【視聴率】小栗旬主演大河「鎌倉殿の13人」第18話視聴率12・7%…「安徳天皇」「八艘飛び」などトレンド入り [ひかり★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひかり ★
垢版 |
2022/05/09(月) 10:44:06.45ID:CAP_USER9
 俳優の小栗旬が鎌倉幕府第2代執権・北条義時を演じるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜・午後8時)の第18話が8日に放送され、世帯平均視聴率が12・7%だったことが9日、分かった。

 1月9日の初回は17・3%をマーク。第2話は14・7%。第3話は16・2%。第4話は15・4%。第5話は13・4%。第6話は13・7%。第7話は14・4%。第8話は13・7%。第9話は14・0。第10話は13・6%。第11話は13・5%。第12話は13・1%。第13話は12・9%。第14話は12・1%。第15話と第16話は12・9%。第17話は12・5%と推移。今回は前回より0・2ポイントアップし、個人視聴率は7・6%となった。

 2004年「新選組!」、16年「真田丸」を手がけた脚本家の三谷幸喜氏が6年ぶりに大河ドラマの脚本を担当。小栗演じる北条義時が義兄の源頼朝(大泉洋)から学び、静岡・伊豆の一武士から鎌倉幕府二代執権に上り詰める物語。

 第18話は「壇ノ浦で舞った男」。苛烈さを増す源平合戦。必死の抵抗をみせる平宗盛(小泉孝太郎)率いる平家軍に対し、源頼朝(大泉)は義経(菅田将暉)に四国、範頼(迫田孝也)に九州を攻めさせ、逃げ道をふさぎにかかる。

 しかし、範頼軍は周防で足止めをくらい、義時(小栗)、三浦義村(山本耕史)らが状況の打開に奔走。一方の義経軍も、後白河法皇(西田敏行)の命により摂津から動けずにいた。そんな中、梶原景時(中村獅童)の献策を一蹴した義経が…という展開だった。

 源平最後の一戦となった壇ノ浦の戦いがCGやワイヤアクションなど最新技術を駆使して描かれ、ネット上では入水した「安徳天皇」や敗北を認めた「宗盛」、義経の「八艘飛び」がトレンドワードに浮上するなど反響を呼んだ。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)
報知新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/60888b72540b454095f2a325a4dc859ff2f15736
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:34:24.88ID:V2D2h4BY0
>>764
首桶は必須アイテムです
>>844
大泉いいよね
あの顔が真田丸の時には破天荒な父ちゃんに振り回される苦労性兄貴、今は猜疑心のつよいワガママ貴族に見える
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:39:43.95ID:3MNyhvjb0
漕ぎ手にうっかり当たっちゃうのは仕方ないが狙ってうつのは卑怯!
ドリフターズでアナスタシアが日本のサムライを評して言った「自分的に納得できればそれでいいというナルシストの集団」てのの正にそれ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:29:03.88ID:j020TGj10
>>1
菅田って、マジで演技下手やな。
学芸会レベル。 ただ怒鳴ってるだけ。

小栗もまあ・・・普通やな。
上手いとは言えんが、まあ支障なく見れるレベル。
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:00:10.01ID:qbHd+vui0
中国では隋唐と総司令官として名声を挙げた弟が兄を追放して皇帝になってたりしたから
頼朝だってかなり危ない立場だったかもよ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:10:48.70ID:qbHd+vui0
>>851
真田丸じゃあ父親と弟に振り回されて寿命を縮めた可哀想な兄ちゃんだったのになあ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:12:21.24ID:q+uHt22q0
根拠が小説やアニメではw
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:14:04.34ID:pWfs0xMZ0
平家は一族偏重の度が強いけど
まあそこは武士の時代のはじまりだし
他の家が発展してもそうなったと思うが
あの貿易重視の発想で日本が進むと
植民地時代にやばいことになってたかもしれないと思う
禿などの密告制度はあくまで創作のようだし
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:19:04.79ID:Shn4FmZX0
>>842
そもそも今回の大河において源平合戦は前振りに過ぎない。
頼朝が死んでからが本番。
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:31:15.07ID:A7VLSB2a0
壇ノ浦は凄いから見てくださいと言っておいてこれだから先も期待はできない
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:33:16.75ID:WfdByvwF0
>>131
いかにも平家の貴族って感じで良かった
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:34:29.35ID:Xx0bHrS60
>>860
その通りではあるんだけど、
三谷脚本の前回の「真田丸」も、
真田丸っていうんだから、本チャンは親父の昌幸が死んでから始まるはずだったのに、
実質的な主人公は昌幸だったというww

