【視聴率】小栗旬主演大河「鎌倉殿の13人」第18話視聴率12・7%…「安徳天皇」「八艘飛び」などトレンド入り [ひかり★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★
垢版 |
2022/05/09(月) 10:44:06.45ID:CAP_USER9
 俳優の小栗旬が鎌倉幕府第2代執権・北条義時を演じるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜・午後8時)の第18話が8日に放送され、世帯平均視聴率が12・7%だったことが9日、分かった。

 1月9日の初回は17・3%をマーク。第2話は14・7%。第3話は16・2%。第4話は15・4%。第5話は13・4%。第6話は13・7%。第7話は14・4%。第8話は13・7%。第9話は14・0。第10話は13・6%。第11話は13・5%。第12話は13・1%。第13話は12・9%。第14話は12・1%。第15話と第16話は12・9%。第17話は12・5%と推移。今回は前回より0・2ポイントアップし、個人視聴率は7・6%となった。

 2004年「新選組!」、16年「真田丸」を手がけた脚本家の三谷幸喜氏が6年ぶりに大河ドラマの脚本を担当。小栗演じる北条義時が義兄の源頼朝(大泉洋)から学び、静岡・伊豆の一武士から鎌倉幕府二代執権に上り詰める物語。

 第18話は「壇ノ浦で舞った男」。苛烈さを増す源平合戦。必死の抵抗をみせる平宗盛(小泉孝太郎)率いる平家軍に対し、源頼朝(大泉)は義経(菅田将暉)に四国、範頼(迫田孝也)に九州を攻めさせ、逃げ道をふさぎにかかる。

 しかし、範頼軍は周防で足止めをくらい、義時(小栗)、三浦義村(山本耕史)らが状況の打開に奔走。一方の義経軍も、後白河法皇(西田敏行)の命により摂津から動けずにいた。そんな中、梶原景時(中村獅童)の献策を一蹴した義経が…という展開だった。

 源平最後の一戦となった壇ノ浦の戦いがCGやワイヤアクションなど最新技術を駆使して描かれ、ネット上では入水した「安徳天皇」や敗北を認めた「宗盛」、義経の「八艘飛び」がトレンドワードに浮上するなど反響を呼んだ。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)
報知新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/60888b72540b454095f2a325a4dc859ff2f15736
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:17:40.70ID:jLitFFJt0
>>196
証拠ねーわ
菅田くんの演技にケチつけるな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:18:22.17ID:l0nmkhfM0
>>196
それあなたの感想ですよね?
何が証拠でもあるんですか?
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:18:43.39ID:n87Q2LQP0
>>191
やっぱ爺なのか
爺は文句ばっかで前向きなこと言わねぇから話してて楽しくないわ
消えてくれ
余生をここじゃない別のとこでリアルな爺どもと文句言い合って楽しく生きてくれよ
じゃぁな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:19:39.59ID:nLWrVUhK0
あまりに義経のイメージを悪くし過ぎたからここに来て本当は良い奴っていう描写が目立ったな
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:19:59.02ID:bWGpHJsg0
北条義時って父親追い出したりとこのあと権力欲の権化みたいなやつに変貌するけどかなりやばい奴になるな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:20:25.81ID:79j26iHV0
ドラマシーンは文句ないと思うけど…アクションシーンが歴史探偵の方がよく見えるという…同局だから一部同録の可能性すらあるのに…
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:20:41.26ID:R77SAVh/0
アニメ平家物語でも入水見たけど、かわいい子供として描かれてたたら、まじ、胸糞

安徳天皇は京都に連れ戻されても、
治天の君にはなれなくても、徳子みたいに寺で権力のない幽閉された法皇として一生を過ごせるのに

面子のために神器とともに心中させた、平の時子はマジクソ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:20:45.77ID:n/DfLyG70
漕手避けて射るとか普通できんやろし、敵の船に乗り込んだら兵だけじゃなくて漕手も死ぬ気で襲ってくるやろ
漕手射ることの何が悪いかわからん
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:21:35.44ID:dIa2tmCs0
しかしこっからの話しは
さらに暗い血みどろの内紛になると言うのに…

視聴率的にはもう諦めた方がええなこれ

コンテンツに魅力無いんだわ。
日本人は、何か源平に興味をなくしてる気がするな。
義経像がどんどん現実的になって、キッズのヒーローだった昭和は遠い昔…
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:21:45.20ID:HGpcz4HU0
>>203
おまえ、5ちゃんの爺率をなめてんのか?

