X



【漫画】「画力がある漫画家」ランキング! 40代以上の男性が選ぶ1位は「手塚治虫」★3 [フォーエバー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2022/05/21(土) 23:10:56.28ID:CAP_USER9
 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと「画力がある漫画家は誰?」というテーマでアンケートを実施しました。対象者は全国の40代以上の男性となっています。

【画像:ランキング21位~1位を見る】

 漫画はストーリーもさることながら、絵の迫力や繊細さ、コマ割りなどに関しても作家によって個性があり、好みが分かれるところです。40代以上の男性は、はたしてどの作家を支持したのでしょうか? さっそく上位からランキングを見ていきましょう。

●第2位:鳥山明
 第2位は「鳥山明」さんです。1978年に週刊少年ジャンプにてデビューした鳥山さんは、『Dr.スランプ』が大ヒットし人気作家の仲間入りをはたします。

 その後、『DRAGON BALL』の連載をスタートさせて、国民的な人気を獲得します。全世界で単行本のシリーズ累計発行部数は約3億部となり、アニメやゲームなども大ヒット。いまでも関連作品が制作されるほどの日本を代表する漫画となっています。『DRAGON BALL』は迫力のある絵でも知られ、背景や乗り物までしっかりと書き込まれたイラスト集も発売されています。

 また、ゲームソフトの「ドラゴンクエストシリーズ」などでキャラクターデザインを担当し、多くの人に愛されています。

●第1位:手塚治虫
 第1位は「手塚治虫」さんです。日本の漫画やアニメの概念を変えた功績がたたえられる手塚さんは、『鉄腕アトム』や『ジャングル大帝』など、現在でも愛されている名作を多く生み出してきました。

 また、『ブラック・ジャック』『三つ目がとおる』『火の鳥』などさまざまなジャンルの漫画を創作し、藤子不二雄さんや石ノ森章太郎さん、赤塚不二夫さんなどの後進に多大な影響を与えることに。

 緻密に描かれた躍動感のある作品の数々は、いまでも老若男女に読まれ続けています。

5/20(金) 20:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/edc24a74618f77613d89f90e8dd03f641474542d
★1:2022/05/20(金) 20:36:16.31 前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653093263/
https://i.imgur.com/hOuSgNO.jpg
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 11:29:41.91ID:JiBIZebG0
>>80
江川達也が良かったのはタルルートの頃まででアシが頑張ってたからだよ
アシ全部クビにしてからはまともなの全然ないぞ
特撮エース版仮面ライダー見てこい
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 11:30:43.00ID:2kIJi3Du0
>>1
こんな知名度と組織票を競うだけのランキングを参考にするから日本のエンタメはダメなわけで
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 11:38:54.98ID:x8IpUOb/0
>>180
読んでみたいのにどこにも収録されてないんだよ特撮エース版仮面ライダー
まぁあれじゃ葬られるのは当たり前だけど…
当時の雑誌探すしかないのか
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 11:46:30.64ID:YH8PVHWo0
>>178
なるほど。
有名ではあるけど、画力は?と言われると推すのはためらわれるかも。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 11:50:06.29ID:F8qVBx1X0
ヒット作は、軒並み画力は一定以上あるし、順位付けなんて主観で決めるだけだから
良いも悪いもない。
納得することも否定もしないランキングに意味なんてあるかよ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 11:50:19.08ID:dE92DN/u0
伊藤潤二がいない
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 11:50:27.83ID:CCKVP8lc0
このランキング、漫画太郎が入っているからな
ギャグ狙いだろうね
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 11:56:35.95ID:JiBIZebG0
>>182
自分のペースで読めないし音が入ってたりするけど
ニコニコ動画で 漫画版 仮面ライダー THE FIRST 完全版  で検索して
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 12:00:11.10ID:JiBIZebG0
>>187
画太郎はネタであの作風にしてるけどデッサン力あるし本気で描いたら絵は上手いぞ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 12:04:15.39ID:ENSweOtC0
>>152
なに言ってんの?荒木の作画のピークはパート7のSBRだよ。
あと、荒木はビックリするぐらい脳みそが柔軟なんだよ。
だからデッサンとか基礎的なもんを無視した絵を描くことがある。
手が長すぎだろうが、人体はそんな動き出来なかろうが描きたいと
思ったらそれを貫くから>>66みたいなことも言われる事があるんだよ。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 12:08:22.97ID:z0BVI8Dk0
ヒロアカの人は絵がうまい
うまいんだけどたまにバトルがわかりづらい
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 12:10:38.94ID:YH8PVHWo0
精密に描き込んだひたすらリアルな劇画調ばかりだとつまらないと思ったけど、デフォルメのきいた漫画調も劇画調も含まれ、絵柄も様々な個性のものがランクインしてて楽しめた。
けっこう納得したよ、このランキング。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 12:11:38.02ID:GKmJKbPp0
>>162 >>170 追加
戦後、多くの在日朝鮮人が日本狂惨党に入った
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1476229549/

