X



【大河ドラマ】鎌倉殿の13人:第15回視聴率12.9% 上総介が非業の死 SNS「頼朝嫌い」「大泉のせい」 [鉄チーズ烏★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2022/04/18(月) 18:43:04.75ID:CAP_USER9
2022年04月18日
テレビ
https://mantan-web.jp/article/20220418dog00m200008000c.html
https://storage.mantan-web.jp/images/2022/04/18/20220418dog00m200008000c/001_size6.jpg

 俳優の小栗旬さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)第15回「足固めの儀式」が4月17日に放送され、平均視聴率(世帯)は12.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。前週第14回の12.1%(同)から、0.8ポイント回復した。同回では、佐藤浩市さん演じる上総広常の“最期”が描かれた。御家人たちによる謀反のスケープゴートとされ、源頼朝(大泉洋さん)の命を受けた梶原景時(中村獅童さん)に命を奪われた上総介。「上総介の最期、つらすぎた」「ひどすぎる」「涙が止まらない」などと視聴者の間で悲しみが広がっている。

  第15回では、源義経(菅田将暉さん)率いる一軍が迫っていると知った木曽義仲(青木崇高さん)は、後白河法皇(西田敏行さん)を捕らえて京に籠もる。一方、鎌倉では御家人たちが謀反を計画。広常も加わり、義仲の嫡男・義高(市川染五郎さん)を旗頭とし、都ばかりに目を向ける頼朝の失脚を企む。

 義時は、御家人たちの計画を潰すため大江広元(栗原英雄さん)らと連携。広常とも、実は裏で通じていて、事なきを得たはずだったが、広元の筋書きには“続き”があった。

 広元は頼朝に、見せしめとして誰か一人に謀反の罪を負わせることを進言する。その一人とは広常で、「最も頼りになる者は、最も恐ろしい」という広元に対して、頼朝も「上総介は言った。御家人は使い捨ての駒と。あいつも本望だろう」と冷酷に言い放つ。そして広常は双六の最中、突如、刀を抜いた景時に斬られてしまう。

