X



【映画/漫画】『ゴールデンカムイ』実写化にファンからも不安の声…漫画原作と製作委員会方式に頼らざるを得ない日本映画界 [渋柿の木★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渋柿の木 ★
垢版 |
2022/04/23(土) 11:17:31.83ID:CAP_USER9
今週、実写映画化されることが発表された集英社の人気漫画『ゴールデンカムイ』。
ところがTwitter上には、「実写化なんて望んでいない」など、ファンと思われる人たちからも否定的な意見が数多く投稿されていた。
その理由の一つが、実写化されることへの不安の声だ。一体どういうことなのだろうか。

 21日の『ABEMA Prime』に出演したジャーナリストの松谷創一郎氏は「1巻が出た段階から、いつかは映像化される、ということは皆さんが思っていたことではないだろうか。
それだけ力のある作品だったし、これまで多く会社から映画化のオファーが殺到したことは想像に難くない」と話す。
「原作が人気漫画であるほど、“これだけの動員が見込める”という予測が立てやすいので、制作費を出す人たちの説得もしやすい。
映画化されれば、例えば情報番組で紹介されるなど、漫画を読んでいない人、あるいはアニメを見ていない人にも認知が広がり、ひいては単行本の売り上げにつながるという循環も生まれることになる」。

ここで言う、“制作費を出す人たち”で作るのが、いわゆる「製作委員会」だ。
「テレビ局や出版社、芸能プロダクション、映画会社など、複数の会社が出資をして作るもので、盛んになって25年ぐらいが経つスキームだ。
それぞれの企業が自ら媒体を通して宣伝することでヒットする形にもっていく。例えば原作が15巻ある漫画の場合、出版社は“1冊10万部ずつ増刷すれば150万部になり、出資分を回収できる”と見積もる。
そして書店に“映画化決定”というPOPを置けば宣伝にもなる。そのようにして各社がいかにリスクを減らし、いかにwin-winになれる形を作るか、というのが製作委員会のビジネスモデルだ。
一方で、製作委員会方式によって“平均値”が上がるということも確かだ。80年代には『幻の湖』『さよならジュピター』など、ひどい映画も多かった」。

その上で松谷氏は、漫画作品の実写化に対する懸念について、次のように説明した。
「漫画の場合、基本的は出版社が代理人を務める形になるが、自身で判断する作家もいる。たとえば『SLAM DUNK』の映像化に時間がかかったのは、それが理由だ。
一方で、作者がそこまで主張をしてしまうと、オファーが来なくなってしまう可能性もある。
私の友人の漫画家にも映画化の話があり、私が“やめた方がいいんじゃないか”と言ったが、やはり話は進んでいるようだ。

もちろん実写化されて良かったものもあるが、やっぱり“コスプレ学芸会”みたいな感じになってしまう場合もある。
むしろ“やめてくれよ”という意見に対して、“だったらコスプレ学芸会にしちゃおう”という手もあるだろう。
あるいは『あしたのジョー』が実写化された際は、原作に思い入れのある香川照之さんが丹下段平役を演じきった結果、主演の山下智久さん以上に目立ってしまったというケースもある。
だから『ゴールデンカムイ』についても、ちゃんと作るんなら皆オッケーと言うだろうし、ちゃんと作らないならやめてくれということだろう。
ただ、現段階では座組みすら見えていないので、なんとも言えない」。