金賛汀「朝鮮総連」新潮新書~在日の恐喝と闇資金で再建された日本狂惨党
> 戦後、朝連(朝鮮総連の前身)の活動を支えた資金は在日同胞が闇市場や
恐喝行為で集めた金で、総額で約6,000万円あった。
> 現在の貨幣価値に換算すると、ざっと数百億円にもなる。
> これらの豊富な資金は日本共産党再建資金として使用された。

> 1945年10月10日、GHQは府中刑務所に収容されていた徳田球一
ら16名の共産主義者を釈放した。
> 彼らを府中刑務所門前で出迎えたのは日本各地から集まってきた
数百人の朝鮮人だった。
> 皆、口々に「マンセー」とワロタ叫び赤旗を振って熱狂的に祝った。(中略)

> 日本共産党再建初期の活動資金は朝連が拠出し、朝連と日本共産党
の強い結びつきが成立したのである。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 12:16:28.83ID:AWl51WG/0
釣りキチの人は表現力が凄いと思った
カラーページも含めて
リアリティのある絵ってこういうことなんだよな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 12:20:53.21ID:44jQvA9F0
>>187
通ぶりたい人が選ぶ枠
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 12:23:41.28ID:iWERm+Pj0
うしおととらの作者 目が怖い👵
0199
垢版 |
2022/05/22(日) 12:32:25.48ID:xWyd+K9+0
引き算が出来ないやつは理解できないんだろうな。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 12:36:47.06ID:7ECTpdTy0
昔のことは知らんけど今の人気作家はほとんどアシスタント抱えてるやろ?
どこをどう見たら画力が正しく評価できるのかが未だにまったく分からん
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 12:40:10.69ID:GNukKAb80
>>200
デジタル化が進んで昭和よりアシスタントの必要人数自体は減ってきてる
ていっても、WEBや同人で手軽に作品発表できるようになってるから
アシスタント志望者が少なく、上手い奴は引っ張りだこだそうだ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 12:40:56.22ID:gkgrhWTf0
>>24
なにこれ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 12:43:53.36ID:3lzjr0SW0
>>200
週刊連載の水木しげるを個人のものか集団のものにするかだね
水木しげるが点描打てるわけもない
ねずみ男ですらアシスタントが描いている
本宮ひろ志ももうほぼ作画はしていない
でもそう描くように指示してるのだから本人のものとも言える
料理を直接作ってなくても料理の最終的な責任は料理長にあるとも言えるし

