X



【映画】西川美和監督が明かす、監督専業で生活できない苦しみ「海外に比べ日本では映画の文化的価値が低いのだなと思わされる」★3 [muffin★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2022/05/11(水) 00:05:41.32ID:CAP_USER9
https://jisin.jp/entertainment/interview/2095096/
2022/05/10 15:50

今年2月に配信された『東スポweb』のインタビューで「映画では食べてない」と語ったことが、波紋を呼んだ西川美和監督(47)。
本誌は西川監督にメールインタビューを敢行。映画監督の具体的な窮状について尋ねると、監督3名のケースを紹介してくれた。
すると華やかな世界の陰で、生計を立てることに喘ぐ監督たちの実情を垣間見ることができた。(インタビューは全3回中の2回目)

中略

西川監督は「“監督業だけで食べていけない”ということに関して、苦しいと感じる場面はありますか」という質問に、こう回答する。

「自分の職業に対する自尊心を保てなくなるときはあります。自身の生活レベルの問題よりも、それ相当の制作費によって、作品の中身が削られてしまうことが最もこたえます。何年も費やして思案して来た企画が、人も、機材も、場所にも、十分なお金を使えず、貧弱な表現にとどまることは、作り手にとっては体を傷つけられることに等しい苦しみを感じるものです」

そして、「海外の監督の生活レベルや創作現場の豊かさに比べると、自分たちは生活のみならず、作品の中身も削られながらものを作っている。『日本では映画というものの文化的価値が低いのだな』と思わされることは多く、映画祭や映画賞などで華やかな場に合わせた衣装を着ながら自己同一視できず、虚しい気持ちに苛まれる時があります」と続けた。

インタビュー その1
西川美和監督が語る日本映画界の問題点「高いチケット代が作り手に1円も還元されない」
https://jisin.jp/entertainment/interview/2095087/

インタビュー その3
西川美和監督が訴える映画界への支援の重要性「多様な作品に触れる機会がなくなる」
https://jisin.jp/entertainment/interview/2095108/

全文は各インタビューソースをご覧ください

★1:2022/05/10(火) 18:00:17.32
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652182038/
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:14:23.30ID:WhkZIy5I0
>>782
そっちは河瀬監督か
勘違いというか、自分には合わない部分は共通項かもしれんが
検索して頭の中整理したら劇場ではないけど河瀬監督、西川監督は2本ずつ見てたわ、西川監督の方がまだ見れたかな
というか、西川さんあんま作品無いんだな
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:14:36.85ID:A8oKwztv0
>>845
たとえばの話、映画館が国営なら愛知トリエンナーレみたいに税金で上映すべき作品ではない、みたいな騒動になる。
作品に金が入っても同じこと。
税金投入など自由の自殺でしかない。
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:14:54.23ID:Fom+3ELf0
>>845
欧州じゃ国の補助金で政府批判映画作るとか全然あるけどね
そもそも国と政府は別だしな
国の金は国民の金であって現与党の金じゃないから

10万配られた時も安倍さんに感謝とか頓珍漢なやついたな
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:14:56.91ID:+CAw+RuK0
アニメーターの仕事は地道な作業だからなあ
机に座って一人で黙々と絵を描くのが仕事
絵コンテマンも背景さんも同じだよな~ 黙々 黙々
実写の現場とは大違い 実写はチンピラみたいな人たちが騒ぎなら映画を作るもんな~
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:17:22.08ID:Fom+3ELf0
>>853
税金を政府の金と勘違いしてんのか
アレは国民の金だぞ
国民の金で政府批判したって何の問題もない
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:18:13.73ID:7K1xTBI90
>>849
宮崎駿は自分のやりたいように映画作れてるから
収入は見合ってないかもしれんけど幸せな監督だと思う
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:18:20.52ID:wY2/d00U0
塚本晋也とか石井克人とか矢口史靖とか2000年年代初頭ぐらいには期待されてた
新進の監督たちがどれも大成しなかったな。
大勢しなかったとういうより多分好きなのとらせてもらえてない。
もっと好きにやらせてたら誰かしらはそれなりの作品とってた気がする。
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:18:32.49ID:/j9gh3FP0
>>851
宮迫は1番初めの蛇いちごってやつの主演らしい。そこから
オダギリジョー、阿部サダヲ、柳楽、本木雅弘、役所広司と役者のみ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:18:45.30ID:gEJo9zbG0
純文作家とかは雑誌に食わせてもらってるけど映画はそういうのないからな

