X



【漫画】『ゴールデンカムイ』土方歳三だけじゃない! 「新撰組」登場の漫画で好きな作品は? [渋柿の木★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渋柿の木 ★
垢版 |
2022/04/23(土) 11:37:46.70ID:CAP_USER9
野田サトル氏による漫画『ゴールデンカムイ』(集英社)が、2022年4月28日発売の『ヤングジャンプ』でいよいよ最終回を迎える。
クライマックス直前で物語は最高潮の盛り上がりを見せる中、4月19日には実写映画化も決定し、SNSではキャスト予想や期待の声でかなりの賑わいを見せた。
同作には、箱館戦争で生き延びていたという設定の土方歳三が登場する。
他の創作物に登場する土方歳三がそうであるように、『ゴールデンカムイ』の土方もかなりの強者として描かれている。

『ゴールデンカムイ』同様、アニメや漫画、ゲームなどの創作物には新撰組のメンバーが登場することは少なくない。
また新撰組そのものが出ていなくても、彼らをモチーフにした作品もかなり多い。それは、新撰組という組織がいかに現代まで私たちの心を打つようなロマンに満ちていたかということの証だろう。

そこで今回は、10代から40代までの男女200人を対象に「漫画の新撰組」についてのアンケート調査を実施。好きな「新撰組のキャラが出てくる作品」をひとつ挙げてもらった。
その結果をランキング形式で紹介したい。(アンケートサイト「ボイスノート」協力)


■第3位『ゴールデンカムイ』

まず、12.0%を集めて第3位になったのは『ゴールデンカムイ』。
同作は日露戦争終結直後を舞台としたアイヌ秘蔵の金塊をめぐるサバイバルバトル漫画で、当時の歴史やアイヌ文化、冒険、狩猟と料理などが多岐にわたって描かれた、
多くの魅力を持つ作品。旬の作品ということで多くの支持を集めた。
前述通り、同作には箱館戦争で生き延びていた土方が老人の姿で登場する。その体には他の囚人と同じくアイヌの金塊のありかを示すヒントとなるイレズミが掘られており、
土方は他の囚人たちを一斉に脱獄させた主犯格として描かれている。
老齢ではあるが、剣の腕前はかなりのもの。また物語には土方と行動をともにする、同じく新撰組隊士だった永倉新八も登場する。
アニメでは鬼の副長・土方歳三の声優を中田譲治さんが担当。2003年のアニメ『PEACE MAKER鐵』以来の、2度目の土方役となった。

『ゴールデンカムイ』を選んだ人からは、「本当にこんな歴史があったんじゃないかと思わせる作者の手腕が見事」(34歳・女性)、「大迫力の戦闘シーンが見どころ」(40歳・男性)、
「土方歳三がクールでかっこいい」(38歳・男性)、「『金カム』といえば土方だが、永倉さんもなんだかんだでスゴイ」(36歳・男性)というコメントが寄せられた。

■第2位『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』

第2位には『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』が選ばれた(15.5%)。
『週刊少年ジャンプ』で連載されていた、和月伸宏氏による明治維新後を舞台にした漫画。かつて「人斬り抜刀斎」として恐れられた緋村剣心が主人公で、
メインキャラクターとして明治政府の警官となった斎藤一が登場。このほか、土方歳三をモデルとした四乃森蒼紫や、沖田総司をモデルとした瀬田宗次郎が登場する。

今回『るろうに剣心』を選んだ人たちの中でも、斎藤一の人気は別格。「斎藤一の牙突がかっこよかった」(33歳・男性)、
「斎藤一はどこか影が薄く、他の作品では扱いが悪い気がするけど、この作品では長く生きた志士として珍しくいい扱いをされていると思う。牙突をマネしたなぁ」(38歳・男性)、
「幕末を舞台にした作品はどれも好きなのですが、るろうに剣心はありそうなフィクションなので面白い」(49歳・男性)、「作品の世界観が好き。実写化も大成功だと思う」(36歳・女性)
というコメントが寄せられた。