三谷脚本の「新撰組」は、2、3回見てバカバカしくて見るのやめたがw
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:45:02.75ID:a80c/bTz0
>>863
上田の真田まつりに呼ばれるのは草刈正雄なんですよ
あのドラマで一躍ヒーローに成っちゃったのはパパの方
洋ちゃんコンビは松代の真田まつりに来てくれたけど
主人公の堺君は一度も長野で観てない
室賀役の西村さんですら室賀温泉に来たのに
堺君にとってはあのドラマはそんなもんだったんだなって思う
話には関係無いけどさ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:47:31.45ID:HLemf9j50
>>187
>>198
今も昔もしょうもない奴らなのは事実だろ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:54:53.35ID:Cu2CKwJJ0
あくまで権力闘争が主体のドラマなんで合戦シーンは期待できないだろう。
と思っていたら予想以上に端折っていてワラタw
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:54:59.92ID:+hpgX+Rv0
>>5
頼朝にしろ義経にしろ、感情の振幅を描くのが稚拙すぎると思うのだが
脚本のせいなのか、役者のせいなのか
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:57:18.97ID:a80c/bTz0
主役を喰っちゃう人が多数出るってのが三谷大河の特徴なのかな
それにつけても頼朝なき後が心配だね昌幸化してる
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:58:28.01ID:HPO3pWfx0
>>869
義経の安い安いサイコパス演出な
ほんと三谷は幼稚すぎてクソ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:58:55.65ID:Cu2CKwJJ0
一ノ谷屋島壇ノ浦より、石橋山、富士川の戦いに尺を割いてるのがこのドラマの特徴だろう。
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:58:56.19ID:1FxU2BPv0
>>857
でも最後まで生き残ったけどな

山本耕史は土方歳三、藤原頼長、石田三成ときてやっと勝ち組の役
役柄としては今までで一番冷酷な役だが
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 08:01:30.64ID:NG12EZAq0
>>857
親兄弟が問題多いと苦労して短命になるよね
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 08:02:40.91ID:a80c/bTz0
>>874
確かに信之は97歳までしか生きられなかったからな
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 08:03:22.74ID:Cu2CKwJJ0
火の鳥乱世篇に出てくる義経像がこのドラマにわりと近いかな
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 08:08:01.33ID:Cu2CKwJJ0
>>870
後半は政子が主役になるんでしょう。
小池栄子に期待。
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 08:15:29.67ID:waoUrYgt0
人怖ドラマとして見ればいいみたい
先(描かれる年月)は長いが今のところ脱落せず見ている
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 08:23:03.57ID:LMP/RFA70
>>877
目をむく芝居しか出来ないのに
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 08:30:27.29ID:PhqAOugY0
>>854
ババアいろんな大河スレでそれ書いてるよな
学芸会、下手、大根、ブサイク、ゴリ押し

これ以外の語彙力つけた方がいいぞ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 08:32:59.29ID:8IfmP0Dt0
今作の義経なら殺されたのが何故なのか、頼朝に嫌悪された理由がよく分かる
でもコロナ対策で戦シーンは迫力ある演出はできないし、掻き回してくれる義経がいなければ地獄だな
あと一ヶ月半で頼朝が死んだら、どうなるんだという
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 08:58:47.57ID:DTgjGji+0
>>842
だから源平合戦の話ではないし
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 08:59:33.43ID:DTgjGji+0
>>882
頼朝が死んで初めて北条義時が主役の物語が展開するのに
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 09:00:17.94ID:JG5SF3IY0
>>483
CG技術スタッフには金だしてないんだろうな
「チコちゃんに叱られる」で働き方改革と称して手抜きCGを公然とやるのは単にCGスタッフの人数が少ないからだ
人材が集まらないのはその方面のコストを抑えてるからだな
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 09:02:00.39ID:p4NaNyOI0
文句言ってるやつ見なきゃいいじゃんw 風俗いってち○こ固くして女の子に説教してるまぬけな親父かよ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 09:17:28.51ID:0eZkIFAm0
中華のワイヤーアクションが、
普通に死人出ているの知らんから
小馬鹿に出来るんだろうな。
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 09:19:06.88ID:0eZkIFAm0
ピラミッド体操の頂点の菊之助や
ゆっくりとしたロープウェイの
海老蔵が日本の頂点アクション。
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 09:34:57.76ID:8RMU1PYJ0
善児は景時が失脚した後はフリーの暗殺者になるのか?