かといって国が金出すのも変な話だし
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:18:54.96ID:yqG8vnXf0
>>832
そういう話じゃない
開会式がクソだったのは大前提としてならどうすればよかったって話の時に
アニメ、漫画、ゲームの要素だけで埋め尽くすべきだったと主張して譲らない連中がいて
そいつらが伝統文化とかに対してもやたら攻撃的な発言してた
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:19:15.31ID:A8oKwztv0
>>857
問題ないと国民が判断すればいいが、国のオーナーは国民だから国民が問題あると判断することはありうる。
税金の使い方を批判する権利はあるからな。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:20:03.44ID:+CAw+RuK0
>>850
けっこう売れてる(らしい)小説家の石田衣良(62)とかもね
新海監督を怒らせて一度も謝罪していないはず

ソース
『君の名は。』新海誠が石田衣良の「新海さんは高校時代、楽しい恋愛をしたことがない」の批評にキレた!
リテラ 2017年1月9日
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:20:38.98ID:dW37NSm40
>>847
じゃ韓国は国策としてーとかどうでもよくね
なんでいい出した
音楽もそうなんだが日本は国内市場がそこそこなんで
国内ファン向けでまあやっていけるっていうのがある
そこが事情の差
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:21:36.65ID:EWWgpv6U0
映画に政治性なんて期待してないんだよ
映画監督が頭がいいなんて誰も思ってないから
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:21:50.50ID:ogaFB0KF0
アマゾンとかネトフリがかねだしてるケースは増えてきてる
製作委員会より良さそうだけど
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:22:01.99ID:IeO3NKIx0
>>850
それの具体例聞いたら何故か江川達也だのなんとかいう小説家だの放送作家だのの名前ばっかり出てきて「邦画関係者じゃねーじゃん」と思ったわ
実際に嫉妬丸出しで叩いてた邦画監督って園子温くらいか
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:22:21.69ID:Fom+3ELf0
>>864
そうだよ、だから政府だって国民が雇ってる雇われ店長みたいなもんなんだから
税金で作るから政府批判が出来ないってのは意味不明
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:22:50.89ID:/j9gh3FP0
ほぼ小説とかの原作多いよね
三谷幸喜くらいじゃない?自分で描いた脚本でちゃんと売れてるのって

北野武さんの映画は評価されてるが自分は苦手な部類
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:23:14.92ID:A8oKwztv0
>>862
その辺の人らは文化勲章とか芸術院会員とかで食わせてもらっている人もいる。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:23:23.80ID:+CAw+RuK0
>>867 つづき
石田衣良(62) と 新海誠監督
金をどっちが稼いできたかが評価基準なら 明らかに 石田は格下 それもかなり・・w
新海監督の実家はゼネコンだし 生まれも育ちも 貧乏だった石田はいろんな意味で格下なんじゃないのかな?
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:23:31.91ID:PRyo78WJ0
>>863
あの開会式見ちゃうとそれらでまとめた方が良かったんじゃないかと思うけどね
全くかみ合って無かったじゃんw
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:25:53.08ID:gW1/ZcnL0
文学的なのはあんまり流行らない。流行らないのがわかってながら精神性高めに作っておいて、ヒットしないからと文句を言うのは違う。