 瀕死の広常を見下ろす頼朝。泣きながら駆け寄ろうとする義時と目が合った広常は、少しだけほほ笑んで、絶命した。

 SNS上では「上総介さんは本当に武衛(頼朝)を親友と思うぐらいだったのによぉ」「上総介が気の毒すぎる。それにしても血筋だけで頭を張ってる頼朝って何?」「頼朝クズ過ぎるし、なんでこんな奴がトップなんだよ」「今日、源頼朝のことめっちゃ嫌いになったわぁ」「頼朝ぶっ殺したくなりました」「ホント、頼朝嫌い…」「鎌倉幕府が三代で潰えた理由が、やっと腑(ふ)に落ちたわ」といった感想が次々と書き込まれたほか、「大泉のせい」も数多くつぶやかれ、ツイッターでトレンド入りした。
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:45:13.28ID:taVEQUsA0
コントやりすぎ(´・ω・`)
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:45:49.98ID:lR4MTMWZ0
大泉のせいだな
源氏直系途絶えろ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:45:58.71ID:1+TzgmwU0
神回という宣伝はなんだったのか
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:46:19.87ID:fIWePwcY0
見なかった奴
土曜の再放送見ろ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:47:31.16ID:n4oErPUh0
なんか八重が邪魔に感じるんだよな
ガッキーが嫌いとかじゃないんだが
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:47:31.46ID:Z3PMetDJ0
ただでさえクズな頼朝なのに更にスズムシの成分が加わるから邪悪だと思う
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:48:47.64ID:JiGQKAro0
段々と笑いが無くなってきたな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:49:07.79ID:fMDxF50T0
大泉洋がいるだけで、途端に作品から緊張感が失われるのはなんだろうな。緊張すべき時にヘラヘラしてるような雰囲気があるというか….
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:49:21.81ID:6nP+l2ak0
NHKは今こそ「全部大泉のせい」とプリントしたマスクを発売すべき
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:49:23.35ID:ZGA46vN80
最近の大河って基本的にみんな心が清らかでいい人過ぎた
悪鬼羅刹どもが血で血を洗う殺し合いをする大河もたまにはいいのでは
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:50:04.42ID:a5t2RQaI0
こんなのに感情移入しちゃうやつってオレオレ詐欺にすぐ引っかかりそう
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:50:23.35ID:4DepJfwA0
頼朝のために参戦して勝利させて、クーデターにスパイとして潜り込んで鎮圧して、それでなぜ頼朝に殺されるのか、さっぱりわからん。
頼朝はサイコパスなのか?
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:50:51.76ID:At4bSawv0
元からウザがられてる大泉
くらいしかこの役出来んやろう
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:51:02.38ID:p0ZpxJH70
>>18
全部説明してたじゃん
寝てたのか
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:51:13.83ID:vTwG5Jlp0
>>10
それが一番大きいのは確かだな
まだいるのかと毎回思う。しかもなんでくっついてんの?って
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:52:20.46ID:vuaCqHYc0
ぜんじ出てきて一気に白けたからなあ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:52:26.56ID:zGBIb1M60
しばらくしたら八重が死んで小四郎の闇落ちが更に加速するんだろう
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:52:36.98ID:At4bSawv0
義経もヒデェなんだあのキチガイ
タッキーがやったときの義経どうした
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:52:56.78ID:29rJ0ceg0
見てねえけど中村獅童が梶原景時かあ
梶原景時って中尾彬みたいな人がイメージピッタリなんだが
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:53:45.33ID:At4bSawv0
平家倒すことに集中しろ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:54:07.95ID:4f7yfCdq0
低いなあ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:54:28.23ID:EjCqTO970
マジで大河史上最高の神回やったな。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:54:37.51ID:Fcd7nmfm0
頼朝って、そういうやつやん。
「美濃尾張を与える」
の逸話を知ってから、俺は嫌いだった。
同じように
「もとに戻す」「国家安康」の徳川家康も嫌いだ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:54:40.15ID:At4bSawv0
これからみんな粛清されんやろ
あんまり見たくないなあ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:55:18.16ID:brq4X0Hi0
1番頼りになるやつが1番厄介ってのはわからんでもないけど平家潰すまでは待っちゃダメなん?
優秀な戦力なんでしょう?これで平家に盛り返されたら「上総介殺しておかなきゃよかったわ」ってならんか
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:55:47.85ID:At4bSawv0
弟以外も殺してたのか頼朝
コイツだけは好かん
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:56:42.76ID:Hx7LNr2o0
バトルロイヤルの幕開け
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:57:31.68ID:tlQRrueu0
>>10
おそらく八重はもうすぐ退場だな
あとに比企から来る正室が控えているからな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:57:46.17ID:jSa0n3fh0
だろ?
頼朝とかマジ糞武将だったんだから人気ないのわかるだろ?
北条もクソせこいこけど頼朝よりマシ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:58:19.86ID:x6aUb/6m0
そこまで視聴者に言わしめる大泉洋の
存在も、また素晴らしいと言う事になる。

