X



【将棋】渡辺二冠が2連勝 名人戦 [数の子★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001数の子 ★
垢版 |
2022/04/20(水) 21:30:43.97ID:CAP_USER9
 将棋の渡辺明名人(37)=棋王と合わせ二冠=に斎藤慎太郎八段(28)が挑戦する第80期名人戦7番勝負の第2局が19、20の両日、金沢市で指され、後手の渡辺二冠が132手で勝ち、2連勝とした。

 第3局は5月7、8日に福岡市で指される。 


https://news.yahoo.co.jp/articles/527a4ea71ed37b7f5f4f5033a448228a8c18531d
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:31:06.41ID:E7PU3OyM0
ニダーーール
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:31:37.74ID:KgR4wf+i0
髪の多い方が勝つわ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:32:20.87ID:7yUz5AlB0
斎藤は名人戦弱すぎるやろ
なんでや?
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:32:40.33ID:nEPSCcLe0
来年藤井に禅譲する用意
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:33:45.76ID:QYtYU9SR0
A級全勝のさいたろうでもナベに歯が立たない絶望感
そのナベですら歯が立たない藤井くんが来期いよいよ迫ってくる
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:34:37.61ID:ir/7N6Yk0
渡辺は強いんだよ藤井が余りにもエゲツないだけで
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:36:28.73ID:dITwTjls0
藤井以外には強いな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:36:46.88ID:fbWokJzj0
まあレートも上だし、タイトル戦のナベはギアが上がるからな。
藤井が強すぎるだけ。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:37:10.88ID:b2N1TD780
藤井以外のタイトル戦って、2番手決定戦でしかないから、あまり興味がわかない
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:37:43.31ID:qp9A9ptm0
藤井聡太が凄すぎるのはわかるけど渡辺は藤井に完全に苦手意識持ってるからやる前から勝負決まってる状態なんだよな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:39:49.45ID:VvmFZtCM0
さいたろうがナベに相性悪すぎると言うか……
何か面白くないよね 名人戦
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:42:02.46ID:uJYmkA0K0
渡辺に挑戦出来る人に斉藤さんっていたんか

藤井と豊島と永瀬くらいしか知らんかったわ
あと前に失冠した40代の人
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:42:06.99ID:ojCzqtDo0
藤井がA級で何勝するか楽しみ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:48:00.77ID:4klYdv6z0
藤井竜王的には髪の少ない方が勝てば来年の名人戦で有利になる
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:49:59.16ID:En2WCJmL0
藤井君には、タイトル戦10勝1負で、勝負にもならんのに、
藤井君以外には大威張り。
藤井君相手だと、ドドリアさんみたいに、血管浮き出て茹でたこ状態なのに、
さいたろうや豊島、永瀬相手だと、背筋はピンとして、
おやっ?とか、その手はダメでしょ...みたいな終始冷静。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:55:37.26ID:qsYfpsMX0
一方的だったな
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:55:41.90ID:x6GxD4et0
ナベ「そうだよな?俺は強いよな?ってことはアイツはもっと強いってことか」
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 21:57:47.81ID:qm/4z+600
今期の名人戦も終わったみたいだし
来期の藤井渡辺戦はやはり藤井の圧勝かな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 22:00:39.46ID:A3g3M/t+0
来年は藤井聡太が名人挑戦すると思ってる人多いけど、そう簡単じゃないよ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 22:07:10.20ID:QlSeNcIM0
最初で最後の名人チャンス逃したか
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 22:08:52.44ID:kTn469kj0
藤井にむしられる為に防衛してるかと思うとやりきれないだろうな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 22:09:59.97ID:usLrpjC10
斎藤君がこんな弱いなら、棋聖戦やってもいいじゃん?って欲が芽生えてそう
(次永瀬に勝てば挑戦者)
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 22:31:18.31ID:nWKgjxvs0
現状、名人戦って2位決定戦でしかないよな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 22:43:41.77ID:EHIT3nIr0
ナベは今季取れば3期か
永世名人まであと2期
厳しいなあ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 22:56:17.07ID:hNvJOvp90
インチキ名人
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 22:58:42.37ID:4fqDPvVY0
負けるにしても気概がまったく見えないのが萎えるわ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 23:03:25.51ID:Y0uXjalC0
斉藤もつえーのにな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 23:14:48.67ID:rS6hBMVi0
鍋は藤井5巻以外には強い
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 23:17:34.30ID:7SLJx/dq0
渡辺の名人位も今期限りかと思うとなんだか切ないね
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 23:20:57.47ID:qm/4z+600
将棋はいいよな
囲碁は衰退の一途
日本のトップ棋士でさえ
世界ランク100位にも入れない
中国韓国に子供扱いされる始末
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 23:28:24.75ID:7ljWv1RT0
あぁつまんない
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 23:33:16.34ID:3o9nqYHj0
>>61
囲碁なんてやってる人見たことないし
将棋は子供でもいくらでも見たことあるけど
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 23:33:44.63ID:7NLuyLwQ0
藤井くんが来るまでに、なんとか
稼がないとな。