今時だし、クラファンでもするかね?
価値ある私に投資して!と。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:26:39.97ID:/j9gh3FP0
アニメ、漫画原作でこれは合ってるなっていう映画ある?
個人的にはテルマエ・ロマエ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:26:58.91ID:A8oKwztv0
>>873
誰が政府批判できないと言った?
税金が出る以上、国の介入はどういうレベルであれ、ある。
それは避けられない。
そもそも政府が映画を選ぶ時点ですでに選別されている。
貰える人ともらえない人がいる。
これは介入されているのと変わらない。
政府批判でなくともどんなに性的な映画でも作れるといえるのか。
つまり完全に民間の時ほどには自由に作れない。
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:27:50.06ID:WkInQUpd0
先ずは中抜きやってるクソみたいな連中を排除しろ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:28:02.51ID:DQpRoN+/0
>>878
さすがにそれはな
アニメやゲームがどんなに人気あると言ったって全体から見ればごく一部
ああいう催しは特定層に媚びるよりも幅広い層が事前知識なしで見てもある程度良いと思えるものを目指すべきだと思う
それが出来ないほど日本の文化は衰えてるんだろうけど
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:28:17.38ID:lIQoMdsZ0
https://theworldict.com/rankings/movie-market/
映画市場規模ランキング見ると日本はまだ世界3位だけど製作者が困窮するなら売上はどこへ行ってるんだろ
人口が日本の半分くらいのイギリスやフランス、韓国が次いできてるのは映画好きな国民が多いからか
インドは映画大国だが映画館や席によって料金50円くらいから観られたりするし収入はバラつきが出そう
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:28:20.24ID:SVSJBvxm0
税金投入しろって言いたいのか
クズだなクズ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:28:26.77ID:/OjCkapz0
西川美和監督の作品に価値が無いだけだろ。
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:29:07.12ID:7K1xTBI90
>>865
億万長者ではなくてもアニメ業界では一番収入多い人だろうとは思うぞ
もっと儲けようと思えば出来たとは思うけど
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:29:21.77ID:Hl2e5tYX0
ネットフリックスが面白そうな日本のドラマや映画作ってるからな。
そっちで食っていけるようにしたらいい。
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:30:07.92ID:LsdA87aR0
文化的価値の低い映画を作ってる監督が
言うのなら、その通りなんだろうなw
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:30:16.31ID:A8oKwztv0
>>892
ネットフリックスは日本のテレビ作ってるやつより給料いいし予算も多いらしい。
そっちに期待した方がいいね。
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:30:52.36ID:+CAw+RuK0
>>881
うむ
邦画じゃないがジャッキー・チェン主演の映画があの良かったな
スペイン・バルセロナが舞台の「スパルタンX」1984年
ブルースリー主演の「ドラゴンへの道」はローマが舞台 1972年
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:30:55.99ID:wY2/d00U0
邦画で好きなように撮れてるのって実社会じゃビートたけしぐらいだろ。
あとはどれも雇われ監督みたいなもん。
たけしみたいに他で稼ぐ手段もってないともうダメ。
そのたけしですらここ最近はもうエンタメ監督。ある程度は自分の意向いれてはいるがな。
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:31:30.17ID:jH9NZOGF0
>>886
興行収入からは1円も入らないのが普通
ソフト販売やレンタルの印税契約も結べないことがほとんど
結べたとしても配信の普及でそれもあてに出来なくなってきてる

って書いてあるな
出資者が総取りしてるだけってことだ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:31:55.72ID:7K1xTBI90
>>868
だから国内に市場が限定されてて苦しいのは実写界隈だけだろうと思うんだよ
アニメやゲームは独自で海外市場開拓してるし漫画や音楽は国内需要がそれなりにある
だから韓国みたいには出来ない
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:32:29.95ID:7Vo/eH5U0
韓国ってまだスクリーンクォーター制度とってるよね
かなり前に廃止する動きあったけど韓国のあらゆる映画人が一同に介して
手を取り合い反対デモをしたのを覚えてる

ここが日本映画と韓国映画の大きな違いと言うか
右翼左翼関係なく国への思いが圧倒的に違うんだよなあ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:32:58.21ID:ogaFB0KF0
映画って括りがだめなとこもあるよな
興行成績ではかるのがそもそも合ってない
映画館で見る必要がないさくひんばっか
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:33:38.87ID:bMN7J13U0
所詮映画なんて娯楽興行だろ?
芸術だとか文化だとかお高くとまってりゃ、食っていけないよね
挙句、日本の映画に対する民度が低いって言われちゃどうしようも無い
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:33:53.86ID:qwWgjduD0
爆発CGの特撮とか時代劇みたいな特殊なモノのほうが生き残これそう
普通の人間ドラマならサブスクでいいかな?
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:34:03.20ID:gW1/ZcnL0
>>892
ネトフリの後払いシステムのせいで、制作会社が潰れたらしいね。
金が回らなくなって。