一番辛いのは関心を持たれないことだからな。
悪い印象でも何でも良いから
関心を持たれた方の勝ちだな。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:58:40.97ID:At4bSawv0
武士道 武士の情け とかないのかなこの頃
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:59:30.51ID:At4bSawv0
ガッキーもいなくなんのか
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:59:40.51ID:0dRXUSAS0
>>46
武士の情けって言葉はどっかで出てきたような
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:59:43.41ID:aoPngrvO0
>>29
嫌らしさと悲哀をきちんと出せてる
卑しさが足りないくらいかな?
気位高いこともあって、そこはむりなんだろう
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 18:59:54.90ID:XFwv+zH/0
>>5
NHKが神回って宣伝してるから楽しみにしてたら鬱展開だったわ
謀略好きな奴しか神回って思わないだろ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:00:44.91ID:3y3EapO/0
でも頼朝亡き後は北条が粛清しまくるんだろ
時政はあまり頭がよくなさそうだし、「小栗淳のせい」と主人公が叩かれまくるのだろうか
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:01:04.69ID:0dRXUSAS0
抵抗できないように事前に脇差を掠め取ってるのがあかんな
卑劣すぎる
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:01:30.56ID:At4bSawv0
来年て徳川家康だったよなたしか松潤、嵐の
家康も嫌いなんだよなぁ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:01:41.39ID:+uiT93W00
>>29
歌舞伎役者は梶原景時演じるのは非常に名誉。
インテリかつ岩真っ二つレベルの剣の達人で豪のもの(歌舞伎 石切梶原)だから、歌舞伎知っている人からみると案外順当。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:02:04.55ID:41+rmjwm0
佐藤浩市ってやっぱりすげぇなって思った
あんな可哀想な最期は下手な役者にはできん
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:02:39.58ID:nXDSYuM80
上総広常の勢力が大きすぎたということだろう。
将来、自分の言うことを聞かなくなることを懸念した頼朝が、
あらかじめ手を打ったということだと思う。

自分は上総国府の近くに住んでいるんだけど、上総広常の居館跡は不明ということだが、
太平洋岸に居館跡とされる場所が点在しており、特に夷隅郡には多いんだよな。
上総国府と夷隅郡にはかなりの距離があるから、そんな遠くから
上総国府まで通っていたとは考えずらく、上総広常っていったいどこにいたんだろうと思うよ。

もちろん千葉常胤は土気あたりにいて、後に本千葉の千葉城跡なんかにいたんだろうけど、
上総広常がどこにいたのかは、本当に不思議だな。

一の宮の玉前神社に願文を奉納しているから、やっぱり太平洋岸の夷隅郡あたりにいたんだろうけどな。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:03:42.69ID:At4bSawv0
そりゃ源氏同士の木曽義仲と
戦いたくねぇよな関係ない御家人は
源氏同士で仲良くやれよ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:04:29.96ID:JKy6l3kG0
大河に紅白と大泉洋すごいな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:04:31.37ID:5g+Xa68a0
>>37
平家を倒すための坂東武者が頼朝に造反気味だったから。
坂東武者が頼朝よりなびいてる上総介が邪魔になった。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:04:51.68ID:EGolJmcX0
スタッフのパンも勝手に食べるしな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:05:15.59ID:2GKWWRNJ0
頼朝の非情さが際立った回だったな
そして親交のあった上総介をなんだかんだで見殺しにした小四郎も非情
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:06:00.16ID:At4bSawv0
そりゃ2万の軍勢だから力強いやろうが
そのおかげでここまで来れたんやろ
頼朝は恩知らず
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:06:42.74ID:oXu5+L560
頼朝に殺された上総介役の佐藤浩市の実の息子である寛一郎が、源氏の世を終わらせる公暁を演じるんだろ
三谷らしいキャスティング
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:08:29.15ID:3Rl7XPYm0
今回は北条氏に主人公補正が掛かるんだから
もともと陰気臭い頼朝は余計黒く見えるだろうよ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:08:31.86ID:At4bSawv0
義時は何で上総に知らせに行かないのか
逃してやればいいのに
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:08:46.58ID:XFwv+zH/0
>>18
前から頼朝が上総広常を始末するつもりでいた所に
御家人たちが謀反を起こそうとしてる情報を知って、それを利用して上総広常を罠にはめたんだよ
上総広常にスパイとして潜り込ませて謀反を止めさせつつ、
鎮圧後には逆に首謀者に仕立てあげて責任を負わせて始末する一石二鳥の作戦
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:10:43.77ID:Fcd7nmfm0
>>37
だから実際は何かあったんでは。
あれだけの勢力でありながら、死後反旗を翻す者が少なかったのは人望がなかった感があるし。
千葉と三浦が広常の所領を多く得たのは、それこそ裏で何らが手を引いてた、貶めたのでは
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:10:54.16ID:At4bSawv0
大泉洋は演じでるだけじゃなく
実際も性格悪そうな気がしてくる
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:11:59.54ID:3viAdJGj0
今後、善児春殺されるのか?
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:12:22.90ID:EjCqTO970
こういうことは古今東西行われてきてるからな。
ナチスの長いナイフの夜事件もこれに似てるし。
秀吉の息子が生まれて オイの秀次が疎ましくなって
自分が死んだあとのことを案じて
秀次一族と関係者全員 三条河原で子供含めて公開処刑して
秀次は高野山で自害させられてるし
ナンバー2って権力者には怖いんだよ。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:12:56.80ID:At4bSawv0
佐藤浩市以外役に立たなそうジジイ連中しかいないのに
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:13:04.10
頼朝のとーちゃんだまし討ちにされているんだよね
愛知県で