若者こそ5ちゃんなど使ってないで、チックトックやラインでつながってろよ、消えなw
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:22:06.73ID:x6MOwJfU0
>>74
三谷&三谷組のギャラが高騰しすぎて、民放では予算が足らない
あと、三谷も平均視聴率一桁が怖いから受けないかも
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:22:21.51ID:7G+rzuK60
主演が小栗だとは思わなかったな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:22:47.69ID:52dvbuz90
日本で1番予算をかけて製作されてるドラマのしょぼさに悲しくなった
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:24:40.29ID:w1wsv0sJ0
近年の大河ではかなり合戦がんばった方だろ
沈没事故が直近にあっても入水シーンきちんと入れたし

シエとか吉田松陰の妹とか地獄の時代から脱却しようとしている手ごたえはあったぞ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:24:44.18ID:xm8zEhpJ0
歴史上の三大悪人って誰だと思う?
親族殺しが最も罪深いと思う自分は

荒木村重
源頼朝
豊臣秀吉


異論は受付ける
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:24:54.92ID:FFsWeyIu0
>>216
ほんとこれ。
4Kになって衣装代に金がかかりすぎてるらしい。
昔は誤魔化せたんだけどな
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:25:02.67ID:dIa2tmCs0
>>210
この時代の戦争は
やーやー我こそはどこどこのナニナニって名乗りを上げて、
その時間は攻撃しちゃいけないルールなんだぞ?

第一次世界大戦だって、わりと休戦を相談したりして戦ってたという。

戦争にもルールとか倫理観があったんだよ。
源氏はそれがなかったから強かったの
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:25:06.18ID:cB8gmu3e0
>>196
まー、「ワイヤー」と断言はしないが、素で飛んだにしては明らかに軌道が不自然なジャンプがあったよな
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:25:37.80ID:R77SAVh/0
>>212
軍事的な功労者の源義経、源範頼は粛清
頼朝も暗殺説ある、
二代将軍は追放、三代源実朝も暗殺
全部黒幕は北条家の説あり

北条家何やねんと思うよね

源実朝の暗殺に怒って、後鳥羽が北条家討伐しようとするのもわかるわ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:25:45.47ID:cIheYmHE0
>>186
一連の平家追討の戦いで義時の名前も記述がないと思うけど九州上陸のシーンで小栗の騎射シーンがあったような気がする
原作が吾妻鏡なら優男の義時があんな目立っちゃダメだろうな
弓馬天下無双と呼ばれた下総武士の下河辺行平を出すべき
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:26:38.31ID:FFsWeyIu0
>>221
第一次大戦でもそれはまだ騎士道精神があった序盤ね。
後半はもうなんでもありになってるから。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:28:03.08ID:0GA1Na5Z0
>>224
お前の言ってること誹謗中傷だよ
ワイヤーアクションだと一言も言ってないのにワイヤーアクションと決めつけるのは明らかに番組制作者や演技俳優の社会的地位を陥れる行為だ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:28:29.26ID:Lejoq2NN0
那須与一がハイライトだったな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:28:53.94ID:cxrv6j2Y0
義時「なりませぬ!」→頼朝スルー
これでは視聴率上がりませんわ

7月ぐらいから

義時「なりませぬ!」→時政スルー
さらに視聴率下がるわ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:29:01.81ID:X5Srk5em0
平家みちよ



…うん、何かちょっと言ってみたかっただけだ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:29:30.58ID:NrbXP8Aa0
また懐古主義者がごちゃごちゃ言っとるな。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:30:58.97ID:uQe3gfSU0
ここから大河の題材になる事件ほとんどないだろ。頼朝の家庭を連続テレビ小説みたいにのほほんと描くのかな。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:31:05.56ID:HGpcz4HU0
>>220
うーむ、
衣装も甲冑も、確かに作りが半端ない。