そうそう上手い話はないわ。
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:34:06.53ID:/j9gh3FP0
>>878
分かる気がする
日本で有名なのってアニメ、ゲームくらいだもんね ドラえもん、ピカチュウあたりどこの国行っても知ってる率高い
なぜ海外だとFFの方が評価高いのにドラクエだったのかは不明
途中から訳分からなくなったため見るのをやめた

リオの閉会式で次の開催国が日本で登場したのはアレだけどあの演出は好きだった
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:34:16.61ID:A8oKwztv0
日本映画は金なさすぎて国でもなんでもいいから助けてくれ、金くれみたいになっていて本当哀れ。
北朝鮮の国策映画が羨ましいんじゃないかとすら思ってしまう。
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:34:56.70ID:jH9NZOGF0
まあ映画とかに限ったことではなく日本の国や地方自治体の文化予算総額は欧州各国や中国などと比べてびっくりするほど少ないという話はよく聞くな
アメリカも少ないけどアメは寄付金が凄いそうだ
日本はそれもほとんどないだろうな
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:36:08.78ID:PRyo78WJ0
>>904
俺もリオのあれは本当に良かったと思ってるからあの路線で
ビックリするものを見せてくれると思ったんだよな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:36:19.10ID:/j9gh3FP0
>>891
作品を尊敬しているジブリヲタ
もっと金あげてもいいと思うがね

アーニャと魔女が…
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:36:43.33ID:ks4DYLDm0
映画館で観るのは一味違って楽しい
と思う部分はあるものの、せっかく大迫力で見れるんだからある程度動きは欲しい
洋画はやっぱその辺強いが邦画は悪く言うと地味なの多いからな
別に映画館じゃなくてもよくねっての多い
結局アニメ映画とその実写
アクションがあるのしか売れん
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:37:18.56ID:Hl2e5tYX0
昔は黒澤溝口小津小林とかがいて世界一だったのに
今はダメなのは作り手が糞だからだろ。
政府は関係ないよ。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:37:20.05ID:wY2/d00U0
今の状況で才能ある若者は日本で映画監督になりたがるかっていうとならんだろうな
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:38:15.36ID:K7l4mykn0
映画業界って左翼連中のなれ合い場みたいな業界だからな

露骨な忖度で思想的に合うものだけ評価されて賞とかもらえる世界だから一般人はめんどくさそうな邦画からは距離置いて娯楽に振り切った作品やアニメ見ようってなるわな
金払ってまで思想的なうさんくさい説教されたかねえよって、さ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:38:27.89ID:Qr0ZzMQK0
日本の映画はエンタメ要素が低いだろ
アニメのジブリにしたってずっと評価高いのは
エンタメ要素の高いナウシカやラピュタ辺りだし
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:38:39.81ID:EWWgpv6U0
邦画が面白い、文化的価値がある

みたいなレス全く無いもんな

その程度の評価のものに税金を投入してほしいとは思えんな
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:39:09.08ID:7K1xTBI90
>>908
ゲスな事言えば社員アニメーターなんて雇わなけりゃ、
或いは金食い虫の高畑勲なんて追放しときゃもっと儲かってるだろう
それをしないのが宮崎駿だけど
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:39:12.42ID:TStlrNh20
映画ではってCMとかやっていいお金頂戴してるでしょうよ
自分の作りたい映画に金使いたいなら身銭も切るかスポンサー見つけてくればいいじゃん
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:39:27.45ID:qKOIhrgt0
海外と言ってもアメリカだけじゃね
アメリカ以外は各国たいして変わらんと思うが
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:39:48.54ID:wY2/d00U0
映画監督なんかなるより漫画家なって一発あてたほうがはるかに儲かるし
好きなこと表現できる。
ただ映画監督は女優とかアイドルと仲良くできるっていう欲求は満たせる。
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:39:48.72ID:/j9gh3FP0
>>907
分かってくれる人がいて良かった