>>2以降に続く
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 17:01:22.91ID:nMY+qNVC0
>>1
土方歳三ファンに古高俊太郎さんが何されたか
教えてあげたい(´・ω・`)
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 17:12:10.54ID:bI95KulB0
>>133
司馬はわざと陰惨なところを極力スルーして明るく楽しいとは言わんが
まあ面白いところだけ抽出して描いてたよ
でも実際に小説を書く為に新選組を調べてた時は酸鼻で血なまぐさくてやりきれなかったと言ってるけどね
そりゃそうだ
京都において隊士が死んだ原因の大部分は取り締まり現場での戦闘によるものじゃ無く
隊内の規律を締めるための綱紀粛正だもんね
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 17:13:11.11ID:1lDgF7v40
>>133
あーそうそう!
漫画や小説、映画にしてもたいてい新選組や隊士がモデルで出てくる場合は作者が好きなんだろうなとか興味あるんだろうなと思うけど
津本陽って多分、新選組嫌いだよねw
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 17:20:23.40ID:LKAtbQkK0
>>140
ソレだー
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 17:29:03.52ID:2jcbtmUYO
土方はリアルでイケメンだもんな
斎藤はワケ分からんキモい写真しかなかったけどあれ別人だったんだよなw
最近見つかった写真は格好いい
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 17:30:52.29ID:RmoBAS130
るろうに剣心の原田左之助と斎藤一
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 17:32:13.65ID:VCdzTsWW0
斎藤一 超絶無様特集

神谷道場
・予想を上回る剣心の速さに  「う、うおおおおお!!」
・龍巻閃をモロに喰らって 「もう殺す」←真剣だったらとっく勝負ついてる
・戦いを中断され「命拾いしたな」に対し「お前がな」←拳だけで剣心の鞘に勝てるはずがない

新月村
・尖角如きの初動に「速い!」発言
・刀も持っていない宗次郎にビビって丸腰の志々雄に手が出せない

比叡山六連鳥居の祠
・宇水に自慢の牙突を裁かれ、2度も大腿部を刺される
・シシオに不意打ちしながらも完封負け(満身創痍の蒼紫は正面からやり合って背後をとった)
・「お前らとはくぐった修羅場の数が・・・」  直後に逃げ道失う
・辛うじて生き延びたのに自分一人の力で志々雄を倒したような態度を取る。

縁達との戦い
・八つ目に苦戦。剣心の目の前で零式を披露するハメに。
・八つ目に止めをさそうも、剣心の説得であっさり引き下がる、ビビり。
・縁が剣術使いだと言うことを見抜けず、偉そうに見下した発言。 「〜だが、それだけだ。」
・縁「邪魔だヨ、神谷薫以外はのいてろ」  縁に眼中なし扱いされる。
・「あんな青二才に・・・ここはひとつ貸しておいてやる。」 そう言って何故か戦った相手は鯨波。
・縁と外印を完全に逃がしてしまったくせに、警察署では偉そうにふんぞり返ってる。

縁達との戦い2
・四神戦  蒼紫・・・無傷  左之・・・打撲多数  弥彦・・・2発もらう 斎藤・・・2回切られる 弥彦と同格
・自分の力でも縁を倒せると思わせるような偉そうな態度を取る(到底無理)
その他
・剣心との最後の決着を放棄。(戦えば敗北は必至だという事を漸く悟った)
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 17:37:53.43ID:sl5c9H9V0
>>142
土方については愛人との恋話を創作したりして血生臭さを緩和というか思い入れ込めてたね
>>142
薩長側の諜者が出自を偽って入隊する津本陽の短編があったけど
壬生の屯所と稽古場の場面で「不潔で臭い」「人相が悪い男ども」「表情が荒んでいる」等々
(ボロクソに書いてるなー)と感心した記憶w
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 17:40:44.88ID:pJFXYuwX0
>>54
これってよく見るけど本物なのか?
新選組に詳しい人に聞いてもわからないらしい 斉藤一が斉藤一馬になってる時代と合うのか出典が知りたい
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 17:43:04.31ID:VGY82qb+0
「アサギロ」が面白い