北斗の拳なんてアシスタント十人はいるもんな
最初の方はほぼ一人で描いてたそうだけど

七つの大罪みたいにほぼ一人でで描くのが正解とも思えんし
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 12:47:11.35ID:bZCpjINU0
画力なのかよくわからないが
黒田硫黄。
この人の絵、立体的に見える
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 12:48:50.67ID:iC2i+HJ60
もともと70年代にリアルな絵の劇画出てきた時に、「手塚治虫はもう古い」って言われたしね。
漫画的デフォルメな絵と写実的な絵を比べるのは永遠の課題
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 12:50:41.82ID:/Kckhx1t0
好みの問題だけど手塚の絵は何か苦手で魅力を感じたことないわ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 12:54:56.17ID:BK0RAZNI0
そりゃ日本漫画の本家本元だからな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 13:03:20.53ID:yBVpaZY/0
鳥山一択だろ
動き、デザイン、描写
全て頭抜けてる
今のガキ共はワンピースなんてゴミ絵
見て育って可哀想
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 13:11:27.22ID:nB2PbvqQ0
>>177
実際アトムやジャングル大帝などのあとは碌なヒット作なんて無かったじゃねえか(笑)
トリトンだのどろろなどチョボチョボの漫画はあるけど大ヒット作品じゃねえわな
(どろろは連載打ち切りだよ)
で、業界人からもみんな「手塚は終わった」と見られてどこからも相手されなくなったが
秋田書店が最後の花道にと拾ってくれて連載始まったのがブラックジャック
これが大ヒットで手塚は奇跡の復活
でもその後の作品もまたチョボチョボ
アドルフに告ぐだのネオ・ファウストだのは手塚フリークは読んでるけど
それ以外はほとんど読んでないだろ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 13:26:59.39ID:3lzjr0SW0
>>209
アドルフは異例の大ヒットなのだが知らんの?
個人の漫画全集300巻なんて出せたのは当時なら手塚治虫だけ
どこからも相手にされなかった?
ビックコミック系で名作連発してたの知らんのかよw
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 13:27:15.32ID:YH8PVHWo0
>>205
学生運動が過熱していた頃、少年マガジンを中心に、青年をターゲットにした重くて暗い劇画がブームになり、学生運動が終焉を迎える頃にブームが去った。
少年ジャンプは終始子供をターゲットにした作品を送り出し続け、結局はジャンプが覇権雑誌になった。
手塚治虫は改革者だけど、漫画の神様と言われていたし、打倒すべき古い権力と考える読者もいたかもしれないね。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 13:38:45.70ID:bZCpjINU0
手塚さんはブラックジャックにしても
話がきちんと完結しているのがよい
今の漫画(ワンピース、一歩)とか100巻を超えているのなんて
もう読む気がしない
短編で面白いもの紹介してください
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 13:43:53.51ID:nB2PbvqQ0
>>210
ググったら
アドルフに告ぐ 発行部数150万部

うん
確かに手塚にしちゃ「異例の大ヒット」かも(ギャハハ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 13:44:31.33ID:GG0gpfLD0
手塚治虫w
普段全く漫画を読まない奴らが知ってる漫画家を適当に並べ立てただけなのが丸わかりだな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 13:46:15.35ID:f4GWBjPv0
安彦良和も絵はうまくても
漫画は読みづらかったり
大友克洋も女がイマイチだったりなんだが
得手不得手はあるよなぁ

個人的には
中田春彌とか
大暮維人とか
岸本斉史
村田雄介
奥浩哉
イラストレーターよりだけど出水ぽすか
とかかな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 13:46:43.77ID:GG0gpfLD0
>>10
画力云々よりも登場人物名と店の看板に必ず下ネタを絡めないと気が済まない幼稚さの方がヤバい
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 13:52:49.98ID:GinulCxJ0
漫画なんかに画力なんて言葉を持ち込むのが間違い
どれもこれもデッサン無視の可笑しな歪んだ絵だよ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 13:56:51.44ID:3lzjr0SW0
>>152を書き込んだひとか
見る目がないってカミングアウトしてるやん
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 13:57:40.47ID:nB2PbvqQ0
>>216
>安彦良和も絵はうまくても漫画は読みづらかったり

