X



【文芸】本屋が20年で半減。閉店相次ぐ「大手書店チェーン」の生き残り策とは★2 [征夷大将軍★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2022/05/24(火) 16:32:54.03ID:CAP_USER9
1990年代以降、ネットの普及や他の娯楽の充実等が原因で活字離れが起き、出版不況が続いています。出版業界の市場規模は1996年の2兆6500億円とピークを迎えたのちに減少し続け、2021年は1兆2000億円とピーク時の半分以下にまで落ち込みました。

そして書店業界も出版業界に連動する形で規模縮小が続いています。2001年まで2万店以上あった書店数は2020年には約1万1000店にまで減少しました。このような状況下で書店業界はどう動いているのでしょうか。各社の動向や対抗策としての新たな取り組みに注目してみます。

■特に雑誌が売れなくなっている
出版業界を支えてきたのは書籍よりも雑誌です。同業界がピークを迎えた1996年は書籍の売上高が1兆900億円に対し、雑誌は1兆5600億円と約1.5倍で、2015年まで雑誌が書籍を上回っていました(雑誌7800億円/書籍7400億円)。そして2021年の売上高は雑誌5300億円に対し、書籍6800億円でした。

書籍も規模を縮小していますが、現在は特に雑誌の売上高がピーク時の3分の1にまで落ち込むなど著しく減少していることがわかります。商店街や街中の小さな書店は書籍よりも雑誌の売り上げで成り立っていたため、こうした店舗を見かけなくなったのは雑誌販売の不調が原因でしょう。

(中略)

“脱・本や雑誌を売るだけ”がテーマに

出版不況は当然ながら書店業界に影響を与えており、特に文教堂のような中・小型書店は大打撃を受けています。都市部の大型店舗は需要を維持できるかもしれませんが安泰ではありません。こうした状況下で書店業界は文具・雑貨店を併設するほか書籍以外を充実させたり、コワーキングスペース併設する店舗を増やしています。

従来のように本や雑誌を売るだけでは集客を見込めないため、今後は本以外の商品やサービスも提供する、総合型書店が増えていくことでしょう。

<TEXT/経済ライター 山口伸 編集/ヤナカリュウイチ>

※長文の為全文はリンク先で

bizSPA2022.05.24
https://bizspa.jp/post-607340/

★1:2022/05/24(火) 09:29
前スレ
【文芸】本屋が20年で半減。閉店相次ぐ「大手書店チェーン」の生き残り策とは
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653352196/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:10:59.99ID:DuE9A8cs0
>>68
実にいいことだね
ショップキーパーやって人並みの生活しようなんて先進国の人間の発想じゃない
低能が苦しむのは良いこと
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:11:14.68ID:SWmeAA/a0
取次が倒産しただけで連鎖で閉店した本屋を見たときに極限まで硬直化した業界だなと思った
教科書とか扱ってて売上で潰れる要素なかったのに
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:11:27.21ID:pLYCY2IJ0
20年でほんとに本屋やばくなった
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:12:36.00ID:uKW902aC0
もう紀伊国屋書店やジュンク堂書店の大型点でも閑古鳥が鳴いてる
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:13:17.63ID:Lt2N/p3O0
できるだけ町の本屋で紙の本で買うようにしてるけど
書店がまとまって電子書籍やればいいのに
やってるのかもしれんが知名度なさすぎ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:13:45.38ID:nMrOYD2k0
地元の本屋はほぼ全滅したけど個人店なのにエロ本とかやけに充実してた店だけは30年ぶりくらいに行ってみたらまだやってたなあ
店内入ったらレジのところに30年前と同じおじさんが30年分老けて座ってた
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:14:11.95ID:uKW902aC0
>>108
ブックオフの超大型店も本コーナーに
客がいない
図書館も利用者がいない
紀伊国屋やジュンク堂の大型店でも客がいない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:14:34.01ID:naVkhr6s0
好きな作家の本でもない限り紙の本で物理的に所有ってなくなってるな
電子書籍でいいし
部屋もすっきりするし
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:14:38.62ID:rzW9/bdR0
>>110
ヨドバシとかはやってる
町の本屋が集まったところでそういうのに勝てるはずもなく
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:15:24.15ID:7Q+18i+70
スッゲーくだらねえタイトルのラノベとかは誰が買うんだ?
 