来たらもう終わりだ。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 23:50:08.40ID:fFrtybVw0
名人保持者なんだから二冠と表記するのは間違い
棋王戦主催の共同以外は名人と呼称しなければならない
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 23:52:23.03ID:ru83SRH60
さいたろうは実質最後の名人になるチャンスなんだから必死なれよ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 23:56:40.14ID:MJWI8JJC0
一発入れられただけで藤井が挑戦出来ない場合もあるからまだ分からん
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 23:58:04.56ID:KkaQsDcw0
羽生森内時代のようなワクワク感がないな

どうせ渡辺勝って終わりだろってイメージ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 00:58:19.06ID:3KRhKPEr0
去年に引き続きつまらん名人戦になっちゃったな
勝負になってない
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 01:05:47.45ID:hg6ugA5L0
来年は藤井7冠(予定)に残りの毛全部毟り取られるんだからせいぜい残りの棋士人生楽しんどけ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 01:06:29.78ID:6bhHV5Ng0
14みたいな例えて房に嬉々としてレス付けるバカはほんっときもいな
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 01:13:11.37ID:CVIBdBCU0
ナベつえー
後手で完勝は手合い違い
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 01:20:00.20ID:GvY7DuCn0
藤井が異常なだけで渡辺も十分過ぎるほど強いんだよな
まあ名人でいられるのもあと1年なんだが…
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 01:51:13.01ID:1aqiK87K0
将棋も囲碁もせっかく盛り上がり掛けても周りのオタ層がいろいろダメにしてるわ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 01:54:47.55ID:JvERs+KO0
>>74
同志よ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 02:11:32.16ID:7+RQw+Wp0
>>83
しかも名人戦だぜ
マジでふざけてる
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 03:10:24.31ID:wQcIqVJ90
伊達に禿げてねーんだぜ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 03:50:55.94ID:mAKZBafb0
>>1
藤井以外には別格の強さを見せる渡辺。
もう10年早く生まれていればな。

ああ、そうなると羽生にひねられて終わるのか。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 03:58:10.54ID:puBqTGrB0
>>61
井山が国民栄誉賞もらった時にランキング20何位で国民栄誉賞?って感じだったが今は100位にも入ってないのか
その点日本限定の将棋は得してるとこもある。世界に普及してれば藤井すらボコられるなんてありそうだし
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 04:09:04.20ID:Z1pQFRJX0
藤井って強いけど、パソコン無くして棋譜しかない時代でも今みたいに無双できたんだろうか
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 04:15:13.76ID:CHS0lHcc0
投了図見たら差がありすぎてワロタ
挑戦者w
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 04:53:17.47ID:OAM1G1Ea0
>>90
小5から詰将棋選手権5連覇で継続中だから終盤の29手詰めも読んでるからなあ
才能は飛び抜けてるでしょ
PCのソフトが無いのは対戦相手も同じでむしろ藤井君以外は最もレベルが低くなってる可能性がある
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 06:38:58.11ID:AbSfG+bm0
羽生と藤井に挟まれたのは不運だが、将棋界でも歴代5位には入る
もう谷川は超えただろ