「いちげき」での使われ方が面白かった
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 17:45:38.90ID:Q3RUpQ/s0
風光るねえな
ファンですら見放した大炎上エンドかました作品だから仕方ないとはいえ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 17:47:16.72ID:5J9s1qPX0
>>48
トム休刊が痛かった
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 17:47:34.48ID:sl5c9H9V0
>>152
永倉新八の背が低すぎるのと永倉と斎藤一の顔が後世の写真と比べて面影通じてないのと
谷三十郎が若すぎるかな?
この名前がそろった時期には羽織も揃えているはずだし
一見して疑問点が多いよね
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 17:51:07.41ID:Q3RUpQ/s0
第一回で表紙に新撰組登場するも結成まで至らず作者逝去で未完となった風雲児たち
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 17:52:52.93ID:aJVJsHYB0
手塚治虫のシュマリは?
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 17:54:54.16ID:hbPI6FMT0
>>142
確かに土方主人公の「燃えよ剣」だと近藤たちも含めて人間的に書いてるけど
同じ司馬作品でも「新撰組血風録」だと土方の奸悪な面とかも描かれてる気がする
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 17:58:43.43ID:c0RFC4Bx0
マイナーだが、MUJIN-無尽-がお勧め。
主人公は新形刀流の練武館の伊庭八郎だが、試衛館時代の新撰組からの交流が描かれており、近藤や土方、沖田などの個性が上手くかかれてる。斎藤は出て来てないが
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 18:01:28.53ID:0WkqxBpo0
>>152
後年に撮影された別物だろう
土方歳三の写真は1868年に湿判写真で撮られていて
撮影中に動かないように座ったりしてじっと耐える長時間露光が必要だった
坂本竜馬の写真がよりかかった姿勢なのもブレ防止ため
いっぽう
この集合写真は後位置はみんな立っていて
長時間露光に耐えられるようなポーズをしていない
しかし一人もぶれている様子がない
よって感材がより進化した後年に撮影されたと思われる
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 18:02:33.57ID:OIPcRH540
ICHIも好きだったな
綾瀬はるかの映画のタイアップで始まった漫画だったのに異色の出来だった
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 18:29:43.79ID:7TFDJnwr0
>>162
土方の京都行き後の豹変振りとその内面はよく描けていると思った
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 18:29:56.36ID:pUj9bMrU0
おまえらもちろん黒鉄ヒロシの新選組は読んだんだろうな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 18:32:13.83ID:1BnWRSA20
>>44
ガチスポックやんw
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 18:36:23.61ID:6YNkquvE0
筒井康隆の我が名はイサミ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 18:38:15.20ID:LI/pAx8r0
>>108
無料になってたから最終話前まで読んだが疲れたw
かなり変態要素強いが、女児ロリコンではないからか、そこは新鮮
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 18:38:32.53ID:7qssXbHB0
土方歳三ほど多くの漫画に出た人物もそういまい
100作ではきかないのでは
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 18:40:51.67ID:OUNj66cv0
>>20
中期の絵柄が好きなんだよなー
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 18:55:49.10ID:7TFDJnwr0
>>168
俺は百姓嫌いって書いてたな。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 19:00:14.90ID:i0S0dvPL0
>>64
ちるらんは容保がかっこいいのでよき
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 19:50:30.59ID:zyIb6Ewl0
祖母方の先祖がオランダ留学後に函館まで土方と戦って、
その後は横須賀の海軍工廠で初代工場長になって軍艦を作っていた。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 21:01:32.22ID:pdUXANCh0
>>177
伊東 義五郎(いとう よしごろう、1858年6月26日(安政5年5月16日) - 1919年(大正8年)2月22日[1])は、明治から大正前期の日本海軍軍人、政治家。最終階級は海軍中将。男爵。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 21:03:14.38ID:rLWVDPef0
斎藤一イケメンだったよね
これなら沖田もワンチャンあるのでは
伝聞など当てにならん
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 21:24:06.80ID:Zfmv40DB0
>>26
アゴ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 21:24:39.82ID:XbDbmDQ90
近藤勇って人気無いよな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 21:29:23.70ID:On8rocyZ0
>>1
調布駅近くにあった居酒屋が懐かしい。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 21:54:39.78ID:6hsVQHYx0
疾風迅雷だろ

新選組の四人が現代にタイムスリップしてくるやつ
これ実写映画化してほしい
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 21:56:18.85ID:UupTTPxm0
普通に燃えよ剣と新選組血風録だわな
新選組ものの元祖であり超える作品無し
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 22:24:13.14ID:M/DAKVqa0
>>85
「天まであがれ」の蓉姫の最期を「摩利と新吾」で描いてるのよ
知り合った蓉姫の家へ行く二人の前を、姫を迎えに来た浅黄の羽織を着た土方の幽霊が横切るシーンがあるの
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 22:25:53.78ID:XqJjIVbr0
>>12
手塚治虫も描いてなかったっけ
ディズニーっぽい絵柄の頃にも描いてたし『シュマリ』にも出て来てた気がする
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 22:34:18.07ID:7b4M09jF0
銀魂以外ないだろうが!

メディアや政府によって陰謀論として貶められてきたものこそ真実が!

ハバナ症候群
↓      2022年発表
米政府 電磁波攻撃はありま〜す
CNN ボイストゥスカル 米国空軍特許技術 通称V2Kによる思考盗聴はありま〜す
専門家 スパイ衛星から電磁波攻撃は可能

大震災までクリーンエネルギー原発信者だったワイ 陰謀論こそ真実と知り震える
世界はスパイ衛星から思考盗聴している時代へ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 22:34:50.89ID:ZjvwlAjW0
>>36
芹沢鴨じゃないの?
強すぎて囲んで殺したんでしょ?
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 22:51:43.88ID:spVVhOZ+0
主役から悪役、敵役まで
新選組は作者によって全然違ってくるから面白い
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 23:03:43.13ID:SGJ2aPAg0
土方の写真は全身のやつの方が良いと思う
髪型もまだ乱れてないし修正も入ってないし
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 23:54:33.90ID:Pql7Z72e0
どかたさいぞうてw
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 23:55:13.83ID:c0RFC4Bx0
>>165
そうなんだよ、バラガキのトシが鬼の副長に変わった理由やイメージがよくわかる
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 23:58:08.91ID:BWlMQnC10
新撰組はガチで扱うと
内部粛正がメインでじめじめした嫌な話にしかならない
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 02:52:56.02ID:6bRSpd/v0
大島渚の「御法度」は新撰組がなんなのか知ってる前提の映画だったから海外ではみんな「?」状態で評価されんかった
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 03:35:22.62ID:/YAouR6s0
>>212
香取慎吾や草なぎ剛も出てくるしな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 03:40:32.22ID:rwD+xDS30
近年のフィクション作品の新選組ってかつての坂本龍馬以上に美化されてるよな
土方はバラガキじゃなきゃいけないし、冲田は美形の天才じゃなきゃだし、斎藤は最強じゃなきゃだし
かなり固定ファンついちゃったから悪役になんかもうできないんだろうな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 03:45:06.71ID:MhZ4/90U0
新撰組って子母澤寛や司馬遼太郎の小説でヒーロー扱いになったがそれ以前はどちらかというと人気も知名度も低いっていうのが俺の予想というか見解なんだけど、
明治大正戦前を通して今みたいな人気あったのかな?どう考えても明治政府的には賊扱いじゃないとまずくね?
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 03:47:06.19ID:MhZ4/90U0
それと、>214が言うように沖田総司が美形とされてるのは何かのドラマか映画で沖田を草刈正雄が演じてからのような気も
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 03:53:51.76ID:oX2OJirZ0
岩崎陽子の斉藤一主役の無頼は未完のまま20年放置
完成は期待出来そうにない
連載途中で路線変更やら打ち切りやらあったっけなあ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 04:02:36.08ID:36DOevYp0
>>217
あれは異色だけど作者がああ言う話描くの上手いから面白くて単行本買ってたわ
全員美形だけど芹沢鴨が一番笑える
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 04:08:23.74ID:oX2OJirZ0
>>218
あ、通じる人がいた、嬉しい
鴨は確かにw
無頼の前に連載してた王都妖奇譚は無頼よりも遥かに美形揃い過ぎてクラクラするw
安倍晴明の中で一番美形、ドラマCDも美声揃いw
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 06:10:15.79ID:36DOevYp0
>>219
割とお耽美な漫画好きなんで王都妖奇譚も読んでたよ、面白かったよね
無頼は土方よりは斎藤と沖田のコンビものって感じだったね 沖田の死とかどう描くのか見たかったな
あれも土方はもちろんイケメンだったなあ
写真ある分どの作品でもイケメンだから土方は強いわ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 06:11:53.40ID:DZFlTKyx0
龍が如く維新って新撰組好きからはどう思われてるんやろ?
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 06:28:19.69ID:36DOevYp0
>>221
人によるかな
自分は(龍が如く遊んだことあるけど)あんまり好きになれなかった
別の新選組好きの知人は龍が如くファンなのもあってか大絶賛してる

PS2時代に風雲新撰組ってゲームもやり込んだな
斎藤一が好きなんで、隊士との友好度があるから斎藤とばっかり連れ立ってた記憶がある
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 07:04:33.56ID:2NsQYSyU0
>>221
近藤と土方や原田などは従来のイメージを踏襲しつつ、斎藤一を主人公に、美形キャラの沖田を真島の兄さんと思いっきり変化球で龍が如くシリーズ好きならたまらん内容でかつストーリーもあまり破綻してなくて一番好きだわ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 08:23:21.52ID:CBroJu4P0
いや、沖田って美形なの?
土方は写真があるからイケメンなのわかってるけど
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 08:36:06.35ID:6LbMr2rR0
沖田総司美形説というのは
元は京都で「みぶぅ」「壬生浪」と蔑まされていたのを
会津藩と新撰組が美青年の姿絵や面子を配布して宣伝工作したのが元
京都は長州贔屓の土地柄だったから
司馬遼太郎が「美しい青年剣士」と書いて定着した
子母澤寛の元隊士に対するルポでは「のっぺり顔」「怒りっぽい」
司馬が取材した八木家の伝承では「陽気」「子供好き」「いつも冗談を言ってた」
司馬が取材した沖田と直接接したという八木家の話では「色黒」
佐藤家では「色白で両目が離れたヒラメ顔」
八木家の伝承はおそらく任務に明け暮れての日焼けで
佐藤家の伝承は結核で死去寸前の印象だったからだろう
剣の強さは敵味方とも認めてるから実際強かったんだろうな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 08:42:58.80ID:6k4tg8yT0
>>215
燃えよ剣がヒットするまでは新撰組といえば鞍馬天狗に出てくるショッカーの皆さん扱いだったそうだ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 08:45:31.77ID:6LbMr2rR0
ちなみに永倉新八の曾孫のひとりが
『まんが日本昔ばなし』『うる星やつら』制作に携わり
『魔女の宅急便』では撮影監督
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』アニメ版をプロデュースした杉村重郎氏
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 09:25:11.33ID:hN8hRMez0
>>172
吉田松陰(女)が大好きな変態土方さん。
作者がやる気無くして竜馬暗殺以降は駆け足打ち切りだったけど、完全版を見たかった。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 09:55:58.92ID:jHvxYSJK0
>>226
沖田総司の姉だっかの子孫は
「沖田と縁があることは絶対に口外してはいけない」
と言われて育ったらしいもんな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 11:52:48.16ID:m5ii0WBq0
>>226
アホくっさ
何でもかんでも「司馬が〜 司馬が〜」か?
新選組だろうが坂本龍馬だろうが司馬が作品描く前からヒーロー視点で描かれてる小説も映画もあるわ
司馬アンチって何か逆に司馬を過剰に絶大に語るよね(笑)
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 12:00:30.47ID:6k4tg8yT0
>>231
そうは言っても豪放磊落な近藤、冷徹で影のある土方、飄々とした沖田っていうみんな知ってるキャラ付けは燃えよ剣のフィクションだしね
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 12:12:34.77ID:706t6SRA0
>>228
印象真逆なんだなあ
現体制派が改革派の暴発を未然に防いだと感じた
テロルなのも改革派の方じゃないかな
談合天誅決起とかは今でも破防法違反だろうし
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 13:20:53.23ID:bNYwV0xa0
銀魂は絵が受け付けない。
あの画風でシリアスとか妙なカッコつけとか
本当に悪い冗談でしかないわ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 14:46:43.77ID:PICc/HpF0
>>221
龍が如くと銘打ってるからキャラや話が破茶滅茶でも受け入れ易いし好きになれるかなと
それよりも、京の街(っぽい)マップの素晴らしさに感動してしまった
三条大橋や人通りなどなど、街を散策というか見て回るだけでも楽しめてしまう
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/24(日) 16:01:29.43ID:5s5Gi76K0
>>228
崩壊前は大勢側なんだから今で言ったら機動隊みたいなもんだよ
立地は全然違うけど、池田屋事件はあさま山荘みたいなもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況