こういうタイトルのラノベ  


「モテモテな俺は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)
お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよね」

「元勇者のおっさん、転生して宿屋を手伝う ~勇者に選ばれ親孝行できなかった俺は、アイテムとステータスを引き継ぎ、過去へ戻って実家の宿屋を繁盛させる」
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:16:33.69ID:uKW902aC0
もう品揃えと安さでアマゾンに勝てないでしょ
電子書籍もあるし
リアル店舗の本屋は置ける本の数が知れてるからね
大型店でも
ネット店はいくらでも在庫持てるし
店舗いらないからね
電子書籍もそう
リアル店舗の本屋はもう勝ち目がない
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:16:40.89ID:MR/PYh2B0
結局音楽と同じ道辿りそうだな。先例があるんだから先手でプラットフォーム作れば良かったのに
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:16:44.12ID:EMtoU1JzO
>>110
P+Dブックスだっけ?ああいうのが広まるといいんだけどな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:18:12.07ID:uKW902aC0
>>115
みんなが電子書籍で購入しまくったら
これから電子書籍の価格が安くなるかもしれない
そしたら もっともっと電子書籍が買う人が増えて
紙の本買う人がいなくなる
最近ブックオフは5年や7年ぐらい前の本しか置いてないぞ
みんな紙の本買わないからね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:18:18.87ID:/Ynnt4+a0
まあ大阪や東京は大丈夫だろ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:19:15.53ID:Qg6zjis/0
Amazonが日本に上陸したとき既に事実上本屋は終わった
そのあたりで店を畳んだ個人経営店は懸命だわな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:19:18.63ID:7Q+18i+70
Kindleの登場が大きいのかな 
アマゾンで買えば本屋に行く必要ないから
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:19:50.74ID:VJvbbmFg0
神保町の三省堂が工事で休みに入るけど、新ビルができる頃に本屋としてのニーズがあるのかね?
1階だけ本屋であとは飲食店になったりして
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:20:27.43ID:uKW902aC0
まずもう紙の本屋自体いらないからね
電子書籍の市場が大きくなって
電子書籍で出版社と作家も儲かり始めてるから
もう紙の本を取り扱う本屋はいらなくなってる
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:20:32.44ID:phBFSSqc0
サブスクやYouTubeや通販の煽りをもろに受けたCDショップは、本屋以上に壊滅してるな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:21:51.71ID:uKW902aC0
賢い学者が今後紙の本は凄い価値が
出るって言ってたな
みんな電子書籍で本買うような時代が来るし
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:22:16.04ID:OwD05U+i0
>>123
電子書籍安くならないんだってさ
出版社同士が価格競争してるわけじゃないから
これからもポイント付与って形のセールしかないだろうな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:22:31.26ID:r2hjE1Mt0
ブックオフ文庫110円コーナーで買った司馬遼太郎向田邦子等ばかり、しかもそれさえも積ん読状態。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:23:29.62ID:PZ3jNIHq0
町の小さな書店を全部潰した報いだな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:23:30.55ID:w5W/rgWO0
>>47
回転悪い分売れる分で回収しないといけないから
価格も上がった
一定期間で100円コーナーに回ってたのが回らなくなった
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:23:45.23ID:PXQjZG5z0
中身見ないで買ってるくせに文句タラタラなレビューが
Amazonにたくさんあって萎えてます。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:24:10.33ID:uKW902aC0
>>133
なんで雑誌だけ 雑誌読み放題の電子書籍サービスが
あるのに 漫画や普通の単子本や小説はないの?
読み放題にしたら儲からないからか?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:24:39.79ID:AN/z1iD70
全部スマホとAmazonのせいでしょうね
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:25:17.83ID:fACW30uT0
だって欲しい本無いし
聞いたらお取り寄せに一週間だって
アマゾンならその場でポチって翌日だしKindleなら秒で読める
本屋の存在意義まじで分からん
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:25:54.25ID:RsDMWLOW0
平地にある本屋は大体駅からの徒歩圏内にないし
駅から徒歩圏内の本屋は大体大型店舗の上層階
駅構内の小さな本屋になかったらAmazonに
無駄に見て衝動買いしながら歩く文化が、少なくとも僕も中では消滅した
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:26:19.71ID:vA4aVNTY0
友達と駄弁ってたのがSNSに代わり
本屋で暇つぶしてたのがスマホのネットサーフィンになり
レンタルビデオは動画でこと足りるようになった。