結局武士が倫理に目覚めるのは綱吉改革からか
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:13:35.86ID:ai6wX/Cf0
>>2
昨日はシリアス展開だったわ!
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:14:07.04ID:At4bSawv0
黒田官兵衛追放してたよな秀吉
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:14:41.24ID:ai6wX/Cf0
>>10
大河の恋バナは総じて邪魔
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:14:58.95
>>80
真田丸で、ファミリーが和気あいあいシーンで
怖いナレーションはいったっけ

独裁者はおかしくなるんだな
信長も若い頃は仲間と楽しくやってたのに
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:15:29.28ID:X86wEQjw0
平家物語観ると、もっと嫌いになる
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:16:07.24ID:pQlcdR/k0
義経死んだらもっと嫌われるやろな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:16:12.68ID:+uiT93W00
>>49
今回の梶原景時は義経記のような悪役のいやらしさは入っていないのでは?
石切梶原ベースの正義の味方でもなさそうだけど。
次回予告みると、騙し討ちとか嫌いそう。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:16:22.82ID:2GKWWRNJ0
>>71
上総介を逃がすと頼朝を担ぐことで一応まとまっていた坂東がまた割れることになるし
上総介と奥州藤原氏が手を組んだら鎌倉やとっては更に厄介なことになる

上総介殿にはこのまま死んで貰うしかない、と小四郎は心のどこかで計算したんだろう
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:16:46.24ID:gp/cPdq80
頼朝は人を信用しない人間だったからな
同族だろうが味方だろうが少しでも災いになりそうな者を潰して潰して天下を取った
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:16:51.76ID:5g+Xa68a0
>>85
家康も信長のターゲットになりかけてたと思う。
奥さんや子供殺させたり。
家康が先手をうって光秀動かして本能寺おこさせたのなら天才。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:17:48.96ID:At4bSawv0
大泉って月曜9時からフジテレビで
綾瀬はるかとのドラマにもWキャストで出とる
よく何個も撮影できんなあ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:18:28.31ID:gQe9CKid0
こういう展開はネットでは盛り上がるけど、誰にも感情移入できなくなると結局は視聴率は低迷しそう
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:18:35.10ID:v3hsM8uo0
またかよ
番宣爆撃が加速しそうだな
他の番組に絡めるのはやめてくれ・・・
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:18:54.64ID:wtxSEQOM0
嫌われるなら大したもんだ。演技の賜物だなw
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:19:18.39ID:tlQRrueu0
>>57
そりゃー、関係ないな
例えば、佐竹なんかも源氏ですでに源氏同士の戦いに参加してるしな
相手が源氏だろうが平氏だろうが、敵の所領をぶんどって分け与えてもらえれば文句はないと思う
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:19:38.31ID:O2o/Hxw40
ただ大泉がやると冷酷なキャラを演じても凄みがない
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:20:02.56ID:vuaCqHYc0
しかし三谷は相変わらずくだらねえ笑いを取ろうとするな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:20:32.72ID:29rJ0ceg0
>>36
最後は頼朝も粛清だもんなw
この13人の有力御家人で一族が続くのって半分ぐらいだわ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:20:43.70ID:XFwv+zH/0
>>71
義時も頼朝に似てきているって三浦に言われてたし
単純に善人のままじゃないってこと、だんだん黒くなっていくんだろう
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:20:49.72ID:ofWdEisi0