知らんと思うがスマッシュブラザーズのソラ(キングダムハーツ)参戦も胸熱
ソラ参戦みたいな演出か任天堂のみでまとめたら良かったなと
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:40:21.46ID:Qr0ZzMQK0
比較的数字取れるのはヒットドラマの映画化とかだもんな
映画単体で勝負出来るやつなんてほぼいないんじゃね?
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:41:06.70ID:acRFsRLA0
>>872
井筒『あんなオタクの自慰動画を、1000万人が観るようになったら、オレは終わりやと思うけどね。あれは「映画」ちゃうから』
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:41:09.40ID:EoRmtUQW0
カネを稼げない作品をつくってるんだから仕方ないといえば仕方ない
せめてパトロンを見つけないとな
孫とか前澤みたいな億万長者
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:41:43.61ID:kmkkumnx0
>>925
知ってるものにしか金を払いたくないっていうのは全世界的な傾向になってる気がする
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:41:45.08ID:z3YG4bAe0
まずは映画監督の勘違いを直さなきゃだと思う

映画はエンターテイメントなんだからお客さんを楽しませることが最優先事項

芸術家気取りのアホどもは根本から間違ってる
暗くて地味な映画なんて相当なマニアしか興味ない
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:42:24.55ID:+CAw+RuK0
西川美和監督はネームバリューあるんだから
日本を出て海外で映画撮ればいい それで全て解決するはずだけどな
で、10年後 どんなこと言うか楽しみ 楽しみ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:42:38.21ID:wY2/d00U0
まあ実は本場のアメリカでも映画は産業としては調子いいけど、
芸術ジャンルとしては微妙な立場になってる。
好き放題してるのはノーランとかほんの一握りであとは雇われ監督。アベンジャーズとか
もろにその流れで、デビットリンチとか文句言ってる監督も少なくない。
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:42:59.97ID:OjU4Euza0
伊丹くらいの監督がいればまだ
文化的にも社会的にも価値あるねと言えるかもしれないな
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:43:21.76ID:kmkkumnx0
>>928
まあ井筒はアニメに限らず基本的に文句しか言わないからな
押井守も井筒に近い
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:44:15.30ID:EWWgpv6U0
黒澤も小津も成瀬もエンタメだからな
エンタメ作れないならそりゃ儲からんよ

コナンとか本気で楽しませようと努力してるよ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:44:48.85ID:lIQoMdsZ0
昨今アメリカ映画のほうがよほどリベラルでポリコレに厳しく政府を皮肉ってる映画が目立つのでは
要はエンタメとして面白ければいいとは思うけど
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:45:04.06ID:7K1xTBI90
>>925
漫画原作かドラマの映画化か
批判も多いけどそれがローリスクなんだから仕方ないね
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:45:18.34ID:TStlrNh20
映画ではってCMとかやっていいお金頂戴してるでしょうよ
自分の作りたい映画に金使いたいなら身銭も切るかスポンサー見つけてくればいいじゃん
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:45:55.17ID:ogaFB0KF0
テレビ業界が腐ってるのも原因あるよな
見る側は無料に慣れちゃってて有料コンテンツにかね払う土壌ができてない
電波の割り当てで競争ないからbsで通販垂れ流す
ホリエモン締め出したのも体質がわかる
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:46:02.35ID:+CAw+RuK0
西川美和監督は押井守監督みたいにたくさん本を書けばいい
テレビに出たりワークショップを企画したりして金を稼いで
映画を製作・監督すればいいよ 大ヒットさせて次の映画を撮ればいい
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:46:39.50ID:OEf+EdwR0
日本でも名前が知られるような海外の有名監督が儲けてるのは当たり前では?
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:47:49.24ID:gW1/ZcnL0
>>938
映像は美しいものの、原作クラッシャーとして嫌がられてるみたいだね。

漫画の映画化なんてアホらしくてやってられないのかもしれないけど、
アイドル映画は集客が見込めるし、やりようによっては良い作品に仕上がるだろうに。
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 04:47:53.63ID:z3YG4bAe0
>>939
そういうマニアックなものを作る人がいてもいいと思うけどニッチ映画ばかりじゃん日本は
誰もが芸術家気取って本質を見失ってるんじゃない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況