羽生、大山、藤井と比べるレベルでは無くても偉大な棋士
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 06:41:56.09ID:AbSfG+bm0
>>94
人によるんだよな
サクっと挑戦できる棋士もいれば
それこそ渡辺みたいにA級で2位や好成績連発してなかなか挑戦できなかったり
渡辺もA級まではサクっと到達して挑戦までかなり足踏みしたんだよな
まあ藤井君は強いから次の挑戦を逃しても、その次か次くらいまでには確実に挑戦するとは思うが
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 06:41:59.86ID:i3D3Fl1c0
中原名誉突撃名人
「将棋のプロ棋士ももっと囲碁を打った方がいいですよ」
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 07:03:00.97ID:4nFZuoSA0
さいたろうだって強いのにな
たぶん今回が名人奪取のラストチャンスだから頑張れよ
来年からしばらく藤井名人の時代になるだろう
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 07:26:46.58ID:01ypEQvO0
>>97
渡辺はB1に居続けたり、A落ちしたり渡辺の実力からすれば順位戦で苦労してる
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 07:35:07.23ID:+KbeCuTa0
同じ苗字のナベツネの竜王戦では優遇されてる
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 07:39:00.99ID:hiO3XYP50
>>88
強い頃の羽生と互角にやりあってるんだから、生まれた世代が近くてもモテ羽生の間には入るだろ

>>90
PC研究ない頃は研究ハメの精度がザルだから、読みの暴力でもっと無双してた可能性すらある
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 07:41:12.18ID:C8kZ49dF0
AIでのトレーニングが広がって、より才能の差が出てるからな。中学生棋士は半端ないわ。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 07:45:19.28ID:XUENiwyC0
AIが藤井五冠の棋譜を学習してさらに強化される
それで研究する次の世代にとって藤井五冠は特別で無くなる
どこまで進化していくのか
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 07:53:04.60ID:Mcsuaggf0
>>90
AI研究がなければ勝率9割行ってるだろうな。
AI研究をしてない12歳に詰将棋選手権で優勝して二段まで上がってるしね。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 08:05:45.29ID:Ao41VXDP0
結局藤井が凄いじゃなくAIが凄いだけじゃん
みんなわかってないよな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 08:06:08.62ID:rx3uzRS30
>>61
芸スポだからって嘘にもほどがある
去年の世界戦の井山の4連勝とか、先週の上野愛咲美の女流世界一とか、普通にあるのに
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 08:35:19.51ID:tntXtIZu0
藤井聡太も佐々木朗希もまだ全盛前だからな
トレーニングの向上で各界の若い子に異次元レベルポツポツ誕生してるな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 08:44:03.91ID:AbSfG+bm0
>>108
さすがにそいつは嘘ついてるが
井山なんて絶好調の時でも世界だとギリギリ3位には入れないくらい
上が強すぎた

だいたい井山のレーティングは10位くらいの位置にいるのが多いし
中国と韓国には井山より強い奴がちらほらいる
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 08:45:59.96ID:Ye+v6p7V0
藤井が70年代に生まれてたら
これほど活躍したんだろうか
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 09:23:35.55ID:/Ya1aKST0
>>111
一定の活躍はあっても、5冠はないと思うよ。