これきっかけで小四郎覚醒すんのか?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:21:01.19ID:iYEU8YUh0
頼朝がクソなの知らないで見てる人多いのか?
北条政子の方がクソだけど
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:21:30.06ID:n4oErPUh0
上総介が本気でクーデターに加わって頼朝を討った場合の未来が見たい
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:21:33.60ID:At4bSawv0
俺は大河ドラマで歴史学ぶから
見てない歴史は知らんのよ
この先見てもいいのか不安になるわ
ホラー映画やろこれ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:22:11.69ID:7iYAO9ps0
頼朝の首早くとってくれ〜
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:22:15.41ID:KjChZhiM0
>>26
善児もそろそろ散って欲しいね
刀を取られて気が付かない上総介なんて
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:23:42.39ID:277v2DlT0
佐藤浩市だけが異次元の俳優と言う印象
それと今の時代劇はカツラじゃないから、女優の薄い地毛を見てると
豊かな髪が美しさの条件だった事に納得がいく
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:23:49.19ID:At4bSawv0
平家にあらずんば人にあらず
と言ってた平家がクソなのかと思ってたら
源氏もクソやん
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:23:58.95ID:5g+Xa68a0
この後の室町時代に出てくる足利や新田とかのご先祖って
この鎌倉殿のメンバーの中にいるの?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:24:56.61ID:h0P3I+uR0
>>36
これで一旦御家人殺しはおさまらなかったっけ?
義経とか範頼みたいな身内殺しはあるけど
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:25:50.87ID:At4bSawv0
頼朝って義経とか弟達に戦わせるだけで
自分は戦わないらしいな
何なんコイツ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:26:10.00ID:3CblCmV80
「鎌倉幕府が三代で潰えた理由が、やっと腑(ふ)に落ちたわ」は草
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:26:44.54ID:7iYAO9ps0
善児
なんとか鶴丸殺したのいつバレんの?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:27:15.38ID:zraCaLLC0
>>94
鬼滅のパクリみたいな話だけど、
こんな歌舞伎の演目あるのな。
勉強になったわ。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:27:36.13ID:AQ8fshVL0
だから頼朝の息子の息子は切られてしまうんだよ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:27:49.71ID:7iYAO9ps0
鎌倉のヴィランズ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:27:57.78ID:5V5tpDRG0
>>85
蒲生氏郷を会津に、家康を江戸に転封させて遠ざけてるしね。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:29:20.08ID:aOYKQHVO0
これから木曽義仲を倒して平家を倒さないといけないのに
重要な戦力になる上総介を殺す意味がわからない
頼朝のようなリーダーについていこうとする部下なんていないよ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:29:47.20ID:29rJ0ceg0
>>114
頼朝は中央と対等に交渉できる源氏の御曹司だから関東武士団に担がれてる訳で
頼朝消しても代わりにはなれんのよね
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:31:03.11ID:277v2DlT0
>>121
平家は平家物語で滅びゆく者の美を残したけど
源氏は残さなかったね
弟殺したりして冷酷な感じ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:31:14.37ID:E4f0yOGN0
歴史物における創作はそれまでの前振りがもちろん大きな意味を持つ

あれだけギャグシーン入れてたら全く感情移入できん
アワアワと老人が演技してるのねーとしか見えなかったのは
それまでの和田のおじちゃんシーンとか
政子が義時をおちょくったシーンがあったから