レンタルビデオはやられたから次は本屋。
その次はカフェや喫茶店、それともテレビか
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:26:32.25ID:uKW902aC0
漫画なんて海賊サイトで読んでるからでしょ?
検索サイトで 読みたい漫画名+巻+zipで読めるよね
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:28:05.51ID:uKW902aC0
最近は図書館も
電子図書館のレンタルサービスを
開始してるのですよ
調べてみてください
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:29:24.11ID:OwD05U+i0
>>139
単品買ってくれるのは昔も今もファンだけだから
ゴールデンカムイみたいに雑誌版はタダで読ませて「加筆してますよ」って単行本買わすのはいいと思う
おまんま食えなきゃ創作できんのや
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:29:26.63ID:sbouotpH0
本に限らず今はもう「○○したいなぁ」からすぐその○○が出来る時代だから、品ぞろえを良くしても差別化にならないんだよな

既に通販やサブスクがその代わりを果たしてるから
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:29:29.06ID:uKW902aC0
本なんて図書館で借りて
家庭用の裁断不要の校則スキャナでスキャンして
あとから暇な時タブレットで読め これで返却期限なんてないし
どんな本でもカーリルで全国の図書館から最寄りの図書館に
取り寄せできるし
これでどんな絶版本でも無料で読めるぞ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:29:55.22ID:y0NKzuTc0
ブックオフも店舗の大型化で生き残り図ってるけど
面積が大きく拡大しても
本の売場は変わってないか
下手したら縮小してるとかザラだからな。
新刊書店は売場補填が
文具雑貨カフェだらけだけど、
こいつらなんでどこもかしこも
このパターンなんだ?
文具雑貨カフェじゃないとダメなのか?
結局同じようなことして潰し合いしてるし。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:31:45.06ID:MoUTWnPs0
本屋に韓国のチキン屋が入ってて超ビビった。
開店から閉店まで延々と韓国ポップが大音量で流れ続けるチキン臭い本屋
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:32:15.89ID:OwD05U+i0
>>153
犯罪者のことは知らん
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:32:25.56ID:7Q+18i+70
大友克洋みたいに電子書籍では駄目だって言ってる漫画家もいるから
紙の本がなくなることはないと思うけど