今まで形が悪いとかで先の検討をやめていた手が、コンピュータで終局までの展開を知ることが出来る現代だからこそ才能が爆発的に開花したわけだし。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 09:59:05.51ID:jaxtCqo40
>>111
したと思うよ
藤井の最大の強みである読みの正確性と深さ、特に中終盤の切れ味は小さい頃からの詰将棋で培われたもの
どういう教育がそういう方向に向かわせたのか知らないけど、脳細胞同士が連結し切るまでにものすごく頭を使ったんだろう
羽生マジックなんていうハッタリとは違うから羽生世代と同世代だったとしても頭一つ抜けていたはず
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 10:02:57.29ID:eFewW/ri0
藤井以外ならこの通り、圧倒できる棋力がまだまだある
こうなってくると、藤井は一体何なんだろうね
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 10:39:52.05ID:0FO3Yn+F0
>>106
AIで研究が均質化してるから個性的な手とかなんとかシステムなんて出なくなった。結局棋士それぞれの形成判断能力や読みの精密さが重要になるから才能の部分が大きくなる
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 10:43:24.32ID:FTnTKZSH0
>>61
そらまあ
将棋はわかるが
囲碁は五目並べしかわからんもん
やってる人みたことないし
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 10:49:06.74ID:6LQUgilu0
さいたろうもしかして前期順位戦の成績除外したら結構微妙な戦績だったりする?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 10:53:06.65ID:6pYNaqVm0
渡辺二郎に見えた。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 13:17:16.89ID:DMdcnJjb0
斎藤名人に藤井が挑戦とか盛り上がらない
ハゲがストレートで毟られてこそ来年の名人戦が盛り上がる
今年も4連勝スイープで良いから
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 14:10:57.68ID:q842paLa0
>>119
15〜16歳の頃のC1級順位戦で9勝1敗で昇級を逃して
(成績はトップタイだったが前年度に下の級から昇級してきた棋士達は1番下の順位とされ、
成績で並べば順位で比較されてしまう規定の為)以来、
順位戦で全部勝ってたとしても来年ようやく挑戦出来るルール。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 14:55:22.15ID:VTnz+dsP0
>>118
AIソフト研究で序盤が暗記合戦になってるだけで
中盤以降ソフトを活用できてるのは藤井くんと豊島ぐらい
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/22(金) 08:12:28.93ID:FhXPC2LZ0
>>119
普通のタイトル戦はその一年で勝ちまくれば手が届くけど、名人戦は仕組み上その年だけ勝ちまくっても無理で、挑戦権を得るまでに時間がかかるからね
ついに今期からA級になったからこれからだね
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/22(金) 14:37:12.04ID:UbmSoWvh0
>>127
俺もこれ思ってた
斎藤名人(一期)よりは渡辺名人から奪取したほうが
後年藤井の実績を振り返った時にもいいでしょ
羽生名人から継承出来たら一番美しかったけどね
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/22(金) 14:53:40.33ID:1+FHYP9o0
>>5
渡辺は藤井聡太以外には圧倒できるやろ
藤井だけが問題や
そのせいで永世名人無理そう
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/22(金) 16:39:32.78ID:7O6iz0Gf0
斉藤さんはいかにも好青年で
渡辺さんの研究にまんまとはまっちゃいそうだね

終盤の詰むや詰まざるやって勝負に持ち込めれば強さ発揮できるんだろうけど
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/22(金) 17:01:36.62ID:vej2jLAz0
相手が藤井じゃなくちゃ盛り上がらない なにその斉藤とかいう無名雑魚
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/22(金) 17:46:57.75ID:RfKXNECB0
最新号の将棋の渡辺くんを読むべし。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/22(金) 18:03:47.48ID:xHymuyku0
>>88
いうて棋士の中で別格中の別格である中学生棋士だからあの世代に入っても普通にやりあえると思うけどな。なんでかはわからないけど高校生棋士と中学生棋士の間には越えられない壁が存在する
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/22(金) 18:05:37.59ID:ff7iUnQQ0
渡邊二郎が復帰したのかと思ったわw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/22(金) 23:58:43.77ID:2De7pmiy0
藤井vsその他 のタイトル戦じゃ盛り上がりようがない
4-0 または 3-0 ばかりで挑戦者が一つ勝てるかどうかが焦点となるw
藤井ファンは楽しいだろうがwww
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 04:25:07.55ID:+15Dsmmj0
千田がAI研究をしなかったら羽生さん程度で終わると言って藤井にAI研究薦めたんだっけか
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 12:41:37.78ID:Cn4PiiJk0
>>145
違う
奨励会員を集めてAI研究について教えてて、その中の1人が藤井だっただけ

羽生さん程度というのはもっと後で何かの取材で言ってた
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/23(土) 14:05:47.10ID:gu3XWNBg0
>>5
ナベ先生の強さはやっぱ異常なんだよ。
聡太キュン5冠先生がとてつもなく異常なだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています