X



【映画】西川美和監督が明かす、監督専業で生活できない苦しみ「海外に比べ日本では映画の文化的価値が低いのだなと思わされる」★2 [muffin★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2022/05/10(火) 20:27:18.64ID:CAP_USER9
https://jisin.jp/entertainment/interview/2095096/
2022/05/10 15:50

今年2月に配信された『東スポweb』のインタビューで「映画では食べてない」と語ったことが、波紋を呼んだ西川美和監督(47)。
本誌は西川監督にメールインタビューを敢行。映画監督の具体的な窮状について尋ねると、監督3名のケースを紹介してくれた。
すると華やかな世界の陰で、生計を立てることに喘ぐ監督たちの実情を垣間見ることができた。(インタビューは全3回中の2回目)

中略

西川監督は「“監督業だけで食べていけない”ということに関して、苦しいと感じる場面はありますか」という質問に、こう回答する。

「自分の職業に対する自尊心を保てなくなるときはあります。自身の生活レベルの問題よりも、それ相当の制作費によって、作品の中身が削られてしまうことが最もこたえます。何年も費やして思案して来た企画が、人も、機材も、場所にも、十分なお金を使えず、貧弱な表現にとどまることは、作り手にとっては体を傷つけられることに等しい苦しみを感じるものです」

そして、「海外の監督の生活レベルや創作現場の豊かさに比べると、自分たちは生活のみならず、作品の中身も削られながらものを作っている。『日本では映画というものの文化的価値が低いのだな』と思わされることは多く、映画祭や映画賞などで華やかな場に合わせた衣装を着ながら自己同一視できず、虚しい気持ちに苛まれる時があります」と続けた。

インタビュー その1
西川美和監督が語る日本映画界の問題点「高いチケット代が作り手に1円も還元されない」
https://jisin.jp/entertainment/interview/2095087/

インタビュー その3
西川美和監督が訴える映画界への支援の重要性「多様な作品に触れる機会がなくなる」
https://jisin.jp/entertainment/interview/2095108/

全文は各インタビューソースをご覧ください

★1:2022/05/10(火) 18:00:17.32
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652173217/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:28:12.92ID:DbBkK15+0
基本実写しか見ない
日本、北欧中心だけどたまに欧州、南米、アジア映画も見る
その中では邦画が一番面白くて良作が多いね
アメリカ映画って面白い作品がほとんどないのに興行は成功してる
良い映画だから必ずしもヒットするわけではないんだよな
メディアやイメージ戦略の違いなんだろう
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:28:37.06ID:X2ygq8aE0
邦画、つまらないもん。
だから見なくなるし、自ずとそりゃ制作費も安くなるよね
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:28:43.82ID:bgkVKOZQ0
全ての監督がそうならわかるが、実際はどうなのか
もちろん日本と海外を比較してどんな割合か
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:30:00.01ID:/gFSY4Av0
>>1

そんな事より園子温とか榊とかやらかしてた奴やら
暴力監督がいるらしいよな?
何でその話スルーしてるのかね
そっちがクリーンになってまともなコンプライアンスあるような状態になってからあーだこーだいいなはれ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:30:30.92ID:/7mPx+GT0
チョーセン以下の


ゴミだから


当たり前ではwwwww
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:30:43.33ID:IUEYxnv90
どっかの監督は喰いまくってるんやろ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:30:59.74ID:FHYOIa690
これはもはや民族性だろうな。

日本人はアニメはつくれても金のかかる実写は無理だよ。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:31:37.04ID:pBqiGToQ0
そりぁそうだ
ジャニーズとかAKB、演技経験が少ないイケメンコンテスト上がり、モデルばかり使ってるんだから
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:32:28.56ID:oQ1BHpWn0
普通に利益分配の構造が根本的に
おかしいんだろな
別に実写映画に限った話じゃないと思う
法律で規制するなりで濡れ手で粟の寄生虫を駆除する必要があるんだろうけど、寄生虫は政官とズブズブだからそれも期待ゼロ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:32:53.07ID:iK1Y9mAg0
今週はシンウルトラマン公開
これが今年の邦画実写興行収入ナンバー1候補
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:34:04.73ID:xua7GDYm0
映画の絶頂ってキャメロンの「タイタニック」でそれを最後に凋落していったよね
アルマゲドンなんか当時見た瞬間「チープだな」と思ったもの
映画の文化的価値が下がったのは日本だけじゃないと思うけどな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:34:13.09ID:hNYO8awy0
「ゆれる」観てくれ
個人的に邦画のオールタイムベストなんだ
ドライブ•マイ・カーも西川美和が撮ったら
どうなったろうと妄想するほどに好きな監督
他の有象無象ならともかく、この監督が
食えないのは衝撃としか言えない
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:34:23.96ID:AaPLVITS0
そりゃまともな役者も使わないでやってりゃ衰退するに決まってるわ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:34:50.94ID:a2mPaPfY0
もう捲れちゃったからなぁ。正直好印象だったからショックです。
何を言っても嘘に聞こえる
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:34:58.29ID:ZRrPJIOt0
生活費が高いだけじゃ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:35:07.58ID:G74+tf9p0
つまんねえ映画しか作れないからだろ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:36:09.00ID:da803OLa0
どう売るのよ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:36:18.12ID:z/uv3AfM0
アニメ漫画に才能ある人が流れたじゃないの
チェンソーマンの人とかアメリカに生まれたら映画を作ってそう
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:36:53.35ID:khD0nhfj0
面白いのは面白いんだけど、サブカル感って感じでアート作品とまではいかないんだよな。
タルコフスキーとかアンゲロプロスみたいな感じならば行政がもっと支援してあげればと思うんだけど、
アートというにはハイカルチャーではないしエンタメというにはマスに訴求力が弱いというか
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:36:57.07ID:rIxY7NAG0
東宝の時価総額約9000億だぞw

映画業界の地位が低いわけでも映画界隈が稼げないわけでもない

この監督も書いてるけど映画界隈の商慣習のせい
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:37:03.60ID:PDP13zZx0
日本はアニメ映画の興行収入はすごいのに
作っているアニメーターの給料は薄給らしいよな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:37:12.95ID:1prt3kR70
映画の文化的価値が下がったというより
文化そのものの価値が下がってるからね
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:37:17.04ID:u9CT3t1M0
文化的価値が低いのだとしたら
それは今や昔の監督の責任だろうが
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:37:25.38ID:Fe1wkhhQ0
興行コケた時に負債背負ってくれる?
それなら取り分増やせるよ。
儲かった時だけよこせはないわな。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:38:14.18ID:P0L48eKi0
自分達でスターを生み出せなくなったせいかもね
テレビの有名人のお遊戯ばかり
この人の一挙手一投足を見ていたいって人がおらん
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:38:20.23ID:HUVLEzqR0
海外の監督も低予算で撮った作品が大人気になって有名になるってパターンじゃね?
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:38:37.89ID:GVLf1Myj0
制作費が回ってこないからいいもの作れなくて悲しいみたいな言い分だけど
低予算で大ヒットした映画も世の中にはあるからなあ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:38:38.44ID:aNaikcOG0
役者も芝居だけじゃ稼げないからCMタレント化してる
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:38:41.60ID:7P+o4Ln60
監督に限らず俳優も映画だけでは食えない
松田優作がCMギャラのお陰で映画に専念できるて言ってたもんな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:39:29.18ID:UT2wfSMw0
武もバラエティ出た金で映画撮ってるって言ってたもんな
いまはもうそれすら出来ないけど
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:40:00.96ID:wKZCMYGh0
あらゆるハラスメントどころか性犯罪者をのさばらせている業界の価値なんか低くて結構
てか本当に低いのかよ。レイプ犯見過ごしてチヤホヤして好き勝手やってきた連中が文化的価値が~って馬鹿じゃねぇの
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:40:57.08ID:qX0c8zbA0
収入が低いって言ってるけどそれは赤字が出ても責任を負わないからでしょ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:41:00.61ID:XDSaYdKn0
せめてパラサイトくらいの映画は作れるだろ
ちょっと昔だったら伊丹十三とか面白い映画作れてたじゃん
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:41:31.14ID:FHYOIa690
つーか受け身の娯楽はどんどん衰退するよ。

例えばここみたいに参加する楽しさを知ったら映画なんてゴミみたいなもの。
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:41:48.95ID:pyLveHrG0
映画業界とかアニメ業界って普通に労働基準法違反だと思うが何で手が入らないんだろ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:42:25.96ID:TmRuw15y0
そりゃしゃあない
その代わりアニメとかが文化的価値が高い(やりがい搾取してるけど)
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:42:46.13ID:0EO9D7ZM0
>>31
すごい納得の西川評だなw 日本映画の中ではすごく良い方だとは思うけど、
ジャンルが微妙でどことも嵌らない感じは確かにあるな。 それが良いとこでもあるけど。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:42:47.52ID:j5EPiXyi0
近年、文化的価値のある邦画ってあった?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:43:11.44ID:pX6hol5d0
ヤれるかどうかで役者決めてるもんな
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:43:15.42ID:pyLveHrG0
>>52
いや、クリエイターがまともに生活費稼げないってことではアニメも同じでしょ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:43:19.77ID:2Bgx1bdG0
アニメ監督の画面作りへの情熱や仕事ぶりをちっとは見習えよ
自己満で終わらせて観客置いてけぼりにすんな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:43:25.44ID:7P+o4Ln60
>>49
パラサイトの製作費って10億だぜ
日本映画で10億って年に1本あるかないかの超大作の製作費
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:43:34.42ID:OpEVX/S30
黒澤明とか世界的に認められた監督いたんだから
日本ではなく、業界の構造問題でしかないだろ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:43:53.72ID:pO4ZRcDs0
「海外」としか言えない時点で聞く意味無いし、そもそも市場規模でかくできない(人気の関係で)のが原因だろ
テメーらの実力の無さをなに日本社会というものに責任転嫁してんだよ、ボケが
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:44:16.92ID:gMPd+MtZ0
有名人出しておけばいい的な映画ばかりだからしゃあない、文句あるなら自分で映画会社作ればいいじゃん
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:44:36.80ID:I62/wZ170
>>34
そう、手塚治虫の虫プロは「アニメーターにあらずんば人間にあらず」とまで言って
アニメーターに高給を払っていたが、それも原因のひとつとなって倒産した
宮崎駿は「アニメーターを社員にして高い給料を払って維持していけるものではないとわかった」
と語っている
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:44:57.91ID:L2cJTvtY0
どうせ良い家住んでるんだろうが
ボロ屋に住んでから言えよ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:45:36.56ID:reRtgVZC0
>>32
東宝は不動産屋
ぶっちゃけ、映画作らなくても食っていける会社
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:45:43.96ID:Ekx927S10
また客のせいか
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:45:58.10ID:h1B3+wvC0
海外ってもハリウッドだけ抜けててあとは似たりよったりとかじゃないのか
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:46:06.36ID:Bdd14pd30
監督の報酬上がったら使われないだろうしなぁ
早い安いの三池崇史みたいなのが結局掻っ攫う
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:46:46.55ID:reRtgVZC0
公営ギャンブルは7.5兆円市場
映画はコロナ禍前でも24億ドル(でも世界3位)
稼げないのは邦画や日ドラがつまらないせいだろうね

ネットフリックスでも韓ドラ無双だし
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:46:59.67ID:iK1Y9mAg0
監督にも収入ほしいなら組合作るノンフィクションのドキュメンタリーにして戦った様子撮影したらいいのに
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:47:02.68ID:I62/wZ170
「カメラを止めるな」とか「シンゴジラ」とか、業界内部の監督じゃないやつが出てきたら
突然面白い映画ができることがあるよな
それを見ても、プロの監督は業界の慣習や製作委員会などの言いなりになっているので
面白いものが作れないんだな、というのがよくわかる
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:47:03.17ID:X61P5wih0
文化的価値が低いのは
文化的価値を高めることができなかった
映画関係者の責任だろう
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:47:21.39ID:UXcdvMRP0
映画って思ったより一般社会に興味を持たれてない。
大衆の娯楽が、マニア向けに文化とか言い出してることが作ってる側の勘違いの証拠。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:47:38.02ID:V8hqj0s90
内容がどうとかよりキャストありきな作り方、まぁそれが日本の悪習なんだろね
またこいつらか…なのばっかり
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:47:39.29ID:Ekx927S10
日本の実写は世界最低レベルだから仕方がない

予告もまともに作れない
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:47:47.72ID:xua7GDYm0
アメリカだけで語ると2000年代からの映画界は正直ドラマに負けてたよね
ゲームオブスローンズなんか映画超えてたし
一方でゲーム産業という100倍でかい市場ができちゃってエンタメ人材は
みんなそっち行ったのよね あのスピルバーグですらねw
最近はネトフリ式の配信サービスのおかげでまた金が集ったけど
何が言いたいかというと昔ながらの方式にどっぷり漬かってるなら滅んで当然て事だよ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:48:28.49ID:yRKsGgGo0
映画に限らず芸術全般において自分で判断出来るだけのインプットのない人が多いからな
日本は特に内容より周囲の人間が評価してるかどうかに影響を受ける
今は日本に住んでても海外に発信できるからいい時代だよ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:48:31.25ID:FHYOIa690
邦画界はうんこすぎるだろ。

日本のルールなんて無視して自主制作かYouTubeに行くほうがいいよ。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:48:37.21ID:CsSPbApz0
昔から監督のギャラだけで食ってるのは山田洋次だけだろ。

それは兎も角、制作費が潤沢になれば邦画が面白くなるとも思えんがな。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:48:46.95ID:reRtgVZC0
世界の映画興行市場はコロナ禍前でも
3位日本24億ドル
4位タイがフランス、英国、韓国、インドの16億ドル
8位がドイツの12億ドル
9位がメキシコの10億ドル

恵まれた市場があっても稼げないのというのが
日本のエンタメ業界人の現実だよ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:49:08.96ID:HJyLwT/T0
>>72
よく韓国が引き合いに出されてね?
興行収入の一定の割合は制作者に入るようになってたり、時間外労働の強要は厳格に罰せられたりと法律で決まってるらしい
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:49:18.12ID:p9Yfw7Gn0
大島の映画が全部いいとは思わないけどあの人バラエティに出て稼いでたでしょ
妻も俳優で共稼ぎだ
配信でも漫画原作でもなんでもいいから金稼ごうとすればいいじゃん
直木賞候補ならできるっしょ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:50:18.97ID:Ekx927S10
日本は映画作りすぎなんだってば。。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:50:24.98ID:P+AdhEba0
テレビドラマの映画化で日本映画は
終わったと山城が言っていたな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:50:42.80ID:bv4FdLEz0
アニメや漫画の実写化とかで本数稼いでるんだからそりゃ落ちぶれるわ
何十年とかわってないだろ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:50:54.24ID:WY0cMH/w0
東映と松竹がヌキ過ぎ、自社の息のかかった俳優使いすぎてコスト倒れとかそういうのでしょ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:51:08.59ID:LGKHS0W40
おめーら自身が下げてるんだろ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:51:13.64ID:FHYOIa690
だってさ、連ドラに毛の生えたような作品をわざわざ高い金出して映画館で見たいと思う?

能無しの邦画界は客を舐めすぎなんだよ。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:51:17.74ID:MwIAbzDL0
アメドラばっかみてるけど、まず日本は役者の質をどうにかしろよ
そのへん歩いてるイケメンスカウトしてデビューさせるんじゃゴミみたいな演者しか生まれない
アメリカみたいに演劇専攻してって役者をもっと増やしてくれ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:51:48.21ID:IuQ9nH2n0
政治家とかクリエイターが世間のせいにしたら
その人がオワコンなだけでした
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:52:08.54ID:UdvCWax40
苦しいから国が支援しろというのは全く分からないわけでは無いけど
監督が映画会社等出資者と団体交渉とかはしないのかね
ハリウッドだって監督や役者が戦ってきた歴史というのがあると思うのだが
そういう事はしたくないのかな
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:52:14.73ID:Ev9cRo1Q0
ゴミ映画量産しておいて文化がないはひどい。1950年代は世界最高峰の映画大国だったんだぞ日本は。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:52:19.74ID:MKCTRfFH0
>>23
ディア・ドクターよかった
この人は細部を疎かにしないで徹底的にリサーチするから作品に説得力がある
本当、この監督が映画一本で食えないなら殆どの監督がそれ以下ってことだろ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:54:53.82ID:9I4eGXvV0
黒澤明は世界的に評価され、宮崎駿は何千万人も動員している。

自らの無能を認めたくないからといって、日本社会のせいにしないでほしい。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:54:55.16ID:selS6ype0
アニメとかと一緒で
結局は上の方で多く取ってるやつらがいるだけで分配されてないだけなんじゃないの
日本や一般人のせいみたいに括って話されてもこまるね
映画業界の体質で組合とか結成して上のやつらと戦ってこなかった結果でしょ
文句言う前に組合作ればいいのに
政治家に文句言うときはえらそうなくせに映画会社にはたてついてこなかっただけ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:55:05.34ID:P0L48eKi0
映像をちゃんと考えて無さそうな
脚本家が多そうなイメージ
漫画家やアニメ制作経験者なんて沢山いそうなのになんで絵コントからちゃんと作り込まないの?
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:55:06.05ID:WY0cMH/w0
>>103
クソ映画しか作れない世界になってるよな
御三家はYouTube自主制作勢に興行収入で負けて欲しいわ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:55:09.73ID:tKeWz0Zi0
詰まんないからだよ
配信サービスで世界中に公開してる時代
誰も見ないだろ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:55:17.64ID:TMCX62mR0
アニメ
テレビドラマの映画化
こればかりでとうの昔に終わりました
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:55:20.18ID:dEpHGrNC0
>>102
これほんとそうなんだよなー
アカデミー賞の権威もカンヌの威厳も
全部映画業界が作り上げたんだよなー
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:55:33.75ID:7oTXztAl0
面白くない

