X



【文化】ライト、カメラ、アクション! さまざまな映画に登場する日本の風景 [ギズモ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギズモ ★
垢版 |
2022/05/01(日) 17:55:07.61ID:CAP_USER9
https://www.arabnews.jp/wp-content/uploads/2022/04/fmkerklf.jpg

ライト、カメラ、アクション! 日本の風景が映画に登場
https://www.arabnews.jp/article/arts-culture/article_66358/

アラブニュース・ジャパン
ドバイ:田舎の風景であれ都会の風景であれ、日本の風景が映画に出てくることは珍しくない。日本の風景が持つ映画のようなクオリティは、何十年にもわたって多くの映画監督にインスピレーションを与えてきた。

今年、世界の舞台に押し出された日本映画作品は、濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』だ。2021年のアカデミー賞国際長編賞を受賞し、カンヌ映画祭でも脚本賞をはじめ数々の賞を受賞した本作品は、村上春樹の短編小説が原作となっている。タイトルが示す通り、主人公たちが赤いヴィンテージのサーブ車でドライブするシーンを中心として、様々な風景を楽しむことができる。3時間の作品のうち、多くのシーンは広島周辺で撮影されている。

広島県呉市と下蒲刈島を結ぶ高さ1,175mの吊り橋「安芸灘大橋」は、雄大に続く瀬戸内海の景色を臨む絶好のスポットだ。

中略

また、御手洗界隈の歴史的家屋を訪ねれば、タイムスリップしたような感覚を味わうことができる。この界隈は、江戸時代(1603-1867)の建築様式が残る商家、茶店、神社仏閣が集まった、映像に残す価値のある場所だ。

日本映画といえば、スタジオジブリと同スタジオの代表的なアニメーション映画を思い浮かべる人も多いだろう。日本の素晴らしい風景からインスピレーションを受けたスタジオジブリの作品は、幻想世界とリアルな日本の風景を融合させている。自然環境保護の重要性というメッセージをしばしば作品の根底に置きながら、観客をファンタジックな世界に没頭させる。

1988年に公開された映画「となりのトトロ」は、スタジオジブリの代表作のひとつであり、現在も根強い人気を誇る作品だ。愛知県には、作品中に登場する草壁家を実物大で再現した家と、そして不思議なトトロに出会う主人公のサツキとメイの姉妹を見学できる施設がある。

当施設は2005年に開催された愛知万博で公開されてから、万博記念公園の中心的な施設となっている。万博記念公園は、名古屋市からリニアモーターカーで約40分の場所にある。

そして2022年11月1日には、同じく万博記念公園内に、ジブリファンが愛する作品の世界に浸ることができる「ジブリパーク」がオープンする予定だ。ジブリファンにとって新たな楽しみとなるだろう。

また、日本の人気アニメ映画といえば、2016年に公開された「君の名は。」だ。世界中から高い評価を受け、ロサンゼルスやスペインなど国外でも賞や認知度を手に入れた。

この作品は、高校生2人の身体が入れ替わってしまった後に互いが互いの人生を生き、再び身体が入れ替わって元に戻るという恋愛ファンタジーアニメだ。脚本および監督を務める新海誠氏が、2011年7月に東日本大震災後の宮城県を訪れたことがこの作品の原点だという。岐阜県、長野県、そして監督がずっと憧れていたと語る東京が映画の舞台として登場する。

映画の多くのシーンがリアルに表現されているため、インスピレーションを受けた実在の場所を簡単に探し出すことができるだろう。東京では、都会的な風景に高層ビル群が広がる新宿、新旧の建築が組み合わせられた東京駅が忠実にアニメーション化されている。

そして、悲劇の舞台でありながら、本作品の真の主役の一つとなっているのが長野県にある諏訪湖だ。諏訪湖は本作品内で知られているだけではなく、数多くの画家の作品にも描かれた景勝地である。

また、来年公開20周年を迎えるソフィア・コッポラ監督の『ロスト・イン・トランスレーション』は、ビル・マーレイとスカーレット・ヨハンソンを主演に迎え、東京の風景を世界中の新しい世代の映画ファンに伝えた。この作品はカルト的人気を博し、多くのファンが舞台となったホテルへ足を運んだ。

作品の舞台となったホテルは、新宿の高層ビル群に囲まれた新宿パークタワーの39階から52階に位置する。ホテルは1990年代の美的感覚を感じさせるが、それが魅力のひとつである。ホテルのオープンから28年たった今でも、常に新宿のベストホテルの一つに数えられている。

