZl0
>>503

>>456
その歩道は都市近郊でもでこぼこで狭い
なにしろクルマの出入りのための切ってあるだろ
あのスロープが癌

これは頭の良い人が書いた文章か?
511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:50:47.52ID:6k1aOEN10
>>501
おまえバカ?
タブレットかどうかじゃなくその中のアプリがどんなもんなのかだ
アプリがバカならバカのままだ
2022/06/08(水) 12:51:05.27ID:64uML4060
>>492
だとしたらキャンバスかポリエステルのリュックにすればいいだけ
バカすぎる
2022/06/08(水) 12:51:15.83ID:yynSaCXC0
でもこれ道路をゴロゴロ転がして歩いて通行の邪魔になりそう
子どもは他人の迷惑なんて考えないし
514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:51:23.07ID:6k1aOEN10
バカばっかりだな文句つけるやつって
515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:51:35.21ID:rIZDit7h0
学期末に大量の荷物を持って帰った記憶がある
その時欲しかったわ…
2022/06/08(水) 12:51:35.34ID:z8wFJuZl0
>>504
えっ君んとこの小学生は今時土の上を歩いて通学するような田舎なのか?

どこ?
中国の奥地とか?
2022/06/08(水) 12:51:45.40ID:eWtxyBPt0
単純に「高い」って印象だわ
2022/06/08(水) 12:52:01.31ID:c6rZKRGo0
>>14
イケメン?
519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:52:03.68ID:xQjdRiSL0
10万近くするランドセルが4年ぐらいでボロボロ
7万円ほどのランドセルを買いなおす
計17万円

子育て世代に大きな負担を背負わせるな
只でさえ日本は貧困化してるんだよ
520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:52:03.97ID:V7/Ei76Q0
>>504
義務化する訳じゃ無し、適合する場所で個人の判断で使うだけだろ。ケチを付ける理由が無い
2022/06/08(水) 12:52:13.17ID:64uML4060
教科書を自宅で開いたことなんかないわけで
522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:52:20.63ID:+BtNPDRc0
ランドセルは逆に重くしろ
皇国臣民なら鍛えろ
うちの息子が小学生の頃までは鬼畜米英を倒す為の竹槍の訓練をやっていたぞ
2022/06/08(水) 12:52:33.02ID:LRVzsVz10
段差に引っ掛けて転倒とか多発しそう あと騒音苦情が半端なくくる
2022/06/08(水) 12:52:34.22ID:XADjqcx50
せいじを思い出そうとするとほんこんが邪魔をする
そう思っていたが確認したらせいじだった
525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:52:34.73ID:q1TuKd0F0
まぁでも商品はいろんな批判があって
完成されていくからの
526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:52:42.95ID:6k1aOEN10
>>513
歩行者通行の邪魔になってるのは自動車の道路だろが
どんなものでも何を中心に考えるかで変わってくる
子供中心に考えればそんな邪魔論にならない
527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:53:01.12ID:ddL51NfR0
お前ら落ち着け!
考えてみろ
こんなもん採用されるわけねーからwwww
賛成の人も反対の人も明日には忘れてるよwww
ガキは今まで通りランドセル背負ってるって
何も変わらねーから
2022/06/08(水) 12:53:11.82ID:vaXf1lNV0
そもそもランドセル重いと感じた事無いわ
最近のガキって小せえし軟弱になってんじゃねえの?
529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:53:19.84ID:E+VygEu30
引きずって歩くのは割と不便だから
みんなやらないわけだがなぁ
よく中国の旅行者がトランクゴロゴロさせならが移動してるけど
あんなの毎日やってたら大変だろうなぁ、荷物軽くする方向でいいだろ
大体こんなの使うくらいなら、最初からキャリー付きのバッグでええやんって事になる
2022/06/08(水) 12:53:23.18ID:2RbXnBsT0
田舎ならまだしも東京の狭い歩道で子供らがガラガラ引いてたら邪魔だろ
2022/06/08(水) 12:53:23.58ID:z8wFJuZl0
>>519
今のランドセルは2万円しないのもあるよ
532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:53:30.31ID:6k1aOEN10
>>525
まあ正論
ただし完成はしないぞ
時代が変わるんだから
2022/06/08(水) 12:53:45.07ID:pMys0iM+0
これを付けたらダメそうな部分を無理矢理に探して、それだけを必死に叫んで駄目だ駄目だって発狂してるだけじゃんwww
そりゃ子供にも商品ちゃんと見てとか考えてとか言われるわ
534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:53:56.88ID:6k1aOEN10
>>530
大人が譲れよ
2022/06/08(水) 12:54:10.98ID:gRz8tVu80
こんなのが流行ればすぐに中華製で値段半額以下で販売されるやろな
フレームだけで税込約6000円は高すぎ
2022/06/08(水) 12:54:12.73ID:xWkPJcy40
後ろを歩く人が前じゃなく足元に目線が行ってしまうのが問題
使っていいのは最後尾の奴だけくらいにしとけよ
2022/06/08(水) 12:54:15.31ID:RX+Nrog40
>>87
それ言っちゃうと重いのも短い時間なんだから我満しろってなるんじゃない?
2022/06/08(水) 12:54:15.42ID:aozmdZ590
これならもはやランドセルである必要がないんだよな
2022/06/08(水) 12:54:21.25ID:xCzY/Qy60
芽を摘むのだけは得意だね
2022/06/08(水) 12:54:31.27ID:c6rZKRGo0
>>524
ワ口夕
2022/06/08(水) 12:54:37.40ID:owCE0qyc0
使ってるやつならわかるがこんなのが徒党で来たら公害レベルやぞ
2022/06/08(水) 12:54:38.84ID:XADjqcx50
こういうものが不要なように教科書学校に置いとくとかできないの?
543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:54:42.69ID:6k1aOEN10
>>528
まずおまえの使用年度書いてからもの言えよ
2022/06/08(水) 12:54:58.36ID:DeZvwxc70
今の学生の荷物量はハンパない。やっぱタブレットがガン。あれだけで+1kg確定だからな
タブレットに宿題や予習の箇所写真で撮ればタブレットと部活道具だけ持って帰れるだけでよくね?って言ったら教科書持って帰らないとダメなルールだからって言われた
だいたい総重量10kg近いバッグを毎日通学で背負ってってる
545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:55:15.13ID:6k1aOEN10
>>542
その展開ならこの話になってない
2022/06/08(水) 12:55:32.65ID:TaKH94VR0
>>516
すごく拗ねた子どもみたいなレスありがとうございます。
2022/06/08(水) 12:55:42.65ID:AgNkUdtr0
>>541
集団登下校でゴロゴロされたら騒音トラブルは間違いなく起きる
2022/06/08(水) 12:55:48.01ID:TTxmZUNS0
車輪の不便さを痛感することになりそう
キッズのバリアフリー意識が高まっていくな
2022/06/08(水) 12:55:52.07ID:KRz9oBg10
こいつの罵りもアホすぎてヤバイな
550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:56:00.40ID:6k1aOEN10
あれだな
バカがおおい日本だってことはわかった
2022/06/08(水) 12:56:07.93ID:zboCovUW0
またコドオジスケープゴートのシナリオありきですね
わかります
2022/06/08(水) 12:56:13.07ID:z8wFJuZl0
>>528
お前が小学生の時はタブレットなんて無かったろ
2022/06/08(水) 12:56:21.67ID:RX+Nrog40
これ雨の日はどうするの?
2022/06/08(水) 12:56:26.72ID:oqspANFR0
piまだ登録してない人いる?

仮想通貨案件で過去を振り返っても
今までで世界で一番盛り上がってる将来性のある案件なので登録よろしくお願いします
1日1回クリックするだけの無料スマホマイニングでみんなで億り人になりましょう

世界中で3500万人登録してる仮想通貨史上最大の案件で
将来性も間違いないと言われてるから
今のうちにマジで1枚でも多くゲットしといたほうがいいよ
https://i.imgur.com/RqKH3BU.jpg
555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:56:38.04ID:garXpG5E0
子供の腕力じゃ片手でキャリー引っ張るのはかなりの苦行だぞ
2022/06/08(水) 12:56:42.48ID:gRz8tVu80
そもそもタブレットあるなら紙の教科書いらんだろ
文科省の天下りが潤わないから紙の教科書買わせてるのか
2022/06/08(水) 12:56:52.42ID:aosnHB7e0
昔に比べて教材が重たいんでしょ
そこを見ずに批判するアホの多いこと
558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:56:52.89ID:Kc9no30g0
>>528
お前のころより教科書は分厚くなってるし持ち物も多いんだよ、独身じいさん
2022/06/08(水) 12:57:00.51ID:z8wFJuZl0
>>546
ミジメなレスすんなよ…
2022/06/08(水) 12:57:01.68ID:TaKH94VR0
>>553
背負う
2022/06/08(水) 12:57:22.43ID:0KggnJHq0
これ、開発者の小学生はテレビのインタビューで思いっきり顔出ししてるのよね
親も含め周囲の大人は何考えてるのかと、見ててびっくりしたわ
2022/06/08(水) 12:57:22.46ID:wPaw42n40
騒ぎ自体が作られたモノ感あるわw
563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:57:30.85ID:gkOjxmUy0
雨の日どうするの?
ランドセルズブ濡れだけど
2022/06/08(水) 12:57:40.99ID:RX+Nrog40
>>528
教科書の字が大きくなったり写真が多くなったりで昔よりサイズがデカかったり分厚いらしいよ
2022/06/08(水) 12:57:42.09ID:cIpxgq9S0
>>553
袋被せるだけでは?
2022/06/08(水) 12:57:59.43ID:RX+Nrog40
>>560
え?重いんでしょ?
567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:58:08.23ID:xQjdRiSL0
>>522
尊翁殿、修身の復活を希望します
568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:58:12.32ID:wf67MpvJ0
こんな発明品に頼る前に置き勉できるようにしろよwwwwwwwwww

ガイジしかおらんのかこの国は
569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:58:25.14ID:bgytQNig0
>>519
3千円くらいのリュックでも一年は少なくとも持つし、毎年買い替えでも二万行かないよね。
ランドセルは祖母祖父の自己満だよね
2022/06/08(水) 12:58:28.70ID:huqfborK0
教科書を電子化したらブックリーダーだけで済むじゃんって話に
タブレットだって重い!ってケチつける奴らが多いのは何?
今はタブレットと教科書両方持ち歩いてるからそら重いよね?
教科書なくしてまだタブレット重い!って話にならんだろ
なんなの
2022/06/08(水) 12:58:28.86ID:TaKH94VR0
>>559
地面が全て綺麗で平坦なアスファルトだと盲信してる方ほど惨めじゃないので安心して下さいw
2022/06/08(水) 12:58:39.09ID:RX+Nrog40
>>565
被せるだけだと下から跳ね上がる分でビショビショになりそう
573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:58:39.96ID:6k1aOEN10
>>556
タブレットの教科書ってのが紙の教科書を単にイメージスキャンしただけのもんで検索もできない
こんなのデジタル教科書じゃなく古文書
使えない
2022/06/08(水) 12:58:49.92ID:UeQENZLO0
これのクラファンが巨大テレビでゲームができる部屋を作るって
2022/06/08(水) 12:58:56.55ID:DI9pfAjv0
平坦な道はいいけど坂道は大変そうだな
2022/06/08(水) 12:59:09.56ID:z8wFJuZl0
>>566
その重いランドセルをせめて晴れてる日だけは転がしていこうって話だぞ?
2022/06/08(水) 12:59:12.96ID:vaXf1lNV0
>>552
せいぜい1kgだろ大げさなんだって
2022/06/08(水) 12:59:14.95ID:qw9c/1FH0
芸人とかテレビで「あれ使いにくい」とか「あの商品駄目」って散々言ってるだろ
579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:59:17.19ID:/a3VYCi70
>>1
反論が話題になったからな
マッチポンプの可能性がある