例えるなら政治家の演説みたいに面白くない
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:55:41.65ID:p9Yfw7Gn0
>>106
何かだけで食ってける人間がどれだけいんのよ
サラリーマンだって子育てして家族持とうと思ったら
共稼ぎで妻の実家の援助も頼りだよ
世間知らずがすぎるわ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:56:27.62ID:0R00g+RF0
> 『日本では映画というものの文化的価値が低いのだな』と思わされることは多く

クソつまらん作品ばっか作って自ら価値を下げていったくせになにを言ってる
黒澤小津なんかを筆頭に元々は低くなかった
日本の社会のせいにすんな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:56:34.99ID:RVyRYrqG0
西川の映画は芸術だのなんだの言うような内容じゃなくね?
普通の人間ドラマばかりやん
そもそも芸術は自慰とか攻撃するのも意味わからんけど
色んな映画があっていいだろ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:56:57.38ID:9hRulLHL0
面白い映画作って監督が食えないなら言う通りだが
ゴミ作って金稼げないはむしろ正常な社会
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:56:59.04ID:AjVizGJM0
西川美和で食えなかったら誰で食えるんだよ…
堤幸彦や福田雄一か…
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:57:10.05ID:LGKHS0W40
自信があるなら海外に行けばいい
スポーツ選手はじめ他業種の人はそうしてる
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:57:23.60ID:dEpHGrNC0
>>119
イチローも言ってたはずだ
権威は最初からあるものじゃない。情熱ある選手が創りだす物
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:57:36.48ID:h1B3+wvC0
じゃあ鬼滅みたいの作れって言われても嫌だろう正直
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:57:50.86ID:7P+o4Ln60
>>111
アメリカの有名監督が黒澤の家を訪問したとき
あまりに小さくてドン引きしたそうだよ
黒澤だったら大豪邸に住んでなきゃおかしいって
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:58:09.48ID:RVqQfHoJ0
エログロ混ぜとけば自称映画通テキトーに賞賛の低レベル日本映画界だから
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:58:11.69ID:cIYhwA3H0
ネトフリと組むとかできないのかね
ジェーン・カンピオンもそれで復活したし
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:58:36.62ID:UXcdvMRP0
そもそも、なんで娯楽に撤しないんだよ、コナンなんか高層ビルを破壊し、客船を爆破、リニアを大破させて、超面白いのに、
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:58:40.31ID:8CiSUJbt0
先ず漫画家に脚本を書いて貰え
先に映画にして後から漫画本を発行するというやり方ならどうだろ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:58:55.04ID:hNZgfaxs0
広告代理店やテレビ局主導で政策委員会が作られて、色んなスポンサーから
カネを引っ張ってくるときには、かなりの大金が集まるのに、途中、色々あって実際の
製作費やスタッフのギャラは雀の涙になってしまう。

って日本の他の業界でもそんなもんか。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:59:00.17ID:xua7GDYm0
俺は最近の邦画はよくやってると思うぞ
映像の質感も役者の質もレベル高いと思う
一方でテレビ局のドラマ制作はクッソw ゴミレベルだなありゃ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 20:59:07.33ID:OpEVX/S30
歴史的には実写制作会社が映画制作捨てて
テレビ番組制作に投資振り向けたからだろ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:00:25.32ID:z/uv3AfM0
邦画はスケールが小さくてつまんない
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:00:43.51ID:Ekx927S10
映画監督嫌われすぎだろ、
散々威張って大衆叩きしてるからなw
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:00:53.02ID:p9Yfw7Gn0
>>133
手塚治虫のレジャーって昼飯にちょっといいイタリアンをパッと喰う事だったんだよ
漫画原作頼りの邦画だけどその漫画家が大きく影響を受けた手塚治虫でそれ
でもまだこれだけ邦画関係者スタッフを含め多いという事は
実家が裕福、配偶者が稼いでる人が多いって事よ
騙されちゃダメだよ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:00:55.40ID:s2h+cpYb0
そら結果がない奴に金出す奴やスポンサーなんて付かないだろ
そんなに金のせいや客のせいにするなら多額の借金背負った映画作って全世界で出してみろよ
自称凄い映画作れる監督なら自分でリスク背負うぐらい余裕やろその凄い実力で成功出来るんだから
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:01:44.87ID:Ekx927S10
>>133
それはしゃあないだろ、国土の問題だよw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:01:54.57ID:On+Z2V9a0
>>1
そりゃ邦画はクソ左翼のプロパガンダ作品多すぎるから基本クソ扱いやろwww
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:01:55.72ID:/fg98Pk70
それは作る映画がつまらないからでは?
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:02:01.34ID:bv6LsJuP0
アニメは人種の壁を簡単に超える。

邦画は日本人ですら楽しめない。

実際、アニメ業界には脚本、声優、劇伴、世界で通用する人材だらけ。

キモオタとバカにして金をふんぞり返ってる邦画はさっさと死んだほうがいいよ。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:02:10.59ID:wFpzb0qz0
日本の映画界と文壇は非常に狭い身内だけの論理で回ってるイメージ。
縮小再生産し続けているエンタメの最右翼。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:02:14.07ID:OpEVX/S30
>>149
手塚治虫は会社作って制作に投資しまくってたから
ちょっと違う
最後赤字も引き受けたし
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:02:29.99ID:mHgy2q9o0
儲けるのも才能だよ。小説家も同じだろ。
村上春樹をみろ。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:02:38.79ID:HxA+46W20
>>133
黒澤は本多はゴジラ一本で一生贅沢出来るくらい儲けてなければおかしいって言ってたらしいな
日本映画史上最強ヒットメーカーの宮崎駿が大金持ちってわけでもないだろうし
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:02:40.75ID:yz8Q6yLC0
ふるーい邦画、他人はあくび連発かもしれんけど好きだぜ(ブハハ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:03:01.03ID:MKCTRfFH0
西川さんレベルなら外資の金でいいの撮れるとおもうんだけどなぁ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:03:37.20ID:UXcdvMRP0
国会に突入して、政治家を殺しまくる映画とか面白そうじゃん、誰かやれよ、ホワイトハウスダウン、エンドオブステイツみたいなやつ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:04:16.31ID:mLz5GYlR0
億監督おらんの?
福田雄一なんてハワイにも家持ってすげえ稼いでそうだったけど
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:04:34.06ID:yDENt6hP0
でもドライブマイカー越えるアニメ映画なんてほぼないじゃん
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:04:42.30ID:1DRenxC70
客が金出したくなるもの作れ、オナニー映画なんか自宅で上映しろ。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:04:44.02ID:selS6ype0
映画監督の連中って政治や社会に偉そうに言うくせに
映画会社とか自分たちの業界の上の方の奴らに全然噛みついてないじゃないか
映画賞だって映画会社が談合して持ち回りで賞を受賞みたいなことやって
何の権威もない
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:04:44.63ID:Pb7gK0GO0
日本はテレビとお笑い芸人が主軸っていう文化やし
しゃあないとこやな。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:05:07.27ID:iK1Y9mAg0
映画のライバルはライブイベントとか遊園地なのに映画村でゴタゴタしてるし金もらえないとかアホみたい
これまで映画界のこと考えて行動しなかった結果なのに
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:05:20.06ID:fZYauWzT0
>>59
アニメ監督「どうやったらより観客に伝わり魅了できるシーンに出来るか」

邦画監督「作り手の考えたモノをお前らは有難く見ておけばいいんだよ!見て感動に慄け!俺の作品を理解できない観客が悪い!」


こんな感じよな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:05:32.52ID:7P+o4Ln60
>>159
黒澤だってカンヌでグランプリ獲った「影武者」のギャラが数百万だぜ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:05:32.52ID:6HH1nOfu0
つまんない素人でも作れるもので生活できるとでも?
惨めな女監督だな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:05:32.60ID:p9Yfw7Gn0
>>158
実は村上の昔のエッセイに
アメリカで出会った執筆者は配偶者に食わせてもらってる人が多いというのがあったんだよ
ノルウェイの森がヒットしすぎて日本が嫌になってギリシャとかに住んでる頃のものなんだけどね
似たような話だなとふと思い出した
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:05:33.52ID:HxA+46W20
>>137
福田だの山崎だの三池だのは普通に娯楽に徹してるだろ
ていうか何が娯楽かなんて人によって異なるんだから様々なニーズにこたえるのが本当のエンタメ業界だろ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:05:35.97ID:Bd2an2uj0
映画って何が面白いのか全く分からんわ
大学院時代に同級生に誘われてマトリックスの何作目かを見に行ったんだよね
その中でトラックの上で戦うシーンがあった
これプロレスみたいだなって思ったわ
映画とプロレスって似たようなものなのに、プロレスはバカにされて映画は称賛されるのは理解不能
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:05:40.26ID:P0L48eKi0
アニメで日常系が流行った時に邦画も真似すれば良かったのに
なぜかアニメの方がコント部屋での閉じた映像でも
工夫次第で人を惹きつけるって作りができてるの皮肉すぎる
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:05:45.45ID:AVCnfth70
>>1
えーと、世界に売れる作品作ってから言えば?
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:06:24.75ID:9/tfcDzZ0
>>8
日本映画監督協会のトップ
理事長はチョーセン人
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:06:31.37ID:Oc1ezDqf0
商業的価値と文化的価値を同一にすんなバカ
そんなバカだから食えねえんだろ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:06:41.06ID:lButOD9z0
西川はあのリリースペースで年平均いくらぐらい稼げるのか、
映画以外に何でいくら稼ぐのか、
つまびらかにして後進の参考にさせるべき
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:07:21.98ID:reRtgVZC0
邦画マニアの邦画への評価の高さが異常すぎる
現実はネットフリックスでも韓ドラ無双ですよ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:07:25.69ID:fZYauWzT0
>>75
ネトフリは幹部にチョン入れて韓国ゴリ押しやったら
Kの法則でリストラやら番組企画終了やら始まってるけどな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:08:04.45ID:4Kx0x3Yi0
>>146
>邦画はスケールが小さくてつまんない

もうホントこれ。この一言に尽きる。太陽を盗んだ男、戦国自衛隊、野獣死すべし。
あのクラスの邦画じゃ無いとな。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:08:33.18ID:HQZCitcp0
このレベルの監督が食えないのは終わってるな
アニメでも有名な監督も年収4桁なんて行かない
って岡田斗司夫言ってたしな
中抜きやめさせろ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:08:46.71ID:cIYhwA3H0
>>161
すばらしき世界が海外でも結構好評だったから本気で探せば出資者はいると思うんだけどね
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:08:55.78ID:i/kQhaiX0
>>1
面白いものなら見るよ
海外もそう
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:09:06.68ID:GKFnWjKC0
日本の実写なんて芸能人食わすための利権事業みたいなもんだろ
しかも海外の役者みたいにちゃんとした役者じゃないド素人
洋画やアニメ見るわな、金貰っても見たいと見ねぇよ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:09:11.10ID:UXcdvMRP0
アニメから逃げた日本アカデミー賞。
偉そう文化とか言ってもそれだけで負け犬の遠吠えなんだよ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:09:13.86ID:7P+o4Ln60
西村大樹@taiki_nishimura
改めて思ったんだけど、アニメ演出を半年間拘束されて、
ギャラが約25万円てすごくない?月に4万円ですよ。
掛け持ちしてなんとか食べられるだけ稼ぎますが、
掛け持ちすると拘束時間か長くなるんですよ。
2日帰れないとかありますからね。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:09:14.08ID:GkBmJKEf0
有名な監督なの?
ウィキペディア見てきたら20年で8本しか撮ってないみたいだけど
2-3年に1本って平均的な撮影本数なの?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:09:29.01ID:p9Yfw7Gn0
>>187
イラストレーターはスペースでその辺りいろいろ語ってる人もいるね
サラリーマンのまま二次で儲けるのも全然アリだよ、とかさ
企業にアピールするなら性癖を抑えろとか
映像はコネと謎の運試しが多すぎて若手が入りにくいんだよ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:09:49.33ID:P0L48eKi0
>>195
邦画で上手く咀嚼できた作品が思いつかない
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:09:58.96ID:fZYauWzT0
>>102
映画関係に申請した団体へ国から金出てるんだぞ?
邦画関係は国から出てないフリしてるけど
パヨパヨは都合悪い事は話さないからな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:10:19.12ID:hQfC5/D70
全然観客に寄り添わない庵野秀明の一人勝ち
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:10:20.10ID:yM8/SG4s0
そもそも映画館に映画を見に行くってことがほとんどないからなあ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:10:31.52ID:h1B3+wvC0
文句言ってる人も見れば良いじゃんってなりそうだけどな
まあ嫌われるような物言いが多かったんだろうしょうがない
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:10:47.66ID:FlIhCuJ/0
消費者側も邦画の糞クオリティを海外並みにしてほしいと願ってるわな
ゴミ作って評価されない言われても

あと資金調達も仕事の内なんだから大物監督といえども自分の好きなもんばっか作って無いで金稼ぎ用の映画が作れるようにならんと
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:10:57.23ID:qMOixPPN0
せめて見たことがある映画を作ってから言えよ。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:10:58.99ID:AVCnfth70
ゲージュツ家はエライ! とか思ってる口なんだろうな

ゲージュツは儲からなければ単なる趣味に過ぎないんだよ
儲かったら仕事にできる

お前の趣味にはカネだすほどの価値はないと
評価されてるってことじゃんw
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:11:08.00ID:KvUElAYe0
じゃあ海外で勝負しろよボケ

コレで終わりだろ

制限された予算なんて海外も同じ、実績が低ければ同じ
日本は文化庁が補助金すら出してるのにか?w
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:11:08.29ID:reRtgVZC0
>>196
客の入らない飲食店が金を稼げるかよ?
行列店が韓ドラで客のいない料理店が邦画や日ドラだよ

そもそも日本人役に外国人にしか見えない奴を平気でキャスティングしたり
あまりにやる気がないのが日ドラや邦画
絵面の時点で見る気なくすレベルなのよな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:11:14.96ID:UXcdvMRP0
簡単だろ、北朝鮮、日本に侵攻。とか、
こんなシミュレーション映画を作ったらゴジラくらい売れるよ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:11:15.24ID:SiOjIP6B0
>>204
自分も含めかなりのヒトガそれを指摘してるけど
芸能事務所とズブズブでやめられないんだろうな
ジャニ目当てを釣ってるだけ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:11:23.28ID:nA/RA5vD0
>>211
俺は日常系アニメとやらで面白いと思ったことこそ一度もない
子供の頃からサザエさんも嫌いだったし
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:11:29.54ID:y7lMpRFV0
夢搾取
これからは、副業でやるのが正解なんだ
表現について、いかなる権力の干渉も受けずにね
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:11:37.66ID:gNbJISUb0
>>1
1950年代の邦画全盛期の巨匠ですら、ギャラはヨーロッパのそこそこの監督の10分の1くらいだったでしょ。映画会社とか制作委員会がみんな持ってくんだろう。俳優のギャラも相当安いのでは。アニメはどうなってるのか知りたいわw
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:11:48.59ID:wFpzb0qz0
>>194
ゆうても見てない層を取り込んで客層を厚くしなけりゃ先細りだし、それ以前の映画界の構造的な問題で食えないのなら、変えるべきなのは客よりも映画界の方かと思う。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:11:59.52ID:CsSPbApz0
タレント文化人や学校の講師とかやらなくても食えるのって、エヴァの印税が入る庵野くらいか?

実写映画の監督業だけじゃ日本では食えないからアキラメロ。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:12:01.11ID:iK1Y9mAg0
ぶっちゃけ映画作ってる人も関係者も映画そんなに好きじゃなさそう
アニメとかゲームは好きな人が作ってるイメージ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:12:21.08ID:AVCnfth70
>>218
下段、