命の重みを全く感じないんだよねこのドラマ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:31:19.27ID:uSKGuRbo0
>>127
じぶんが鎌倉から動けんから、弟2人を名代で派遣してる。
もともと流人なので、譜代の家臣がおらず、
領地を失いそうな伊豆の豪族に担ぎ上げられたので、結構、大変なんやで。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:31:30.28ID:aKqx9fLw0
>>111
息子孫を皆殺しにし
下手したら旦那も殺してるからな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:31:45.51ID:lssdyxpj0
元々頼朝は嫌われ役じゃん
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:31:58.65ID:9zlZj6pc0
こいつに秒殺されたタイガーさんの方が
よっぽどかわいそうなんだが
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:32:09.36ID:UEQoLgjB0
>>95
義時は板東武者より北条の方が大事なんだろうよ
頼朝は北条にとっての御輿で御家人はその為の駒にすぎない
信じてたのに悲しい
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:32:20.02ID:aKqx9fLw0
>>127
一番最強の後白河と戦うけどな
政治でだけど
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:32:38.99ID:RlYCmMxx0
韓信みたいに狡兎死して走狗烹らるは歴史上多々あるけど序盤からは中々無いのでは
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:33:00.00ID:PeLwwIFb0
ええ、来週また大泉が責められんのかwww
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:33:32.19ID:aKqx9fLw0
>>147
序盤ではないけど曹操は荀ケ荀攸殺してるけどな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:34:14.63ID:UNRELQ650
>>145
大河だけで考えると皆で上総介を見殺しにしたから仕方ない
自分含め全員クズや
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:34:14.83ID:At4bSawv0
こんな奴が武士の棟梁とか笑わせる
大泉め
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:34:33.50ID:q65T8ctS0
>>127
足利兄弟と逆だな。 足利は尊氏兄ちゃんが戦強くて、弟直義が政治担当なんだよね
信玄みたいに、1人で戦も政治も出来るヤツって凄いんだよな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:35:47.68ID:JvXEZ5Py0
>>154
信玄にも優秀な弟がいたんだよ。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:37:16.95ID:aKqx9fLw0
>>161
オーベルシュタインはやっぱり正しかった
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:37:44.05ID:/rREjEBJ0
>>13
真面目な演技してもコミカルに思える
ある意味特異な人かなw
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:38:17.64ID:JvXEZ5Py0
>>135
生贄なんだよ。
逆らえばこうなる。
けど付いて行くなら謀反はチャラにして恩賞も上げる。
だから頼朝死んだら全てが崩壊するわけだけどな。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:38:47.20ID:DA1kIJlx0
史実だから上総介は結局バッドエンドなんだけど梶原は双六で上総介が勝ったら見逃そうとしてたのかね?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:39:11.86ID:aKqx9fLw0
>>167
息子ころして
諏訪家に養子だした勝頼を跡継ぎにしたのが
武田滅亡の一因だからなあ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:40:01.71ID:Fcd7nmfm0
>>154
尊氏だって、一段落ついたら弟、毒殺してるけどな。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:40:10.96ID:At4bSawv0
義経 菅田将暉 まじ腹立つ何だあれ
 
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:40:13.71ID:ineLKHHL0
こんなんで頼朝嫌いとか言ってたらこの後の展開で発狂するだろ
承久の乱の頃には朝廷側応援してそうw
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:40:32.68ID:pv8FNoh20
頼朝じゃなくて、北条氏が糞なんだよ

馬鹿だろ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:41:22.49ID:myRAUJ+B0
幕府を開いた三人の中で陰湿で女好きで酷薄な頼朝が一番嫌い
やっぱり度量が広くて気前が良くてみんなに好かれた足利尊氏が一番好き
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:41:27.16ID:oYa5sRoC0
>>162
信玄の生きてる間は回ってたけど、勝頼の代で信玄の代の無理や矛盾が噴出した。
嫡男切って養子に出した四男の息子を嫡子にするとか、それで家中がまとまる訳がない。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:41:46.69ID:KqTmzgVO0
西田敏行が菅田将暉をどう取り込んでいくか
今回のキャラだと義経側からグイグイ後白河押して暴走しそうだけど
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:41:58.52ID:P2t4Cj9W0
辛すぎてもう次回から見れないくらいなんだけどどうしたらいいの
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:42:08.03ID:nmPftn960
「上総広常をスパイとして入れたのに粛清した」なんで話が広まると求心力が致命的にダウンすると思うけどな
あの脚本は史実と違うだろ
あそこまで非道な行いをするのはあまりにも不合理なので、感情移入はできなかったな

