X



【特集】ピタゴラスイッチ、装置づくりの舞台裏 いつも何回撮り直す? [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/06/04(土) 22:58:18.74ID:CAP_USER9
田渕紫織2022年6月4日 7時35分

 NHK・Eテレの「ピタゴラスイッチ」が20周年を迎えました。身近なモノを使ってからくりを作り、球をゴールまで転がす「ピタゴラ装置」など、大人もついつい見入ってしまいます。どんな人たちが、どうやって作っているのでしょう。メンバーに聞きに行きました。

 ピタゴラスイッチの起源は、20年前の慶応大学の研究室にさかのぼる。

 研究室の指導教員は、佐藤雅彦さん。電通出身で、Eテレの幼児向け番組「おかあさんといっしょ」の中で流れる歌としてヒットした「だんご3兄弟」などで知られるクリエーターだ。当時は慶応大環境情報学部の教授だった。




佐藤雅彦さんの研究室が起点

 佐藤さんは、研究の過程で生まれたテーマを課題の形にして佐藤研究室の学生に出していた。その解答のいくつかが、現在のピタゴラスイッチの原型になった。

 例えば、「制約のある表現で、いかに面白くハッとさせるか」という課題。ここから、ピタゴラスイッチの1コーナー、「10本アニメ」が生まれた。棒のキャラクターが活躍するコーナーだ。

 番組になるきっかけは、佐藤さんがNHKのディレクターから「従来の知識を教える幼児教育番組ではなく、考え方を伝える番組を佐藤研と一緒に作れないか」と提案されたことだ。すでに作っていた直線だけを使ったアニメーションなどに新たな企画を加えて束ね、ひとつの番組にすることになった。

 大半のコーナーは佐藤さんの監修のもとに研究室のメンバーが作り、NHK(現在はNHKエデュケーショナルが担当)が全体の編集や仕上げをした。

 研究室の学生たちは、卒業後も、「ユーフラテス」という制作ユニットを立ち上げ、制作を続けた。

 その後、佐藤さんは東京芸術大に移った。最近10年ほどは、ユーフラテスの6人と、東京芸大の佐藤研究室の院生らで作っている。中心メンバーは20年間、変わらない。

 ピタゴラスイッチと言えば、手作りのからくり装置に球を転がしてゴールをめざす「ピタゴラ装置」が名物コーナーだ。これまでに250ほどの装置を作った。






学生時代は装置づくりの合宿も

 どれぐらいの時間をかけて作るのか。

 学生時代から制作に携わる「ユーフラテス」の山本晃士ロバートさん(42)によると、20年前、メンバーが学生だった当初は、装置を作るために合宿をしていた。NHKのスタジオに朝から晩まで4日間貼り付いて、1装置を2~3人で作った。

 現在は合宿という形にはしていないが、年1~2回、4日間かけて集中して作る。今年のゴールデンウィークにも撮ったという。

 装置は毎回いちから作るため、当然、思うように球が動かず、撮り直しを重ねる。山本さんいわく「いつも平均して、30テイクぐらいはいく」そうだ。

https://www.asahi.com/articles/ASQ504K12Q5PULEI001.html
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 10:58:43.18ID:atiAps1r0
>>62
むしろもっと最近だと思ってたが
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 11:00:43.56ID:S96ta8NS0
YouTubeのネコちゃん死んじゃったんだよな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 11:02:42.91ID:dijAF7gN0
割と知名度が有って、何気にNHK見てる人の多さが判る。
受信料払ってない人も多々含まれそうなレベル
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 11:03:01.59ID:bXhS72x20
>研究室の指導教員は、佐藤雅彦さん。電通出身で、Eテレの幼児向け番組「おかあさんといっしょ」の中で流れる歌としてヒットした「だんご3兄弟」などで知られるクリエーターだ。

コイツがプロデュースする曲はバザールでござーるとかポリンキーとかおっさんが合唱する似たようなものばかり
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 11:06:00.98ID:bXhS72x20
>>57
そのアルゴリズム体操も佐藤雅彦作詞なので
「だんご3兄弟はバザールでござーるのパクリだ」と言うようなもの
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 11:14:05.28ID:Q6Szk4b80
装置のアイデアもいいが使ってるアイテムが
洗練されて美しくオサレに見える
素人がやっても絵面が汚いのよね
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 11:30:15.23ID:letA+YTi0
>>7
オマエ払ってないだろ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 12:54:41.77ID:pvgG/EWW0
アルゴリズム体操も撮影年の幅が広いから、いつもここからの白い方がシークレットブーツ履いてる回と履いてない回があって笑える
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 13:34:02.17ID:YaNbnk4n0
>>80
他の一発屋歌手より何倍もマシ