そういう意味では三池とかすげーよな、と思う
ある意味職人に徹してる
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:12:34.32ID:UXcdvMRP0
とりあえず、韓国で日本映画を上映出来るように、在日監督にお願いしてみろよ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:12:35.95ID:e7xgGKbl0
カールビンソンの原住民が映画についてクダ巻いてるアレそのまんまじゃねえか
日本映画界って資本家とゲーノージン事務所が腐ってる上に監督の技量も役者もウンコだから、一カ所どうにかしたところでもうどうしようもないと思う
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:12:42.22ID:SiOjIP6B0
>>222
ネット配信出来るんだから海外に向けて配信すりゃいいんだよな
それで見てもらえないならゴミって事
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:12:55.63ID:R+dAmip00
邦画界芸能界テレビ局の体質がクソ古くて閉鎖的だからな
つまんねぇコンテンツしか作れないのに態度だけはデカい
日本アカデミー賞が新聞記者で疑問は無いのか
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:12:56.65ID:SuQ3eJqa0
補助金クレクレみたいな、そんなんだったら中国や北、ロシア行けばよろし。金は出せ、口は出すなとか原資税金だぜ。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:12:57.96ID:dAacbg3z0
日本人が実写映画や作品見なさすぎだよね
もともと需要がないってか
韓国ドラマだって一部のマニアが推してるだけだし
日本で過去のブーム巻き起こした海外ドラマほどのパワーはないもん今のは
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:13:21.69ID:XpU6UmF40
アニメもそうだけど日本てエンタメにめっちゃ厳しいよな
楽しくない仕事こそ報われるべきっていう思想ある
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:13:26.06ID:Z9AfFGq/0
>>1
暗いテーマ、暗い画面、暗い俳優、暗いセリフ、暗いストーリー、、、こんなんで金が儲かるわけないよ。エンターテイメント映画とは何かわかってない。ジャッキーチェンの映画にでも教えてもらいなさい。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:13:27.70ID:+ZKAAe9O0
>>180
>>211
箱庭的って意味なら、キサラギとかまさにそれだがめちゃめちゃ面白いよ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:13:33.82ID:WCX1J7RM0
女は甘えたことばかり言うんだよなー
監督だからいい生活ができるとか
その仕事に向いてないやろ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:13:35.18ID:dAacbg3z0
>>236
でもハリウッドの娯楽作ですら今の日本人はあんまり見ないんだよな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:13:42.72ID:reRtgVZC0
ID:7P+o4Ln60
知ったかサブカルおじいちゃん
経済をもっと理解しなさい
利益が出せなきゃ配分もない
邦画なんて作るだけ赤字なんだから
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:14:03.57ID:xSNn7SWR0
文化的価値とかいう前にまず邦画のワンピースを作れよ
文化だアートだはその陰で育つもんだ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:14:09.37ID:UXcdvMRP0
今の時代、枕営業が横行してる業界なんだからまともな人間は映画界にいるわけがないだろ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:14:22.72ID:cIYhwA3H0
>>213
日本の制作委員会方式じゃないし交渉次第だと思う
今年のアカデミー賞監督賞の女性監督は
低迷期が長かったけどそれで成功した
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:15:09.80ID:dAacbg3z0
>>252
出銭アニメなら客があつまるのに
同じようなレベルのマーベルとかだと他国に比べて客はいらん
もう実写というだけで敬遠されてるんじゃないかってレベル
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:15:25.92ID:OpEVX/S30
>>247
この頃のハリウッドは90年代まであったシンプルな娯楽作品
面白さ、爽快さが減ってる
変な男女平等とか、不自然な黒人出演とかいらない
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:15:35.60ID:NBqGhgFY0
何で食ってんの?バイト?
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:15:43.18ID:SiOjIP6B0
>>230
見てない層を何とかして鳥こもうと言う努力を全くしてないからな
毎度毎度ジャニタレ、モデル、芸人ばかり使って媚びてるだけ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:15:53.70ID:mw0DHVEA0
そんなに映画自体作る必要がないって事だろ?それでも作りたいなら生業を持って趣味で作れ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:15:54.06ID:RT+xDpWm0
メディアミックスのせいでコネ配役が横行しすぎなんだよ
下手なやつ使いすぎて演技が気になって内容が入ってこない
あと恋愛、病気ネタ多すぎ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:15:55.81ID:Z3lV7jd60
>>112
ジャンプ方式で売れない映画の制作費を売れる映画で
賄ってるからではないかな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:16:34.00ID:reRtgVZC0
邦画マニアは邦画への評価が不当に高すぎて論外
その1000分の1くらいの評価が打倒
実際にネトフリでも邦画なんて日本人ですら見てないし
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:16:38.61ID:KIvwZubp0
>>248
そんなわけねえだろw
金になるから製作委員会方式なんてもんが蔓延ってるんだよw
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:17:06.06ID:c5ehF2nx0
日本で公開されるアメリカ映画ってアメリカ国内のエンタメ競走で勝った映画ばかりなんだから面白くて当たり前だわな
クソ映画は国境を越えない
アメリカにもクソ映画ばかり撮って食えない監督はいるんじゃないの
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:17:06.30ID:wn4LUhvt0
海外で監督やればいいのではないか?
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:17:15.10ID:2vCAaG4w0
一番新しい役所広司のも面白かったけど、西川作品ならディアドクターが一番好き
にしてもこのレベルで食えないのか
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:17:19.25ID:h5VAtHx50
この国は元来真実から目を背けるようにして来た国であり、それは今後も続くであろうと考える。そういう状況下で創られる優秀なものは限られると思うね。人間を描くことを避ける国だよ。まず、近代戦争すら描けないし日本になる前の倭すら曖昧であり、卑弥呼すらハッキリさせない。そういう下地のなかで人間を描くには相当賢くないとな。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:17:33.19ID:p9Yfw7Gn0
>>259
別にアニメ監督になって名前知ってもらったっていいのにな
ようわからんわ
脚本家の方がアニメの脚本やったり柔軟だよね
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:17:38.93ID:UXcdvMRP0
西川美和監督の映画を見たことないくせに、お前ら偉そうなんだよ、俺は見たことないけど偉そうじゃないからな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:17:44.89ID:8LTXgP+c0
役者撮って映画作ってる気になってるバカは監督に向いてない

ムダな邦画
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:18:09.23ID:hQfC5/D70
高いチケット代がとか言ってるが、邦画実写は安くても見に行かないわ
ここ10年でみたのはシンゴジラのみ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:18:13.57ID:hNZgfaxs0
>>215
エヴァ「破」製作時、大手広告代理店を排除して自分の会社でカネを集めて
自分の会社で全国の映画館と上映交渉する等、極力中抜きを排除する方法を
取っていたけど、「エヴァ」の知名度があればこそできることだしなあ。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:18:16.81ID:tast5DYS0
邦画つまんないもんな
今、上映されている邦画なんか見たいと思わないもんな
女子高生に殺されたいとか、良く企画通ったな
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:18:27.18ID:TWBD7tyV0
学園ものが凄く多い印象ある
女子高生のしゅじんこう多し
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:19:18.03ID:FbZKPjUm0
恋愛病気で死ぬ死ぬ映画とか飽きた
盛り過ぎ
脚本であるあるみたいな展開というか
先が読めてしまう邦画ってどうなん
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:19:22.57ID:Ekx927S10
>>267
アメリカと日本は映画制作本数あんまり変わらない。
映画人口6倍もちがうのに。
日本はゴミ映画作りすぎなんだよ、しがも実写邦画なんざそもそも海を渡れないじゃん
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:19:25.57ID:WY0cMH/w0
この時代にドメスティック映画ばかり作ってられるのが信じられない
この業界の閉鎖性だよね
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:19:37.86ID:gNbJISUb0
就職活動で東宝受けようとしたら、あそこは不動産屋だから止めろと必ず言われるw
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:19:56.77ID:FbZKPjUm0
ジャニタレのゴリ押しも飽きた
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:20:08.43ID:l44ZwcBX0
日本以外にも通用する映画作ってから文句言えよ
日本にだけ通用する人気俳優とかアイドルとかお笑い芸人とか使うなよ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:20:25.97ID:mLz5GYlR0
>>275
んなもん洋画と邦画と韓国とアニメしかねーんだからそらそうだろ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:20:34.56ID:hQfC5/D70
>>277
日本はーて愚痴ってないで、そこまでの情熱あるかだな
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:20:39.38ID:Ekx927S10
>>269
だから、日本映画はそもそも海外でもまったく売れないだろ?w
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:21:22.18ID:1KygDaJ+0
絵面としてはチープなyoutuberのが当たるときは収入があるってように、
映画鑑賞が時代に合った便利さじゃないからしゃあないわな。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:21:36.07ID:5jbu8vDm0
映画館の入場料の高さが海外に比べ高すぎ。配分の考え方がおかしいんちゃう
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:22:00.75ID:UOHZ2GBY0
47歳か西川美和も
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:22:14.20ID:SiOjIP6B0
>>289
日本では受けないであろう作品とかは公開されてない

では逆は?
アメリカで公開されてる実写邦画って何本あるのよ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:22:48.71ID:FbZKPjUm0
>>280
ミニオンの怪盗グルーとディアドクターが同じやん
鶴瓶師匠、映画では関西弁封印せなあかんわ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:23:02.73ID:GKFnWjKC0
>>301
洋画は一部しか入ってこないから入ってこない良作も多い
バイヤーが選んだ作品だけで比べても足元にも及ばんのが邦画
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:23:24.01ID:XGyjrWO10
AI「集金能力の低さと活動コストの高さが課題
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:23:43.29ID:wFpzb0qz0
>>259
客に媚びているんじゃなくて、スポンサーの説得の為の口実って感じはするけどな。
売れてる原作とタレントがセットじゃないと企画が通らないんじゃないか。
客に媚びたらこうはならんって原作物が多すぎる。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:24:12.27ID:qs/1zcH80
邦画って基本的に「雑」だよね?

脚本も撮影もポスプロも監督もプロデューサーも

全員がゴミレベル
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:24:24.67ID:Xl4OqIwr0
日本の映画界が映画の価値を下げてるんだろ
あげくにクッソしょうもないアニメの実写化ばかりやってる
既得権益に縛られて新しいことできないのかな
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:24:31.04ID:T2tLqOwt0
「観客が映画館に足を運ぶ」というビジネスモデルにしがみついてる時点で
現代ではもう無理なんだろうな。

でかい画面で良い音で、というのが無理なんだから、現状に合わせた作り方を
模索するのが吉なんじゃないでしょうか。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:24:31.84ID:Ekx927S10
ゼレンスキーが出たドラマとか結構よくできてるんだよな、ウクライナは日本より経済力は劣るはずなのに。
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:24:47.54ID:WDXl1aIc0
だってくだらねえ映画しかねえじゃん
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:24:55.52ID:AACGVvgY0
才能が無いだけだろ。自分はすごいのに、世間は評価してくれないってか。w
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:24:58.92ID:AVCnfth70
>>255
そういう(ヒーローモノ)内容だと
日本人が実写敬遠するの、分かるよ

アニメだと、世界もキャラも非現実だと
視覚から訴えているわけで、
その非現実性を楽しむことができるけど、
実写だと、リアリティーの隣にある非現実を楽しむ
構造になるから、それがなんか心の底から楽しめない
(最初のスターウォーズで、特撮に出てくるような着ぐるみが
 喋ったことに「・・・」ってなる感覚というか
 アニメだとすんなり受け入れられても、実写だと「・・・」な
 感覚、あると思う)

漫画、という文化のある日本ならではの、
非現実性を受け入れる体制が
実写では整いにくい現象だと思う
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:25:04.73ID:ANykXrFO0
アメリカに行って監督業は出来ないの?俳優もそうだけど、ハリウッドじゃ食事からなにから全部凄いんだ!日本とは雲泥の差なんだ!って言うじゃないですか。じゃあアメリカでオーディション受けまくってやればいいのにねって思うんだけど
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:25:13.79ID:Ekx927S10
実写邦画はせめてまともに予告を作ろうぜ。
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:25:16.12ID:P5XL8nDq0
今週末シン・ウルトラマンは観に行くけどね
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:25:19.25ID:ri6jyZsF0
言ってる事がオカシイ

日本映画は文化とみなされる程の質が無いが正しい見方
なので日本映画は文化とはいえない
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:25:24.06ID:p9Yfw7Gn0
>>304
そうだよな
こういう教科書では教えてない話ってあるよ
売れる前の作家だってそう
兼業だったり妻が教師だったり
商業映画とりたくないなら当然の事だよ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:25:26.69ID:rE4xecnj0
>>3
金がないからつまらないものが多くなるということもできる
ある程度は予算がないといいものできない
金がないところには才能も集まらない
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:25:31.13ID:1P6xOwzh0
作ってる作品の質がちょーーーー低いくせに何言ってんの(^∇^)バカじゃねーの
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:25:33.52ID:ATA6Ng3Z0
邦画面白くないもんな。黄色人種は白人のように顔の彫りが深くないから表情も乏しく、
舞台稽古役者の大げさな表現ばっかだし見ててうんざりする。優雅さがないし。
話題アニメだったら1800円出してもいいけど。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:26:02.65ID:JIwaSIF30
若い時は、かなり美貌で
真木よう子にオーディション会場で競争相手の女優だと思われた。

https://cinemagene.com/wp-content/uploads/2016/05/a11b4bb3ba448d1fa402ac3dc62cc91f1.jpg

実績からいって巨匠映画監督
映画は一応全作ヒットしてる。
いわゆる売れない映画は作ってない。

映画監督作品
ゆれる キネマ旬報2位 小説が直木賞候補
ディア・ドクター キネマ旬報1位
夢売るふたり キネマ旬報4位
永い言い訳  キネマ旬報5位 小説が直木賞候補
すばらしき世界 キネマ旬報4位
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:26:02.97ID:dLPC5Wtr0
グチグチ言ってないで、信念曲げてでもまずは興行的に成功する作品を量産しないと
金は集まらないだろう

一部の人に良作とか名作といわれてるだけでは駄目なんだろう
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:26:08.00ID:1P6xOwzh0
>>333
バブル時代ですらレックスというハリウッドに遠く及ばないゴミ作品しか作れてませんけど?
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:26:13.72ID:UXcdvMRP0
漫画原作だと、芸能人コスプレ大会だからな、どんな気持ちで演技してるんだろ?
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:26:16.35ID:Ekx927S10
白石和彌の新作は公開規模のわりにはわりと人はいってるんだよな。
予告さえまとも作れば人は入るよ。
需要自体はあふのだから。
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:26:24.20ID:SiOjIP6B0
>>323
まともな役者使わず
まともに演技出来ないアイドル
まともに演技出来ないモデル
まともに演技出来ない芸人


こいつら使う時点で客を舐めてる
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:26:24.44ID:yDENt6hP0
>>183
出来の話だよ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:26:30.15ID:+BFp7ELt0
映画どうこうの前に学芸会並の芸能界、俳優達をどうにかしろよ。大嫌いなチョンにも圧倒的に負けてる
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:26:35.38ID:GkBmJKEf0
制作会社側の言い分も聞きたいな
監督に金出すほど利益でないの?
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:26:55.33ID:qs/1zcH80
ガチですごい邦画って個人的にはアイアムアヒーローぐらいしか思い浮かばんわ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:27:20.56ID:ATA6Ng3Z0
ラストサムライも西洋映画だから楽しめた。あれ日本人監督だったらつまらなかっただろう。
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:27:58.12ID:1KygDaJ+0
>>300
映画人口が少ないから高い料金で均衡せざるを得ないんだよ
そして何度も映画館にくるヘビーユーザーは割引を駆使するから平均売り上げ単価はだいぶ低い。
それでもなんとなかるのは大人気アニメが興収稼いでくれるおかげだ
邦画実写だけで採算とるなら数千円はとらんとやっていけない。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:27:59.65ID:8LTXgP+c0
よく知ってる嫁さんまで知ってる役者が別の人のふりして演技してもリアリティがないんだよ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:28:35.87ID:SuQ3eJqa0
>>280
何で使われてるのか、さっぱりわからん、台詞とか酷いことあるし作品台無し、まあ、日本じゃコネやら大学閥やらしがらみだらけなんだろうな、そういうのに頼ってきた業界だもんな映画界
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:28:54.73ID:GKFnWjKC0
>>343
本職俳優、本職女優がろくに演技のトレーニング受けたり教養として学んだりしていないもんな
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:29:17.98ID:87J3F+AD0
日本では映画監督をやりたいけどチャンスがなくてできない人が
テレビCMディレクターをやってるくらいだから
映画監督やってる人もCMディレクターやればいいのよ
ただCMディレクターはクライアントの言いなりだから
映画監督経験者はクソつまらないだろうけど
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:29:22.67ID:ATA6Ng3Z0
とりあえず、日本アカデミー大賞みたいなパチモノを排除して、日本独特の賞を考えろよ。
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:29:30.17ID:hlFJDeJm0
アーティストでもある監督より真ん中の広告代理店だとかヘラヘラしたタレントが一番食えとるわな
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:29:32.14ID:yz8Q6yLC0
>>309
観光バスの中でそれ流れてたwけど
鶴瓶、一本調子過ぎてしんどかった
だいたい俺みたいな昭和のおっさんが付いていけるテンポじゃなかった(昭和
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:29:33.50ID:Z3lV7jd60
>>350
映画好きはアニメを馬鹿にするけど
そのアニメ映画があるから映画館は
商売できてるのを忘れてるんだよね
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:29:42.13ID:Ekx927S10
>>352
だろ?あきらかに日本は映画作りすぎなんだよw
アメリカは人口3倍近いし、映画人口なら6倍もちがうんだぜ?w
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:29:50.95ID:qs/1zcH80
>>354
ゾンビの破壊モデルCGで作ってる映画なんて洋画ですらほとんど無いからなあ
あれはビビる
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:30:01.49ID:hQfC5/D70
邦画実写の雰囲気てミニシアター系やん
海外の監督も食えてるのか疑問
金集まってる絵が見えない
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:30:04.41ID:2QVI0AhF0
業界内の問題なのに日本の話しにする西川w
興行収入の○○パーセント監督にくださいとやれば済む話だしそれでも食えないならヒット作作れというだけのこと
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:30:35.96ID:Ekx927S10
韓国も沢山映画つくってるけど、それでも日本より少ないし、映画人口は韓国のほうが多いw
さらに日本はアニメに偏ってるわけでw
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:30:48.62ID:tbKrt6LK0
映画館で観る単価が高すぎることも一因では?
半額以下なら、もう少し多様な映画に観客が流れるはず。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:30:56.39ID:qs/1zcH80
日本てアニメはちゃんとエンタメしてるのに邦画はマジでエンタメに無関心だよな
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:31:05.20ID:ri6jyZsF0
>>352
こんなに日本作ってたのかよw
流れ作業で適当感がハンパないな…

アメリカは金かけて滅茶苦茶俳優にも厳しい注文出すからな

日本はゴミ映画作りすぎやろ…
且つ、マシなのが中々見つけられないというウンコ製造機
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:31:11.72ID:RJMAa9yP0
>>367
補助金だぞ
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:31:25.28ID:U13+gEzh0
文化的 ☓
商業的 ○
邦画ってツマランと思ってたけどこういう人が作ってんのね
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:31:34.42ID:Nc374Umc0
日本で食えてないやつが海外なら食えるわけ?
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:31:42.74ID:5pQMX+6i0
じゃあやめたら?
それか海外でやったら?
物凄く単純明快だが
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:31:43.85ID:RJMAa9yP0
>>375
おなぬーだからな
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:31:53.92ID:yDENt6hP0
>>363
ドライブマイカー観てないだろ😅
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:32:01.46ID:VY+i8qS40
国内興行しか視野に入れてない映画作ってるんだから
そりゃ儲からんでしょ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:32:05.93ID:Ekx927S10
日本の映画人口とドラマやアニメ映画に偏ってるとこみると
制作数は今の3分の1で十分
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:32:19.53ID:HviWpqJa0
でも西川さんの作品って芸術でもないしエンタメと言えるほど集客や商業的な成功もしてなくないか
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:32:36.23ID:dMM/DTXq0
踊る大捜査線のドラマはまあいいにしても
あんな素人のコントのような映画がフジテレビの大宣伝で大ヒットしてしまうあたりで
邦画は終わったと思うわ
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:32:39.71ID:SiOjIP6B0
>>374
ハリウッドの半額でも実写邦画見るき無いけどな