甲冑なんて、戦国時代のものではなく、あの時代のデザイン確実に再現してるし。

そこだけは評価する。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:31:35.48ID:3Ijuy0170
>>145
NHK公式のインタビュー見ろよ
本人が大鎧の格好でハーネスでつってジャンプは大変だったって言ってるぞw
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:33:08.60ID:VC9ol/0p0
あれだけNHK総出で大河宣伝してるのにしょぼっ!
NHKから宣伝番組なくしたらすっきりするよね
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:33:11.05ID:cIheYmHE0
武士がヤクザとか
弱兵お公家師団の京都周辺の武士嫌いの左翼学者が広めたんだよなあ(笑)

・南京で日本の恥を世界中に晒した京都16師団←レイプ集団の鬼畜ヤクザ
・ビルマでは「弱兵の見本」と言われ敵味方から軽蔑されていた京都53師団←兵隊に人肉売ってた最弱ヤクザ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:34:08.01ID:ou/via070
入水シーンがサクサクしすぎ、三谷がいかに天皇を軽んじてるかがわかる、あとCGでいいから合戦後の海を血で赤く染めたらよかった
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:34:29.76ID:YDPr7xsN0
>>212
歴史ってそういうもの
逆に無能や悪人イメージだった人たち、今川氏真や松永久秀とか吉良上野介とか再評価されてるし
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:34:35.01ID:8894Kk+M0
>>18
いだてんも笑いを取ろうとして徹底的に嫌われた大河だったな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:34:41.48ID:02fnST6T0
>>225
北条家は御家人の中では家格も低いし力もない
だから頼朝の外戚である事が全てだからその間に権力を掌握しないと追い落とされる

あと頼朝は大姫輿入れという朝廷工作の失敗した時点でツキに見放されてる
朝廷から見放され、東国武士からも武士のための政治をすると言いつつ清盛の真似をして源氏の力を伸ばそうとしてるようにしか見えないから反感を持たれた
暗殺されても仕方ない状態だよ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:35:09.28ID:PKMeo0VK0
やっぱり源氏の魅力って言ったら義経なのかね
今まで義経好きだから平家より源氏が好きだったけど
アニメ平家物語と鎌倉殿見てたら平家の方が好きになった
源氏は身内で争いすぎる
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:35:17.83ID:HHcXLb+T0
酸素ボンベも潜水艇もない時代にどうやって神器を見つけたの?素潜り?
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:35:30.10ID:RuAqF2Qb0
>>80
菅田義経は居酒屋店員の「喜んでぇ」みたいなノリで苦手
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:36:28.31ID:MkzMiV2r0
今の時代二桁あれば十分だな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:37:09.17ID:8894Kk+M0
>>238
もの知らな過ぎ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:37:11.91ID:p8arRD+q0
スダがジャンプしたあとに引っ張られるようにすごい勢いで飛んでるのにワイヤー使ってないとか言っちゃうのかよ…

プロフェッショナルだったと思うが出てたよね?ワイヤーアクション
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:37:51.71ID:Qp3jYp+M0
宗盛が義経の代わりに手紙を書いたのは本当?
命乞いとかしてたらしいけど
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:38:07.01ID:HGpcz4HU0
>>225
そりゃ、北条氏のヤバさはハンパない。

そもそも平氏方に加えて、
自分たちは将軍職を求めず、将軍すら完全にお飾りにしちまって、執権のまま実権握ってたわけだから。
これは、ある意味、皇室の律令制、位階制すら無視してたことになる。
ホントは足利より朝敵性は高い。

日本史の学者ってそこをなぜか誤魔化し続けているけどね。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:38:44.13ID:mf4fPzj60
見てるけど、源平と菅田がなくなったら視聴率が一段下がりそう、比較的大物から死んでるよな
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:40:10.76ID:bwJfdgyg0
義経の二飛び目はアレだけど、一飛び目はかっこ良かった
飛び降りる形だったから不自然さもなかったし
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:40:11.21ID:2vRAMiD50
かつての大河を考えると視聴率が絶望的だな
今だからまだ良いが一昔前なら打ち切りもあり得た・・
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:41:46.39ID:0JYOnYck0
10%切りそうだなw
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:42:13.85ID:J1KPaJFU0
平家が滅亡してやっと来週からはアニヲタがいなくなるかな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:42:27.78ID:zvMxudBk0
今だからこの視聴率なんだろ
これ10年前から平均で全話20%取れてるぞ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:42:57.41ID:UfuiX6dX0
>>260
小栗と小池栄子以外みんな死ぬ