『ロスト・イン・トランスレーション』のファンであれば、52階のニューヨーク・グリルで映画の重要シーンを再現してみたいと思うだろう。ホテル内のアイコニックなジャズバーは、映画の中で中心的な役割を演じたおかげで瞬く間に有名となった。昼間は映画に出てくるような壮大な街の景色を、夜はマーレイとヨハンソン演じるボブとシャーロットが初めて出会う映画のシーンを思い出してみてはいかがだろうか。
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 17:56:21.05ID:y2WSY5pc0
○キャメラ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 17:58:48.19ID:EPVq+qoE0
成瀬巳喜男の映画にしか出てこないチンドン屋が愛おしい
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 17:59:27.20ID:j8bMh6WY0
カットまでは続いていくダイアログ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 18:01:22.58ID:C0C0g3fQ0
日本の風景に価値があることを早く気が付いて京都とかの都市計画をやっていたらね せっかくの古都が残念だ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 18:06:50.22ID:COak7Ou30
>>8
戦前の風景はまだ綺麗だけど戦後破壊されて美意識まで破壊された
雑居ビルに電柱にブロック塀に広告に
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 18:11:08.92ID:aYBxy5190
「東京では撮影許可がでない」と批判するが、日本では映画のために通行止めなんかやったら大炎上
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 18:22:48.81ID:hP0sx81m0
記事に列挙された映画…ひとつも観てないや
草食臭い映画は要らないんだよw
泥くさくて救いようのない悲喜劇こそ!
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 18:31:20.40ID:lXhfT/iP0
雑誌のアクションカメラは、誌名とは違って投稿写真はなくてただのアイドル誌だった

アクションカメラの語源となったのは、「アクション・カメラ術 盗み撮りのエロチシズム」という本だろう
これが大ヒットした著者・馬場憲治
てっきり俺達の仲間だと思っていたらその後、石川さゆりと結婚してみなを唖然とさせた
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 18:32:10.68ID:P1qASfBb0
斜め上の記事だと思ったらアラブのニュースを翻訳してるのか
007やブラックレインにふれていないのは記者が若いのかな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 18:32:51.18ID:mXtWyQgu0
>>1を全部読んでも映画好きのおっさんが早口で自分の言いたいこと捲し立ててる絵しか浮かんでこない。中身はさっぱり
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 18:33:41.45ID:GIVaMbYi0
日本スゲー!
日本には四季があるし
水道水飲めるのは日本だけだし
日本スゲー!
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 18:35:20.42ID:fPfTMfSw0
アメリカで大ヒットしたパワーレンジャーも
戦闘シーンになるとトタン屋根の日本の風景になってた
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 18:37:31.79ID:BIxg/JFz0
KICK THE CAN CREWスレかと思った
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 18:38:20.89ID:5kO8LMFv0
引き合いに出すのがジブリかよ
ロマンポルノのほうがその辺でロケしてるからまだ価値あるだろ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 18:39:05.60ID:NYQio87x0
同じ東京を撮ってもこんな風になるのかと驚いたもんだ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 18:41:07.32ID:C0C0g3fQ0
日本の文化に世界的価値があるというのは日本には有利な材料なんだよな、それを活かせるかどうかは日本人自身の手腕次第
旅館、日本料理などね
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 18:45:46.90ID:V0Is0yCT0
おおー!フジツウさーん!
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 19:10:46.20ID:F8+/NW500
>>14
そこまで言って委員会でなんか映画監督の人が言ってたが地方都市は結構撮影に協力的らしいが東京とか大阪とか大都市は厳しいとか
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 19:13:48.39ID:S2KLHAQ00
次回からはもう洋ナシ!
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 19:29:19.98ID:zwEKxTFV0
>>6
スーパー写真塾の事も思い出してあげてください(´・ω・` )
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 19:29:35.08ID:oHMOps7q0
なんだ
日本映画の話ばかりじゃん
てっきり外国映画に登場する日本の風景の話かと
日本映画に日本の風景が出てくるのは当たり前じゃないか
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 19:31:51.70ID:LYKV80Wp0
藤岡弘主演の「野獣狩り」おすすめ
1970年代初頭の活気があった銀座有楽町近辺でロケ多数
木村大作カメラマンのデビュー作でとあり最高傑作でもある
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 19:34:36.74ID:5kO8LMFv0
>>36
野獣狩りいいよね
冒頭、列車内でのバンジュンと藤岡弘の会話シーンからリアリティがすごい
同時期に森崎の「野良犬」リメイクがあるけど、こっちのがよっぽどそれらしかった
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 20:22:10.80ID:uV09XU7x0
>>11
戦前も電信柱はすごかったぞ
路面電車や軽便鉄道も多かったので、そういう場所は道路上も架線があったし
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 20:39:36.22ID:1OTEYmSk0
ヴィムヴェンダースの"夢の涯てまでも"とか
日本でのシーンは一部だけど
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/01(日) 21:13:35.64ID:Sq4gwW0Q0
毎日がライブオンステージ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 10:55:13.47ID:lG2z3q1k0
昔のドラマなんかだと当時の新宿とかよく写ってるね。特撮作品は、なぜか小田急線がよく写りこんでるw
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 12:42:46.16ID:V0bNodUH0
映画のことを
シャシンっていう大御所監督
昔いっぱいいたけど
一般人はほとんどいないね
著名な評論家も自称シネフィルやサブカル映画通の一般人はなぜか
シャシンという人はなぜか皆無
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/02(月) 12:59:00.96ID:988agZMF0
ダラダラ色んな話して長すぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況