今はそうでもねえよ
漫画描き始めの頃は如何にも的「イラストレーターが漫画も描いてみました」って感じの
画面構成も展開も無茶苦茶な糞漫画だったけど、数こなしてからは
漫画grammarを収得した普通に読める漫画になった
た だ し
話はあんま面白くね
とにかくテーマは雄大なもの扱いたがるが実際の中身はどんどんミミッちくショボくなっていくのな
なんなんだろうな?あれ(笑)
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 13:58:42.53ID:LcTTb7ai0
どっかで見たことある構図だな~と思うとだいたい治虫先生なんだよな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 14:07:30.17ID:YH8PVHWo0
手塚治虫は天才だと思うけど、それだけに暗い作品や怖い作品を描くと、本気で怖いし読んでて落ち込むので勘弁してくれと思ったりする。
アラバスターなんかは気になってるけど、虫プロ倒産の頃に描かれた、手塚作品で最も暗い作品であるとテレビで紹介されてたので、怖くて未だに読んでいない。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 14:23:37.05ID:hGYwSvGJ0
>>197 輪郭がムハ(ミュシャ)だな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 14:25:35.90ID:hGYwSvGJ0
>>213
白土三平「」
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 14:26:21.01ID:hGYwSvGJ0
>>222
原作者が必要
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 14:32:56.16ID:WOsm5op80
手塚治虫、大友克洋という
マンガ史における以前以後で分けることができる作家で
三番目にくるのは松本大洋だろう

まじで画力だけでも匹敵する人すらいないじゃん
バンドデシネ meets 浮世絵 水墨画 の竹光侍なんて他に誰が描けるんだ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 14:43:55.88ID:hGYwSvGJ0
>>228 絵を見たらハッピーピープルを思い出した。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 14:44:57.16ID:f62s3ksD0
大暮はガチだけど漫画がつまらないからイメージ良くない

村田は どのシーン見ても既視感が半端ない
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 15:02:49.11ID:rCdkHsCM0
ランキングというか単純に大人の人はこんな漫画をよく読んでましたよ〜ていう紹介と宣伝
昔の漫画も売らんとあかんからね
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 15:04:41.18ID:JiBIZebG0
手塚治虫がすごいと言われる理由の一つは40年の漫画家人生での読切含めた作品数とちゃんと終わらせた事
画力とかなら他に上手い人もいるだろうがこれだけは絶対真似できない

>>213
エピソードに若干当たりはずれはあるが細野不二彦のギャラリーフェイク
BJ同様にほとんどが1話完結なんで読みやすい
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 15:07:50.03ID:gkgrhWTf0
今見てぱっと見引き込まれるのは

井上雄彦
鳥山明
冨樫某
あしたのジョーのやつ
ママレードボーイのやつ
無印龍狼伝のやつ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 17:38:01.80ID:YH8PVHWo0
手塚治虫の表現は洋画からだね
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 17:45:56.53ID:gGvfq2ZZ0
>>228
高校の時松本大洋の絵を見たときは衝撃だったわ。あと五十嵐大介も。
でもジャンプ漫画しか基準にない人らには下手に見えるらしい。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 18:00:55.42ID:HgLVc8Vk0
同世代で画力なら手塚が嫉妬した石森章太郎の方が遥かに上かと。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 18:02:25.17ID:R1UyagaI0
>>240
40代以上だから老人でネット触れるリアタイ世代もいるだろう
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 18:03:40.04ID:YH8PVHWo0
手塚治虫は日本の漫画に映画的な演出、映画的な見せ方を取り込んで、革命的な変化をもたらした
そう言われている
脇役キャラも洋画の俳優がモデルってのがいたりするね
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 18:04:03.13ID:HgLVc8Vk0
最下位は水島新司の実在する野球選手。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 18:04:16.08ID:N282BD0a0
鳥山はDrスランプで江口を下敷きにしてドラゴンボールの途中から大友克洋の
背景の使い方を取り入れたり意外と発展させるのが上手いタイプの人
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 18:26:15.58ID:tT3FHXp80
手塚治虫→コマ割り・構図で漫画を変えた