鎌倉版バトルロアイヤルだと思えば
面白いと思うけどな

あと承久の乱
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:44:23.19ID:hmmOkFji0
ちなみに壇ノ浦に義時は参戦してたの?
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:44:24.42ID:km4uMM1B0
頼朝は義時の意見は全く聞き入れないのなw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:45:45.61ID:pnH1bjnc0
NHK大河ブーストでもこの数字か?
民放なら10%取れてないなこれ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:47:23.67ID:HGpcz4HU0
>>264
北条氏綱って、ちょっとびっくりして思わずググって確認しちまった。

この北条氏と後北条氏には、直のつながりはないんだよな。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:50:08.10ID:3LDgD57C0
頼朝がクソ野郎にしか思えない話作り
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:50:15.47ID:8894Kk+M0
>>231
アホか
もし製作側がそれを読んだら次はより良く、と思うのみ
オマエのものの考え方は社会全体のレベルを下げる
反省しろ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:51:37.33ID:8894Kk+M0
>>145
君面白くない
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:52:12.64ID:cIheYmHE0
鎌倉武士は名誉を重んじ卑怯な振舞いを賤しんだ。
一人の敵に複数をもって向かうことは卑怯なことであった。
だから大勢をもって小勢の敵を遠矢で射すくめたというような場面は当時の戦記にはまず見当たらない。
騎馬の兵が徒歩の敵に向かうことも卑怯であった。しかしその逆は勇気ある行動とされた。
徒歩の敵に攻撃を仕掛けられた騎馬武者は、敵を討ち取ったところで名誉にはならなかったので、そのような際には何とかその場を立ち去るのが的を得た態度であった。
(奥富敬之・日本中世史)

…徒歩武者だらけの大河ドラマ(笑)
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:52:33.17ID:dIa2tmCs0
ここ見てるとネタバレするからなw
青天のときはもっと過疎ってたぞw
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:53:57.70ID:itiBVrqa0
>>260
これだけ菅田義経を前面に出して、源平の山場壇ノ浦なのにこの視聴率だぞ
数字持ってないからいなくなろうが関係ない
これからも視聴率は下がり続けるだろうけど、個人的には後半楽しみ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:55:33.74ID:kf0ajMX70
CGやワイヤアクションて最新技術と違うやろ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:55:59.66ID:8894Kk+M0
>>253
俳優のそういうニュアンスとか香りとか背景とか
感じてしまうものが少なければ少ないほど無邪気にドラマを楽しめる
アニメと比較する輩がいるのも宜なるかな
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:57:27.59ID:VeAECx4e0
>>96
清和源氏と桓武平家の2つしかないと思ってないか?
平氏は4系統あって
そのうちの伊勢平氏の清盛一族が平家な

頼朝をハンストして助命した命の恩人の
池禅尼の子平頼盛(清盛の異母弟)は
朝廷に没収された領地を頼朝によって
安堵され恩賞ももらって 生き残ったが
間もなく死亡 平家は絶える

これ以外の三浦以下の坂東平氏と
北条(平氏)の生き残り合戦がこの大河のテーマ
ちなみに 平政子 平信長なんて 皆平朝臣
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:58:09.12ID:v3r3040E0
頼朝が死ぬ辺りから御家人騒動が始まる
北条義時が頼朝化して、御家人の粛正が
本当の見どころだろ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:59:00.42ID:8894Kk+M0
>>259
再放送は土曜日だゾ!www
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:59:09.73ID:3P9d6jKj0
漕ぎ手を狙った卑怯者・義経というのは昭和に作られた話って聞いたけど
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 12:59:57.90ID:cRSelNcR0
溺死シーンはタイミング的に知床と被るなあ。2月だっけ?水温低いから溺死じゃなくて心臓麻痺か…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況