>>2以降へ続く
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:08:30.79ID:EviTTecy0
>>1
原作者が一番迷惑で邪魔者扱いをしているのが原作厨という連中wwwwwwwwwwwwww
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:10:39.89ID:EviTTecy0
>>89
例えば、こういう馬鹿
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:15:07.70ID:uLx0+WQZ0
俗に言う人気俳優はやめてもらいたい
むしろ無名俳優であってほしい
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:16:26.68ID:DuWjzpaW0
映画監督による改悪さえなければいいんだが
今でこそ原作準拠でつくってくれる心ある監督もいるが
いっとき漫画原作を見下し「自分のほうが映画を分かってる」みたいなノリで
原作からかけ離れた作品を出してしまうやつとかいたからな
クレジットが原作ではなく原案になったりしてんの
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:17:11.50ID:B0M+8Tj70
アシリパ 志田未来
杉本 長瀬智也
白石 宮藤官九郎
尾形 真田広之
鶴見 水谷豊
土方 田中泯
谷垣 青木崇高
インカラマ 広瀬すず
キロランケ 役所広司
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:19:17.17ID:jzkEGGai0
キャスティング方法をどうにかしてほしい
ちゃんと無名含めてオーディションしてちゃんと合うやつに演技させろよ
それで「金カムのあの役者よかったね」って知られる役者が増えるだろ
役に合いもしないのに一部の俳優に独占させすぎてどんどんレベル下がって客も離れてんじゃん
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:19:50.31ID:Lt7mYtzw0
>>107
実力のある無名役者でいい映画を求める気持ちはわかるが
日本の観客は好きな役者が出てるかどうかで見る映画を決めるから
ヒット前提のエンタメ映画で無名を抜擢はリスクでしかない
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:20:33.10ID:DuWjzpaW0
谷垣とか最近のひょろこいタレントじゃどう頑張っても無理だろうしな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:21:14.49ID:DuWjzpaW0
ビーバップなんかは漫画から出てきたみたいなの起用できてたのにな
劣化したもんだ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:21:17.51ID:zHHbaAV50
>>45
問題しかないのによく実写化しようしたと思う
グロいし一回見たら2度と読みたくならない内容なのに
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:21:51.06ID:XlFavr4g0
ずっと読んでるけど、過大評価だろw
ワンピ、呪術同様そんな面白い漫画じゃない
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:25:04.47ID:Qpsjqsz80
漫画に頼らざるを得ないって小説ならいいの?
オリジナルで作った作品は酷いくせに
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:27:10.65ID:T726xW2r0
>>106
映画ではなくドラマだけど「仁 -JIN-」
実力派の役者ばかりで固めて近年では屈指の大ヒットになった

ルーキーズの制作陣が手掛けたドラマだけど、ルーキーズをドラマ/映画とヒットさせたご褒美に
かなり自由に作らせてもらえたという作品で、キャスティングもある程度まで、現場が選ぶ権利があったそうな。
だからジャニタレが一匹もいない
現場は本当はジャニタレなぞ起用せずに、ちゃんとした役者で作りたいんだろうなってのがよく伝わってきたわ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:27:17.36ID:qT3A7JLm0
バカな消費者が多いのが問題なんだよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:27:19.12ID:xh2Z650e0
>>3
残念ながら韓国人俳優のようにガッチリ体型の俳優が日本にはいないからね

女が韓流好きなんだから日本人俳優にもガッチリ体型出て来てもいいのに中性的なやつばっかり
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:30:10.86ID:Lt7mYtzw0
>>117
漫画の読者の年齢層が低いから
漫画原作=女子供向けの低俗な作品とバカにしている
青年誌もレディース誌も大人の鑑賞に堪えないらしい
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:33:00.79ID:0iJT8rkl0
不安もなにも無かったことにすればいいだけだろ
「映画で漫画では描かない正史の新エピソードあります」なら暴動もんだけど
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:35:14.27ID:Zo2MehkV0
>>79
こういうのでイチャモンがつきそうで心配
今の邦画界がアイヌ文化をちゃんと扱えるとは思えないんだけど
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:36:48.59ID:bH8jtgS+0
>>124
エログロで子役無理だしヒグマCGも萎えるから
どうせ始まりの物語とか言って漫画の1巻の前の話にでもするんだろうと
思ってる
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:36:52.29ID:EviTTecy0
>>117
記事を書いてる記者が漫画原作の映画ばかり見てるんだろ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:37:22.13ID:EviTTecy0
>>117
ああ、お前もかwwwwwwww
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:49:18.37ID:gif4EAPt0
本来ならば、日本の漫画を実写化するには、ハリウッド(特にマーベル)がやってるように、「徹底してスタジオ内でグリーンバックで撮影」「ポストプロダクションでガリガリにCGで背景や特殊効果を合成」がベスト。

でも、いまだにテレビドラマも映画も「セットをつくって撮影」する昭和的な手法が中心。

世界の実写がポスプロベースになっていった時代に、「日本はやっぱりアニメ!二次元には二次元の良さがある!」なんてやってたから、完全に出遅れた。ニッチなジャパニメーションしか、売れなくなった。

IT後進国の弊害は、エンタメ業界にも影響あたえてる。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:57:19.81ID:ixkAHvIg0
長瀬は歳だけど長瀬でいいんじゃねえか?多分どうやっても死ななそうな雰囲気だし、あと吉田鋼太郎だけはマジでいらんからな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:58:51.67ID:dmbUlzBN0
>>66
前まではな
今は関わる様になってきてるぞ集英社
アニメの方はだから実写は違うかもしれんが
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:59:13.13ID:/1jeLf2S0
下ネタや猟奇系グロも多いし
今はパワハラセクハラ事案のリスクが高まるから誰もやりたがらないんじゃねw
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:59:15.41ID:YXVS0SHh0
要するに今度の実写もファンが望むような配役でもないしストーリーでもないよっていうこと?
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:02:13.80ID:EviTTecy0
>「徹底してスタジオ内でグリーンバックで撮影」「ポストプロダクションでガリガリにCGで背景や特殊効果を合成」がベスト。

それを実写と呼ぶのに違和感
ハリウッドの映画を観なくなった最大の理由
せめて重力や慣性の法則は無視しないで欲しい
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:03:31.38ID:O2uvMMYq0
ジョジョ実写みたいに一口かじって捨てるみたいなことになるなら
やらない方がいい
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:04:03.07ID:wqz44Af90
原作ファンははなから見ないでしょ
出演タレントのファンが勝手に見ればいいんじゃないかな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:04:04.88ID:XTi4K4Uk0
>>131だけど、竹内涼真が1位だった実写化予定のアニメ教えて〜すごくぴったりだと思ったんだよね。

カムイの杉元は鈴木亮平しか浮かばない。正直もう少し闇がある人がいいけどいないよね
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:04:17.38ID:IKekvYIC0
>>132
マーベルも普通につまらん
ティム・バートンからのバットマンのノリいつまでやるんだよ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:05:42.43ID:5Rw6nyX00
>>136
そらそうだろ
北海道の山中は現在のロケでもなんとかなるだろうが
明治時代のセットをまともに作れる予算もクマを出せる予算もないだろ
しょぼいCGとふざけてヘラヘラした役者と絶叫する演技指導のいつもの原作崩壊の邦画になるのが目に見えてる
邦画の技術で原作再現が耐えられるのはコメディだけだよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:06:12.75ID:dmbUlzBN0
>>139
一応続き作る気満々だったんだけどな
数字でないとなかった事になる邦画伝統芸が炸裂したけど
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:09:08.68ID:dmbUlzBN0
>>143
皆それがわかってるから福田雄一とハシカンの名前が真っ先に出てくるという邦画の闇
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:10:02.23ID:nHO5n3G/0
最低でもるろ剣レベルで作ってくれないとな・・・
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:10:55.30ID:nOu0Bc8J0
>>6
志を高く持った監督スタッフが初期稿を作る

製作委員会A社「女性が見やすいように恋愛要素増やして」
製作委員会B社「女キャラ増やして」
製作委員会C社「主人公に感情移入できないからファミリー要素増やして」
製作委員会D社「主演はイケメン新人で」
製作委員会E社「主題歌はタイアップで」

初期の構想とはかけ離れた作品が仕上がってしまう
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:14:01.21ID:ttj6d2qu0
無能集団の邦画のお遊戯会に使われる漫画やアニメが可哀想
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:14:44.85ID:RfyEe67y0
原作に忠実な内容とキャスティングなら見たいけど
今の日本映画界の現状じゃまず期待は持てないな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:16:02.81ID:HpJB4dT40
まともな脚本家がいないんだろうね・・・
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:18:58.28ID:5Rw6nyX00
>>150
ちゃんと相応の金払って小説家や原作者雇えばいいと思うんだよ
でも外部に金は流したくないんだろうな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:20:02.43ID:Gmv9/kyF0
>>147
リスク低減を考えて、赤字を出しにくい映画を作るために出資者は口を出すわけで
赤字のリスクを監督スタッフが自ら負えば好きに作れるよ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:21:53.53ID:/5nfbyWt0
杉元 鈴木亮平
白石 関節の柔らかい鈴木亮平
谷垣 短髪の鈴木亮平
尾形 オールバックの鈴木亮平
鯉登 日焼けした鈴木亮平
月島 坊主の鈴木亮平
牛山 鍛え抜いた鈴木亮平
ウイルク カラコンの鈴木亮平
キロランケ 長髪の鈴木亮平

土方 田中泯
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:23:36.07ID:/Yv7AiHn0
アイヌの捏造反日プロパガンダはやめてほしい
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:23:53.65ID:ZjbZaqIG0
商売ではなく本当に好きだから作るっていうバイタリティがないと無理なもんは無理
ロードオブザリングが成功したのは監督が三度の飯より原作が好きだったから
愛もなにもないし当時から読んでもいないのにファンが望むものが作れるわけない
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:24:30.03ID:0iJT8rkl0
>>151
そんなことしても無駄
結局監督が勝手にセリフもシーンも変えるんだとよ
それでたった2時間のうちの整合性すら取れない作品になる
脚本も書く監督でないと最低限の出来にもならん
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:28:51.75ID:lGUb2u+C0
>>6

複数の出資者がいる。
複数の出資者の利害を調整をすると
とがった映画はできない。
当たり障りのない没個性的な映画ができてしまう。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:32:30.68ID:QZ1cmPp00
作者のチンポへの執念がすごすぎてついていけず途中で力尽きること3回
飛ばし読みでようやく最新まで追いついたわ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:32:42.78ID:Gmv9/kyF0
昨今の邦画のヒット作と言われる合格ラインが興行収入10億円
これで上位5%とかそのくらいのポジション
興収10億で黒字にするためには制作費を約3億円ほどに抑えなければいけない

日本の映画のヒット作から考えると、制作費は3億円ほどが出資できる上限
つまり3億の金をかけると興収10億稼がないと黒字にならない

このリスクを誰が負うのか?
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:32:45.31ID:LsdwoDmV0
>>147
スタッフに志があればまだいいんだけど
腐った業界に慣れすぎて金とコネと女しか頭にないような連中ばっか溢れてる
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:33:55.27ID:u5t6mN/L0
>>147
女性が入らないと興行は数字が出ないのは分かるけど
この漫画の面白さを描くなら男同士の愛と執着、
動物の内臓とコロし合いと変態描写が必須で18歳未満は無理な訳で
若い女、更にファミリーまで欲張るとそりゃあ全然違うものになるよな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:34:07.95ID:0HQkb+Z30
何でもいいけど原作者を置き去りガン無視みたいな事だけはやめてほしいわ。しろくまカフェなんて気の毒だったぞ。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:34:33.53ID:q9OCZYJQ0
尾形は津田健次郎という俳優さんがいいと思うの
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:38:39.02ID:lGUb2u+C0
>>163
孫正義とか、大金持ちがパトロンにならんかな?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:40:04.87ID:cSjRrBw30
杉元 長瀬
アシリパ 杉咲花