今の糞配役続ける限り見ようと思わん
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:33:37.86ID:UXcdvMRP0
つうか、なんで日本人と邦画の距離が遠く離れてしまったんだろうな。
音楽なんかJ-POPは日本語で歌ってくれてれるから、親近感はあるから楽しめるのに、邦画は親の敵くらい受け入れない
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:33:42.85ID:RJMAa9yP0
>>393
それかなり昔だぞ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:33:43.32ID:5xv3J7Nk0
邦画あるある
続編がありそうな終わり方なのに結局続編やらない

だから邦画はつまんない
原作と全くイメージ違うキャスティングしたり話の内容変更したり端折ったり、、
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:33:46.35ID:Yci2Z1lV0
>>1
いやおまいらが観たくなる作品作らないからだろ。
力量不足を棚に上げてw
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:33:51.14ID:Z6rgoouh0
邦画は自己満のオナニー映画が多すぎるんよ
観客を楽しませようって精神が薄いんだと思う
だから暗い映画が多い
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:33:56.58ID:AVCnfth70
アニメだろうが実写だろうが
面白ければ客は入る

実写映画が、客に面白いと思わせられないだけ
つまり>>1の力量不足
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:34:05.17ID:rLr6QS6B0
単につまらないから。
面白けりゃ皆こぞって見に行くだろうよ、アニメ映画みたいに。
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:34:06.82ID:1KygDaJ+0
>>352
劇場では単館もしくは小規模公開で配信リリース作品が多くを占めるから
7,8割の作品は映画マニアでもなければ知らない低予算作品だらけよ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:34:09.12ID:J5cDCsac0
映画に限らずクリエイター、職人の地位が致命的に低いのでは?
一昔前の日本スゴい論で職人が尊敬される文化だから日本はスゴいんだみたいなのが流行ったけど、職人を尊敬するのは庶民だけ
国を支配する上流は金を生み出す奴隷としか思ってないだろ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:34:19.08ID:SiOjIP6B0
>>377
俳優にダメ出しするのが洋画
クソ演技でもOK出すのが実写邦画

あ、ごめん
それ以上の演技出来ないの分かってるからOK出すんだよなw
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:34:23.37ID:iv/f1T8h0
で?
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:34:25.21ID:ZOgD5G1x0
あれだけ好き勝手やってる映画や舞台の監督や俳優がいるのにそれはねーわ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:34:29.07ID:Z5WuXvZm0
「そうです」としか言いようがないな
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:34:33.16ID:wWTDa7l30
当たり前やん 金にならんものは淘汰される 芸術として残らなれば何も無い
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:34:53.27ID:Z3lV7jd60
>>374
売れない方が単価が高くないと商売にならないから
半額にして数倍見てもらえるなら可能だけど現実的に
難しいだろう
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:35:04.31ID:AVCnfth70
>>398
邦画あるある

「なんか高尚」な感じにしたがる
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:35:10.68ID:dL/8KnIo0
アメリカって1000円以下で見れるのに
昔から製作予算は桁違いだよな。

たしかに日本の高いチケ代はどこに?と思うことはある。
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:35:12.94ID:RJMAa9yP0
>>391
してないよ
邦画実写の監督とか客がわるいみたいなこという
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:35:12.99ID:UXcdvMRP0
千と千尋の神隠しが日本アカデミー賞最優秀作品賞をとった翌年から、アニメを別枠にしたこと忘れてねーからな、邦画野朗
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:35:16.29ID:h1B3+wvC0
>>396
邦楽もアイドル全盛になってからは親の敵だと思うぞ
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:35:44.25ID:szitaGjD0
俳優達が政治にあーだこーだほざいてムカついてたから全く同情しない
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:35:53.02ID:l44ZwcBX0
邦画で面白かったという評価見て自分も見てみると騙された気分になるんだよな
邦画は評価が相当高くないと見なくなった
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:36:18.96ID:Ekx927S10
その上映画料金は世界一レベルで高いという。しかもこの円安下でも。
いろいろ終わりすぎだろ。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:36:39.47ID:xua7GDYm0
収益を増やすってのは重要な部分でここにもっとアグレッシブでないと
ハリウッドだろうと邦画だろうと良作は作れないよ
映画しか見てない人はちょっとyoutubeで
今のアンリアルエンジン5で作成されるゲームを見てきたらいいよ
エンタメにおいて金があるってのは正義だよ
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:36:57.33ID:OQXNUZFz0
外国でも寡作のひといるけどあれどうやって食ってるのか気になる
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:36:57.77ID:dAacbg3z0
>>352
映画作らせるまでのハードル上げたほうがいいな
だから映画監督が食っていけないんだろ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:37:01.56ID:71ibsOPR0
>>396
主演大根アイドル
漫画原作そのくせオリジナル設定ぶっこみ
そんなんばっかだもん
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:37:10.99ID:Z3lV7jd60
>>405
これでも制作費は出てるから利益を取らから
製作陣に回ってこないんではないのかな
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:37:26.51ID:RJMAa9yP0
>>419
日本がーとか文句いいながら補助金で映画つくるとかなあ
ニートかという
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:37:34.90ID:p9Yfw7Gn0
>>397
今の学生が産まれる前だよね、1は2でやっと幼児?
若い子がアニメばかり観るというけど
二十歳でも千と千尋が産まれたばかりで劇場で観てないんだから
親世代からして邦画離れなんだよな
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:37:44.18ID:Ekx927S10
>>415
人がはいってないんだよ。アメリカは日本のら6倍人が入ってる上に世界で売れる。
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:37:50.22ID:J5cDCsac0
>>396
別に遠くなんてなってなくね?
一部アニメ映画のヒットで見えにくくなってるが実写邦画も90~00年代よりずっと客入ってるぞ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:38:07.32ID:91Jg5gWo0
そりゃ自分が撮りたいモノ撮って当たん無いからだろ当たり前過ぎて呆れる
当たんなきゃ次は無いのに食って行ける訳ねぇじゃんアホか
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:38:27.72ID:LfDGdOUn0
優秀なディレクターはNetflixに流れるよな
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:39:08.69ID:YrTMb9tw0
そりゃゴミ作っても食っていけないのは当たり前だろ?
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:39:17.88ID:xARcuWLO0
何かと比較する時に片方はトップ層
もう片方は並以下の層と比較するのやめなよ
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:39:25.67ID:dAacbg3z0
>>419
政治批判してもいいと思うけど
業界の強権体質やセクハラにはだんまりなところとか
自分たちで自治して不正をただそうという意識がないのに偉そうなのがむかつく
コロナでも意識の低い行動する芸能人ばっかりだったのに政府に文句いったり
アメリカのエンタメ界は政治批判もするが自分たちの世界をまずちゃんとするだろ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:39:32.69ID:RJMAa9yP0
>>433
そりゃ沢山大量生産しているからな
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:39:36.14ID:reRtgVZC0
本当に真面目に作品作っていれば
日本人役のはずなのにどう見ても外国人にしか見えないとか
そういう奇怪なキャスティングはなくなるはずよね
日ドラも邦画も本当に絵面の時点で酷いからね
正気とは思えないレベルのキャスティングを平気でやる
だから余計にお遊戯会度が増して客が離れる
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:39:36.29ID:9dk932ms0
邦画みたいに低予算で規模もちっさい中で凄い映画が作れるはずがないから恋愛ものばかり作ってんだろ
それでもカメ止めみたいに極低予算でハネる映画も作れたんだから単純に努力不足ってことだ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:39:40.24ID:Xl4OqIwr0
人事権持ってる上層部の連中が古い価値観のままなんじゃないの?
映画は金がかかるから
企画からして既得権益者が大きく影響力を行使するだろうから
どんどん新しいものに挑戦していく人材や風潮があれば
もうちょっとマシにはなると思う
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:39:54.45ID:kNfQSGBZ0
>>398
原作と違うは仕方ないんじゃね?
アメリカも人種から違うとかストーリー変更も当たり前だし
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:39:56.07ID:Ekx927S10
>>439
しかも二言目には大衆叩きして威張るからな。
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:40:04.19ID:b35FqOmL0
金を上手く使いこなせる監督が日本にはもう居ない
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:40:20.68ID:xua7GDYm0
>>435
そこはこの監督も良くないよねオナニーに金出せってのはちょっとね
プロなら自分が撮りたくない映画も撮って生活していかないとな
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:40:46.13ID:AACGVvgY0
>>352
漫画やアニメもそうだけど、日本映画は日本国内だけでも商売ができるんだよ。世界に出ていかなくても
国内でどうにかなるから、ゴミのような作品もたくさんできる。でも、そんなクズ作品でも需要があるか
ら面白い。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:41:12.23ID:Y7NpJKWV0
監督がスタッフに暴言吐くとかひどいときには暴力とか
海外に比べてレベル低いじゃん
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:41:55.36ID:pYqQWomD0
いい作品を作ることばかりに気を取られすぎて自分たちの地位を上げる努力を怠ってきたんじゃないの?
組合作るなりして団体で交渉しないと大企業に個人で交渉してもそりゃ無理よ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:42:03.15ID:HxXp3x7v0
日本では【私の作った】映画というものの文化的価値が低いのだな
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:42:10.00ID:AHC6j9270
だれかが言ってたな
元プロ野球選手とか元総理大臣とかはいるけど
元映画監督なんかいないって
廃業でもしない限りずっと監督なんだって
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:42:21.35ID:RJMAa9yP0
>>446
客が喜ぶ作品じゃなく監督がキモチイイとヨガっている作品ばかりだし
しかも女優や俳優は同じのをばかりつかうし
誰がみたいんだという
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:42:40.05ID:7ECckVog0
しかし西川監督、太っておばちゃんになったなぁ。。。
やせてほしい。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:42:47.68ID:Xl4OqIwr0
面白いものを作ることを最優先とせずに
既得権益者が自分たちの利益を囲ってるんだろう
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:42:51.04ID:hQfC5/D70
>>447
邦画で賞とってるこの私が?ての改めるべきだな
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:43:19.44ID:razdPW+e0
ボソボソしゃべってたと思ったらでけえ効果音でビビらすのが邦画wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



芸術でも文化でもねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:43:25.73ID:p7pHRNfb0
イラクとかアフガンとかレソトとかの監督は食えてるの?
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:43:31.58ID:Ev5j+3wT0
ハリウッドみたいな単純に面白いのを
作ればいいんじゃない?
ヒューマンドラマばっかりだからね。
暗いんよ。
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:44:22.13ID:Nt7c2rVa0
「俺が興味あるジャンル以外は全部ゴミ」って思考の奴が一番理解出来ん
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:44:28.17ID:1KygDaJ+0
>>431
今の4,50代が若者だった頃が映画業界のどん底だからねえ(代わりにテレビドラマの黄金期)
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:44:35.93ID:KXlbEq820
韓国にエンタメでボロ負けしてるのは当然の結果よな

アニメ輸出額 442億円
韓流コンテンツ輸出額 1.3兆円
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:44:42.39ID:8LTXgP+c0
別にCGでもアニメでも演劇でも好きな方法で撮ってもらって良いんだけど

CMとかで知ってる俳優がトボケて別の人演じてる映画はそもそもおかしいだろ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:45:26.32ID:8B0Hni6l0
オナニー映画もたまには良いだろうけど興行で成功しなかったら
監督だけでは食っていけんと思う
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:45:50.65ID:K8HnDzUF0
洋ドラ韓ドラ>アニメ>有象無象の海外映画>>>>>邦画邦ドラ
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:45:57.39ID:APKH97sW0
すばらしき世界観に行ったけどめっちゃ良かったわ
パンフレット買ったけどこれは監督の懐には入るのだろうか。。。
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:46:01.71ID:ovYdf0lZ0
枕やらセクハラバワハラが蔓延ってる業界だからだろ
そっちに言えよ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:46:30.30ID:FbZKPjUm0
役者も美人か可愛いいかイケメンしか出演してないし面白くないわ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:46:33.40ID:u9wBI5s00
映画関係者と映画評論家が自分達の世界観だけの作品か、スポンサーと芸能事務所に忖度した作品ばかりを作り、
見る側を置き去りにした結果、観る人達が居なくなった。

昔はしっかりと作品作りをしていたのでヒット作も沢山あった。ヒットして続編を毎年作れる状況もあった。それで監督業だけで飯を食っていける人達もいた。

それでも監督業だけで生活出来てた人達は一握りだったはず。
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:46:59.51ID:l50okl290
チケット代が還元されないっていうなら
もう普通の客に出来ることは無い
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:47:08.60ID:tNl7Qi5/0
給料が安いのは誰でもできる仕事だからってどっかのデブが言ってた
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:47:26.83ID:RJMAa9yP0
>>473
あんな企画でよく制作委員会とかできるね
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:47:32.87ID:q1C2pdYx0
>>468
加えて当時はアニオタが人間扱いされてなかったこともあってその世代のアニオタの実写邦画界への憎悪は凄まじいものがある
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:47:39.24ID:Bwlstiiv0
昔は実写映画が大きな娯楽だったけど、今は需要だけで言ったらアニメのが強いだろうしな
予算がおりない、予算がないから派手なのは作れない、注目されない、って負のスパイラルみたいに思える
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:48:33.03ID:ASzKwgtV0
つまらないものを棚に上げて日本人の文化的素養のなさを叩くっておかしくないか?w
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:48:36.33ID:RJMAa9yP0
>>488
ききたいが邦画実写面白いか?
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:48:37.30ID:h+V9AtXa0
>>458
濱口竜介や河瀬直美は同じように低予算で芸術映画を撮ってるが話題を集めてる
彼らは海外の映画賞で高く評価されてるからだ
それが良いことかはわからんが今の西川とはスケール感が違うことは確かだな
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:48:59.21ID:ThVwKKcF0
今の時代、低予算でも面白い映画を作ればヒットするやろ
「キャメラを止めるな」みたいに
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:49:22.06ID:RJMAa9yP0
>>491
補助金か
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:49:30.30ID:a0uJEVTG0
文化的価値は作った本人に起因するものなのに、外部に原因を求めてるのが笑止
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:49:42.90ID:reRtgVZC0
>>494
賞レース商法は死にました
ドライブマイカーもお粗末さんに興行成績負けた
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:49:49.95ID:WPsVg15v0
日本では映画の文化的価値が低いんじゃなくて、日本映画の文化的価値が低いの間違いだろ
なに言ってんだこのババア
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:49:59.62ID:OvJuv8bD0
>>481
棒っていうか仰々しすぎる
小津安二郎みたいに能面でいいんだよ、演技なんか
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:49:59.85ID:razdPW+e0
邦画ってぜんぶ役所広司と阿部サダヲでてるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:51:07.09ID:qnVM7w3q0
この監督は知らんが他の邦画が酷すぎて
どれが優れてるのかわからんのよ

日本アカデミー賞とか全く評価の基準にならんし
丹精込めて作品作っても知られずに終わりそう
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:51:12.48ID:ThVwKKcF0
要約すると「自分ら映画監督は文化的価値の高い仕事をしてるんだからもっと優遇しろ」
っちゅうことやろ。アホかと
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:51:34.04ID:7ECckVog0
実写映画で基本、自作のオリジナル脚本で
全作、ヒットさせてきたんだから
たいしたものだと思うけどな。
大ヒットの部類の映画も作ってるし。

1度もコケてないのはそれなりの商才だとは思う。
といっても本人がリッチになってないのは問題。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:52:14.32ID:FBtUON/G0
日本語圏の狭い内輪受けの範囲をターゲットに物を売ってるんだから仕方ないだろうに

自分達の価値が高いと決めても周りはは着いてこないし、その責任を周りに押し付けるなよ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:52:40.78ID:roE3Ksei0
スマートプライシングが必要。原価が違うのだから安売り戦略があってもよい
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:52:45.43ID:+3jSAlFz0
>>1
なんでも海外海外て
日本文化は海外と違う文化だって海外の人も言ってるだろ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:52:53.11ID:pIBNy2fO0
つまらんモノしか作れんから予算がないのか
予算がないからつまらんモノしか作れんのか
どうであれそびえ立つクソしか作れんのか
どれだ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:53:13.36ID:b35FqOmL0
作家性とエンタメ性を兼ね揃えていて金も無駄なく使いこなす
俺だって金を出すなら韓国の監督(数人だが)のほうに出したいわ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:53:21.10ID:p3RpguXD0
韓国は政府がバンバン予算出してるかもしれないが、そんな国のほうが例外だよな
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:53:24.05ID:mZGLfaBU0
「海外に比べ日本では映画の文化的価値が低いのだなと思わされる」

これはわかるわ
日本の映画は面白くないもん
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:53:45.74ID:DOBnZlem0
>>507
売れるか売れないかではなく単純に利益分配の問題でしょ
お前が大好きなアニメだって他人事じゃないよ
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:54:15.41ID:4ScB4fFC0
>>493 エンタメとしてもアート系にしても中途半端な小物が多いのは確かかな、日本映画の黄金時代はもう遥か昔となってしまったしね
でも全て駄目ってわけでもないし、
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:54:25.45ID:1vspQaeo0
エンタメを軽視してるくせに韓国に負けたといっつも嘆いてるのがネトウヨ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:54:26.87ID:mZGLfaBU0
主な作品
『蛇イチゴ』
『ゆれる』
『ディア・ドクター』
『永い言い訳』
『すばらしき世界』
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:54:27.10ID:3bxeWUT50
ヤリモク女優品評会兼特定人種互助会の根城に文化的価値なんかあると思ってんのか
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:55:34.48ID:LGKHS0W40
>>505
賞を取ったから偉いわけでもない
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:57:02.31ID:z/uv3AfM0
アニメ映画だと話は糞でも映像が大画面で金出してみてよかった作品が多いんだよね
竜とそばかすの姫なんて脚本はスカスカだけど映像で誤魔化されてしまった
邦画実写って画面が貧乏臭いんだわ
アニメ製作者みたいなかっこいい映像を作ってやろうと言う気概を感じない
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:57:32.22ID:ergNL+i50
日本の映画監督って男はつらいよみたいな大衆作品のフォロワーいないような
漫画原作以外のエンタメ路線継承する人いないもの
韓流ドラマとかはその路線で日本の客奪ってるのに
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:57:59.04ID:7ECckVog0
西川美和の最初の監督作品に
主演したのが宮迫博之。
宮迫が西川監督を凄い監督だと絶賛してる。

映画「蛇イチゴ」出演秘話
https://www.youtube.com/watch?v=H6VtLi-ML18
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:58:00.02ID:Su23jYdA0
>>29
キモオタなろう紙芝居にどんな才能が流れたのか詳しく
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:58:29.93ID:rGZh7wmM0
つまらないし、役者もカスしかいないからな
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:58:41.02ID:1KygDaJ+0
>>509
劇場公開にこだわる限り、制作側はそこんとこあまり何とかできんからな
大半は配給と興行(映画館)の費用に消えていくから
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:58:57.09ID:D6R83B3S0
文化的価値は分からないが、経済的価値が低いのは知ってる
わざわざ金払ってまで見たい日本映画なんて無いからな
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 21:59:59.25ID:FBtUON/G0
>>516
そうやって単純に考えるからアニメとか言い出すんだろ
何かに怒りたいのは分かるがもう少し頭良くなれよ
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:00:28.35ID:gVu4Sxp80
日本の映画監督ってゴミみたいな連中しかいないだろ
セクハラパワハラ当たりまえ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:00:58.66ID:LpPLoGC40
日本映画は製作者だけがリスクを負って、
配給興行は大コケしても損しない仕組みになってる。
ここを変えないと日本映画復活なんてないよ。
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:01:20.54ID:Ekx927S10
>>514
日本も地方自治体が出してたりするよ。
クソ映画が多い原因にもなってるけど。
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:01:23.40ID:YcLDRyZs0
大昔、「天と地と」を作った時に角川春樹監督が、インタビューで海外配給を予定してることについてその狙いを問われたとき、
「そもそも日本のマーケットだけでは製作費が回収できない」って言ってたな
日本国内限定だと、一人の観客が、4度も5度も見に来てくれでもしない限り、製作費に大金をつぎ込むことは不可能なんだとか
そう考えれば、昔の角川映画ってがんばってたんだなぁ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:01:42.78ID:kNfQSGBZ0
実写邦画も興収いいのはエンタメ系の漫画実写化やドラマの劇場版
ただこの辺のも正直質がいいとは思えないんだよな
原作やドラマの人気だけで糞でも客が入ってしまうみたいな感じ
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:01:50.40ID:LGKHS0W40
>>528
映画は汽車が奥から手前に来る映像を大スクリーンに映して観客が驚いたってのが始まりだからね
大スクリーンで見るに値する映像でないと意味が無い
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:02:06.42ID:yz8Q6yLC0
>>500
あの時代wの監督には役者の仰々過ぎる演技はクサイもんだみたいな
共通認識があった気がする
島津保次郎監督の「画に語らせればいいんだよ」もかっこいい決め台詞だな
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:02:06.56ID:p9Yfw7Gn0
>>468
なんか当時邦画好きでやたら櫻の園だのファンシイダンスだの褒めてる奴いたけど
あれ漫画原作なんだよなあ
ロメールみたいに原作ナシで一見少女漫画風で嫌味で寓話的なもの撮れないんだよね
いっそ藤本タツキに撮影させた方がいいかも
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:02:38.61ID:XV+XWWip0
国内でそこそこ収益上げるために作ってるだけの程度の低い映画やその監督に文化的価値があるわけ無いだろう
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:03:09.62ID:b35FqOmL0
>>522
(数人だが)
(数人だが)
(数人だが)
大事なことなので三回
言いました
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:03:17.56ID:1KygDaJ+0
>>543
だから売れなそうな作品でも言い訳程度に流してくれるという利点もあるのよ。
配給やシネコンにリスク取らせたら、人気アニメ作品しかなくなるぞ
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:03:28.13ID:xllxqluk0
映画つくりすぎなんだよ
なんで邦画年600本もつくってんだよ
アニメ含めてだけど

どこで誰がみてんだよ
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:03:46.24ID:Ekx927S10
>>552
実写邦画の監督のインタビー記事みればゴロゴロ出てるぞw
Twitterでも威張ってるし。こいつのなかまの深田晃司とか酷かったわ
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:03:49.33ID:h+V9AtXa0
興行収益がすべてみたいなのもAKB商法みたいで気持ち悪い
マクドナルドが世界で一番売れてる飯屋だから世界で一番美味いという例の論理
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:04:05.19ID:mZGLfaBU0
売れない三流のオナニー監督風情がなに言ってるんだろ?

海外に比べるまでもなく、アニメ映画以下の駄作しか作ってないじゃん

主な作品
『蛇イチゴ』
『ゆれる』
『ディア・ドクター』
『永い言い訳』
『すばらしき世界』

身の程をわきまえないと
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:04:08.82ID:cigG30/e0
そりゃ園子温みたいなカスを見て見ぬふりしてたくせに
何故か上から目線で日本や日本人を見下してくるゴミの作るものに価値なんてないわな
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:04:19.34ID:WGbJgP330
日本の邦画は10年代にピークを迎える日本エンタメ界では超異例の世界だからな

80年代90年代が底だった
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:04:22.45ID:0KxDlL/p0
監督も枕やって制作費に当てればいいだろ
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:04:50.48ID:T5Ek5WVb0
アニメに負ける実写映画w
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:04:59.91ID:gJQZL49m0
>>550
監督によるよ
成瀬巳喜男が黒澤映画常連の演技に「黒澤くんの映画じゃないんだからもうちょっと抑えて」と苦言した話とかあるし
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:05:24.65ID:xllxqluk0
>>559
興収じゃない邦画もみてみりゃいいけど
映画館で金はらって見る価値ある映画はあんまりないよ
配信で小さな画面で十分

映像がよくなきゃなんで大画面で見る必要があるんだ?
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:05:53.14ID:LpPLoGC40
結局撮影所システムの終わりが日本映画の終わりだったと思う。
五社協定の解体や自主映画出身監督で一時的に盛り上がったように見えても、
貧すれば鈍するで、あとに続く者がなかった。
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:06:01.89ID:a3v7EstE0
>>1
お前の映画がクソつまらんからだよ
観たことないけど
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:06:08.08ID:8LTXgP+c0
>>537
お前みたいな大人をターゲットに映画作らないからしょうがない

子供を喜ばせて儲けるのが映画興行の基本

邦画でも子供が喜ぶ映画はほとんど儲けてるし
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:06:22.28ID:Ekx927S10
まあ、バブル期に予算かけてもゴミばっかりだったしな。
金かけても、無駄に撮影期間伸ばして、ロケ弁を叙々苑の特選ロース焼肉弁当にするだけだわ。
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:06:38.06ID:Lgployuz0
ヒット作を作れよw
何が文化のせいだよw こんな言い訳するやついるんだな
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:06:43.03ID:CsSPbApz0
ジャニタレやアイドル、モデルのなんちゃって女優が主演の少女漫画原作の実写とか、
ヲタク向けの深夜アニメの劇場版とかゴミ映画量産してたら、そりゃあ文化的価値が低く見られるわ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:07:25.57ID:hQG2csEZ0
しょうがないだろ
大手映画会社が全くやる気ないんだから
東宝松竹東映は
興行と過去作品管理除いたら
もはや何のための会社なんだろうか
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:07:51.71ID:Ekx927S10
威張り散らしてるくせに、日本のどの業界よりもレベルが低いからな。
実写邦画業界より下は演劇界しか思いつかないわw
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:07:58.44ID:L/T2pIAT0
ミュージシャンとか映画監督なんかヒット作出して実績と信頼を積んでからでないと話にならないでしょ
いきなりアートっぽいものなんか作ってやってけるとは思えないんだが
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:08:07.40ID:xllxqluk0
>>574
部屋暗くしてみろよw
というか集中できないのはつまらないからだよ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:08:23.61ID:cR3k9AKR0
>>573
売れても同じなんやろ?
記事に書いてるじゃん
先行報酬だけで興行収入からはビタ一文出ないって
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:08:23.77ID:6cGGvrFf0
アニメだろうと何だろうとヒット作が1番偉い
音楽で言えば秋元グループが1番偉い
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:08:50.63ID:reRtgVZC0
韓ドラや韓流映画でもう十分だからな
邦画や日ドラは不要になった
ネットフリックスでもそういう結果になっている
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:08:58.28ID:hQG2csEZ0
>>568
とすると
昭和40年代で役目は終わってるわけね
角川映画とロマンポルノも蛇足といば蛇足だな
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:08:59.73ID:ZQD5ozxu0
監督がアホみたいに威張ってて、役者も一部のベテランだけが偉そうにしてて、若手はジャニタレやら
AKBやら以外は食えなくて、パワハラセクハラが蔓延して、枕営業が当たり前。
こんなクソみたいな河原乞食の底辺業界はみんな見透かしてるんだよ。世間の評価は思いのほか正しい。
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:08:59.80ID:xllxqluk0
映画みにくと邦画実写の予告もはいるけど
ほんと見たいと思わせるのなんてないよ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:09:17.73ID:WHd60yEn0
この人は原案から脚本監督まで出来るし作家性高い
賞もたくさん取ってるのにそれでも食えないって深刻すぎるな
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:09:35.27ID:DKA0HjV+0
>>1
>>日本では映画というものの文化的価値が低いのだな』と思わされることは多く、

こいつ何様なんだよ
頭おかしいのか
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:09:35.87ID:hQG2csEZ0
>>581
牛丼とハンバーガーが最高の料理だよね
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:09:46.56ID:FBtUON/G0
国内の映画市場は書籍市場の1/10、ゲーム市場の1/20程度しかない

そのくせ提供する製品数だけやたらと多いわけで1人当たりのパイは相当減る

自己評価が高いのはさておき製品の価値を高めろよと思う
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:09:53.48ID:a3v7EstE0
>>581
商業主義乙
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:10:06.02ID:hQfC5/D70
そもそと西川て名前知らんかった
タケシ、庵野とかこの監督なら見てみようてレベルじゃないと食えないんじゃね
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:10:28.91ID:TLyJg7Ry0
日本の映画の文化的価値が低い訳ないだろ。
昭和までは独自性もあり素晴らしかったと思う。
今の業界が意識もレベルも低すぎるだけ。
皆んな観たくなるような面白い作品ないだろ?
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:10:38.53ID:DKA0HjV+0
>>580
そんな契約しなきゃいいじゃん
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:10:43.36ID:hQG2csEZ0
>>584
昔は脇役の俳優でも
インテリで教養ある人沢山いたね
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:11:16.56ID:reRtgVZC0
そもそも邦画見ているのは中高年のマニアだけだから
邦画が面白いとどんなに力説されても無理なんだよ
邦画面白いと力説している奴が味覚音痴レベルだからな
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:11:27.95ID:mZGLfaBU0
>>591
商業基準じゃなく西川美和は偉いのか?

こんななのに

主な作品
『蛇イチゴ』
『ゆれる』
『ディア・ドクター』
『永い言い訳』
『すばらしき世界』
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:11:40.65ID:a3v7EstE0
映画館の何が良いって音響だろ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:11:55.50ID:IkOEgRwY0
>>1
この人のゆれるって映画好きだけどこの人のボスはあのアベガーキチパヨのコレエダなんだよな。
コレエダとか白石とかキチパヨ映画監督どもはアベガーやるよりまずてめぇらの映画界を改革して才能ある若い監督たちに
報酬が十分に払われるような仕組み作れや
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:12:00.36ID:WAuFrCfk0
>>583
70年代は東映がかろうじて気を吐いてたかな
角川の時代は今のアイドル、テレビ局映画の時代の始まりじゃね
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:12:04.67ID:xllxqluk0
AI崩壊って映画があったんだが
2020年にドヤ顔して近未来ストーリーとかだしてたけど
見てて恥ずかしくなるからな

だからお涙頂戴方向に走るしかないんだけど
それも事件ものでいつも泣きさけんでる予告ばかり見せられる
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:12:10.11ID:xua7GDYm0
>>586
その才能で金を稼げばいいと思うが
自分が撮りたい映画を撮るというのなら金は諦めるしかないね
鳥山明だって好きな物を描いてた売れたわけじゃないからな
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:12:51.17ID:MS5M+TB00
西川美和レベルで食えないんか
映画監督なんてなるもんじゃねーな
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:12:58.15ID:reRtgVZC0
実際、VODでも邦画も日ドラもランキング上位とは無縁
韓ドラばかりが上位だからね
それが世間の評価ということだよ
現実を直視せんとね
日本のエンタメ業界人は世間から必要とされていないの
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:13:15.83ID:a3v7EstE0
>>602
まぁお前よりは偉いんじゃね?
人間集めて映画作れるぐらいですし
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:14:10.01ID:hQfC5/D70
>>603
そこもあるな、ボヘミアンラプソディとか映画館
暗いヒューマン系は映画館の無駄遣い
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:14:16.90ID:ppZzIATu0
安い制作費でもそれ以上の対価があればいくらでも投資するやつはいる
映画監督の先人たちがそれに失敗してきたので今がある
国内でしか消費されない作品作っといて文句言うな
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:14:59.67ID:LLanCidZ0
娯楽作品は利益目的でやるもの支援はしない

チケット代が欲しいなら映画館をやるしかない
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:15:04.66ID:qYuUf6pn0
榊と園がこれからの日本映画だよ
正確には榊や園になりたい奴が映画作る
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:15:05.07ID:reRtgVZC0
>>614
若者は韓ドラしか見てないよ
邦画は40〜70代のマニア向け
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:15:16.51ID:a3v7EstE0
>>617
総資産いくら持ってんの?
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:15:56.47ID:YcLDRyZs0
とはいえ、監督専業で食っていけない、というのはなんか、ノーベル賞受賞者が「今の日本社会は基礎研究部門に金を出さない。
大学の研究室の研究員たちが給料だけで生活できないのは問題」というのに通ずるものを感じる

今はみんな「なに言ってやがる」とか言ってても、数年後に、韓国だの中国だのの後塵を拝して、ようやく事態の深刻さに気付く、
なんてことにならないといいけど
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:15:57.51ID:cYEV+euO0
>>1
・雇われ監督しかおらず、作品への発言権がない
・一部の監督が立場を利用してパワハラやセクハラを繰り返す
・普段は問題点を指摘しないが、何か問題が起こった時だけ大騒ぎして業界を潰そうとするマスゴミ
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:16:17.11ID:mZGLfaBU0
日本人の文化レベルのせいにするなら、
まず日本人の多くに覚えられるくらいの作品を出せよ

そうじゃなきゃ、ただの世間知らずのヒステリー
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:16:28.29ID:5HjGpLd30
商業的価値が無いからでは
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:16:28.92ID:xua7GDYm0
プロの芸術家は売れる芸術を作るよね
レンブラントだってピカソだって好きであんなもん作ったわけじゃあるまい
売れるから作ったんだよ
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:16:43.54ID:MscG24Lx0
ジャニタレやアイドルゴリ押し起用するし、そもそも面白くないし、パワハラセクハラ上等の業界ですしww
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:16:56.56ID:z/uv3AfM0
>>551
藤本タツキの映画はちょっと見てみたい
チェンソーマンとか凄い完成度の高い絵コンテで出来たような漫画だった
アニメ制作会社が社運をかけてアニメ化するって言うのもわかる
映像作ってる人はやりがいあるだろうな
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:17:05.57ID:reRtgVZC0
>>626
韓流っていう代替コンテンツが育ったからね
日本のエンタメ界なんてもう潰れてええの
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:17:11.19ID:hQG2csEZ0
この手の日本の監督って
エリックロメールとかクロードミレールとか
ブリソーとかリモザンとか
あの辺パクろうとして爆死してる
日本の風景と日本語でやると無惨な結果しか出ない
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:17:19.81ID:XeBAqtg80
>>621
若者は出生率世界最少&チンポ世界最小劣等ミュータント朝鮮サルに興味などないが、
どこの劣悪でド穢い朝鮮サル遺伝子に刻まれている凄まじい対日コンプレックスが生み出した脳内並行世界の話かね?
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:17:25.54ID:cigG30/e0
そんなの一般人(笑)に言われてもどうしようもないのにな
自分の近くに偉い偉い関係者様がいるんだから直接言えば?としか言いようがないんだが
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:17:32.35ID:74KpvTk00
ゴミみたいな映画作ってるからだろ
ゲージュツテキな評価はされてるんかもしれんけどさ
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:17:32.84ID:xllxqluk0
>>625
映画は海外でも終わってるからそれはないな
ハリウッドもアメコミじゃないとあたらないから
ベテラン監督たちがぶーぶーいってる
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:18:08.19ID:C4qNH6mB0
パワハラセクハラに続いて金欠なのか
映画監督協会会長は何やってんの?
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:18:14.35ID:hQfC5/D70
>>630
商業と芸術を両立させたらもう巨匠だよな
黒澤明とか異常
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:18:16.83ID:0+sF5tPR0
大半は工作とはいえ朝鮮人なんかに負けたのかってのがでかい メジャーや相撲でガイコクジンが出てきてそのスポーツ自体人気なくなるみたいな
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:18:22.41ID:50Hffu5m0
宮崎駿が金持ちなのは原作者でもあるから
二馬力という個人事務所で作品の著作権を管理し、
トトロ等のキャラクターの権利も所有してる
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:18:23.02ID:hQG2csEZ0
>>620
池田敏春みたいな結末になるだけ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:19:11.60ID:reRtgVZC0
邦画がなくても誰が困るものでもない
韓ドラ見りゃ十分です
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:19:26.66ID:mZGLfaBU0
日本人の文化レベルのせいで自分が売れないと嘆くなら、
自分の実力で日本人に認めさせろよ