謀反の首謀者と誤解して粛清したが、後で勘違いとわかった、てのが史実だろ?
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:42:30.68ID:++ct8Tdu0
分かってはいたけどここでもう佐藤浩司退場か
空気作れる雰囲気出せるぶっとい支柱が抜けるの痛いなあ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:42:43.71ID:JvXEZ5Py0
源氏はいかれている。
ドラマとはいえ、なんで源氏が平家に勝てたのか不思議に思うほど一枚岩じゃない。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:42:57.39ID:w1wxSAuj0
上総介が反旗翻す気無かったのはホント?責任擦り付けは本当の話?

強引過ぎて白けたわ。佐藤浩市の演技は最高だった。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:43:50.36ID:ya+gBR0m0
頼朝自体も北条家の傀儡だし、仕方ない
きっちり息子2人も暗殺されてるし、最後まで残ったのは北条だけ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:44:09.71ID:4M15c3tn0
>>183
殺された経緯は創作だけどちゃんとそのへんの史実も取り入れてた。
最後の書付は本当に広常が書き残していたらしい。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:44:33.34ID:Q6DUf6AF0
始皇帝や漢の高祖みたいに有力者を粛清した例なんていくらでもある
権力基盤を堅めるためには当然のこと
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:44:34.60ID:aKqx9fLw0
頼朝死後こそ粛清につぐ粛清なのに
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:45:35.83ID:2GKWWRNJ0
太平記で、足利尊氏(真田広之)が直義(高嶋政伸)を毒殺する回も哀しかった
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:45:48.35ID:DA1kIJlx0
>>187
最後にあった上総介の手紙は本当
あれ読んだら反旗を翻すなんて考えられないよ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:46:05.65ID:oYa5sRoC0
>>188
主だった面子の中で粛清されずに最後まで残るのって、三浦と大江くらいなもんだろ。
その三浦も次の代では一族全滅っていう。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:46:08.94ID:G3IL8VsQ0
噂によると小四郎はもっと冷酷になるらしいな
もしかして頼朝がかわいいレベルだったりするのか
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:46:09.39ID:XcVOO45k0
「お待ち下さい!!」とは言ったが亡き愛之助の意を汲んだ小栗君の策謀だとしたら震える
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:46:16.91ID:Q6DUf6AF0
頼朝は自らの領土と軍勢を持たずに担ぎ上げられたから粛清の嵐になるのは仕方がない
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:46:28.14ID:VeAiLYZp0
新撰組もそうだったけど、三谷は内ゲバものが好きなんだろな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:46:41.24ID:nmPftn960
>>192
全然ちゃんとしてない、と言ってるんだが?

あの脚本だと、謀反人ではないと確信してるだろ
最初からスパイとして潜り込ませてるんだから
忠義の士を嵌めて殺した。後で願掛けの文書が出てきたが、「そらそうやろ。知っとるわ」で流すところを「アレは謀反人じゃ」と呟くのも整合性がない

無茶苦茶だよ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:46:57.86ID:5g+Xa68a0
>>183
坂東一族はは上総介がスパイだとは思ってない。
内情を知ってるのは頼朝一派だけ。
史実では京都よりの頼朝と坂東よりの上総介とのあいだで溝ができたという説が有力らしい。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:46:58.60ID:E4f0yOGN0
>>183
史実は上総が強大すぎる勢力を持っていたのと
頼朝に対して態度がデカかったのと
朝廷に対して恭順姿勢がなかったことから
頼朝に危険視されて暗殺された