「話を聞こう...」
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 09:39:42.40ID:j020TGj10
>>869
脚本が一番駄目だな

>>881
キチガイ菅田ヲタ?ww
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 09:52:31.13ID:HvexDEfe0
菅田将暉は別に大根だとは思わん
ディーリーとミウとコントとミステリだけで、他のドラマや数多い映画を見た事は全く無いが
自分が見た作品の中ではきちんと役柄に見えたし、臭いとか薄いとか同じには感じなかった
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 10:25:53.15ID:yDPjGyjY0
視聴率が上げるにはテコ入れが必要
テコ入れ・・・つまり平手友梨奈さんを出演だよ
ワシは彼女のファンではないのに山口百恵クラスのタレントだと思てる
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 10:30:09.59ID:XpDIYhJ00
義経の言動とかが安っぽい陳腐なサイコパスで三谷無能だなぁ、と
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 10:45:21.43ID:EXCA1eHA0
>>894
少し挙げただけでも全く違う役柄をやってんのに、何やっても菅田将暉とか言ってる人は批判だけしたい人なんだと思うわ

何やっても木村拓哉ってのは、一時期ドラマでは本当に木村拓哉役しかやってなかったから言われてたこと
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 11:14:54.59ID:pF2cYOF40
庄屋階級に鎌倉武士の末裔が多い広島人の気質は関東人に近い

【質実剛健】中世広島女子がイメージする坂東武者は大河の中川(畠山)重忠だよな

・宮仕ひをせう坂東方へ 武士の奉公好むと人や思ふらう 武家奉公なんぼう見ては好いもの 殿に参らせ塗籠籐の弓おば
→弓と矢があれば坂東方へ赴き、武家奉公をと男の願い。女も意に添いたい風情。
→なんぼう…「何ほど」の変化形。今も関西方言に多い。どんなにか、とても多く。
・重籐巻いたる弓の振りをしてな 坂東殿原の肩に掛からばやな 弓のふりして坂東殿御に惚れたよ 何と言ふても思ふに寄らぬ我か身や いつくしいは坂東殿御の姿よ
→弓は女の暗喩として用いられることが多く、女として自分を殿の傍らに置いて欲しいの意を含むか。
・坂東殿ばらは弓は上手なるもの 空立つ鳥を射て落といたり さても上手や空飛ぶ鶴を落といた 若い殿御が翔け鳥射たる弓手は さても射たのふ見事や弓の姿は
→坂東武者は弓の上手、空かける鳥を射落とすそうだ。え、落したのは鶴だろうなんて冗談は無し。ほんと素晴らしいんだから。
(『田植草紙』新日本古典文学大系/岩波書店)

田植歌謡圏(中国地方)に種々導入された話から、恰も映画やドラマの主人公に憧れるのと似たような形態で、
坂東武士(関東武士)に憧れたものであったろう(『田植歌謡と儀礼の研究』、坂東憧憬と弓矢の章)
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 11:19:43.58ID:MQnLKoR+0
今回の義経かなり好きなんだけど菅田将暉不評なん?
頼朝役の大泉洋もこの役あいつしか出来んだろって感じだし振り回されてる小栗も良い
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 12:10:54.24ID:mDFYYHcb0
菅田は色んなドラマ出すぎて、若干食傷気味
どれもエキセントリックなキャラが多いし
アンチの気持ちもわからんでもない
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 12:26:15.92ID:yVfI5JM/0
なんか総集編を見てるようなやっつけ感
平家滅亡なんて前半のクライマックスな筈なのに
何の高揚感もない。
今となっては無駄に高揚感あるのはOPテーマ曲だけ草
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 12:52:16.90ID:pOa5XGfj0
お前がいくら否定しようとどう考えても前半の山だろ
紀行飛ばしてまでやってんのに
まあでもあれでは否定したくなる気持ちも分からんではないがな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 13:00:52.86ID:RyRWfPCo0
一般視聴者「なんか源平合戦あんまりお金掛かって無くね?」
三谷信者「源平・壇ノ浦は山場合戦じゃない! メインは和田合戦なの!」「和田合戦!和田合戦!」
一般視聴者 ・・・・ぽか~ん
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 13:05:04.43ID:qrtfN8sb0
>>900
役者は皆ハマってるし今のところいいと思うよ
役者のせいではなく脚本の話になるけど
梶原景時の人物像が重要なのに分かりにくい
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 13:08:29.59ID:RyRWfPCo0
>>910
普通に面白かったよ 観るべし
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 13:09:06.16ID:p4NaNyOI0
>>900
一部のケチつけるしか憂さを晴らせない「ちんぴら」連中があれこれ言ってるだけだよ。3年A組-今から皆さんは、人質ですとか僕は凄く面白くみましたよ。
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 13:12:48.85ID:aPyVMkjV0
>>863
真田丸よろしくメインの頼朝死んでタイトル回収前に盛り下がる可能性は確かにある
真田丸は名前にかけただけでほんとにやりたかったのは大坂の陣じゃなくて盛り上がってた関ヶ原以前っぽいけど
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 13:16:54.91ID:DTgjGji+0
北条義時が主人公だし、壇の浦の合戦は山場ではないと思うけど