現実にはほとんどの日本人に知られてない三流監督じゃないか

主な作品
『蛇イチゴ』
『ゆれる』
『ディア・ドクター』
『永い言い訳』
『すばらしき世界』
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:19:55.49ID:BAR4G1nM0
テレビドラマに出る役者を起用しなくなったら、ハリウッド映画がヒットするようになったんやで
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:20:21.82ID:cigG30/e0
>>625
既に日本映画関係者様が韓国のほうがレベル高いって言ってるぞ
だったら何でそんなレベル低い邦画を観てやらなくちゃいけないんだ?って思うけど
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:20:32.29ID:a3v7EstE0
>>639
拝金主義は
>>581だろ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:20:46.48ID:Cu2CKwJJ0
まあ海外で賞をもらったからと言って興行収入に直結しないしな。
実際俺も西川監督の作品は観たことないし。
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:20:48.04ID:eXV6BmYG0
わかった、日本の映画監督も洋画を撮ればいい
才能があれば売れるぞ
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:20:49.58ID:XeBAqtg80
>>650
劣等民族が粗国低俗退廃コンテンツを必死でアピールしたところで、
それに興味を持つ天上人(日本人&欧米人)はいない
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:20:51.68ID:lUB54Hg80
爆死した時に責任とるようにすればチケット代の還元もされるのでは?
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:21:15.55ID:reRtgVZC0
自分たちが世の中から必要とされていない現実を直視するのも大事だよね
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:21:17.16ID:hQfC5/D70
主役もっと色んなの使ったほうが
全部小栗旬やん
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:21:21.00ID:xllxqluk0
>>653
もう洋画もヒットしてない
日本の映画館はアニメ中心

ハリウッドもヒットするのはアメコミばっかり

配信シフトだよ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:21:48.86ID:74KpvTk00
>>651
すばらしき世界作った人か
日本アカデミーとか取ってるんじゃなかったっけ

この人4〜5年に一本映画作るんだからしょうがないんじゃないかと思うが…
金儲けの商業映画作れよ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:21:58.57ID:HcbAIkhz0
漫画・アニメの実写化とか、もうみんなうんざりしてるってのに
業界人が業界批判しないから自浄することがないのな
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:22:13.24ID:mZGLfaBU0
>>657
観たこともなく評価してもいないのに「日本人は文化レベルが低い」と断じる三流監督の西川美和は傲慢だわな
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:22:20.92ID:VQcwYrAO0
昔はそうでなかったでしょ、下げ続けてきた自らの業界を反省しないと
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:22:29.10ID:fft9/5fs0
>>651
ディア・ドクターだけ最後まで観たわ
人情オナニー臭が強かったけどw
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:22:29.85ID:reRtgVZC0
>>661
主観はネットフリックスでも
日本のドラマや映画は韓ドラに完敗
アニメも韓ドラに完敗
日本地域でもね
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:22:38.08ID:8LTXgP+c0
>>655
だからさ
邦画はお前をターゲットに作ってないんだよ

子供楽しませる映画で家族の動員狙ってるんだよ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:23:03.91ID:dLPC5Wtr0
>>651
その作品名を全部知ってる一般人なんかいるのかな?
まして、全部見たことある人ってかなり少なそう
通やマニア相手じゃ食っていけないから
一般の人が興味を持つものを作らないとな
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:23:10.74ID:xllxqluk0
>>665
日本アカデミーなんて
吉永小百合がずっと選ばれるような賞
どうでもいいだろ
吉永小百合映画ってだけで何やろうが
タニマチがチケット買って10億稼ぐ

それが邦画
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:23:15.08ID:reRtgVZC0
>>665
日本アカデミー賞の価値は0
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:23:18.44ID:XeBAqtg80
>>671
ネットフリックスは劣悪でド穢いサル、朝鮮奇形生物に関わったせいで、株価大暴落中だよw
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:24:38.25ID:hOxnpifF0
>>589
まあしかし書籍市場とゲーム市場のどちらが重要かと言えば書籍市場やろな
書籍がなければ教育も出来ないし
でも書籍よりも食料市場が重要だろうし
なんでも金額に還元出来るわけでもないね
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:24:57.95ID:hQG2csEZ0
黒沢清
青山真治
岩井俊二
行定勲
是枝

この辺が誰一人として伊丹十三クラスの作品を
作れなかったのが敗因だと思ってるけど
これ以降で伸び代ある奴いたかね?
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:24:59.25ID:XeBAqtg80
>>675
極小数の社会のド底辺層(反社会的人物、野党支持者、貧乏人、前科者、ガイジ)しか知らないし、見ていない新聞記者が受賞するくらいだからなw
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:25:13.62ID:F1Tmk+F90
>>681
日本人の文化レベルの話とか大きく出たねw
何をもって文化レベルといってんの?チミはw
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:25:37.73ID:a3v7EstE0
>>677
なんだ、お前も拝金主義かよ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:26:24.66ID:ergNL+i50
この人の作品って金曜ロードショーとかで流す感じの作品ではないからなあ
ジブリとか昔のハリウッド映画とか時代を超えて何回見ても面白い作風ではないもの
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:26:27.34ID:BAR4G1nM0
>>669
5社協定で邦画はダメになったんやな
大手映画会社だけが儲かるシステム
法律まで変えさせて、独禁法違反&労基法の抜け穴を作った
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:26:29.40ID:reRtgVZC0
Jリーグファンは日本で百数十万人くらいだろうが
邦画マニアは日本で100万人もいないだろうね
多くて数十万人くらい
そんなもんよ
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:26:39.98ID:qYuUf6pn0
パワハラでもセクハラでも枕でも認知されてんなら
それ覚悟でやりたい若手が映画作ってくから
日本映画の未来は明るい
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:27:22.59ID:FBtUON/G0
>>682
コンテンツの価値感覚は人それぞれだから言及は難しい
ただ制作者が金の話をするなら儲けてない以上は貧乏なのは仕方ないという話かと
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:27:39.70ID:F1Tmk+F90
>>690
日本人の文化ドの話がどこに出てくるのw?
君の場合、文化というより日本語力の問題かもねw
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:27:55.04ID:2LSKwh3+0
製作費が全然違う
海外興行に消極的

コンテンツ商売が下手くそで、互助会根性出し過ぎ
リスクの低い大儲けなんてある訳ない
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:28:27.19ID:Rg1M+UHB0
>>684
是枝は左翼だから、エンタメが下手だよなw
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:28:36.10ID:kNfQSGBZ0
邦画は比較的能力ありそうな人が賞狙いの地味な作品ばかり作ってるのが問題なのかもしれん
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:28:43.66ID:reRtgVZC0
邦画は彦龍のラ−メンみたいなもんだしな
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:29:01.11ID:63mmuSM+0
邦画界なんて客を楽しませるんじゃなく自分が楽しいもんしか作らない同人みたいな業界じゃん
それでそっぽ向かれて稼げないから国が食わしてくれとかほざいてんのか?
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:29:08.84ID:8LTXgP+c0
>>667
人間しか撮れない監督やスタッフっていっぱいいてそういうクズどもが食ってくためには人間撮る作品の企画通さなきゃダメなんだよ

結局漫画を人間に演じさせるのが企画が通りやすい
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:29:12.87ID:4DmkBYUG0
見た目だけで演技力ゼロのゴリ押し役者もどきを主演に据える業界の方が悪いわ
自分から破壊しておいて文化を語るとか片腹痛いわ
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:29:14.66ID:dLPC5Wtr0
>日本では映画というものの文化的価値が低い
ではなく日本映画の文化的価値が低いのかも知れないと
反省したほうがいいのではないか とも思う
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:29:30.17ID:mZGLfaBU0
>>699
頭の弱い負け組とは話が通じないな
西川美和みたいなオナニー映画を喜んでおけばいいよ
アホはNG登録


ばいばい安物の人間
まともな教育を受けさせてくれなかったお前の卑しい親を恨め
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:29:45.10ID:LGKHS0W40
予算が無いなりに予告詐欺と呼ばれようと一点豪華にリッチな映像を撮ればいいのに
予告見ても俳優が吠えてるだけでは全く見る気にならん
実際のところ映像センスなんて無いんだろうな
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:30:48.31ID:BAR4G1nM0
労働組合に圧力かけて、完全にプログラム邦画は終わった
独立系だけが邦画における最後の砦
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:30:54.91ID:9XxX9pu80
世界水準の映画作れよ今も海外の人が黒澤明に感銘を受けて映画でオマージュしたりゲーム作られてんのに海外では~とかダサいわ何言ってんだよ甘えんな
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:31:19.31ID:mZGLfaBU0
>>708
まったくその通り
ぜんぜん共感されず文化を動かせない映画ばかり作って、日本人の文化レベルのせいにする下劣さを西川美和は反省したほうがいい

興行収入未発表作品
「蛇イチゴ」(ザナドゥー):未発表
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:32:10.39ID:y8ayryEL0
>>1
米中印当たりの言語人口多いとこのヒット映画作れてる様な一部で
日本なんてそれに次ぐくらいに恵まれてルんじゃないのか?
赤字でも構わない金持ちが参入しまくってるとか?
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:32:18.62ID:I62/wZ170
力のある映画監督がほぼゼロだから、監督という職業が舐められて貧乏に追い込まれてんだよ
アニメだってものすごく貧乏な世界だけど、力のある監督はジブリとかカラーとか作ってものすごく儲かってる
「誰にも置き換えられない絶対的な才能」があれば、当然ながら業界は金を出すんだよ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:32:21.36ID:a7evbOHb0
日本三大美和
西川美和
吉田美和
美輪明宏
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:32:40.45ID:hQG2csEZ0
>>717
シネフィル向けの通好みの映画も撮れるけど
一般人向けのエンタメも作れる
それが伊丹十三
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:32:56.83ID:5lSqHYg70
映画も音楽もエンタメ全般日本人の客の質が低いからなあ
当然作り手の質も低くなる
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:33:01.64ID:RVqVChQU0
>>1
もういい加減 日本映画監督協会の理事長を変えろ、18年も崔が理事長やってる。日大や共産党じゃないんだからまずは理事長を変えて風通しの良い協会に変えて待遇改善とかキチンとしろ。膿が大量に溜まっている。
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:33:09.32ID:+ZKAAe9O0
>>703
三谷幸喜や中島哲也あたりは、その辺の壁を突き抜ける作品を一時期撮ってたけどね
あのレベルの作品が次々出れば日本映画のファンも嫌でも増えるのに
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:33:56.79ID:ARRVyakb0
>>566
成瀬みたいな映画撮ればいいんだよな
邦画って出演者が喚いてる映画ばっかじゃん
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:33:58.57ID:JIwaSIF30
コッポラ監督は
ゴダール監督にあこがれていたそう。
でも自分が監督した作品は
あくまでも商業性を十分に意識したものにしたといってる。

ネットフリックスで、名監督の映画・ドラマみたいな。
凄い監督がネットフリックスで作品だしてる。

マーティン・スコセッシ アイリッシュマン
アルフォンソ・キュアロン ROMA/ローマ
コーエン兄弟 バスターのバラード
スティーブン・ソダーバーグ  ハイ・フライング・バード、 ザ・ランドロマット-パナマ文書流出
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:34:14.50ID:VZ7gwc5t0
エンタメだからなー
海外ってハリウッドとか除いて映画監督は食えるの?
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:34:29.05ID:DKA0HjV+0
>>692
アメリカの会社と契約できないの?
netflix とか契約良さそうなのにな
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:35:32.54ID:iuNS4TMY0
>>719
儲かってるのは金出してる奴らだけで作ってる奴らは超薄給なんだろ?
アニメ会社とかテレビの下請け会社もだけど
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:36:21.78ID:+ZKAAe9O0
>>722
むしろ伊丹は一貫して俗っぽい作風でしょ
いい意味でも悪い意味でも
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:36:29.88ID:E9ivLd7D0
ゴミ映画ばかり撮るからだろ
北野武の爪の垢でも煎じて飲ましてもらえよ
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:36:32.13ID:Kp8wOEOr0
今の日本の演劇、映像に関しては本気でつまらんからなぁ
学問でもなく、芸術でもない
0738
垢版 |
2022/05/10(火) 22:37:07.54ID:CJbMjuN10
邦画も含めエンタメはガラパゴス化してるからね。
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:37:19.13ID:OQXNUZFz0
>>722
「この監督が撮ったんなら間違いなく面白いな!」
と見る前から思わせてくれるという点で伊丹十三レベルの監督は出てきてないなぁ日本映画にとって代えがたい人だったということを思い知らされる
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:37:19.15ID:cigG30/e0
選民意識がすごいから駄目なのは自分や業界じゃなくて日本社会だって結論になるんだろうな
れいわとか陰謀論にハマってるやつと同じ
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:37:30.04ID:FbZKPjUm0
>>484
若い頃の渡辺謙とか役所広司とか出てたなぁ
安岡力也とかもう亡くなった俳優さんもいるし
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:37:49.28ID:BAR4G1nM0
>>732
やってるよ
視聴回数が増えたら、契約内容が良くなる
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:38:03.92ID:JIwaSIF30
最近ので商業性ある映画は

コンフィデンスマンJP  シリーズだなぁ。
凄く良くできている。

日本のミッション:インポッシブルシリーズ
だよ。

満足感がはんぱない。
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:38:23.25ID:5lSqHYg70
>>738
ガラパゴスってよりただダサくて質が低いだけなんだよね
日本人自体が
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:38:36.25ID:Hn6BO+ek0
自分の才能を信じてるなら専業で生きていける国に行って成功すりゃいい
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:38:41.15ID:WukpShDS0
>>734
だよねえ
なんか何人か挙げてる人選もおかしいし
自称シネフィルってこんなのばかり
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:38:42.55ID:Ekx927S10
>>592
まだその頃のほうがマシだった。。一応映画会社どうしの競争あったから。
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:38:56.97ID:7/76UXY40
低予算でも面白い映画を撮ればいいだけの話じゃね
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:39:04.07ID:MKCTRfFH0
>>207
丁寧にやってんだと思う
素人があえて言うが、この人の作品はレベル高い
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:39:45.34ID:zQBNrbpJ0
だってつまらないんだもん
仕方ないよ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:39:50.31ID:Vm6N0YWq0
>>14
アニメーターとかと同じでやりがい搾取じゃね?
ジジイどもはエロエロと役得もあったみたいだし
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:40:37.99ID:+cTuthxw0
全部ハリウッド基準で語られると何も言えんくね?
ハリウッドはむしろ特殊例ってことでその他ヨーロッパアジアの現状はどーなん
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:40:59.03ID:8LTXgP+c0
>>740
宮崎駿だって新海誠だって庵野秀明だって伊丹より期待高いからもっとヒットしてるんじゃないの?
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:41:15.11ID:UgqwMDA/0
ドラマ見ても邦画見ても出てる奴は演技が上手いだの実力関係ないアイドルだの事務所が推してる奴等でほぼ一緒そんな作り方で文化だのなんだの語り始めるとか片腹痛いわ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:42:04.06ID:I62/wZ170
>>749
才能の世界ってのはそんなもんだ
みんなが楽に暮らしていけるのが良ければサラリーマンになればいい
才能の世界なんて道路が敷かれてない
けものみちしかないのが当たり前なんだよ
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:42:14.76ID:YcLDRyZs0
邦画界の方も、文芸作品とか不治の病のカップルの悲恋ものばっかじゃなくて、もっと娯楽性の高いものを作ってくれればいいのに
現状スケールの大きい娯楽作って特撮物しかない
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:42:24.15ID:dLPC5Wtr0
>>755
”つまらないと思うほうが悪い”と>>1の監督は思ってる気がする

上手くいかない原因を、内よりも外に求めるのは
心が休まるかもしれないけど、停滞・後退する
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:42:38.76ID:reRtgVZC0
邦画や日ドラが面白ければ
少なくともネトフリの日本地域のランキングは
上位は邦画や日ドラだらけになっている
実際はその真逆
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:42:53.38ID:Ha+hmN5d0
日本の映画がつまらないのは
日本人が大きな変化を好まなくて
文化的に平板化してるわけだから仕方がないよな
ネタが尽きてる
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:43:21.57ID:i1KVow1q0
>>745
できてねえよwww
テレビカメラで撮影してるクソ作品
シナリオも演者もクソw
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:43:25.51ID:aIpMtHe50
>>703
賞狙いじゃなくて地味めな映画を作ってるから買い手見つけるために出品するんじゃないの
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:44:14.10ID:reRtgVZC0
>>765訂正
邦画や日ドラが面白ければ
少なくともネトフリの日本地域のランキングは
上位は邦画や日ドラだらけになっているはず
実際はその真逆
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:44:16.34ID:BAR4G1nM0
>>745
おまえ、幸せやな
ハリウッドの劣化コピーで、しかもテレビだろ、あれ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:46:22.79ID:8LTXgP+c0
>>761
演技力で客呼べたのなんて渥美清さん位だよ
今は演技力見たくて映画観に行く客なんていない
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:46:25.89ID:gQa9izje0
売り出したいお人形さんたちのプロモーションの道具でしかなくなった今のメジャー邦画には未来は無いわ
そんな下らん作品バカしか観てないし、そしてまたそんなバカに合わせて作るんだからバカみたいなもんしか出て来ないよ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:47:01.40ID:OQXNUZFz0
>>763
「これじゃ邦画がダメになる!エンターテイメント作品を作らないと!」
っていうのでできたのが『AI崩壊』らしい
見てないけどどうだったんだろう
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:47:23.32ID:PAP01SbM0
東宝・東映・松竹が毎年の映画賞を持ち回りしてた時代が長かったから
完全に談合だもん
そりゃ映画自体つまらない物になるし監督を目指そうなんて人も少なくなる
そのツケを今払ってるんだよ
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:48:27.60ID:wIT56lem0
あと韓国コンテンツはネトフリで人気だの言ってるが映画館では逆に最弱だよね
邦画や洋画やアニメより結果出せない
お前の言い分は「面白いなら見てもらえるはず」だから韓国コンテンツは映画館代金払ってまでは見る価値ないってことだな
それか韓国コンテンツ好きはヒッキーな陰キャばかりか
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:48:36.69ID:h+V9AtXa0
>>758
ボリウッドはたまにハリウッドを超える快作作ってるけどあんまり日本でやらんのよね
インドは未だに映画が娯楽の中心だし国内で回収できるけど
日本は少子高齢化であらゆる文化が斜陽なんだよな
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:49:12.81ID:lGTT13wy0
税金で保護ってのは勘弁してくれよ
日本人が見ないことに対する不満なら知らんがな
というか世界も売れるのはハリウッド作品で自国映画が売れる国ってのはごく僅かしかないよ
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:49:13.86ID:HS+1Maz40
いやまあバリバリに食えてるでーみたいな所でお前が生き残るかって話やろ
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:50:05.02ID:bZicfWWo0
海外みたいに監督にはライセンス使用料や著作権料は入って来ないの?
もし1本幾らで契約してるなら報酬体制を変えるべきじゃないの
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:50:27.44ID:wIT56lem0
日本は在日コリアンや帰化コリアンや永住コリアン含めルーツがコリアン系の人間が非常に多い
よってそんな日本で韓国コンテンツが人気だの言ってもコリアンな方々に人気なだけじゃねと論破できちゃう
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:50:57.86ID:aIpMtHe50
>>762
と言っても邦画だけで一応年間一千億だかの興行収入があってソフト販売や配信、テレビ放送とか含めるともっと膨れ上がるわけじゃん
アニメに関して言えば下手すりゃ本編よりも大きいグッズなどの売上もある
そんな世界でほんの数人しか儲からないっておかしくね?
スポーツで言えば野球やサッカーのチームは儲けてるけど選手は数人以外薄給みたいな感じ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:51:55.64ID:Ekx927S10
映画監督、社会学者、マナー講師は
現代日本の三大嫌われ職業
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:51:57.37ID:wIT56lem0
更にインドア男性のナンバーワン趣味が「ネトフリで動画鑑賞すること」
なわけでもないのにそんな中で韓国コンテンツが人気になっていたところで不戦勝しているようなものだ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:52:36.88ID:lGTT13wy0
>>787
ヒント
中抜きジャパン
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:53:03.05ID:wIT56lem0
アニオタならアニメ専門配信サイトで契約して見ているだろうしね
ネトフリでアニメにも勝ってたら何って感じ
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:53:15.50ID:FRjpnbb40
そもそも裏方・演者ともに体系立てたメソッドが存在してないからな、邦画界
どんどんレベルが下がり続けてる理由がこれ
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:53:51.34ID:+ZKAAe9O0
>>776
渥美清というか寅さんというキャラクターの魅力だな
普段映画は見ないけど寅さんだけは必ず劇場に見に行くという層が一定数いて、
晩年でも毎回コンスタントに10億ぐらい入ってたし
キャラクターの魅力と認知度ってのはやっぱ強い
今それで成功してるのはむしろアニメ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:54:38.40ID:1fS10Nbp0
>>787
映画配給会社の決算書見てみ?