これでいいだろ
杉咲花に関しては性的なものを感じず凛とした雰囲気がアシリパにそっくり
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:42:35.21ID:3q4leh0F0
>>11
韓国人のオリキャラが大活躍するだろうね
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:44:41.24ID:Gmv9/kyF0
>>169
10億以上を稼げる映画が全体の約5%と考えると
年間100本と仮定して5本しか黒字にならない(1/20本)

3億×20=60億ほど出資してようやく出た1本の当たりで何億円くらい稼げるかな……
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:48:40.42ID:BG2N0SUm0
ゴールデンカムイの場合はむしろ実写化よりも何でアニメに金掛けなかったのか不思議だったわ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:49:40.69ID:2kqyNlqu0
映画が糞でも原作の内容に影響がでるわけでもないからどうでもいいわ
ファビョってんの腐女子だけ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:52:09.92ID:lGUb2u+C0
邦画が頼るもの

ジャニーズ
人気タレント
製作委員会
漫画原作
小説原作
テレビドラマの映画化
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:52:12.86ID:2kqyNlqu0
クソキモい腐女子が表に出てくるほうが漫画に悪いイメージが付いて害なんだわ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:52:42.12ID:FXiqG/+50
>>15
問題は主導権争いで主導権握る奴が自分の影響力を維持できる程度に制作費を抑え込んでしまう事だと思う
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:55:03.54ID:2kqyNlqu0
製作委員会に頼るのは日本だけの話じゃない
昔から映画会社は赤字出しまくって大変だからリスクを軽減するためにできた方式だし、バカはそれがわかってない
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:55:07.08ID:d9fdndMZ0
>>1
にわか知識のゴミ記事
アベマタイムズは今後NGで
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:56:59.21ID:qlB4/Wzk0
>>160
そんなの他人の出資でやる限り当たり前じゃね?
ハリウッドは編集権すら監督にないじゃん。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:58:26.39ID:nHO5n3G/0
ゴールデンカムイは動物が死ぬほど出てくるがあれも結構なハードルだなぁ
小動物はなんとかなるけどクマシャチ狼など襲ってくる系はCGに頼らなくちゃダメだから
しょぼいCGだと台無しなる
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 13:58:52.52ID:uAmWtB5L0
>。80年代には『幻の湖』『さよならジュピター』など、ひどい映画も多かった」。
>しかし朝から晩まで番組をジャックして宣伝する、というテレビ局のヒットのスキームが機能しなくなってきた。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 14:02:31.51ID:lGUb2u+C0
>>155

日本映画はサラリーマン化してる。
流れ作業というか、
ノルマをこなしてるだけに見える。

作りたいから、作ってるんじゃなくて、
作らされてる。
作らないといけないから、作ってる。


ハリウッドの大作みたいに金儲けのために
面白いものを作ろうとする情熱はないし。
ビジネスマンにあるギラギラした欲望もない。


フランス映画みたいにアートとしての表現を
突き詰めようというモチベーションもない。
アーティストでもない

邦画はサラリーマン。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 14:05:45.53ID:lGUb2u+C0
>>185
じゃぁ、なんでメジャーな邦画はこんなに退屈なんだ。

賢きものよ。教えてくれ。

ひょっとして、お前は映画関係者か?
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 14:06:31.85ID:BG2N0SUm0
ただ、こんだけ漫画の実写化が繰り返されてるって事は少なくとも利益が出てる例が大半って事だよね
ファンからしたら理解出来ないけど、とりあえず見に行く層ってのはいるもんなんだな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 14:08:12.35ID:6uKPvSdg0
実写版キングダムぐらいになれば万々歳
デビルマンになったら流石にキレる
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 14:08:39.71ID:nCGhRVpx0
都会の生活に疲れた杉元が病弱設定のアシリパと北海道を旅して自分探しする映画になりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況