ネットで何でも買えちゃうから本屋に行く必要ないんだよ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:32:30.61ID:QZfTGwGg0
本ねぇ
年に一冊も買わなくなってしもうたわ
去年一冊も買わなかったな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:32:38.38ID:uKW902aC0
>>152
ブックオフも本コーナー縮小してるよね
リサイクショップに事業転換してるけど
メルカリやヤフオクに食われてるね
メルカリやヤフオクで売れ残ったゴミしか売りに持ってこないから
最近コンビニの
雑誌コーナが縮小してるよね
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:33:37.53ID:3aCs6buM0
図書館の電子化、もっと進めて欲しい。
他人がさわった雑誌に触れたくない。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:34:07.51ID:oySjuuPD0
amazonの サブスクkindle unlimitedもパッとせえへんからね
月に一冊どの本でも選んで読んでいいなら月980円で入るけど
海外ミステリが好きなんで金かかってしゃあないねん
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:34:16.91ID:D8WZ9BXm0
まだ半分も残ってることに驚く
昔は引っ越しで荷造りすると圧倒的に重く大変なのが本
要は「情報」だから真っ先にデジタル化すべきもの
あの物理的にクソ重い本(=情報)を本屋まで買いに行ってる奴が
今の世の中でまだ存在してるとは信じられない
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:34:20.00ID:OwD05U+i0
>>156
それなら絶版ってやめてほしいわ
古本も文化としてはあるけど電子書籍なら作者本人に金渡るんだよ?
作家側もその利点を考えるべきだと思う
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:34:34.10ID:fKetozPZ0
でも電子書籍は売れて伸びまくってるだろ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:34:45.10ID:OROrzu4bO
以前は週に2〜3回本屋に立ち寄って何かしら買ってたけど今は1〜2ヶ月に1回足を運ぶかどうかだわ
本自体は結構読んでるけど電子書籍だったりネット通販で買ったりがほとんど
映画も似たような感じ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:34:47.49ID:naVkhr6s0
Bオフの台頭が本屋を圧迫し電子書籍の発達がBオフを追い詰める
興味深い
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:35:28.20ID:uKW902aC0
紙の本 現代の場合 電子書籍で買うか アマゾンで新品で買うか アマゾンマケプレで古本で買うか 
メルカリで古本で買うか 海賊サイトで無料で読むか p2pソフトで無料で読むか
リアル店舗の本屋が買うなんて選択肢は現代ではないわ
80年代90年代だと リアル店舗で購入してたけど
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:36:51.11ID:uKW902aC0
>>164
そうそう 伸びてるから
出版社と作家はウハウハよ
本屋がどうなろうとしったこっちゃないわけよ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:36:55.25ID:2I/UrGg30
>>162
物じゃないと家族で回し読みとかできないじゃん
雑誌とか気軽に見るようなもんは
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:36:58.59ID:dvAxzkW50
そもそも出てくる新刊がどれもつまらんのよ
マンガの単行本ぐらいじゃないまともに売れるの
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:37:02.68ID:qZ1RwImN0
本全般・雑誌や書籍はどこで買っても値段が同じ
であれば購入者の便のいいところが購入先になる
だからポイントや特典が付いたり、配送無料だったりが優先されてしまうだろうね
生き残る為にできることが本を売る以外のことじゃないと成り立たない業界だからしょうがないね
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:37:15.57ID:pKVRhQGm0
そこそこ本は読むほうだと思うんだけど、本屋どんどんなくなるし、本屋に行く習慣もなくなった
特に不便もない
電子書籍と通販で足りる
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:38:09.46ID:/4j3wYWu0
それなりに本は読む方だと思うけど
よく言われる本屋で当てもなくブラブラして偶然いい本と出会う楽しみってのは実感ないな
当てもなくネットサーフィンしてて気になった本をネット書店で買うことはよくあるけど、やっぱ違うかな?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:38:30.89ID:toWI5xki0
>>2
ジャニーズが頑なにネットに画像載せるの嫌がってるのは出版業界のためって話を見たことがある
いまやテレビ雑誌も女性誌も買ってるのってジャニヲタだけなんだよな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:38:41.65ID:3rOCfDFv0
最低賃金が時給800円台の県もまだあるにはあるが、今後どんどん上がると書店の
人件費が上がり、書店の利益率では利潤望めなくなる。これが致命傷になるかな。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:38:49.93ID:GNdxBfwV0
家族が久しぶりに近所の小さめのTSUTAYAに行ったんだが「薬局に来たのかと思った」って言ってた
裏口から入ったら洗剤とかの日用品がずらっと並んでたらしい
さして売れてる感じもなかったしそもそも人がいなかったと
そして21時閉店