クリエイターは全く儲からないんだよ

配給会社が爆益なんだよ

中抜って最高だろ?
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:54:49.88ID:wIT56lem0
ネトフリにて韓国コンテンツは最強君へのまとめ

●映画館では韓国コンテンツは最弱だが韓国コンテンツ好きは陰キャばかりなのか?

●日本にはルーツがコリアン系な方が非常に多い

●インドア男性に一番人気な趣味がネトフリ動画鑑賞ではないのだから不戦勝してる程度の価値しかない
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:55:38.29ID:+hpgX+Rv0
娯楽作品ではなく頭の中でこねくり回した意識高い系作品が面白いわけがない
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:55:41.30ID:ShMlAyx+0
東宝は無借金で好業績。
映画監督で食えないならユーチューバーをやるしかない
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:56:40.41ID:F1Tmk+F90
貧すれば鈍するで、河瀬みたいな慰安婦ちゃんができちゃうんだな
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:57:53.22ID:Ekx927S10
まずチラシやめようぜ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:57:56.74ID:I62/wZ170
>>787
アニメ監督はそこまででなくても仕事をやってれば安いサラリーマンぐらいの給料はもらえる
しかもいくらでも仕事があるから切れないしな
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:57:57.63ID:DhqIUhps0
>>23
西川美和作品は俺も好きだよ
社会問題と娯楽性がギリギリで共存してて見やすいし
ただ新作のすばらしき世界は微妙だったなぁ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:57:57.64ID:Hn6BO+ek0
普通に労働組合作って交渉でもするしかないのに何で国民に文句言うのか
映画界が悪いんだよ?
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:59:25.81ID:x69uvjdB0
>>1
朝鮮人が日本映画のトップの時点で
日本映画に未来なんかあるわけねーだろと
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:59:31.81ID:DhqIUhps0
>>31
でもタルコフスキーの映画ってひたすら退屈じゃん
あれ好きって人は正直気取ってるだけだと思ってる
ホドロフスキー並に下世話な方がまだ面白い
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 22:59:35.34ID:JyNkA6LY0
自分が二流以下だから生活できないだけでしょ
海外の監督でも食っていけない人も普通にいるし
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:00:28.81ID:F1Tmk+F90
>>809
え?タルコフスキー大好きだよ。
なんか優しいセックスをされているような気分。
とてつもなく優しく、とてつもなく残酷なセックス・・・
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:00:36.57ID:+ZKAAe9O0
>>798
そう
強いキャラクター性があって、しかも継続できるのは強い
映画じゃないけどコロンボとかも再放送でも新規ファン増えてるらしいし
日本映画もそういうの出てこないかね
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:00:38.21ID:xllxqluk0
>>766
ハリウッド映画のランキングみてみ?
アメコミにシリーズもんだぞ
どこも同じだ
映画に新しいものはないよ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:00:43.10ID:p9Yfw7Gn0
>>794
それは本当にそうだよね
アニメに何故若い人が行くかというとそれ
アメコミ映画もそうでしょ
昔のブルースリー、健さんも雷蔵もそういうニーズだったはず
そっちの客にこういう発言する人はあんまり興味なさそうだけどね
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:00:55.78ID:1KygDaJ+0
>>787
スクリーンと席用意してそこに人集めて映画を見せるという贅沢なサービスと、
大宣伝を打ってようやく客が集まるという効率の悪い集客方法に金が消える。

そりゃインターネットで素人がしょうもないこと見せるだけの方が金になるよ。
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:00:56.34ID:6S1MwBat0
>>804
まあ映画だけで食うっていうのはアニメで言えばテレビの仕事一切しないってことだしな
そりゃ無理だわ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:01:46.34ID:74KpvTk00
>>283>>352
これ見ると恵まれた環境だな
そらこんなに作ってたらパイ奪い合いで安くなるんじゃないか
もっと減らして質上げれば?って思う
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:01:54.73ID:lGTT13wy0
>>810
うーむ
中抜きが酷いって主張してくれれば俺らももっとクリエイターに同情的になるんだけどな
さすがに立場上、言えないのかねえ…
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:01:57.05ID:reRtgVZC0
>>782
逆でエンタメ系で落ち込んでいるのは芸能系くらい
公営ギャンブルでも2021年は売上6000億円くらい増えている
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:02:04.85ID:b8qSRhhH0
まあアニメかドラマの映画化しか見ないからな日本人は
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:03:04.31ID:6S1MwBat0
>>806
金出す連中が制作者を低賃金でこき使える奴隷としか思ってないことに対して言ってるんじゃないの?
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:03:05.40ID:reRtgVZC0
>>792
日本アニメは韓ドラにアジアの王の座を奪われたのは確か
今はアニメや漫画でも日本の完敗状態
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:03:32.17ID:F1Tmk+F90
>>818
いまだに大本営発表に騙されてるw
我々は日本政府に何回嘘をつかれたら気づくんだよ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:04:29.89ID:xllxqluk0
>>377
クソってほど映画つくられてるから
限られた本数しかつくれないドラマ主演になれるのは限られた人でも
映画主演は新人でもアイドルでもほいほい慣れる
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:04:31.56ID:0UUPf9gK0
邦画と言いつつ監督もスタッフも出演者も在日朝鮮人だらけだもん

しかも制作費は洋画の1/10なのに入場料が同じとかありえない
寿司のネタのように値段分けろよ
洋画1500、邦画500くらいに

あと日本の映画館の入場料の高さは世界一だからね
糞つまらないもの垂れ流してるだけなのに見るのにアホみたいに金かかる国
つまり日本で邦画見るのはコスパ最悪なんだよ
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:04:34.35ID:8PtBISbm0
>>825
韓国どころか中国にもかなり差をつけられているな
今は東南アジアに抜かれるレベルまでになっている
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:04:36.60ID:Yg2rMAEY0
文化的にどうこうじゃなく日本映画は世界で売れない
金にならない娯楽産業にしてるのは自分たちなのに絶対それは言わずに他者のせいにするそういうとこだよね
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:04:50.08ID:kvKAJZAw0
ハリウッドクラスの作品撮ってるの?
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:04:52.33ID:6S1MwBat0
>>809
ごめん、めっちゃ好き
二十歳くらいの頃にソラリスとストーカー見て「こんな映画もあるんだ」って猛烈に感動した
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:04:59.69ID:y8ayryEL0
>>733
日本の興収的にも米中印の次
円盤売上考えたら世界一恵まれてるかもしれんのに
世界で日本だけが!と反日発言してるからなぜなのか?ってなる

反日プロパガンダ作品ばかり乱造ということとも関係するとしか
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:05:22.43ID:F1Tmk+F90
>>831
ハリウッドにも色々あるけど・・・
ハリウッドクラスってどういう映画のことを言ってる?
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:07:02.13ID:JZQVGsbN0
好きな道を歩んでいるのに贅沢言うな!といいたくなったが

海老蔵とか芝翫とか倫理観がアナザーワールドな役者が
まっさきに国家から顕彰される日本では気の毒に思える
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:07:24.36ID:DuBL5Ksy0
三浦健太郎の死にアメリカ大使館はTwitterでコメント出したが、日本はだんまり。
黒澤明がヴェネツィア映画祭金獅子賞受賞したときも

映画は興行物なんで(・ω・)

と、スルーしたのが日本よ。
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:07:30.64ID:Gu6HP5250
昔は名作もあったのに
今はフィルムが安くなったからなのか
くだらないアイドル映画ばかりだからなぁ
ハリウッドとは全くレベルが違う
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:07:39.52ID:xllxqluk0
邦画は20年前の倍つくられてる
シネコン時代とはいえ
つくりすぎ
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:08:40.94ID:pYqQWomD0
邦画って暗い食卓でボソボソ喋るこういう辛気臭いのばっかりだよな
https://i.imgur.com/RcM91O6.jpg
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:08:50.95ID:1KygDaJ+0
>>839
歌舞伎役者は少なくとも仕事量はこなしてるからなあ
映画監督なら年間10本ぐらい引き受ければそこそこの収入になるんじゃないかなあw
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:09:24.03ID:xAEYDwoe0
>それ相当の制作費によって、作品の中身が削られてしまうことが最もこたえます。
映画は製作費の三倍の興収をあげないとペイできないそうで
邦画のヒット作と言われる上位5%のラインが興収10億円
とすると製作費は3億円程度でやらざるをえない

その3億円で10億円以上稼ぎ出す実績を積んでスポンサーから「儲かる」という信用を得るしかない
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:09:39.38ID:pYqQWomD0
>>842
今のハリウッドにだって名作なんてないけどな
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:09:39.90ID:m2dm+sti0
>>1
日本だけにしか売ろうとしてないから当たり前だ、海外に売れる作品作ればいいだけ
ガラパゴス映画界
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:09:48.93ID:JyNkA6LY0
>>819
配給会社ももっと客を呼べる映画を撮れる監督がいれば還元できるだろうけど、原状で大した儲けになってないからね
文句言ってても変わらない
海外で映画監督として勝負してみるとか、YouTubeとかストリーミングで稼げるような映画を作るとかしないと無理だと思う
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:10:02.09ID:+ZKAAe9O0
>>809
タルコフスキーとかアンゲロプロスとかって、要するに絵画なんだよ
歴史とか暗喩とか正直よくわからんけど、構図とか配置とか一枚絵の力は類い稀なものがある
そこは本当に凄い
でも映画としてはまぁ正直退屈w
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:10:10.08ID:DuBL5Ksy0
>>838
そもそも日本政府は映画や漫画やアニメに文化的価値をみない。
すでに確定した価値しか認めない。
失敗したくないから。

浮世絵なんて当時は雑誌ニュータイプの付録のポスターだぞw
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:11:11.09ID:Xa+cuOpI0
映画は当事者が多すぎる
エンドロールで小さい字でびっちり詰めても
5分はかかる
これに劇場スタッフの給料にも及ぶから
同じ単価3000円
ブックレットの30人ほどのスタッフ名義
のCDと比較したまえ
なんでCDて邦楽でもスタッフ名義
全部英語ローマ字なのか意味不明
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:11:26.89ID:6R4R61GE0
文化的価値は…低いよね
監督の観察力も理解力も判断力もどうだかだからね
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:11:46.62ID:reRtgVZC0
>>834
日本は世界3位の市場で24億ドル(2019年)
インドは英国やフランス、韓国と同じ16億ドル
その次がドイツで12億ドルで世界9位のメキシコで10億ドル

実のところ、映画興行が盛んな国自体がほぼない
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:11:55.00ID:JyNkA6LY0
>>822
一流の映画監督はそれだけスポンサーから金を引っ張ってこれる
それができないならあるものでやるしかない
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:12:04.58ID:lGTT13wy0
売り上げは世界(アメ中以外)と比べたら悪くないので、その売り上げがクリエイター還元されてないってことだろ
国民のせいにはするなよ
怒るなら中抜きしている奴らに対して怒れば?🤔
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:12:51.21ID:yz8Q6yLC0
うーーんフィルムで撮るとやっぱ違うねーー!!
って思うたらデジタルだった
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:13:52.81ID:SS8u5lrL0
>>854
タルコフスキーは絵というか音楽って感じだなあ
内容的にも意外と涙腺刺激してくる
アンゲロプロスはあまり見たことないけど霧の中の風景は素直に感動した
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:14:08.31ID:reRtgVZC0
>>841
痛々しいサブカル中高年だな
日本漫画ももう韓国のウェブトゥーンに負けているし
あまりに幼稚すぎるわ、君は
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:14:30.47ID:WCZ2qZHw0
作品当てないで食ってけねぇとかアホ過ぎる
まずはヒット作連発してから自分の撮りたい作品撮りゃいいのにテメーのオナニー映画当たらないから文化ガーとか全くお門違いだろ
実力主義の世界でヒットしない奴が食って行ける訳がねぇ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:15:16.85ID:reRtgVZC0
ID:DuBL5Ksy0
日の当たる場所歩いて生きろよ
そうじゃないと人間はひねくれていかん
韓ドラ見ている女子くらいが一番屈託がなくて良いよ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:16:12.72ID:c+QR4Nmn0
>>855
確定した価値っていうか先輩のやった仕事の引き継ぎしかしないって感じだな
文化行政に携わってるやつがその分野に全く興味なくやってる感
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:16:15.47ID:R5Jhu7c60
そりゃ自分が撮りたい映画だけ撮ろうと思ってたらキツイよ
三池監督みたいになんでもかんでも撮る気合いでないと
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:16:26.00ID:xlY4Ijhr0

羽生結弦展、私の前に並んでたのが大学生男子3人で。

すごく真剣に衣装や写真を見ては、
その当時の演技を語ったり、
物販残り少ない中、「オレはホプレガが至高だと思ってるんだけど、天と地は手に入れないと‥」と呟いてるのがとても微笑ましく、羽生さんの魅力を再認識。#羽生結弦展2022
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:16:26.09ID:m2dm+sti0
国からの支援って崔洋一がトップで安倍ガーって政策反対してたら無理に決まってんだろ、トップ変えてからほざけ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:16:49.93ID:DhqIUhps0
>>854
隠喩と暗喩はキリスト教に精通してないと厳しいもんがあるから仕方ないね
しかも正教の方の知識ないと理解できんと思う
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:16:58.71ID:JyNkA6LY0
>>865
それでお金を引っ張ってこれないって文句言ってても投資してくれる人なんかいないだろうな
ネットフリックスとかAmazon primeとかは製作費にめっちゃ金かけてるし
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:17:26.43ID:XZrf2rNQ0
セルアウト嫌いなんだな
オリジナルに拘り続けた結果だから仕方ない。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:17:32.02ID:/wMPCLuG0
海外なら潤沢な製作費で作りたい作品が作れるならそこへ行くべきではないの?
そんな素晴らしいポジションを獲得する競争は当然ながら厳しいからライバルに勝って監督になれるのは極一部の超優秀な人だけだろうけど。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:17:43.93ID:4ierB1Yz0
制作費は実績によって徐々に得られるもんだろ
どういう根拠で資金が集まると思ってんの?
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:18:28.96ID:JyNkA6LY0
>>868
庵野監督も「製作費がないからいい映画が作れない」とか言ってるの?
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:18:30.17ID:kX+Spf0B0
イタリアなんてフェリーニが死んだら国葬だもんな
それ考えると黒澤が死のうが宮崎が死のうが国民栄誉賞でお茶を濁すのがせいぜいの日本は映画監督の地位低いな
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:19:23.94ID:4ierB1Yz0
>>869
フィルムで撮った映像ってTVで見ても差が出るじゃん
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:19:32.36ID:XlSgbfx90
海外が〜っていう人は信用しないことにしている
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:19:38.36ID:reRtgVZC0
>>885
君、大人になりなよ
いつまでも中学生のままじゃ駄目だぞ
もう年金暮らしのおじいちゃんだろうに
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:20:00.61ID:TKNYdTW10
海外ていっても色々やろ
アメリカと比べてるんかな
それならどんな業種でも年収半分くらいやろ
アベノミクス万歳
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:20:36.41ID:kX+Spf0B0
>>878
ルブリョフとかはさすがに難しかったわ
あと音楽の教養ゼロだからサクリファイスで初めてマタイ受難曲知ってCD買った
ダイハード見て第9のCD買ったり我ながら影響されやすい
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:21:17.89ID:a3v7EstE0
左翼は映画好き多いだろ
町山とか宇多丸とか
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:21:24.06ID:EbFO61UY0
この人の作品を一個だけ知っている
『ゆれる』が良かった
感動して大泣きしたよ
映画ドラマ役者としての香川照之を
見出した人と言っても過言ではない
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:22:34.15ID:lGTT13wy0
>>885
そもそも日本に国葬の概念がないだけの話だろ
戦後一度、総理大臣経験者を国葬したらしいが賛否両論だったらしいし
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:23:24.06ID:1KygDaJ+0
>>865
ヒット作のほとんどを配給してる東宝でさえ、映画事業の売り上げや利益は全体の6割程度であとは不動産業とかで補ってる始末だよ。
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:23:33.57ID:DhqIUhps0
>>892
そうやって知識や興味が広がっていくのは良い事だわ
映画ってか創作全般だけど
他文化を知る切っ掛けになる楽しみもあるしね
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:23:45.94ID:+ZKAAe9O0
>>893
そいつらが悪目立ちしてるだけなんで勘弁してくれ
映画業界にとっても映画ファンにとっても迷惑な存在
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:23:50.14ID:reRtgVZC0
>>896
大人になれよ
日本のエンタメなんて大層なもんじゃねえよ
もう韓国に完敗しとる
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:24:21.82ID:U6+TGs9u0
まずマンガ原作映画やドラマの続きの映画ばかり
作ってる身内を批判しろよと
現状に何も違和感ないのかよ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:24:35.96ID:7aL0LW4e0
今どき世界で売れなきゃ大儲けはできないでしょ
日本で映画の地位が低いんじゃなくて、世界で日本映画の地位が低いだけ
なんかの賞をもらって満足してちゃダメよ
興行で勝負できる映画を作らないと
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:25:06.25ID:hQfC5/D70
ヘドローバ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:25:10.36ID:+ZKAAe9O0
>>900
とても共感する
好きな映画から色んな興味が枝分かれしていったよ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:25:22.27ID:reRtgVZC0
オタクというのはいつまでたっても幼稚であかん
自分の好きなものを絶対視して神聖視するカルト宗教家ばかり
だから日本漫画も韓流ウェブトゥーンに完敗してしまった
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:26:23.04ID:ergNL+i50
園子温も日本の映画界に物申してニコラスケイジ主演でハリウッド作品とか撮ったみたいだけど物凄く評判悪かったみたいだしなあ
そしてそんな園子温こそ裏ではえげつないことやってたという笑えないオチ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:26:44.11ID:R5Jhu7c60
>>893
それいつも不思議なんだけど
宇多丸くらい真面目にたくさん映画を見てりゃさ
戦争とかって単純な善悪で片付けられるようなもんじゃないって分かりそうなもんだけどね
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:26:54.94ID:1KygDaJ+0
>>886
撮る方もほとんどデジタル機器で撮ってるよ
たまにこだわりでフィルムで撮りましたという監督がいて宣伝に使うぐらい。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:27:04.48ID:4UVv+AK10
面白ければ映画館まで観に行くと思うけれど、日本の実写映画って軒並み辛気臭い。画面が暗すぎて目が疲れるし、観たあとも爽快感が無くて気持ちも疲れる。
かと言ってコメディやギャグ映画はこれでもかというくらい寒いし、古臭いしなぁ。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:27:16.36ID:lGTT13wy0
>>905
マジレスすると、外国において売れるのはハリウッド映画だけ
その国で販路、マーケティングがしっかり出来ているから
日本でもハリウッド映画以外、フランス映画やドイツ映画や中国映画やインド映画などが売れることはほぼないよ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:27:27.16ID:C7xtMG9u0
そりゃあ世界中で観られるもの作らないと
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:28:46.30ID:4ierB1Yz0
>>894
もっと前から香川は売れてたよ
カンヌ受賞作品にも既に出てたし
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:29:00.89ID:jAqJBM+D0
金引っ張ってくるのも仕事のうちだが
監督じゃなくてプロデューサーとかがやりゃいいが
基本的にサラリーマンばっかだからじゃね?
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:29:21.17ID:R5Jhu7c60
>>913
ドイツ映画はたま~にブームになりかけるけど定着しないよな
善き人のためのソナタとか
ノッキンオンヘブンズドアとか良かった
ランローラランもそうだっけ?
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:30:58.45ID:c89xTWRL0
まず多くの人が観たくなる映画作れよ
実績も無いくせに金が足りないとか何言ってんだ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:31:36.31ID:lGTT13wy0
>>914
それが難しい
理由は、まず吹き替え版も作らないと海外でも売れない
日本でも字幕だけの映画は売れにくい
その次に、宣伝だけど、その他国は別に日本の映画が売れてもメリットにはあんまならないから宣伝には消極的になる
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:32:41.00ID:GdYnF4xI0
>>899
売上2000~2500億円、経常利益400~500億円の内の6割って結構儲かってるように見えるが
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:33:12.94ID:JyNkA6LY0
>>891
でも普通に稼いでるって事だろ
西川美和が言ってる話と全然関係ない
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:33:22.59ID:1Sv/e/ws0
>>1
その代わりに若い女を性奴隷にできるやん
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:33:23.41ID:4ierB1Yz0
>>911
そうなんだけど
デジタルになった理由って上映装置がないからではなくて
費用が安いからでしょ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:33:45.93ID:FBtUON/G0
素晴らしい物を作ってるなら1本あたりの上映権の料金を何倍にも上げればいいのに

見る人の数はそうは増えないんだから金が欲しいなら1人の単価をあげるしかない

外国のミュージシャンを見習えばいい
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:34:18.41ID:MffkGIzE0
だってアホみたいにジャニ出すし実際ゴミじゃん
まともな映画のほうが少ないんだよ?
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:34:53.46ID:MffkGIzE0
まともな映画が多いのなら文化どうたら言うの分かるけどさ
ゴミゴミゴミゴミ
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:35:35.36ID:cR3k9AKR0
>>913
80年代の香港映画くらいかな?
ハリウッド映画以外で日本でまともに売れてたのは
更に昔ならアラン・ドロンのフランス映画とか売れてたのか?
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:36:06.50ID:1KygDaJ+0
>>922
そっから大ヒットしたアニメ作品引いてみ
映画会社が邦画実写の制作会社や監督に投資する気になるかわかるよ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:36:35.16ID:lButOD9z0
コンテンツ産業は1作のコストが同じでも対象人口が倍なら売上も倍、
人口がどんどん減る日本じゃコスパは悪くなる一方なのが確定
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:36:48.70ID:IkOEgRwY0
>>893
映画監督とか何であんなにアベガーパヨク多いの?コレエダとかそのしおんとか白石なんちゃらとかさぁ。
単なるバカなのか完全に半島系の反日勢力の息がかかった連中なのか
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:38:10.36ID:GdYnF4xI0
>>931
2000億からアニメ分引いてもかなり残ると思うが
そもそもアニメ関係者だって大した報酬もらってないでしょ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:38:37.11ID:0BjHCp7v0
なーんか辛気臭いのが多いもんねぇ邦画って
わざわざ映画見て、暗い気分になりたくないもの
リアルでも辛いことなんて溢れてるのに
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:39:10.81ID:cR3k9AKR0
安倍批判したら左翼とか左翼なら反日とかって理屈はちょっと理解しかねる
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:40:41.96ID:ntQmpep00
ハリウッドも最近辛気臭いの多くない?
アメコミ系のアクション物でも暗い話が多いような
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:40:46.66ID:FXX98egN0
海外だって世界的ヒット出せない監督は食えんよ馬鹿か?
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:40:48.35ID:zOteB/CB0
いばり散らした女と情けない男しか出ないゴミフィルム量産して誰が見るんだよ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:40:53.46ID:vQGn2JGT0
>>933
金や人的支援や権威付けがどこから出てるかということだろ
なんとか賞の提供元を調べてみればいい
金がない制作者はソコに向かって物を作るからね
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:42:29.72ID:3DAs/VaC0
単に才能が集まらないから競争原理働いてないだけだろう
漫画はもっと過酷な競争して勝ったやつが大金つかんでる
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:43:37.11ID:+C70q5bP0
>>845
しかも何言ってるかマジで聞こえない
でも銃声とかになると途端に爆音でうるさくなる
作ってるやつのオナニーが酷い
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:43:46.56ID:1KygDaJ+0
>>925
そう。制作部門でもそうだし上映でも楽で、2次利用するにも簡単だから
でもフィルムで撮っても結局はデジタル処理しなきゃいけないから、わざわざフィルムで撮ろうなんて監督はレアになったよ。
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:43:58.24ID:rBuCyDAh0
>>944
競争原理働いてないなら一部にガバガバ儲けてる奴がいそうだが誰だ?
山崎貴とかか?
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:44:40.66ID:b+4lKscz0
ヲタの集客目当てで作る長編PVみたいなもんでしょ
演技力ない人と薄っぺらい作品作って文化価値上がると何で思うのか?
ずっと作品の質で勝負出来てきた映画業界ならこんな衰退してないと思う
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:44:59.67ID:DC3hSu3n0
日本の映画料金は世界一高いが?
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:45:02.90ID:4ScB4fFC0
>>933 是枝は昔ながらの映画人の反体制を踏襲してるつもりでは?
作品そのものは反体制という程でもないけどね、底辺や庶民をよく撮ってるがそれが反体制だとは思えないし
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:45:47.73ID:IkOEgRwY0
マジでアベガーパヨクのコレエダとか名前売れててそこそこのポジションにいるんだから
アベガーやってるヒマあったら映画界の改革してちゃんと若い才能ある監督たちに報酬が十分に支払われる仕組み作れやボケ!
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:46:15.55ID:i55we82a0
いい作品がないからだろ
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:46:52.89ID:lKGorINU0
商業的に言えば90年代後半から00年代前半がどん底でかなり現在はかなり盛り返してるはずだがな
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:47:05.26ID:+ZKAAe9O0
>>939
ハリウッドは今も昔も多様
アメコミものに限っても、アイアンマンとキャプアメとソーとガーディアンズじゃ全然違うし
よくあんな味が違うの混ぜてアベンジャーズとか上手く仕上げるわと本気で感心する
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:47:06.03ID:pgC2M5Ng0
映画に限らんが日本も早晩韓国みたく最初から海外で稼ぐしかないって状況に追い込まれそうだな
そのほうが逆に良い作品が生まれるかもしれんが
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:48:09.79ID:ts/JSjtt0
>>954
いい作品があるかどうかと売上に対するまともな報酬が支払われるかどうかは別問題じゃない?
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:48:11.42ID:X3koFcIO0
日本ももう少し国が芸能というか映画界、アニメ界、音楽界を助けて欲しいな
日本が遅れてるのが寂しい
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:48:35.18ID:I62/wZ170
>>845
小津作品だって食卓でしゃべってるだけだけど、それが世界的名作になる
とてつもなく面白い
やり方ひとつなんだろうな
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:48:54.57ID:k7yzgsCA0
監督が個人で出資者連れてきても興行映画会社の承諾が必要だし出資率も映画会社を越えてだせない。シンゴジラやシンウルトラマンも庵野監督の会社が出資したくても思い通りにならない。予算が上げれないからCGなどクオリティに直接影響がでる。自由に出資できたらいいのに
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:49:02.52ID:6YU5l5wr0
だって邦画の映画監督なんて何の権限もないカメラの号令係か若い俳優食い物にしてるクズしかいないじゃん
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:49:26.39ID:ts/JSjtt0
>>957
韓国映画は内需中心だよ
ドラマはともかく映画はそんなに海外で売れてない
韓国人は日本人の3倍くらい映画館行くらしいからな
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:49:31.85ID:fhw10BWA0
>>953
アカデミー賞知ってるか?
映画業界は全部リベラルのポリコレなんだよ
お前が望む人種差別や政権万歳やってくれる場所はそもそもどこにもない
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:49:59.86ID:bMwZ9HEw0
日本の映画界は正直腐りかけてるからな

音響はショボい
演技の専門家ではない監督ごときが演技指導をするし酷いと「自然な演技」とかいって何もしない
特定の監督に呼ばれ続ける特定の俳優達
CGの開発に金をかけないから十数年遅れてる
予算5億で超大作扱い
金がなさすぎてロケハンできない
国や自治体がうるさくて街中のロケが厳しい

そんな業界に抜きん出た才能と真っ当な人格を持った人間が入ってくるわけない
日本映画界は一度まっさらする覚悟で作り変えないとだめだわ
もしくは韓国みたいに国策で文化産業を盛り上げるかすべき
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:50:12.09ID:HYtSfFO90
日本の芸能界はチョンが仕切っているが、映画界は真っ先に侵食された
口は出すな、金をよこせ、映画館に見にこない観客の民度が低い、韓国マンセー
そんなのばっか
ちなみに芸能界のチョンと裏で深い関係にあるのが我らの安倍聖帝
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:50:14.83ID:4ScB4fFC0
是枝は映画の質が現代としては高くて、そしてついでにアベがーを言ってたわけだが
日本映画の黄金期などでは、ごく普通に当時の現政権批判スタンスの映画人の方が多数であったし、それを真似てる程度であって
反体制運動に力入れてるわけでもなんでもない、あの程度の反体制にビクビクする方が与党として情けないね  
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:51:24.38ID:I62/wZ170
>>953
パヨクなんて反安倍以外やることないんだから
是枝がカンヌとったとき、政府が何も言ってこないもんだからわざわざ立憲民主党の議員に
祝辞ぐらい送らないのかと質問させて「じゃあ祝辞を送ります」といった途端に
是枝が「公権力とは距離を置きたい」だからなw
しかも、カンヌ映画祭自体がフランス政府主催で公権力そのものだったというオチw
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:52:04.55ID:Yg2rMAEY0
なら海外の文化的なスポンサーに金出してもらえよ
その価値が自分の作品にあると思ってるならな
結局売れない映画しか撮れないくせに国に金クレクレってそればっかりなんだよふざけてんの?
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:52:43.25ID:bMwZ9HEw0
>>948
それは業界が拡大し続けている場合な
縮小する業界に入って居座る人間はどこかが壊れている
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:54:55.52ID:I62/wZ170
>>972
普通、「祝辞を送ります」と言ったら「ありがとうございます」だよな
それが、「公権力とは距離を置きたい」ってw
しかもカンヌ映画祭の公権力大賞をもらったところなのにwwww
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:55:08.22ID:3bxeWUT50
プロモーションが明らかにおかしい
映画の内容の前に役者の顔、顔、顔
あまりにも出まくるもんだから
役者目当ての客はテレビで満足
内容が分からないから映画好きは来ない

アニメの映画は来場者特典をあれこれやるが
実写は試写会と封切り、中日にちょっと裏話が聞けたらいいね程度

自ら客を遠ざけてるとしか
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:55:16.31ID:fhw10BWA0
>>970
韓国は国がそれをやったんだよ
そして結果はご覧の通り
あっという間に日本を追い越して世界で稼いで賞まで取ってる
0978ああああ
垢版 |
2022/05/10(火) 23:55:31.50ID:WOD+6oML0
>>1
映画のレベルが低いんだよ。
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:56:09.42ID:bMwZ9HEw0
>>969
でも流石に演技指導を経験した人間だろ?

主演級は他作品で覚えた技術があるし
それ以外は何十倍もあるオーディションを何度も経験してきたやつら

舞台での芝居を経験したことないです
映画の出演経験もないです
顔と愛嬌だけが取り柄ですけど出演しました!
みたいな奴らとは違う
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:56:23.29ID:I62/wZ170
是枝にとっては、フランス政府の公権力はきれいな公権力で
日本の公権力は汚い公権力ってことなんだろうな
おフランスだとやっぱりカッコいいもんなw
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:56:55.43ID:MXoRtDu/0
アベンジャーズ面白かったわ
あんな感じの奴を日本でも撮れんやろか
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:57:00.86ID:zOteB/CB0
世界標準のVHSデッキやゲーム機を発明した国なんだから そりゃ映画は死ぬわな
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:57:39.69ID:4ScB4fFC0
映画監督の作品ではなく、意見の方を聞いて反体制になる人間なんて殆ど今やいないから、かなりどうでもいいだろう
作品の方で反体制なのをやったとしても、それも今やそれに染まる者は殆どいないだろう、何を恐れているのやら? 
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:58:43.89ID:xRszbTCV0
>>967
今井正とか大島渚みたいな激烈な人が一部にいても
ほとんどの人は政治スタンスとかは特にない職人肌だったんじゃないかと思うけどな
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:58:55.95ID:10cMxGmp0
漫画原作をストーリーだけでも忠実に再現できない
日本映画界はオワッテルw
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:59:10.69ID:MXoRtDu/0
芸術的とか捨ててもっと娯楽に振り切った邦画増やしてほしい
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 23:59:12.45ID:fhw10BWA0
日本でウケる内容がガラパゴスっていうのも悪く働いたね
日本はロリコンガラパゴス
主人公はみんな高校生以下
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 00:00:00.04ID:9LAzmSbv0
で、きみの映画おもろいの?
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 00:00:27.88ID:GjC4kodE0
>>982
仮面ライダーウルトラマン全員集合
なら東映がやっとる

出来は期待するな
トランスフォーマーを産みながら撮れなかったくにやぞ
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 00:01:30.93ID:TOiaNtF90
>>987 大島にしても、ほんのちょっと上映禁止になったみたいな話であって
大島の作品や意見に染まって、それで過激行動を取った者は僅かもいないくらいではないかな
大島が反体制なスタンスだったのは認めるが、だからと言って大島の創作によって反体制の実働があったとも思えないね、別にそれでいいんだけどね
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 00:01:43.85ID:hogLJ5A30
まともなのつくってからのたまえ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 00:01:54.13ID:n55IiY710
才能なし
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 00:02:09.58ID:er1xplJe0
映画監督の地位が高い国に行って思う存分撮ればいいじゃないですか
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 00:02:26.48ID:GvC8XDv00
邦画はアウトレイジ3が映画館で見た最後の映画やわ
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 00:03:29.46ID:1QXef4XW0
唱和残侠伝シリーズを映画館で観たい
プリント上映600円くらいで
だが今や設備がないんだよね残念
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/11(水) 00:04:59.78ID:nmjBm02q0
ちょっと関係あるけどキューブって映画はあれ1つのセット部屋だけで撮影したんだっけ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 37分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況