というか大人がヤバイ
看板の小学生はどうでもいい
2022/06/08(水) 12:59:29.84ID:rz7n1n3i0
でも実際何百メートルも何キロも引きずって行くのも大変だと思う。
階段、段差、濡れている道・・・
さらに注意力が散漫になり交通事故の元になる可能性もある。
腕も疲れるし新たな問題がたくさん出てきそう。
結局普通のランドセルであまり中に入れないというのが一番いいという結果になる。
2022/06/08(水) 12:59:31.34ID:z8wFJuZl0
>>571
はい極論出ました~
2022/06/08(水) 12:59:37.59ID:cIpxgq9S0
>>572
包めば?
2022/06/08(水) 12:59:38.16ID:ZDu7ZRmU0
階段登るときは背負うらしいが
キャリー分重くなるよな
これ危ないだろ
584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:59:41.63ID:sCxfNHzK0
ホンコンとポジション被ってそう
2022/06/08(水) 12:59:48.44ID:g9QQxB1Q0
>>21
いいだろ別に、登校時間なんて少しの間。しかも自分の家の前を通り過ぎるのなんて一瞬。そんなのも我慢できんかね…。
586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 12:59:53.21ID:6k1aOEN10
>>570
そのおまえの思ってるブックリーダーじゃないんだよ
アホデジタル教科書は
2022/06/08(水) 13:00:03.18ID:TaKH94VR0
>>581
ご自身の十八番の紹介でしょうかw
588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:00:04.77ID:6a1U048X0
普通に小学生の隊列が長くなって危険
キャリーバッグと同じで迷惑
589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:00:07.74ID:V7/Ei76Q0
>>539
日本がダメになった主因かもな
2022/06/08(水) 13:00:13.94ID:sPPzB8vB0
>小学生の多くが不調を抱え問題になっている重いランドセルによる健康被害「ランドセル症候群」


何か発明するより虚弱体質どうにかしたほうがいいんじゃないのw
なんでもかんでも馬鹿保護にすると虚弱体質&もやしメンタルのガキが大量生産される
2022/06/08(水) 13:00:16.43ID:RX+Nrog40
>>576
なら軽くする事を考えた方がいいな
別にこれを考えた子供を責めてる訳じゃなく
大人がそっちを考えてやるべき
592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:00:28.67ID:XSyEaGD50
確かに政治だったら使いそうだな
3日で飽きるだろうけど
593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:00:30.05ID:6k1aOEN10
>>585
通勤時の自動車の方がうるさいのにな
2022/06/08(水) 13:00:58.47ID:huqfborK0
>>586
それを全く改良出来ない前提で無理無理言ってるのは
何かの利権絡みですか?
595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:01:07.05ID:6k1aOEN10
>>590
そういう話じゃないんだよ
バカだよな
なんも知らんで
596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:01:08.99ID:pt/OZ6cG0
タブレットにしろ
以上終わり
2022/06/08(水) 13:01:09.30ID:yr9giAGN0
キャスター付きキャリーバッグも使った事なさそうな人達もいるんだな
2022/06/08(水) 13:01:13.92ID:DeZvwxc70
あとね。弁当。弁当も重さにプラスされてる。給食なとこはいいよね
2022/06/08(水) 13:01:24.08ID:aosnHB7e0
>>589
新しい物や発想に対して否定から入るよね
そら衰退しますわと
600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:01:27.09ID:6k1aOEN10
>>596
タブレットのアプリがバカなんだよ
2022/06/08(水) 13:01:48.26ID:Fr7jBsb40
>>590
今や小学校低学年が整体通うからな…
腰の筋肉が皆無のもやしっ子しかいないから体質改善より遥かに楽な方に逃げるんだろね
糖質制限とかいって運動はしないやつと全く同じ
2022/06/08(水) 13:01:58.64ID:z8wFJuZl0
>>577
お前が子供の頃に、普段の教科書にくわえて毎日1kgの石をランドセルにつめて通学することを想像してみろよ
2022/06/08(水) 13:02:05.51ID:dBQJuUzM0
さすがにこんなんでアホ言ってるコイツがアホ
2022/06/08(水) 13:02:06.15ID:gRz8tVu80
>>574
そら電子書籍作ってる連中が無能なんだな
国の機関もAWSに頼ってるぐらいだし、いっそAmazonに電子教科書依頼すれば解決するだろ

天下り連中が潤わないからやらないだろうけど
605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:02:17.22ID:yL5zPrJ70
>>30気持ち悪い奴 頭の中は常に朝鮮人なんだろうなw
2022/06/08(水) 13:02:23.55ID:WHEIoxlS0
結局、重量は増えてるわけで本末転倒
初めから小型キャリーバッグを使え
2022/06/08(水) 13:02:28.62ID:zqrngwct0
片手で引きずるってのが嫌だなあ
小さい子が毎日何十分もやってりゃ体に悪影響でるんじゃないの
今日は右手の日、明日は左の日とか使い分けりゃいいけど
2022/06/08(水) 13:02:40.64ID:vaXf1lNV0
>>558
ランドセルなんか3、4個楽勝で持てるだろ貧者貧者
609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:02:41.69ID:6k1aOEN10
>>594
オレはIT系だけどな
アホらしくてあれは全く使えない
2022/06/08(水) 13:02:56.03ID:z8wFJuZl0
>>587
大したこと言えないなら引っ込んでたら?
2022/06/08(水) 13:03:04.10ID:owCE0qyc0
まあ馬鹿が子供が言ってるからってだけでいい人ぶって擁護してるだけだろ
2022/06/08(水) 13:03:14.55ID:SD8znImy0
もうランドセルやめたら?
2022/06/08(水) 13:03:22.62ID:o5dhedZ90
>>610
おまえやん
2022/06/08(水) 13:03:23.83ID:RX+Nrog40
>>608
お前よく持たされてたもんな
2022/06/08(水) 13:03:38.48ID:+xHb74DR0
老害の意見なんて無視すればいのだ
古い価値観で止まってるからな
2022/06/08(水) 13:03:41.20ID:C0NJ+TD20
これ品質がゴミなのはすぐに分かるだろうに
デカいゴムタイヤで折り畳みアルミフレームのキャリーでも安くであるんだよ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/166495/
耐荷重90kgのキャリーでも>>1より安い
http://imgur.com/eYDm76t.jpg
2022/06/08(水) 13:03:45.85ID:tf73VVzd0
>>293
本当に小学生が発明したと思ってる?
618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:03:57.93ID:exzUDfIh0
批判する方もアホだけど擁護記事かやたらネットに上がるのは企業案件なのかと思ってしまう
2022/06/08(水) 13:04:06.72ID:WI80Q9Ke0
>>610
空港と住宅街ごっちゃにしちゃう馬鹿が何か言ってますよー
620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:04:33.97ID:MxujPUpA0
重いランドセルを背負わないことによる筋力低下とかほざいてるやつはさすがに知能に問題あるだろ
2022/06/08(水) 13:04:34.24ID:z8wFJuZl0
>>591
軽くする方法あるならもうやってるだろw
622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:04:39.35ID:6k1aOEN10
>>604
方向性はぞれなんだがawsはインフラ売ってるだけでなんもしてくれない
使う側の賢さによってどんな対応もできるという優れものだから
アホが使ってもアホらしく使えるのがaws
2022/06/08(水) 13:04:39.49ID:vaXf1lNV0
>>602
女子かよwてか1kg持ってみろって思ってるより楽勝だから
2022/06/08(水) 13:04:46.08ID:zqrngwct0
ランドセルできつかったのは夏休みの直前だなあ
いろんな荷持持って帰るのがきつかった
計画性のある子は毎日少しづつ持って帰ってたけど、俺はアホだったからまとめて持って帰ってた
それ以外でランドセルが重かった記憶がない
2022/06/08(水) 13:04:53.05ID:txkhYHwm0
インターネッツは年齢も性別も学歴も役職も収入も、なんも関係ないからな
小学生だから、なんて理由で叩いたら駄目なんて場所ではない

相手と自分は対等なのだ
対等なのだから対等に意見交換をしてなにが悪い
2022/06/08(水) 13:05:16.27ID:kzEEN68V0
これ本当に子供が考えたの?
だとしたらスゴくないか?
627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:05:16.41ID:6k1aOEN10
>>623
8キロだけどな
2022/06/08(水) 13:05:31.53ID:RX+Nrog40
>>621
教師が嫌がってるだけで
こんなのいくらでもあるだろうw
2022/06/08(水) 13:05:38.41ID:99j9OhyW0
手で持つからかえって不便な気がする
2022/06/08(水) 13:05:38.83ID:gRz8tVu80
こんなの許可するならそもそもランドセル使う意味すら無い
キャリー付きリュックでいいやん
一万しないぞ
2022/06/08(水) 13:05:39.99ID:gInf0CYy0
>>491
思考しても変える必要ないんだよ。
健常者ならランドセルくらい持てよ。ただ安楽を求めてるだけじゃないのか。
2022/06/08(水) 13:05:45.48ID:vaXf1lNV0
>>614
遊びだよ
2022/06/08(水) 13:06:10.51ID:d2fRNgdb0
商売だからね 批判するなってのはちょっと
2022/06/08(水) 13:06:14.47ID:z8wFJuZl0
>>628
じゃ具体的にどうぞ
635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:06:45.31ID:6k1aOEN10
>>626
そりゃいろーーんな意見出させて
都合よく一つ選べばそうなる
NHK7時のニュースの街頭インタビューだってあのNHKが貴重な時間をたった一人の通りがかりに言わせてる

わけねーだろ
2022/06/08(水) 13:06:45.83ID:vaXf1lNV0
>>627
ないないw
2022/06/08(水) 13:06:55.04ID:/s0CqVDe0
アイディアは面白いしやれるとこまで頑張れとは思うが、実際小学生が毎朝こんなん引っ張って行くかな?
最初は目新しくてテンション上がるかもしれないけど、
数日もしたらめんどくせー!背負った方が早い!ってなる気がする
2022/06/08(水) 13:07:14.20ID:s/HYJG1U0
チョンがしゃしゃり出てきたって事は
また裏にパヨが居るのか
2022/06/08(水) 13:07:38.58ID:1vCVv6jm0
>>634
これの根拠をどうぞ

241 名無しさん@恐縮です[sage] 2022/06/08(水) 12:19:35.26 ID:z8wFJuZl0

>>43
靴でも同じじゃね?

てかいま街なかに犬のウンコあるか?
2022/06/08(水) 13:07:43.52ID:TN6wYKpP0
>>75
えっ?
641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:07:46.17ID:n2oykh6f0
老人の手押し車の方が危険だろ
2022/06/08(水) 13:07:48.83ID:z8wFJuZl0
>>630
当然、それでもいいんじゃ
ランドセルにこだわる理由は無いよ
643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:08:06.22ID:V7/Ei76Q0
坂道がー、段差がーw
自分の通学路鑑みて使うか判断しますよ、そんなの小学生でも分かる事。
2022/06/08(水) 13:08:23.50ID:zqrngwct0
教科書2セット買って家用と学校用にするのが良いと思うがなあ
2022/06/08(水) 13:08:30.00ID:z8wFJuZl0
>>639
どっちの根拠?
2022/06/08(水) 13:08:35.93ID:RX+Nrog40
>>634
教科書を薄くする(分割)
教科書を置いて帰る
タブレットに移行する
1日にやる教科を絞る
逆にタブレットをやめる

アホでもこれくらいすぐ思いつかない?
2022/06/08(水) 13:08:36.51ID:IJT2EuUW0
事故起こしたらめっちゃ批判しそう
648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:08:39.07ID:lsGh3OiZ0
教科書以外のものが多すぎ
持って帰るのはノートだけにして、教科書は学校に置いていいと思う
2022/06/08(水) 13:08:40.61ID:oHK9duzG0
>>642
ならタブレットでええやん
650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:08:44.61ID:6k1aOEN10
>>637
日本はなんだかんだ言ってやらせないよな
アメリカはどんどんやらせてよけりゃ競争でさらに良くなる
悪けりゃやめる
やってみろ
2022/06/08(水) 13:08:49.32ID:+o3lIluY0
キャリーバッグでいいな
2022/06/08(水) 13:08:50.76ID:dwiJ1Nxg0
まじかよ

https://youtu.be/jnmBW1okSW8
653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:08:53.00ID:It+83v3C0
>>6
電子化するとみかじめ料をプラットフォーマーに払わなきゃならんから出版社がそれをやりたくないってよ
そこで、Appleに野良アプリを入れられるようにしやがれって国から要請させてる
2022/06/08(水) 13:08:53.12ID:60aOjdPo0
手で持つなら背負った方が楽だと思う
655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:09:14.36ID:6k1aOEN10
>>649
そのタブレットの中身がバカなんだな
656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:09:20.37ID:V8tWd9uh0
 
 また反ワクか(笑)
 
2022/06/08(水) 13:09:28.42ID:huqfborK0
じゃあ新しいアイデア出すよ
教科書を分割出来るようにする
1年使うものを持ち運ぶんじゃなく
今日の使う部分の教科書だけを持ち運ぶ
これでどうだ?
電子化にケチつけるだけの連中もこれぐらいのアイデア出せよ
2022/06/08(水) 13:09:33.30ID:ctVOx8ZM0
>>655
その根拠をどうぞ
659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:10:06.66ID:It+83v3C0
通学路になってる家は毎日ゴロゴロした音を1時間くらい聴き続けなきゃならないのか
地獄やね
660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:10:15.46ID:6k1aOEN10
>>653
要請させてる?
そんなの入れる必要ない
その要請はこのためじゃねーし
2022/06/08(水) 13:10:27.68ID:A9fIe6jz0
小学生が開発してるから批判が許されないとか酷すぎだろ
一括りにしないで批判の内容で判断しろって
キャリーバッグよく使ってればこれもそこまで楽じゃないってわかるだろうに
662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:10:43.47ID:6k1aOEN10
>>658
オレのレスたぐれ
2022/06/08(水) 13:10:49.95ID:wDPtUoAy0
え?金とるの?
2022/06/08(水) 13:10:51.95ID:RdTqsKt20
この商品は多分売れないから心配すんな
2022/06/08(水) 13:10:54.73ID:QHdn49Vw0
発明家は大変だ
666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:11:02.76ID:V7/Ei76Q0
>>646
思い付きを実現するまで長い道のりがある事が分からないアホですか?
2022/06/08(水) 13:11:35.90ID:ctVOx8ZM0
>>662
改良すりゃいいじゃん。で終わりでしょ
2022/06/08(水) 13:11:41.66ID:mwxYe9RP0
たぶん持ってる子は馬鹿にされるよね
小学生ってそういうもんじゃん
2022/06/08(水) 13:11:51.36ID:zqrngwct0
実際誰か試すやろ
それで良しとなれば普及するし、糞だったら廃れる
それでいいよ
670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:12:03.46ID:vcbbC4280
"散歩セル"って文語みたい
671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:12:28.63ID:gucbyplX0
身体が歪みそうなのはダメやろ
2022/06/08(水) 13:12:32.95ID:02c5ACNx0
使いたきゃ使えばいいんでない
需要があれば売れるでしょ
2022/06/08(水) 13:12:42.14ID:IJT2EuUW0
思いつかなかったんじゃなくてやらなかっただけ
674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:12:48.18ID:6k1aOEN10
>>661
やってみればいいだけだ
日本はいつのまにか実証実験の国だろ
官僚が税金使って儲ける
モデル使用で一時期たけで儲ける天下り

これ文句つけてるのは多分天下りが割り込めてないから
2022/06/08(水) 13:13:01.68ID:6iNJ8mHS0
>>45
脱ゆとりで教科書類がめちゃくちゃ重くなってる+タブレット類も持ち歩いてるんで重さが問題になってるんだよ
676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:13:05.66ID:V7/Ei76Q0
>>637
それならそれで良いんだよ。
外野がとやかく言う事じゃ無い
677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:13:29.34ID:6k1aOEN10
>>673
文部科学省がやらせなかった
天下りはランドセルを死守で
678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:13:33.69ID:SR59AdO/0
ちょっとしたモーターもつけて欲しい
679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:13:36.40ID:vjMC2aL20
バーニア付けたらどうだろう
2022/06/08(水) 13:13:49.99ID:WAUoMigZ0
子供に老人と同じことさせるのかよ
退化するんじゃね
681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:13:50.12ID:It+83v3C0
>>660
へーじゃあなんのため?
2022/06/08(水) 13:13:52.75ID:BtnO6BqV0
>>664
注文殺到で3ヶ月待ちだかって聞いたが
683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:13:57.02ID:6k1aOEN10
>>676
やってみればわかるもんね
2022/06/08(水) 13:14:11.98ID:mXNG38fz0
東急ハンズさん言ったね
是非販売してくれ
2022/06/08(水) 13:14:27.62ID:z8wFJuZl0
>>646
>教科書を薄くする(分割)
大して軽くならんだろそんなもん
何教科あると思ってんだ

>教科書を置いて帰る
予習復習は?

>タブレットに移行する
してるところもあるだろうが、全教員が使いこなせるわけでもなくまだ過渡期だな
ただタブレットもそこそこ重いぞ

>1日にやる教科を絞る
どうやって?
教員の数は限られてるぞ?

>逆にタブレットをやめる
アホか

>アホでもこれくらいすぐ思いつかない?
アホしか思いつかんわw
686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:14:31.49ID:DginewqT0
これがあったら夏休み前楽だったろうなー
687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:14:35.23ID:aaqnSt/O0
ニュース見て同じこと思ったわ
しかも批判の内容が難癖付けてるだけ
まさに日本の癌ってこういう難癖付けるやつのことなんだなぁと
688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:14:36.30ID:6k1aOEN10
>>681
マイナンバーアプリのためだ
おまえわかってねーで言ってるならアホ
689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:14:44.39ID:0l7c4kl30
まぁ確かに「さんぽセル」はもうアホの発想だよ
ここまでやったらもうランドセルである必要が無い
なのにランドセルに拘ってるってのがアホアホ
地域や世代で変わんだろうけどうちなんてランドセルは小3くらいまでしか使ってない
小4くらいからはもう皆が好きなボストンバッグやショルダーバッグ買ってそれで登下校していたからな
テレビとか見てて小6までランドセル背負ってるとか違和感しかなかったわ

根本的な問題は
・教科書のサイズが大きくなってる
・電子教科書を許可しない利権(印刷業者と自民党の利権ね)
・学校の教材を置かせない責任取りたくない学校側の融通のきかなさ

こんなもの全部明日から許可すればランドセルの中身なんてノートと筆記用具くらいで昭和の頃となんらかわらない重さに戻る
2022/06/08(水) 13:14:57.95ID:yKgGbN2y0
散歩セル使ってる子供が友達乗せて引っ張る遊びしてたら直ぐにぶっ壊れました。
結果6000円はドブ捨てでした。 by母 

~~~~fin~~~~
2022/06/08(水) 13:15:11.09ID:huqfborK0
>>646
先に出てたかw
教科書をファイル形式にして
使う部分だけを持ち歩けばいいな
692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:15:15.84ID:WfEwHRtp0
千原せいじのバカさが良く解るな~
2022/06/08(水) 13:15:32.33ID:RGjU5lj70
批判というより問題点だな。素直に沢山の小学生がランドセルをコロコロしながら歩いてるの想像したら危ないイメージしかない。
バックの中身が重いなら軽くする方がいいんじゃないか? 面倒でも今日の時間割見て必要最低限の荷物にする努力した方がいいのでは?
694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:15:40.58ID:6k1aOEN10
>>687
いやいやどこでもこんなもんだ
日本が特に悪いのはやらせないことだな
トライさせない
官僚の規制
2022/06/08(水) 13:15:42.81ID:wKbj7TNg0
>>682
校則で許可されてるの?
2022/06/08(水) 13:16:10.34ID:+ajPjkEE0
>>12
そんなに必死になってどうしたんだよ。
697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:16:16.12ID:+q9n5hqJ0
しょーもない話題の時だけ出てくるよね
698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:16:18.13ID:00xTHwd30
馬鹿に限って、ヤバい、アホすぎとか中身のない批判しかできない、自民党、維新支持者にありがち
699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:16:20.98ID:6k1aOEN10
>>691
そしてなくすやつ続出って話に展開
2022/06/08(水) 13:16:26.29ID:9WMdMWNF0
まあこの商品に比べたらランドセルの方がマシなのは間違いねえな
ネットの批判の方が正しいよ
701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:16:27.60ID:IJT2EuUW0
>>687
ガキがランドセルを否定すればいいだけ
なのにわざわざ肯定してるから批判されてんだよ
2022/06/08(水) 13:16:36.48ID:PjJDN2b50
そもそも大人が作ってるからなアレ
子供が関わってることにしているだけ

それに気づかないせいじがアホ過ぎる
2022/06/08(水) 13:17:13.05ID:huqfborK0
>>699
ファイル形式なら無くした奴はコピーしてもらえばいいだけ
あったま悪いな利権馬鹿は
704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:17:32.40ID:+0MRD6tr0
ランドセル要らないじゃん、じゃあ廃止なってなると
利権連中が困るからな
余計なことするなって激おこなのだろう
2022/06/08(水) 13:17:36.26ID:QYkzfFfN0
>>690

>>313の製品見たらほんとそうなる未来しか見えないわ
706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:17:38.56ID:6k1aOEN10
>>700
やっても見ないのにそれはない
だから日本はイノベーションがない
失敗から学ばず失敗もしない
2022/06/08(水) 13:18:00.67ID:X5gUn2kt0
楽になるんじゃなくて、コロコロならもっと重いもの運ばせられるという方向に向かうんだな
708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:18:13.15ID:6k1aOEN10
>>705
未来がその製品のままであると仮定してるバカ?
2022/06/08(水) 13:18:41.35ID:wEPHER140
批判てのとは違うと思うんだよね
最近あったじゃん、どこぞのプリンセスの結婚に関しての声
あれも本人達には批判にしか聞こえなかったみたいだけど
710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:18:52.08ID:6k1aOEN10
>>704
そのあっちかこっちか思考がバカ
2022/06/08(水) 13:18:58.74ID:wXmKqmsK0
そもそも6才7才に10kgも毎日運搬させるのは苦痛だし危険も伴う
教科書は全部学校におけ
持って帰るプリントを入れるペラペラのカバンで十分
2022/06/08(水) 13:19:01.44ID:HR0+u4uU0
>>699
散歩セルを遊びに使ってぶっ壊すガキも続出するだろ
713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:19:07.20ID:PQEecGQ90
流行るまでは持ってる子が、流行り出してくると持ってない子がイジメに近いことになるかもしれん
2022/06/08(水) 13:19:15.30ID:PjJDN2b50
そもそも大人が作ってるからなアレ
子供が関わってることにしているだけ




それに気づかないせいじがアホ過ぎる
715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:19:24.14ID:6k1aOEN10
>>713
バカ
2022/06/08(水) 13:19:31.96ID:6Z/AcAmd0
ランドセル問題について何の力にもなれない大人がどの口で…って思うから自分は何も言わないよ
2022/06/08(水) 13:19:44.74ID:kRmCOs5C0
てすと
2022/06/08(水) 13:19:45.08ID:gRz8tVu80
雨を弾く軽くて丈夫なビニール製キャリー付きリュックを許可すればいいだけ

ランドセル業界が倒産するけどね
まあ時代遅れ。なんならランドセル業界が革に拘らず安価で作ればいい

中華製に駆逐されるけど
719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:19:58.10ID:X7GVG8/60
悪質なクレーマー体質が一定数いるだけ
相手にするだけの価値がないゴミ人間
720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:20:01.08ID:n2oykh6f0
老人の手押し車の方が危険だろ
721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:20:10.45ID:6k1aOEN10
>>718
競争こそイノベ
2022/06/08(水) 13:20:19.91ID:ufpzGjxt0
重いランドセルを背負わないことによる筋力低下はアホだと思う
2022/06/08(水) 13:20:26.42ID:3A2P0sgU0
アホすぎる、の理由がない
ちなみに自分は通行の邪魔だから反対ですが
724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:20:46.03ID:It+83v3C0
>>688
お前、知らないのにそれカンで書いてるだろ?
725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:20:52.75ID:6k1aOEN10
>>723
自己中バカ
2022/06/08(水) 13:20:53.75ID:Ds10HbRM0
大人は生活の中で楽するグッズとか使いまくるなか子供だけに強いるの草
筋力低下w
727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:21:01.76ID:V7/Ei76Q0
>>687
ヘイターと言うんだよね。今や5chの主成分
2022/06/08(水) 13:21:01.80ID:7vOXFxrC0
ランドセルを背負っていたら防げた銃弾が
さんぽセルでは防げない。これからの日本ではランドセル必須
2022/06/08(水) 13:21:13.14ID:wXmKqmsK0
>>722
アホだよな
だったら大人もダンベル持って通勤して筋力維持しろというのか
730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:21:24.44ID:zo2P7XKe0
小坊にムキになるじじばばw
2022/06/08(水) 13:21:29.81ID:9+uYgpmF0
軽い時は背負って重い時転がせばいいんじゃないの
クソ重いもの背負う子供は可哀想だとおもうけど
732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:21:36.23ID:vjMC2aL20
>>720
電動カート?みたいなヤツの方が危ない
2022/06/08(水) 13:21:40.91ID:PLkEspyF0
>>708
なら製品版は頑丈にして無駄に重くなった奴ができるの?
734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:21:43.84ID:42RMsNa50
作った小学生はほめてあげましょう

しかし商品化すれば色んな問題が起こるでしょうね

今でもキャリーがあるんだからランドセルのせて通学させてみたらいい
2022/06/08(水) 13:21:51.62ID:bopISPRy0
>>21
おまえんとこはコロナかなんかで時間分散登校してるんか?一日中子供が登下校してんのか?お前はずっと家にいる無職なのはわかったが
736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:21:57.27ID:V7/Ei76Q0
>>728
BB弾かよw
737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:22:52.50ID:cx9N46B+0
悟空のきもちがやってんのかよ
2022/06/08(水) 13:23:02.97ID:9hPlPebX0
ランドセルを止めるのを忘れてお辞儀した時に中の物が飛び出すの
だけは1度経験しといていただかないと困ります
2022/06/08(水) 13:23:09.77ID:dBj7kN+20
田舎の登下校なら何の問題もないけど
都市部の小学生が全員これ使って登校してたらと思うとね
2022/06/08(水) 13:23:22.61ID:bgwHU7840
友達乗せて運んですぐ壊す奴は出てくるな
2022/06/08(水) 13:23:29.61ID:X5gUn2kt0
1日6教科やらせるんじゃなく、3教科×2時限とかな
これだけで教科書半分だ
2022/06/08(水) 13:23:33.74ID:9+uYgpmF0
というか教科書とか学校置いとけるようにしろよ
わざわざ毎日持って帰るものでもないだろ
2022/06/08(水) 13:23:44.84ID:Mlxi0FG70
何にでも犠牲は付き物という
今は子供たちの腰を犠牲にしてる状態
744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:24:21.79ID:D/T+fcFv0
>>1
悟空の気持ちLabでまずはググれ(スローガンは大人をやっつける)
話はそれからだ

まず前提として
・置き勉許可は文科省から出てる
・学校としては色々理由つけて反対してるところもある(当人の学校もそうなのだろう)
・更に現在はタブレットに移行していてまだまだ教科書とタブレット並行でむしろ荷物が増えてる時期である
・脱ゆとりからの詰め込み教育で教科書厚くなったりカラーページ増で重くなってる
・ランドセル自体は軽くなってる
・ランドセルはクッション性、防水性、水に浮く、ボックス型の利便性等から実は値段の割に有用な物である
・学校によってはランドセルに詰め込むだけ詰めて後は手提げと指導してるためランドセル背負って重い物はキャリーは不可

※開発陣の目的
開発陣の当初の目標は廃校にゲーム部屋と言う子供らしい目的(達成済み)
現在の目標はクラファンで金を集め、購入者の友人に配り、社会が無視できない程の数で社会問題化させて学校が禁止にしてきたらランドセルや荷物を無くせと訴える

販売元の目的は恐らくコレ(予想)
うどん布団、マスクパン、花びら液、うどん布団、散歩セル(NEW)などを開発したメンバーがアドバイスするUFO旅館利用してね(๑•᎑•๑)
2022/06/08(水) 13:24:28.16ID:Ho4+buTu0
子供の学校坂道あるから批判はなんとなくわかる
問題はどう運ぶかよりもっと別の所だろとは思うけど
2022/06/08(水) 13:24:53.45ID:wYryYnUd0
さんぽセルより教科書ノート全てタブレットに収めて解決する方がよくね
2022/06/08(水) 13:25:14.99ID:pHqcok8s0
そもそもの疑問なんだけど
たくさんの批判があったって話じゃん?
でも俺そんなたくさんの批判見つけられないんだよな
表立ってという話でなくてもそこまでたくさんならSNSにはっきり目につくレベルで表れてもおかしくなくね
逆に批判への批判は大量に見つかる
748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:25:35.32ID:GI7FHtY50
もう普通のキャリーバッグでええやん
2022/06/08(水) 13:25:56.94ID:Oh3qC2Ok0
キャリーバッグ式にしたいならやらせてみりゃいいよ
腕めっちゃ疲れるとか思ったより道路でこぼこで操作大変とか結局背負う方が楽とかなっちゃうかもしれんけど経験しないと納得しないだろ
750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:26:18.08ID:V7/Ei76Q0
>>738
何度もやった俺はADHDだったのかw
751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:26:32.26ID:d5hHyPiB0
>>746
全家庭にタブレット配布するという事?
752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:27:20.83ID:Q7o91Zp+0
あれだろ大人なんだからせっかく子どもが考えたのにっていう気持ちを持てってことなんだろうけど
商品は商品としてその批判は受け止め改善点探していくのが商売の道理なんだよ
2022/06/08(水) 13:27:24.92ID:3Hdew7iY0
>>751
今は学校タブレット購入必須だぞおじいちゃん
2022/06/08(水) 13:27:32.54ID:eEpCpviZ0
>>2
前からみんな気づいてたよ
755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:27:36.87ID:Q7J33N020
>>751
タブレット買える家は手ぶらでよくね?
2022/06/08(水) 13:27:50.24ID:PLkEspyF0
>>752
ほんこれ
2022/06/08(水) 13:28:11.24ID:XZc2c5Ya0
先生さようならっておじきすると中の教科書がダララーと前に落ちる
758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:28:20.26ID:V7/Ei76Q0
>>752
客からの批判はだろ
759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:28:23.32ID:AfsF7dcX0
さんぽセルの車輪はもう少し大きい方がいいと思う
キャリーバッグより買い物カートに寄せた方がいい
760おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k
垢版 |
2022/06/08(水) 13:28:38.63ID:zSp0VEdy0
最近、世間一般の声に噛みつくゴミ芸能人増えてきたけど、我々ネット市民はこの勘違いした連中をキャンセルできるようにならんとな
2022/06/08(水) 13:28:43.70ID:y5qq6HWo0
>>414
ここは小学生の来るところじゃないぞ
2022/06/08(水) 13:28:44.85ID:D5fmmpqE0
重そうなランドセルを必死に担いでいる女児の姿が好きという層も大事にして欲しい
2022/06/08(水) 13:29:04.82ID:XnEQFxdF0
ランドセルで体悪くするって
何やっても体悪くしそう
2022/06/08(水) 13:29:10.85ID:9WMdMWNF0
高学年ならまだしも低学年は危なっかしいだろ
どこかに置き忘れることもあるし片手がふさがってるからとっさの判断もできないし速く走れない
2022/06/08(水) 13:29:24.09ID:QlhgKRvY0
なんだかんだ言っても両手があくリュックスタイルが1番楽なんだけどね
2022/06/08(水) 13:29:26.06ID:rP80zkwI0
製品の機能への批判はわかるけど筋力低下とかアホかと
2022/06/08(水) 13:30:16.82ID:tmayTs+a0
>>20
座れるようにしておけばいつでも休憩できるな
768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:30:43.49ID:NWJwoxu+0
お前の顔のほうがヤバイ

はい完全論破w
2022/06/08(水) 13:30:45.77ID:Tz8RSTCD0
サラリーマンのキャリーバッグと同じだろ
何が悪いのか
2022/06/08(水) 13:30:52.17ID:mXMdHrBF0
>>766
ホントこれ筋力関係ないわ。
まぁ製品が脆そうでゴミなのはわかるけど。
2022/06/08(水) 13:30:54.10ID:m+Xkrcsf0
https://i.imgur.com/KN9GKgu.jpg
2022/06/08(水) 13:31:07.42ID:xbBZFaSC0
一番多いパターンは・・・珍しいし楽チンだから使ってみるが、
すぐに「やっぱり不便、面倒」と背負う元のランドセルに戻る、だろうね

小学生の行動を制約してしまうのが使われない一番の原因になる
2022/06/08(水) 13:31:08.84ID:brzVn7Xe0
半年前の琉球新報の記事

琉球大学の太田旭さんは軽くなるランドセルを開発したという。アルミのスティックをランドセルの両脇に固定する。スティックは身長に合わせ伸縮し、20kgの重さに耐えるキャリーバッグになる。太田さんは「今は小学校1年生でも平均6kgの教材を持って学校に行く」と話す。

どこにも小学生が開発に携わってるとか
書いてないから
後付で小学生が開発に関わってる事にしただけだろ
2022/06/08(水) 13:31:31.53ID:brzVn7Xe0
悟空の気持ち公式

2020年12月
花も咲く化粧水をったぼくは、太田旭。
沖縄県に住む医学生です。

2021年1月
花びら液をつくったぼくは、太田旭。
沖縄県に住む医学生です。

2021年11月
さんぽセルをつったぼくは、太田旭。
沖縄県に住む医学生です。
2022/06/08(水) 13:31:47.45ID:JOgQexV90
>>1
将軍様の血筋?
2022/06/08(水) 13:32:26.07ID:brzVn7Xe0
さんぽセルは
大人が開発して
小学生は販売の為にダシにされてるって
判明してるだろ
2022/06/08(水) 13:32:28.29ID:9WMdMWNF0
低学年の時でさえランドセルが重いなんて感じたことないな
最近の子供たちは運動不足で筋力低下してるのか
778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:32:31.52ID:V7/Ei76Q0
>>764
低学年は半ドンの日が多いし教科書も薄いからまだキャリーは要らないだろうな。
2022/06/08(水) 13:32:44.71ID:4uE29ma30
>>763
低学年が6㎏なら大人なら20㎏くらい背負って
通勤するくらいか
成長期の子供なら骨の生育や身長にも影響出るんじゃないか
780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:32:47.44ID:iVQH0lcH0
ランドセルが作り出す日本の象徴 
 猫背
を解消できる画期的アイテム
2022/06/08(水) 13:32:47.69ID:X5gUn2kt0
どうしても歩きで登校させないとだめか
2022/06/08(水) 13:32:52.46ID:xTsD4u2g0
正直、どっちが小学生レベルでどっちが大人レベルなんだかわからない
ゆとりがーさとりがー言ったところで、子どもは否応無く時代に合わせてレベルは高くなるってことやな

正に「新しい時代を創るのは老人ではない」
2022/06/08(水) 13:32:53.84ID:R5W+mDhy0
日本の縮図だね
2022/06/08(水) 13:33:06.69ID:9BJRMIB90
あたまっから批判する気毛頭ないけど坂道で手を離してしまったり階段等で持ち上げたり結局どうなんだろ
2022/06/08(水) 13:33:35.43ID:kQFVsHRs0
そもそもの話なんやけどランドセル症候群ってそれ程深刻な病なんか?
786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:33:50.11ID:D/T+fcFv0
爆売れしてるけどクラファン募って全国の友達全員に配布するんや!

怪しさ爆発やぞ

>学校が禁止にしてきたら
禁止が前提って危険性を承知している可能性が微レ存
787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:34:05.98ID:HqfuV/HU0
小学1年生の時はランドセル背負わすの本当にかわいそうだった
小さい体にでっかくて重たいランドセル背負って遠い道のり歩いて登校
小学1年生も6年生も同じランドセルってのも問題なんだろうか?
でも低学年ほど教科書でっかい方がいいし小さくできないか
2022/06/08(水) 13:34:10.31ID:4uE29ma30
>>777
最近はどんどん教科書が重く多くなって
置いておくのもダメだから昔とは違うんだよ
789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:34:10.48ID:q5rmnL/b0
日本人て弱者に厳しいね
790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:34:21.73ID:V7/Ei76Q0
>>767
じゃんけん負けた方が押すんだよ
2022/06/08(水) 13:34:24.15ID:7vOXFxrC0
下校中、じゃんけんに負けてランドセル係にされたらやばいよ
今までは前後左右で最大4つまで装備出来たのにさんぽセルでは前に装備したらバーが当たって顎が痛い
イジメの温床になるぞ
792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:35:09.84ID:yYtdbeJB0
これもうちょいタイヤ径大きくならんかね?
排水溝に挟まりそうだし転がすなら重さより走破性を大事にしたい
2022/06/08(水) 13:35:10.77ID:4SGvbTUg0
>>779
俺も重たいランドセル背負って登下校しとったけど普通に身長平均以上に伸びたけど
2022/06/08(水) 13:35:16.89ID:r+99S0l60
なんでタブレットも併用してるのに置き勉もできない量なんや、そんないっぱい宿題ってあったっけ
2022/06/08(水) 13:35:31.65ID:huqfborK0
重いならまず軽くするのを考えるのが頭のいい人間なんであって
重いのはそのままに対処療法を絶賛するのは
利権絡みで重いままが都合がいい連中が持ち上げてるだけ臭いってのが
このスレでの感想
2022/06/08(水) 13:35:50.67ID:d0g5iUV90
使うのは子供だし、考えたのも子供
それを大人が批判するのがオカシイだろw
使ってみてコレがダメだったとか、こうすればもっと良くなるって意見も子供から出てくるべき
大人は心配なら見守るだけで良いんだよ
797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:35:59.76ID:xTsD4u2g0
>>777
知ってるのか知らないのか知らんけど
今はテキストやプリントの紙のサイズ自体が大きくなってるから
同じページ数同じ冊数枚数だと仮定しても圧倒的に今の方が重い
2022/06/08(水) 13:36:20.81ID:bsSAD95j0
批判も肯定もしないけど客観的に見てこんなの流行る?とは思う。
今の小学生がこれをどう思うかは分からないけど全員一律これになるのなら別だけど一部の子だけこれしてたら、 ダせーとか言われそうな印象…

おばちゃんとかが引っ張ってる買い物のあれみたいだし
2022/06/08(水) 13:36:35.14ID:P9EriKcz0
置き勉を禁止にするにしても小3くらいからでいいわ。さすがに小2までの宿題を見て理解できない親なんていないんだから、小2までは宿題するために教科書なくても親が見て教えてやれるだろ
小2までの特に女の子に対して置き勉なしのランドセルの重さは拷問
2022/06/08(水) 13:36:38.85ID:75yzIWqW0
どこかの部族のように頭に乗せて運ぶようにしたら?
2022/06/08(水) 13:37:03.16ID:V84TG50a0
小3頃からランドセルやめてショルダーバッグにしたような
2022/06/08(水) 13:37:12.16ID:OOWzWJrM0
引きニートは知らないだろうが
キャリーバッグでショルダーハーネス付いているのは昔からあるんだよ
機内持ち込み可能なサイズでな
803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:37:53.46ID:e3WwjjAO0
>>1
これ使って運ぶ時だけ変形するようにすれば良いんじゃ無いの
辛かったらこれで運ぶと
坂道は背負って平地に移動してゴロゴロ
804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:38:01.79ID:iwhnIxns0
つまりスーツケースタイプに統一したらいいんだよ
重い教科書運ぶのに理に適ってるし
まあ利権だから無理なんだろうけどな
2022/06/08(水) 13:38:04.83ID:9BJRMIB90
うんことかゲロとか車輪で轢いたらショック
てかキャリーは玄関とかに立てかけとくんかな狭い玄関やと嫌やね
2022/06/08(水) 13:38:15.31ID:PSJwRYwW0
アホすぎワロタ
さんぽセルならランドセルにする必要ないだろw
キャリーバッグみたいなやつでいいわwww
アホとか言う前におまえがバカだろw
807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:38:19.23ID:yYtdbeJB0
ランドセル利権ってのは根深くてカバン屋だけじゃなく、じぃじ&ばぁばが孫に買い与えるのに最適な値段やタイミングなんだよな
2022/06/08(水) 13:38:25.19ID:Y0y1aB830
良かったら登山家とか軍隊でも採用してるだろ
何かしら問題があるんだろうよ
負荷を減らすなら背嚢みたいに、ウエストベルトとチェストベルトで背中に荷重を乗せるくらいかな
2022/06/08(水) 13:38:42.75ID:7vOXFxrC0
>>792
イメージ写真の通りなら、ちょっとした砂利道ですらランドセルの下部が擦れてザリザリになりそうだ
810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:39:12.82ID:yN6AVeJ70
毎日ランドセルに重たい教科書満載して学校と自宅を往復している事のバカさ加減を議論しろよ
つーか教科書をタブレットにすれば解決だろう
どいつもこいつもバーカばっかw w w w
2022/06/08(水) 13:39:17.84ID:oTjmYTW/0
普通に学校に教科書置いて帰ればいいと思うけどね
けど馬鹿正直に言われたことだからと従っちゃうのは体の小さい低学年っていう
2022/06/08(水) 13:39:25.43ID:tmayTs+a0
>>737
あのマッサージ屋?と思ったらそのマッサージ屋だったw
原宿の店に一回いったことあるわ

あれオーナーは元会計士で整体の専門家が起業したとかじゃなくて
何をやったら商売になるかで始めてるんだな、まぁそれが悪いわけじゃないけど
2022/06/08(水) 13:39:54.28ID:mh6oc1+O0
使ってみて、結局背負うほうが楽ってことになると思う。
814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:40:01.22ID:8So0pQ1z0
ベルトの下部分は段差に擦れてボロボロになるだろうね
1週間くらい使用したランドセルを見てみたい
815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:40:03.23ID:dssfG7YR0
500戸分譲の副理事やってるんだけどさ、
自転車の置き方や電気系統機材、エレベーターの修理、
なんか見積もり取って住人に報告するたびに
こんな感じで誰かがなんらかのクレーム出してくるわ
やれ、ここの置き場が狭いだの
やれ、この見積もりの会社は気に入らないだの
中身のないクレームは無視してくくらいじゃないとやってられない
2022/06/08(水) 13:40:03.29ID:w+C5kCaK0
電通絡んでるん?
2022/06/08(水) 13:40:03.50ID:0J2zJ0Jq0
>>8
あなたは何ヵ月待ちですか?
818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:40:57.03ID:D/T+fcFv0
>>798
社会問題化させる為に流行らせないといけないんだよ
だから炎上商法からのクラファンと言う悪魔の果実に手を出してるんだ
そして全員に配るんだ

と言うことみたいね
2022/06/08(水) 13:41:11.79ID:5jEJHx7l0
車輪はもう少し大きいほうが段差を越えやすいと思うが値段が上がるか
2022/06/08(水) 13:41:14.28ID:tqI1pky90
>>796
金出すのは大人だけどなw
2022/06/08(水) 13:41:17.52ID:vYNWgqQk0
>>8
m9(^Д^)プギャー
2022/06/08(水) 13:42:02.72ID:CHAaOKD40
>>636
これが老害です
2022/06/08(水) 13:42:45.16ID:EkToehjk0
子どもの為という気持ちが2パーくらいで残りの98%は儲けまっせという情熱が感じられる商品
2022/06/08(水) 13:42:55.82ID:jkytPuog0
>>8に対して「子供たちが反論してるだろ!」とかレスしてる奴被いが、
>>8はこの記事の千原せいじらに対して言ってるからな
「アホ過ぎ」とかそういうことは言ってても批判内容に反論は全然してないじゃん
825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:43:17.16ID:MzsjkWaX0
発明?
キャリーバッグと何が違うんや
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/sanwadirect_200-bagcr006
826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:43:30.12ID:RYiJFkw40
>>815
普通はそうなんだけど
それでも無視せずむしろ反論すると言うことは炎上狙いだよね結局
2022/06/08(水) 13:43:44.11ID:wKbj7TNg0
安易に買って学校で禁止されたらどうするの
2022/06/08(水) 13:43:46.71ID:gRz8tVu80
>>796
本当に小学生がイチから考えたと思ってるならオツムが小学生並だな
大学生の太田ってやつが小学生ダシにしただけやで
2022/06/08(水) 13:43:46.83ID:CHAaOKD40
>>820
子供が使うものを親が金出すのは当たり前なのでは…?
2022/06/08(水) 13:44:46.55ID:5jEJHx7l0
>>784
階段は背負えばいいんじゃね
形状的には坂道で手放してもバタっと倒れるだけで進まない

危ないとすれば信号待ちとかで荷物の重みで車輪の方向に進んでしまって車道に出てしまうとか内輪差に巻き込まれるとかかもしれん
2022/06/08(水) 13:45:08.66ID:cbMAsQfD0
>>828
てふ君商法って無くならないんだな
2022/06/08(水) 13:45:43.66ID:Y7vAmpKC0
居酒屋大丈夫?
2022/06/08(水) 13:45:46.45ID:mYVWlHQn0
腰痛持ちになってる小学生もいるらしいからね
わしらの時代とは重さが違うんじゃよ
2022/06/08(水) 13:45:46.89ID:jkytPuog0
>>829
そりゃ当たり前だろ
でもだったら意見する権利ぐらいはある
「子供が勝手にやってること」ではないんだから
835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:46:21.66ID:9JY6aG630
>>825
結論出たなw w
836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:46:37.06ID:a1+J4dTu0
>>1
この話題に乗っかるお前もヤバイ
2022/06/08(水) 13:46:41.58ID:dxzgCwG20
>>1
賛否出尽くした後の逆張りならぬ順張りの後出しコメントとかどうでもいいわ
838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:46:46.56ID:yYtdbeJB0
小学生の反論で灯油缶なんてワードが出てくるのが裏に大人がついてるの透けて見えるよね
839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:46:51.60ID:RYiJFkw40
>>806
俺もそう思ったんだよランドセル背負ってキャリー引けばランドセルの防災性活用しつつ重さ問題も解決やんと(キャリーの危険性は置いといて)
学校や県によってはランドセルに詰め込めるだけ詰めて残りは手提げと指導されてるらしいのでその点をカバーしてるのかと思われる
840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:46:55.99ID:XUZr3Vs30
すごく無駄を感じる
だったらランドセル義務化を廃止して
キャリーバッグOKにすればいいと思う
2022/06/08(水) 13:47:00.64ID:y5qq6HWo0
ランドセルが成長を阻害って科学的根拠は有るんか?
2022/06/08(水) 13:47:25.11ID:n0IMUTgt0
入国審査に文句言ってた土人はこいつ?
2022/06/08(水) 13:47:46.65ID:tqI1pky90
ウチの小学生の子供は、毎日水筒もったり、
日によっては白衣とか色々持っていくけど、
これらも搭載できるのかな?

防犯ブザーはランドセルに付けてるけど、
すぐ届かない所にあるのは、まずいよね。
首にかけるのか?
2022/06/08(水) 13:48:02.36ID:brzVn7Xe0
>>838
開発に小学生は関わってないし

半年前の琉球新報の記事

琉球大学の太田旭さんは軽くなるランドセルを開発したという。アルミのスティックをランドセルの両脇に固定する。スティックは身長に合わせ伸縮し、20kgの重さに耐えるキャリーバッグになる。太田さんは「今は小学校1年生でも平均6kgの教材を持って学校に行く」と話す。

どこにも小学生が開発に携わってるとか
書いてないから
後付で小学生が開発に関わってる事にしただけだろ
2022/06/08(水) 13:48:10.03ID:A9fIe6jz0
利権だの何だの言ってる人多いが普通に重いキャリーってリュックより不便だぞ
坂道とか段差、階段が一切なくて人がそんなに多くないならいけなくもないが引きずるから変な疲れ方するし
こまめに重いのを持ち上げたりするのは逆に腰にダメージくる
アホみたいに重い荷物で通学してんのを早急になんとかしてあげないとな
2022/06/08(水) 13:48:15.25ID:aYdGyNzM0
>>825
これ40年前からあるぞ
ちなみに椅子がついてるタイプもあった
847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:48:18.37ID:9JY6aG630
>>841
ない!
2022/06/08(水) 13:48:26.30ID:+0A7Z6vy0
引いてる手が伸びるからタイマーをつけて半分半分にさせるべき
2022/06/08(水) 13:48:57.90ID:jkytPuog0
背負うためにランドセルってのはあるんだよ
背負わないんだったらランドセルである必要がない
そこが抜け落ちて一生懸命ランドセル引きずるもの考えてるのが物凄い滑稽なだけ
2022/06/08(水) 13:49:12.03ID:F7QCMUhy0
子どもの心身に寄り添った商品と謳えばこんなゴミみたいな商品で6000円支払ってもお安いもんですよ。
子どものアイデアと言えば聞こえはいいが車輪付けるなんて紀元前3000年のクラ・アラクセス文化の頃からあったアイデアをアイデアと呼ぶのも違和感あるわ。
851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:49:20.85ID:RYiJFkw40
>>840
それが今の最終目標みたいよ
クラファンで金集めて購入者の友達に配布して無視できない程の数で社会問題化させて
学校が禁止にしてきたらランドセルや荷物を無くせと訴えるんだとよ
852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:49:22.96ID:5Aqe76gT0
問題はランドセルじゃなくて馬鹿みたいにでかくて重い教材なのにね
文科省は頭がおかしい
2022/06/08(水) 13:50:15.56ID:tqI1pky90
>>829
お金出すんだから、意見してもいいんじゃない?って話。
無償で提供して意見交換するならわかるけど、
商品として、提供しているわけでしょ?
そうゆうのも受け入れる必要があるのでは?ってこと。
2022/06/08(水) 13:50:40.32ID:UTqixatV0
終業式の日だけ荷物パンパンにしがち
2022/06/08(水) 13:51:00.06ID:wTgb8QBZ0
使いたきゃ使えばいいし 使いたくなければつかわなければいいし
すきにさせたらいいやん そういうわけにはいかないのかね

たぶん子供は自分だけこれやるが嫌でやりたくてもやらないよ
2022/06/08(水) 13:51:28.93ID:bsSAD95j0
もうこの際ランドセルじゃなくてシルバーカーでよくない?
疲れたら椅子にもなって座れるしw
2022/06/08(水) 13:51:45.46ID:/uHXvxNJ0
>>852
そこですよね
両手が空くってのは悪くないし
教科書を置いて帰れば少しラクになるけど
2022/06/08(水) 13:52:00.79ID:5beB+ewf0
そんなに批判されてんの?タイヤは小さいと思うが
2022/06/08(水) 13:52:02.72ID:9+uYgpmF0
>>849
重い時用の補助道具なんだから両方買うこと考えたらこれでいいだろ
お前ほんと頭悪そう
860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:52:06.97ID:yYtdbeJB0
教科書をA4にしないとダメな教科って何かあるんだろうか?
おっさんが小学生の頃ってB5サイズが基本的なサイズだったよね
2022/06/08(水) 13:52:17.40ID:PSJwRYwW0
いまなんてタブレット使ってんだから教科書もデータ化すればいいだろ
いつまで紙使ってんだ?昭和かよw
さんぽセルなんてアホな物考える暇あったらタブレットにデータ移せよ
2022/06/08(水) 13:52:25.82ID:ZfqTf0qK0
なんだよ結局文系大学生が金儲けする為に子どもをだしに使った無駄な問題提起装った商売やんけ。

にしても理系大学生以外はマジで文明の役に立たないな。
2022/06/08(水) 13:52:44.03ID:YEusWXB10
キャリーバッグにモーター付けてついでにイスとハンドルとアクセル付けて乗れるようにしたら楽なのに
864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:52:56.32ID:TSHLTXzG0
小学生の発明に批判てw
お前らどんどん野党になっていくなw
2022/06/08(水) 13:52:56.87ID:Xmqgq42c0
ランドセルを目の敵にする勢力は存在する
2022/06/08(水) 13:52:57.28ID:O+WfrKUu0
大人ですらキャリーバッグの事故あるけど、小学生は大丈夫なの?
2022/06/08(水) 13:53:12.11ID:9WMdMWNF0
>>797
まだ不完全な商品開発するよりランドセルが軽くなるような工夫をするのが先
2022/06/08(水) 13:53:25.86ID:kq+H9WaW0
段差に溝に坂に低学年だと逆に大変そう
2022/06/08(水) 13:53:34.87ID:+ClbdLOc0
てか最初から小さめのスーツケースの方がいんじゃないの
2022/06/08(水) 13:53:38.67ID:brzVn7Xe0
>>862
悟空の気持ちが親玉だろ


悟空の気持ち公式

2020年12月
花も咲く化粧水をったぼくは、太田旭。
沖縄県に住む医学生です。

2021年1月
花びら液をつくったぼくは、太
田旭。
沖縄県に住む医学生です。

2021年11月
さんぽセルをつったぼくは、太田旭。
沖縄県に住む医学生です。
871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:54:09.37ID:yYtdbeJB0
エスカレーター降りる時に前がキャリーバッグで塞がれる恐怖
2022/06/08(水) 13:54:21.39ID:jkytPuog0
>>859
どちらにしてもランドセルにこだわる意味ないだろ
カバンなんていくらでもある
お前ほんと頭悪そう
2022/06/08(水) 13:54:28.80ID:QkLNuhhi0
こんなもんふざけてやってるだけ、
真に受けるな
2022/06/08(水) 13:55:06.31ID:brzVn7Xe0
>>870
太田は
悟空の気持ち運営の一泊23万のホテルの支配人もしてます
2022/06/08(水) 13:55:27.41ID:hR+L9WN40
これ別にいいと思うけどこれがOKならキャリーバッグがOKになるね
2022/06/08(水) 13:55:36.98ID:7SJ+TW0d0
夏休みとかに持って帰らなくていいロッカー作れ
2022/06/08(水) 13:55:37.83ID:vYNWgqQk0
千原せいじとホンコンは気持ち悪い
じゃがいもブラザーズと名付けよう
2022/06/08(水) 13:55:48.40ID:KtZxScEx0
>>861
データが消えたら怖いし、子供は大人が思うより突拍子もない事をやるからな。
タブレットぶち壊すとか、いじめで隠されたり盗まれたりするし。
879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:55:53.50ID:RYiJFkw40
>>843
防犯ブザーは首にかければ良いと反論してるね
首にかけるのはひっかけた際に危険だからと非推奨なんだけどね
2022/06/08(水) 13:56:03.07ID:jkytPuog0
>>859
あと毎日授業あるんだから軽いときなんてほぼないだろ
重いとき、軽いときとか考えてるのが本当頭悪い
2022/06/08(水) 13:56:12.19ID:wTgb8QBZ0
さんぽセルなんてなまえつけているけれど
老人が引いて歩いているあれでしょ。

子供なのに老人くさくてかっこわるいから
たぶんあまりつかわなそうだけれどな
2022/06/08(水) 13:56:30.04ID:mIv6sEHF0
教科書半額にして2冊買わせたらいいと思うんだよな
それでも利益出るんだろうし
高校の頃地元のチェーンスーパーの御曹司は2冊買って一冊は置いてたわ
おれも世界史だけそれやってたな
あとは単元ごとに分割して持っていってた
数千円で楽できるからコスパいいと思うわ
2022/06/08(水) 13:57:04.30ID:ZfqTf0qK0
>>870
あほらし、結局こういうバカ大学生の金儲けかよ。
にしてもランドセルに車輪つけるのがナイスアイデアだと思ったコイツは人生舐めてるわ
2022/06/08(水) 13:57:06.90ID:/uHXvxNJ0
>>799
宿題用の全教科対応教科書だけ行き来させればいいと思うわ
2022/06/08(水) 13:58:20.26ID:bsSAD95j0
そりゃ制作に携わった小学生は否定的な大人に反論するだろうけど全国の小学生にこれ持ちたいですか?って聞いたら、 いやかっこ悪いから僕はいいですwみたいな子の方が多そうに思うんだが…
2022/06/08(水) 13:58:25.73ID:UTUY86F+0
>>881
仕事のできそうなリーマンが引っ張って歩いてるってイメージの子供の方が多いんじゃないか?
俺もお年寄りってイメージはないなぁ
2022/06/08(水) 13:59:03.86ID:7+cql56C0
背負うより引っ張る方が腰や背中を痛めそうだけどな
背骨が曲がる子供が今よりも増えそう
2022/06/08(水) 13:59:11.54ID:MBTroH310
近所の中学生は指定だけど黒くて学校のマークとか入ってないポケットのいっぱいついた背負いやすそうな布のリュックだ
あれ小学生も使えたら良いのにと思って見てる
889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:59:18.59ID:u4FkpCT30
ランドセルの持つ役割りと意味を尽く潰した糞ガキとアホ親の馬鹿さ加減よwww
2022/06/08(水) 13:59:45.31ID:OOWzWJrM0
>>808
登山家www
道が整備されてたらコロコロしたいやろな
891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 13:59:51.68ID:yYtdbeJB0
埼玉県久喜市の小中学生貸与のタブレットの250台くらいで修理費が1000万円くらい予算捻出してるんだよね
2022/06/08(水) 14:00:27.17ID:brzVn7Xe0
これを本当に小学生が考案開発したと信じてる奴は
ヒカルのやらせも
やらせじゃない
ヒカルはやらせはやらないとか言ってそう
893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:00:45.53ID:/9Kem1IE0
批判の反対の反対は批判なぁのだァ
2022/06/08(水) 14:00:45.80ID:/uHXvxNJ0
いい大人が子供のーって思って記事読んだらやっぱ手が塞がることへの指摘みたいだし
これは仕方無いな
2022/06/08(水) 14:00:56.24ID:9cvJfVOG0
幼稚な中年が増えたからな
2022/06/08(水) 14:01:10.18ID:7+cql56C0
>>878
もうタブレット廃止した方がいいな
897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:01:18.36ID:XYxZ0U+i0
マックの何にかの入れ忘れをチマチマSNSで愚痴るのとかわらんやろ底辺DQNと
2022/06/08(水) 14:01:43.74ID:tqI1pky90
教科書デジタル化したら、パラパラ漫画が作れなくなるだろっ!
2022/06/08(水) 14:02:02.48ID:7+cql56C0
>>888
ナイロンで十分だよね
900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:02:05.32ID:F1lPHRjd0
批判してる奴らってどうせ自分には子供居ない奴らだろ
関係ないんだから黙っとけよ
2022/06/08(水) 14:02:11.71ID:OOWzWJrM0
>>825
ランドセルを無理矢理使わせるためのものではある
普通に昔からポン付け車輪のタイプもあるけどな
2022/06/08(水) 14:02:23.04ID:QlhgKRvY0
>>890
通常の荷物量ならリュックの方が楽だよ
左右のバランスよく両手振って歩けるから
2022/06/08(水) 14:02:31.98ID:ZfqTf0qK0
あとは凄く売れてますとSNSでアホほど宣伝しまくれば流行ってる+子どもの為と考えるアホな親が騙されて買うという筋書き
904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:02:35.66ID:rXcnAGxh0
実際アホだろ
2022/06/08(水) 14:02:36.24ID:aYdGyNzM0
まぁここで子供が重くてつらいとか言ってる奴らも
じゃあ買えよと言ったらほとんど買わないだろw
2000円もしないでもっといいのが売ってるからなw
2022/06/08(水) 14:03:19.90ID:ZhBh05Yx0
普通にすごく汚れそう
2022/06/08(水) 14:03:37.71ID:5jEJHx7l0
>>883
まあ、発明の常で誰でも思いつくことで今までやられてないってのはそれ相応の理由があったりはするわな
何かしらで車輪が原因の事故が起きたりしたら(実際起きそうだし)俺の手柄だなんて誇ってられん
2022/06/08(水) 14:03:54.23ID:tmayTs+a0
>>859
こういうのって旅行カバンのキャリーと同じで平坦な場所
空港で出てきたの受け取ってタクシーまでもってくくらいが実用範囲で
通学とかのアスファルトやコンクリタイルを方向変えながら使うのは
実用範囲外だと思うよ、子供が片手でそれを制御しなきゃいけないならなおさら
2022/06/08(水) 14:04:09.42ID:P1d5vp700
タブレット無かった時代でさえくそ重かったから今の子は大変だ
910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:04:32.46ID:RYiJFkw40
>>888
実はランドセルの方が背負いやすい場合が多いぞ(そのリュックを見てないから何ともだけど)
ただランドセルの利点としては防災性の他にもボックス型だから中身も折れないしすぐに取り出せるし整理しやすい
問題は中身が重い事だね
911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:04:59.31ID:hH60dFQ40
重たい教科書を自宅に持ち帰るのが問題なんだよ
タブレットにすれば解決なんだよ

デジタル庁の能無し職員ども!
仕事しろよ!
2022/06/08(水) 14:05:40.76ID:04Cl7GbJ0
ネットの少数意見と戦ってるのもな
2022/06/08(水) 14:06:00.99ID:brzVn7Xe0
悟空の気持ち公式

2020年12月
花も咲く化粧水をったぼくは、太田旭。
沖縄県に住む医学生です。

2021年1月
花びら液をつくったぼくは、太田旭。
沖縄県に住む医学生です。

2021年11月
さんぽセルをつったぼくは、太田旭。
沖縄県に住む医学生です。
2022/06/08(水) 14:06:52.92ID:5jEJHx7l0
>>908
狭い道で車にひっかけられて転んだり巻き込まれたりって普通にありそうだしなあ
2022/06/08(水) 14:07:04.99ID:QzfKLt5L0
更年期障害なん?
2022/06/08(水) 14:07:17.58ID:FtyuvS4a0
いやマジでこれ転がした小学生が大量発生したら煩くて発狂するっつの
毎日の通学に使うんだぞw
2022/06/08(水) 14:07:30.25ID:UTUY86F+0
>>908
それは確かにあるね
大人でもちょっとデコボコしてるアスファルトは真っ直ぐ歩くのでも腕を引っ張られるな
2022/06/08(水) 14:07:40.47ID:aYdGyNzM0
>>888
低学年はそれ使ってるとこあるな
2022/06/08(水) 14:07:41.72ID:orldGv2H0
つか賢しい子供なら昔からキャリーカートにランドセル乗せて運んでるような気がする
920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:07:55.14ID:D/T+fcFv0
>>831
てふ君商法って小4なりすまし事件の事かな?
2022/06/08(水) 14:08:28.09ID:KtZxScEx0
いっそのことリュックでも手提げでもショルダーでも自由にすればいいのに。
お年寄りが押してる車でもいいんじゃないの?
あれ、疲れたら座れるし。
922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:08:58.21ID:Rs34N4rP0
これが大挙して歩いてたら蹴り殺したくなるくらい邪魔だろうな
2022/06/08(水) 14:10:04.44ID:XYMjtrJ90
>>859
重い時用の補助道具なんかくっつけたら普段から重くなりそうだが
2022/06/08(水) 14:10:09.08ID:PSJwRYwW0
>>878
それ言ったらますます○んぽセルの意味あいがなくなるよね
タブレット壊すようなガキなら○んぽセル振り回して壊すわ
2022/06/08(水) 14:10:52.78ID:5jEJHx7l0
>>919
荷物が多いって分かってる時は近いやつの家にカート置かせてもらってやってたなw
ゴム紐で括れるやつ
2022/06/08(水) 14:11:00.82ID:hmzRVt5g0
在日なのに
2022/06/08(水) 14:11:20.11ID:UTUY86F+0
けどランドセル使わせようとしてるだけ良いんじゃないかなぁ
うちの子供は今年から大学だけど
小学校中学年くらいの頃にランドセル使わなくなったし同級生の大半がそうだったから
今は最初からランドセル買わない人多いんじゃないの?
どんなにランドセルが進化しようがハイテクな登山用リュックに敵わないと思う
2022/06/08(水) 14:11:39.18ID:i6pwBOmq0
>>922
邪魔だろうしうるせーだろうしホントに安全なのか?って思うしやっぱ俺は賛同できねぇなぁこれ
929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:12:03.94ID:hH60dFQ40
そもそも国語算数理解社会のたった4科目だぞ
どんだけ余計なものをランドセルに詰め込んでるんだよ?つーか詰め込まされてるんだよ?
余計なものを大量に持ち帰らせる
学校のバカ教師が諸悪の根源だっ!
930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:12:20.87ID:RaJf+r9Q0
さすがにこいつのスレはもういいだろ
あとほんこんな
もうあぼんするわ
2022/06/08(水) 14:12:24.06ID:Y0y1aB830
>>919
賢い子なら荷物が増える夏休み前に少しずつ持って帰るやろ
2022/06/08(水) 14:12:57.74ID:1AXPkw6n0
これ雨の日とめちゃくちゃ汚れそうだなw
2022/06/08(水) 14:13:34.02ID:jEe5Re+S0
さんぽセルの画像かと思ったら醜い朝鮮人の画像かよ
2022/06/08(水) 14:13:34.39ID:nZZ1q3O80
悟空の気持ちってなんだよ
悟空なら修行だ!ってこんな楽しねーだろ
2022/06/08(水) 14:13:59.24ID:9z2+opsr0
何じゃこれw
トランクでええ
936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:14:13.67ID:2x4AktBd0
>>928
そんなの関係ねえ
2022/06/08(水) 14:14:20.74ID:bkoMz5890
筋力低下ってw
2022/06/08(水) 14:14:27.75ID:EHch8mRh0
人をアホ呼ばわりする芸人
939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:14:37.03ID:n+FxdaQF0
両手を開けるためのランドセルなんだけど…
2022/06/08(水) 14:14:37.16ID:jLAfibgd0
まだ置き勉禁止の学校とかあるの?
うちの子の学校は国算以外全部置き勉だよ
配られて名前書いたら、全部先生が回収
それでも教科書ノート連絡帳に自由帳で6冊あって大変だなと思うのに
2022/06/08(水) 14:14:44.32ID:WDyLxvFN0
通学路近辺に済んでる人たちは騒音で発狂するんじゃねーかなww
毎日毎日ガラガラガラガラやられてwww
942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:14:47.65ID:hH60dFQ40
>>932
ランドセルが泥だらけだよ w w
もう発想がバーカ丸出しw w w w
943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:15:09.39ID:RYiJFkw40
>>927
諸々の理由でランドセル強制の学校もあるって事みたいね
2022/06/08(水) 14:15:10.97ID:7RcTPgq90
樹脂製のタイヤなら集団登校のルートの家から騒音の苦情が出ると言う考えはないのか
2022/06/08(水) 14:15:26.33ID:PSJwRYwW0
○んぽセルが採用されるとして乗せるのがランドセルである必要は無いから今ランドセル買ってしまってる1年生が6年生になるまで限定だからw
翌年以降はキャリーカートになるよ
2022/06/08(水) 14:15:30.13ID:orldGv2H0
>>931
ほら、賢い子とずる賢い子がいるからw
2022/06/08(水) 14:15:48.29ID:V7QegKOk0
>>82
頭弱そう
2022/06/08(水) 14:16:07.78ID:kByRTdFO0
>>944
文句いう奴がアホらしいぞ
949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:16:21.47ID:RYiJFkw40
>>934
元は頭のマッサージだから西遊記の悟空の金輪の事だろうね
2022/06/08(水) 14:16:51.34ID:9hPlPebX0
いろんな物をランドセルに詰める工夫してたな
画版は無理だったけど
2022/06/08(水) 14:17:14.29ID:N+eKvAEW0
楽しようとばかり考えてる平成ごみ若害w
2022/06/08(水) 14:17:16.30ID:Ov/nNo/30
教科書も全部デジタル化してランドセルとか過去の遺物になるんだなぁ
2022/06/08(水) 14:17:25.02ID:5jEJHx7l0
>>922
殺さんでもいいが学校に近い登下校の場所は生徒が増えて道に広がって危ないのは目に見えてるな
電車通学なら邪魔だしな
しかも人そのものには先に目線行くけど、足元の荷物には意外と目がいかない
まして小学生なら小さいから駅の通路なんかで素早く来られると出会い頭にぶつかりそうになることもある
2022/06/08(水) 14:17:32.81ID:X9K0KeLv0
こんなもんいらん
教科書だのノートだの文具だの大量に持って歩く文化をやめれば済む話
2022/06/08(水) 14:17:57.61ID:PLkEspyF0
強度(それにともなう重量増加)耐久性(接地面の摩耗)価格(消耗品パーツの交換費用含め)安全性(ストッパー等の安全装置や使用者がこどもであることを考慮)

そんなん気にしてたら何も出来ませんやん。というなら現場猫がネットで流行ることはありません。
子どもをだしに使ったからと言え目を瞑れない課題が山ほどあるけど車輪をアイデアだと思った太田くんっていう大学はちゃんと考えてるの?

https://i.imgur.com/lilQXxU.jpg
2022/06/08(水) 14:18:28.40ID:5jEJHx7l0
>>931
荷物を溜める間抜けもいるんですよ
2022/06/08(水) 14:18:37.05ID:5Fk2BlGb0
子供居ないから分からないけど、
今でも小学生はランドセルに6~7時間分の教科書詰め込んで登下校してるの?
958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:18:49.16ID:1WhaWVtn0
アホとか言うなよ
2022/06/08(水) 14:18:54.04ID:P9EriKcz0
>>884
コストと時間がめちゃくちゃかかるようなことを簡単に言ってくれるなw
960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:19:00.57ID:Iz59b47K0
発案者が大人だったら批判してそうな気がする
2022/06/08(水) 14:19:09.27ID:MU6auSz10
>>82
お前みたいな他人のストレスに無頓着な奴が支持してんだろうな
962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:19:23.16ID:D/T+fcFv0
>>942
雨の日は背負うんだよ
そしてこのスティックの先に傘を付ければほら両手が自由になる!
なんだ雨の日用の便利グッズだったのか
※風が強いと危険なのでやめて下さい
963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:19:41.81ID:DA+oDUar0
お笑い芸人の小島よしおは「筋力ていか!?他人の子供がどうなろうと、そんなの関係ねえ! さんぽセルで楽して!」とツイート。また「東急ハンズ」の公式ツイッターは「筋力低下?さんぽセル、わたしは応援したいし、筋力低下したら補助器具販売して、がっぽがっぽですがw」
964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:19:48.81ID:rH6ACmN/0
またこいつのヤバいか
つか胡散臭いなーこの件
2022/06/08(水) 14:20:31.91ID:Xp6POg2J0
ヤフコメは池沼の集まりだからな
2022/06/08(水) 14:20:42.12ID:L/AA8cqq0
>>1
芸人が持ち上げるような商品だとしたら、危ないってことなんだろうな
967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:20:56.93ID:v448A9Mg0
さんぽセルはいいと思うけどそれより教科書を電子化さっさとしてやれよ
2022/06/08(水) 14:20:59.13ID:MWWzaBi80
>>964
半島系チンピラだからね
2022/06/08(水) 14:21:54.98ID:5jEJHx7l0
>>963
筋力低下みたいなアホな言いがかりを否定するのは簡単だな
970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:22:22.80ID:2x4AktBd0
自分の子供には使わせない、ならわかるが、そのものを批判してる奴はアホだろ
2022/06/08(水) 14:23:38.69ID:C9jhFyYh0
婆さんがこういうの転がしてるな
972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:23:55.87ID:XHiyTRL/0
>>1
行政が教科書のタブレット化を早く進めれば、子供達のランドセルが重いなんて問題が無くなるのにと思う
2022/06/08(水) 14:23:55.94ID:OzU5rewX0
キャリーバッグ型って結構腕肩背骨の負担が強いからいまいちかな
ガタガタなったら不快だし階段では抱えなきゃならんし
側弯や神経痛の原因にもなる
974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:24:11.56ID:94Uj/gN/0
>>11
うん、開発者の子もね...
将来のひろゆき化が...
2022/06/08(水) 14:24:39.07ID:UGsdANXs0
>>969
これ自分が組しやすい意見にしか反論しないから何の議論にもならないし本当に意味ないよね。
2022/06/08(水) 14:24:39.35ID:ruTMNwaL0
街中のキャリーも普通に邪魔だからな
2022/06/08(水) 14:25:26.66ID:NZV7EWcf0
騒音や筋力低下はバカだが坂道は事故の懸念じゃねえの?
なんかあったらちゃんとごめんなさいできるのか芸人どもは
2022/06/08(水) 14:25:30.98ID:XW0bU+JQ0
>>970
なんで?邪魔くさくて喧さいもん普及されたら毎日の生活に余計なストレス増えるだろ
自分の快適な生活を守るために批判するぞ
979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:25:49.27ID:mNbhSPub0
まあ、否定するなって言うんなら、一度やってみればいいんじゃねえの
俺は様々な理由から絶対定着しないと思うけど
2022/06/08(水) 14:26:28.95ID:3a5YosQb0
サンポセルってコンパクトに折りたためるの?児童全員使用したら置き場所に困りそう
2022/06/08(水) 14:26:30.58ID:aYdGyNzM0
>>977
平均6キロらしいからそれすら背負えないのかとは思うけどな
2022/06/08(水) 14:26:32.03ID:7B6PceAo0
もうスーツケースでいいじゃん。コミケでの実績もあるし。
後ろに引きずらずに前で転がすことも出来るので周りの人に配慮しやすい。
983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:26:36.17ID:Rs34N4rP0
ただでさえふらふらしてるクソガキの道路占有率が高まって
キャリー振り回しながらもっとフラフラする
もう終わりだよこの商品
2022/06/08(水) 14:26:53.42ID:K1je7CYO0
ランドセル症ってなんだよ
あの程度の重さに負けるくらいひ弱になってるってことか
2022/06/08(水) 14:27:03.18ID:brzVn7Xe0
>>11
開発者は

悟空の気持ち公式

2020年12月
花も咲く化粧水をったぼくは、太田旭。
沖縄県に住む医学生です。

2021年1月
花びら液をつくったぼくは、太田旭。
沖縄県に住む医学生です。

2021年11月
さんぽセルをつったぼくは、太田旭。
沖縄県に住む医学生です。
2022/06/08(水) 14:27:39.74ID:brzVn7Xe0
>>11

半年前の琉球新報の記事

琉球大学の太田旭さんは軽くなるランドセルを開発したという。アルミのスティックをランドセルの両脇に固定する。スティックは身長に合わせ伸縮し、20kgの重さに耐えるキャリーバッグになる。太田さんは「今は小学校1年生でも平均6kgの教材を持って学校に行く」と話す。

どこにも小学生が開発に携わってるとか
書いてないから
後付で小学生が開発に関わってる事にしただけだろ
987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:28:14.72ID:94Uj/gN/0
>>82
ID隠してw
2022/06/08(水) 14:28:18.42ID:JzWCDToi0
>>82
わざわざ気狂いの標的になりそうなもんを子供に使わせたいんだなお前はw
2022/06/08(水) 14:28:32.47ID:1w5kPaH50
教科書無くしたのは聞いたことがない
この俺でさえ無いんだわ
990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:28:52.05ID:yYtdbeJB0
たぶんこの小径ホイールだと少々溝や凹凸のある路面で回らなくなり、力まかせに引くと片減りして引っ張るとガッタンガッタンする
2022/06/08(水) 14:29:57.70ID:0W+Esc3V0
大学生の太田旭くんが小学生の為を思ってお金儲けしたいだけ
2022/06/08(水) 14:29:59.18ID:ARslXRyw0
下僕セル雇って持たせればいい
2022/06/08(水) 14:30:02.10ID:5Fk2BlGb0
>>970
批判に対して

キッズ「大人(笑)は灯油缶背負って30km歩いてから文句言えよ(笑)」
的な反論は悪手だと思う

共同制作者の大学生が上手く制御出来てない感じ
994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:30:18.91ID:D/T+fcFv0
取り敢えず販売元の「悟空のきもちtheLab」でググると面白いね色々な意味で
2022/06/08(水) 14:30:21.92ID:UDSWiA0r0
踏切線路に挟まって事故が起きる未来が見えます
996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:30:44.96ID:/A3Jh6MZ0
こういう炎上記事はいいかげん規制した方がいい
バカが増える一方だ
997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/08(水) 14:30:52.21ID:4QWLuARV0
雨とか雪の日は大変そうやな
2022/06/08(水) 14:31:20.49ID:FQHO/J/20
ほめるだけでええのに
2022/06/08(水) 14:31:27.97ID:dGuHukz60
>>997
アタッチメントで重くなったランドセル背負うんだからなw本末転倒だ
2022/06/08(水) 14:31:51.35ID:XGiKrl9/0
背負うってかなりラクチンな運び方だと思うんだけどな
このコロコロはむしろ退化しているように感じる
片手塞がるし走れないし路面状況に左右されるし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 47分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況