鳥山明→デフォルメと動きがある絵で漫画を変えた

冨樫義博→下書き連載で週刊連載の過酷さを伝え漫画を変えた
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 18:27:58.16ID:VpsaKFWp0
今こそ「不思議なメルモ」を映画化して世界に物議をかもして欲しい
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 18:28:49.24ID:R1UyagaI0
>>246
大友の模写は売れなかったDr.スランプ前にもかなりやったてムック本か何かで言ってたな
70年代後半当時は衝撃だったみたいだし
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 18:49:51.20ID:18Yxmvhe0
ベルセルクの人かな。個性的だけど
もう死んじゃったんだよな。かなPぜ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 19:05:35.01ID:iC2i+HJ60
Dr.スランプで、登場人物が毎回衣装が変わったり、時々髪型が変わったりするのは衝撃的だった。
着ぐるみ的服(フードが動物とかの顔になってるやつ)もDr.スランプが元祖では?
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 19:31:35.42ID:bleEHku70
まあ赤塚不二夫は自分が下手だからアシスタントに作画させてるから
あまりに忙しくてネームまでしか出来ないのも理由なんだけどな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 19:49:28.06ID:WOsm5op80
着ぐるみとかの変身ギャグは、がきデカだよ
ちなみにギャグ漫画に関西の「ツッコミ」の概念を取り入れたのも山上たつひこ

そのあと山上たつひこをから始まるギャグ漫画ブームの影響によって漫才ブームが起こる
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 19:54:03.21ID:Z9LrDJRu0
画力があるとは言わんが、記号絵の究極は藤子Fだな
記号化を極めたらあの程度の画力でもマンガって成り立つんだよな
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 20:30:55.99ID:nB2PbvqQ0
>>259
>そのあと山上たつひこをから始まるギャグ漫画ブームの影響によって漫才ブームが起こる

いや
それは無えだろww
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 21:16:15.04ID:wcsfu1zE0
江口寿史にしたってしょせんはデッサンの積み上げのない記号絵なんで美術の世界で画力があるとは認められんよ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 21:38:58.92ID:C1Y5RCZx0
>>209
ちょぼちょぼ扱いでもいいから
火の鳥を忘れないでくれ
漫画描きながら虫プロの赤字を埋めていたのだから
ヒット作云々に関係なく
稼いではいたのだろうな。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 21:42:05.36ID:nB2PbvqQ0
その卓越した高度なデッサン力で美術の世界で誰もが認めた天才画家
ゴッホ ゴーギャン ルソー

www
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 22:46:50.19ID:X5LFc4Yv0
ガキのころドラゴンボールを読んでいたら、親父いわく
「それ人気あるらしいけど絵は下手だなあ」

親父にとっての「上手い絵」とは劇画みたいなリアルに寄せた絵のことだったみたいで
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 22:59:33.15ID:Z4k2w3ZP0
村野守美の絵が一番好きだった
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 23:03:03.31ID:YH8PVHWo0
>>209
リボンの騎士やマグマ大使なんかも人気があったのに、チョボチョボ扱いは残念だわ。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 23:25:51.80ID:i8ovaK/u0
前スレの最後の方の
今までで一番稼いだ漫画家は遊戯王の人ってマジなん?
北斗の人のパチマネーより上なん?
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 23:48:47.76ID:3pVDEPBC0
漫画なら手塚って言っとけばいいと思ってるだろ
無名でも劇画やってる人たちのほうが、画力はあった
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/22(日) 23:56:52.09ID:x8IpUOb/0
>>188
時間出来たので見て来たわ
すげー面白かったw
絵だけかと思ったら内容もとんでもないのなw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 00:45:58.78ID:Fl9UuG620
誰がみたって手塚治虫の絵は下手だろ
その辺の中坊の方が上手いわ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 09:18:44.81ID:hQcFM8DX0
>>262
筒井康隆、山上たつひこなんかが後のお笑いに影響を与えてる
漫才ブームは言い過ぎだけど
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 11:29:36.60ID:+9EPvskO0
>>91
構成力があるのはその通りだと思うが
今は引き伸ばし指示が出てる作家も多いだろうから
単純に比べるのはかわいそう
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 16:41:04.83ID:pw47eA9A0
>>278
鬼滅みたいに最近は人気あっても終わらせようと思えば終わらせられるよ
人気あるのが中々終わらない原因は大体漫画家の方にある
終わらせて次の連載始めたところで当たる保障ないからね
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/23(月) 23:57:04.13ID:02OgWM4F0
>>91
手塚の話の詰め方は落ちに困ったらいきなり誰か殺すとかだからなー
余韻みたいなものが足りないし今の漫画家は口では手塚をリスペクトしても
絶対そこは真似しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況