源義経が主人公なら最大の見せ場になるし
平家物語ならクライマックスになるけれど

北条義時が主人公だから先はまだまだ長い
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 13:17:34.45ID:M/96LahK0
安徳天皇は実は女性。
清盛の孫だから平家が無理やり男性だという事にして天皇にした。
安徳天皇の身柄が源氏の手に渡ると女性だとバレるから一緒に海に飛び込んだ。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 13:18:41.64ID:aPyVMkjV0
昨今の大河は戦シーンがしょぼいのがデフォだからこんなもん
コロナも関係ない
上田合戦も大坂の陣もつまらんかった
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 13:21:54.52ID:qrtfN8sb0
壇ノ浦は見せ場ではあるが義時主役だから山場はこれから
畠山重忠の乱とか承久の乱とか色々あるだろう
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 13:22:30.37ID:r7BPkPH/0
>>803
でも頼朝は義経だけでなく他にも殺してる
秀吉も荒木も多くの身内殺してる
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 13:22:58.27ID:/Qn9aVxR0
>>873
そうだけど木曽の冠者殿とたいして変わらん歳なんよホントは
なのでこの辺は年齢曖昧演出なんだろな
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 13:23:30.70ID:EXCA1eHA0
>>918
大河なら大迫力の合戦シーンが見たい!
って思ってる人がどれだけいるんだろうか

映画でもハリウッドのCG映画が受けてるわけでもないし
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 13:23:51.46ID:oP0d4Ocs0
>>5
戦争とか競争とかと関係なくなると良い奴なの
戦う以外に能がないから
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 13:27:54.58ID:6O67pivT0
だんだんつまんなくなってる感じ 
大義ない殺し合いに突入したらもうただの権力闘争だから 誰が誰殺してもハイハイってなる
勝手に死ねばー って
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 13:35:12.35ID:vjrXJJDt0
初めて見たけど主役の小栗が戦いに参加せず菅田将暉をボーッと観てるだけだった
なんだこりゃ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 13:41:42.22ID:RyRWfPCo0
山場でこの数字
少なくとも
ここから視聴率が上がっていくことは、もう無い
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 14:10:59.61ID:ROgfDrDD0
そういや征夷大将軍や幕府開くには源氏か平氏の血筋の必要があると聞いたことあるんだけど
あれどういう理屈というかいつ決められたことなの?
それとも血筋の必要自体が俺の記憶違い?
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 14:16:32.48ID:pO7xvrZE0
史実的に言うと最終的に1番の悪でかつ大物は三浦義村なんだよな…
作中だと「俺は頼朝を超える!」とかドヤ顔で意味わからんこと言ってるけど
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 14:22:38.70ID:qYIgoUUd0
三浦氏は鎌倉権利闘争で一番最後に叩かれるからな
それを込みでの頼朝超える発言だろう
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 14:29:40.58ID:p1Htvilu0
>>931
それな
せっかくそれできる流れなのにやっぱり壇ノ浦をしょぼい映像でやって盛り下がる

脚本で何かキレとか深みがあるならまだしも安っぽいサイコパス義経やらで安直なセリフや場面と演出
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 14:32:20.20ID:eiL8cGLy0
アニメ平家物語を観て、期待してこっちも観たのにガッカリだった
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 14:36:46.97ID:RyRWfPCo0
>>932
江戸捏造史観のせい
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 14:39:40.37ID:aaDNHWJn0
>>929
血筋か必要か知らんけど、源氏平氏は皇族の血筋だからじゃね
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 14:42:04.62ID:EXCA1eHA0
>>929
内容が面白かろうが面白くなかろうが
ここまで興味なかった人が今から見始めることはないよ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 15:13:22.69ID:y6dvAn3q0
>>932
氏と役職が基本セットだから。
秀吉も一旦藤原氏になってる。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 15:18:19.37ID:uwMoJul20
ガッカリ壇ノ浦
せめて入水シーンだけはまともだったらな
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 15:19:16.26ID:BfgCQXUm0
>>910
最後の腰越のシーンは良かった
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 15:26:02.53ID:JZIALitk0
>>932
多分、元々は頼朝の直系が3代で絶えたあとの鎌倉幕府を維持するための方便じゃないかな。
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 15:29:36.12ID:MeXUHoDz0
信長は征夷大将軍を打診されていたし
秀吉もなろうと思えばなれた
源氏でなければならない必然性はないけど、源氏を標榜すると
過去の慣例からなりやすかった

というところらしいね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況