たぶんもうすぐ無くなるわ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:39:21.26ID:oySjuuPD0
>>163
海外小説は半分くらいは電書ないねん
あっても出版社がいつまでもエージェントに契約料を払えないからすぐ電書版は打ち切られる…
電書だけ「絶版」状態になるという変な現象が起こるんや
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:39:44.73ID:OwD05U+i0
ほしい本見つけて本屋行っても無かったり明らかに立ち読み済みの一冊しかなかったりが続くと嫌になる
本屋は好きだけど目当ての本買いに行くというよりウィンドウショッピングして気に入ったのあったら買うって感じになっちゃったな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:40:34.01ID:GNdxBfwV0
>>175
女性誌は羽生結弦のファンが買ってるよ
女性誌もわかってて羽生に都合のいい記事しか書かないしな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:40:52.84ID:8tdIoD750
下手に生き残ろうとしない方がいい
今の老人達がいるうちは少しは残っててもいいかもしれんが
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:42:06.95ID:uKW902aC0
>>184
ブックオフも新品の紙の本が売れてないから
5年前8年前の本しか置いてないよね
1年前や半年前の本とか置いてない
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:42:16.70ID:FmBYO0NT0
電子文書化されていない古本ぐらいしか本屋で本を買う用事がないしな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:42:23.52ID:0qBie1tG0
>>8
15年前雑誌の書籍の配送してた夜中にコンビニ早朝書店当時は週刊ジャンプコンビニ一軒で20から30冊あったよまだネットは個人一部だけでした
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:42:52.99ID:DoFtVUoc0
ハードカバーの書籍すらも字が小さいのが出てきて電子に移行するか迷うな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:42:59.19ID:qXCGPgzO0
自意識過剰かもしれないけど
芸能人の本とかちょっとクセのある漫画とか
レジに持って対面でお会計が恥ずかしい
スーパーみたいにセルフレジを導入してくれたら気兼ね無いから店に通うと思う
本屋潰れて欲しくないし

ネットだと購入履歴とか個人情報とか
勝手にオススメや関連品サジェストされるのも嫌
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:43:03.05ID:GNdxBfwV0
>>183
近くのところもそうだわ
一時間800円
でもすぐ近くにイオンのフードコートがあるんだよな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:44:34.09ID:CURcW5sY0
講談社とか小学館みたいな大手出版社が運営するアプリなら無くなることはないと思うんだけどどう思う?
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:45:13.41ID:Ae+XJVzP0
>>1
書店が生き残るには、
まず第一に著者とコラボした
イベントと企画だ。
会場企画、Youtube企画何でも良い。
ライブもいい。
第二は、読者の支援だ。
学びたい人に学びのチャンスを
与える。受験指導、卒論支援、
論文サポートなどを専門企業と
提携する。
第三は仮想現実に参加できる企画だ。
VR,ARを駆使する。
本を売るというのは、突き詰めれば、
本物の知識を得るか、または
娯楽としての非日常性を楽しむ
ということに集約される。
この機能を充実させるのだ。
すなわち、知識を修得しやすくし、
娯楽をリアルにする。
これらを本屋を止めたのかと
思われるくらい徹底する。
試すなら、この方向だろう。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:45:52.57ID:OROrzu4bO
>>184
メルカリは好みが似てる出品者をフォローしとくと面白い本を引き当てやすくてめっちゃ重宝する
こういうのは新刊書店やブックオフみたいな古本屋にはない楽しみだなぁと思う
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/24(火) 17:45:56.78ID:ZPDp3ZHC0
30年くらい前だけど子供の頃、近所にあった個人書店なんか軒並み全滅
10円20円入れて5分10分TVが映る機械にファミコンやらゲーム機に繋いでいるの、どこの個人書店にも置いてあって、塾帰りによく遊んだ
親には塾居残りってことにしていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況