はらぺこカマキリの歌も似てるから同じと思ってたが違った
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 15:14:51.46ID:GEPk1VIB0
なんだかんだで、佐藤雅彦の作品に30年くらい引っかかり続けている気がする
あ、この人の作品だと思うと、パブロフの犬的に見入って(聞き入って)しまう
もう脳内の回路の一部がやられてしまってるんだろうな
星新一の「セキストラ」みたいなもんだよな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 16:06:52.39ID:8MwEHn8l0
昔、おとなのピタゴラスイッチだったかで一度だけ見た失敗だらけの歌
このスレのおかげで153番のマーチと知れた、ありがとう
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 16:21:13.67ID:ebf9UHWM0
おとうさんスイッチにお父さんじゃなくておじいちゃんとかおじさんみたいなの出てくるとあっ…てなる
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 17:36:44.02ID:5xVXfY4r0
>>68
バネにも製品によって個体差あるだろうからしゃーないのでは?
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 17:38:38.55ID:MIjkpqR50
リテイクしたら物理が偶然の産物という証明でもある
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 17:40:13.08ID:czrRO4EF0
>>87
なんで今まで自分で調べなかったの?
不確定な情報でいらん批判してたわけなんだけど
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 17:50:15.04ID:jx5OeneY0
イッテQのピタデガワスイッチは面白かったなぁ
竜ちゃんとやった回はマジで神がかってた
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 19:22:55.61ID:0bQPaCDS0
>>8
口ずさんじゃう、くやしい
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 19:37:31.24ID:LierlBY00
ピタゴラじゃんけんで今日はちょいムズとか言ってるから
俺がこれだと思ったやつはたぶん間違ってるんだろうなと思ってたら
合ってるし
もっと捻れよ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 19:44:47.67ID:Q6Szk4b80
お母さんスイッチは問題あるかもしれないか
それならお姉さんスイッチを入れよう
せつに希望だ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/05(日) 21:44:40.71ID:yQY4zBHO0
ピタゴラ装置はまだ様式化の前段階で止まってる
もっと哲学をもって装置化しないとその辺の物と差別化できない

・物理現象法則を視(聴)覚的に表現する

・動作前にネタバレしない できれば予想外の動作をさせる

せめてこの2点だけでも守れ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/06(月) 15:35:25.12ID:zsBhv6KS0
>>106
大人はわかって当たり前だろ…
Eテレですよ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/06(月) 15:50:38.95ID:OFHGQ6G70
>>110
わかんねーよ当たらねぇんだよ
なんでボールがそっち動くんだ!ってキレるレベル
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/06(月) 17:59:53.20ID:eRHxbIrL0
>>111
最近のだとグーが出たあとにグーのパネルを再度倒してチョキが出るって仕掛けは気づかなかったわ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/06(月) 21:02:49.38ID:71MlT2Pi0
>>6
偶然頼りの奴はネタ動画なら構わないがお手本には不適
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/06(月) 21:03:58.40ID:71MlT2Pi0
>>14
ベベンはまだ生きてることになってる
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/06(月) 21:05:50.01ID:71MlT2Pi0
>>35
何十年前のネタだよ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/06(月) 21:07:54.56ID:71MlT2Pi0
>>48
商標問題なのか日常生活で使わないメーカーのが多い印象
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/06(月) 21:08:59.81ID:71MlT2Pi0
>>56
日本人の99%はドミノのルール知らない説
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/06(月) 21:10:28.40ID:12b30DSY0
>>10
Eテレはそんなもんやで
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/06(月) 21:10:40.17ID:71MlT2Pi0
>>62
ポンキッキで透明ホースで玉転がすのとかをやっている
子供番組の装置コーナーの起源はそのあたりかと
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/06(月) 21:11:31.16ID:12b30DSY0
>>19
なんか関わってたっけ?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/06(月) 21:13:04.13ID:71MlT2Pi0
>>79
他局でもピタゴラ装置で通用するし玩具も○○スイッチで通してる
種明かしすれば電通ということか知らんが
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/06(月) 21:13:45.86ID:12b30DSY0
>>89
子供が母親に操縦される「おてつだいロボ」というコーナーがあってだな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/06(月) 21:14:10.84ID:12b30DSY0
>>51
出番減っただけやで
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/06(月) 21:14:35.45ID:71MlT2Pi0
>>83
光源頑張るだけでずいぶん違うと思う
画質はもうそんなに差はないと思うし
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/06(月) 21:15:12.37ID:12b30DSY0
>>77
だんご売れまくった次の年に始まったんじゃなかったか
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/06(月) 21:25:54.70ID:71MlT2Pi0
>>101
ア「神は!サイコロを!!振らない!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況