もちろん謀反劇の首領にされたというのは三谷の脳内のお話
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:47:12.13ID:UEQoLgjB0
頼朝は御家人たちから嘗められてた節があるけど今回の無慈悲な粛正で空気変わったわ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:47:18.72ID:aKqx9fLw0
>>200
余裕でするぞ
こいつこそ粛清しまくる男だぞ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:47:44.56ID:ml0ab09g0
新撰組でも芹沢鴨で殺られてたな佐藤浩市w
三谷作品でこういう役柄って思われてんだなw
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:47:53.44ID:Fcd7nmfm0
>>182
じゃ見ないほうがいいかも。
あと1、2回後に、6歳の少女が一生嫁に行きたくなくなるトラウマをおうから
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:47:56.64ID:KqTmzgVO0
>>199
小山さんが一応名前出てるけど何とか
足利はいないものとしていくのかなこのドラマだと
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:48:09.60ID:45JNu1qU0
この大江広元、密かにナンバー2不要論唱えてそう
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:48:20.01ID:G3IL8VsQ0
>>209
そうなんか
もう笑えるシーンとか皆無になっていくのかな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:48:45.49ID:EGPB+hCD0
取り合えず源平討魔伝で頼朝ぬっ殺して来るわ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:49:28.60ID:lVtpB7pc0
>>215
ワロタ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:49:52.99ID:nmPftn960
>>205
そうなんだけど、コシロー→三浦義村に既に漏れてるわけでさ。いつどんな風に広まって空中分解するかわからんよな
リスクが高すぎる

溝が元からあった、という説は納得しやすいね
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:50:05.65ID:8yz0injE0
ずっとタメ口だったし、プライドの高い頼朝は最初から上総介のことは嫌いだったんだろうな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:50:09.98ID:JvXEZ5Py0
>>215
ナンバー2不要論って文鎮型組織って発想でOK?
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:50:33.54ID:++ct8Tdu0
>>197
あの兄弟の場合、頼朝や北条氏の粛正と違って
本当に来るとこまで来ちゃって、にっちもさっちもいかなくなってもう消えてもらうしか・・・って状況なのがね
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:50:54.83ID:aTFSfi2l0
ってか佐藤浩市痩せすぎじゃない?
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:51:11.34ID:ZxtJaRt20
視聴率全く振るわんな
いや、よく持ってる方なのか?
しかし、三谷幸喜という名で客呼べないのははっきりした
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:51:17.45ID:nmPftn960
>>210
お前がバカなんだよ

その前に2人で飲んで、こいつは忠義の士だとわかってるわけ。確信もあるわけ
そこでそういう文書が出てきたって、「だからなんだ」なんだよ。自責の念自体が発生しようがない

お前はアホすぎる
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:51:28.99ID:Q6DUf6AF0
信長は血縁を優遇しようとして寝首かかれた
家康は天下取ってから外様の国替えや改易をした
似たようなもんだ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:51:45.30ID:0rildBN20
>>204
アレは謀反人じゃ
はそれでもそう言わざるを得ない頼朝の心うちを表してる。あそこで謝罪やら忠臣を失っただのいれればそっちのほうが整合性取れない
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:51:59.65ID:uSKGuRbo0
>>219
八幡太郎義家の庶子から、新田と足利に分かれる。

頼朝の祖父為義が、義家の孫だが義家の養子になるので、
系図がちょっと複雑。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:52:05.93ID:pWbyIfcC0
時政が義時に北条の跡継ぎを産めと言った時に宮沢りえが嫌な顔をしたのは、最後に親子で争う伏線かな。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:53:01.63ID:xXvSj9Yo0
>>218
ふはははは、戯れは終わりじゃ。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:54:05.21ID:zVdsfGCi0
>>206
うむ。有力御家人1人潰すために何人もの御家人の謀反煽ったっておかしいわな。
そんなことしたら勢力分裂で他勢力に漁夫の利を取られるだけ。
適当に罪をでっち上げて集団で1人をボッコしたというほうが合点がいく。
上総介は頼朝のみならず他の御家人からもよく思われてなかったんだろうな。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:54:14.79ID:F+xbf1sd0
>>29
梶原景時なんて敵陣に残された息子の為に単騎で突撃して生還する無双の武者なんだからデブはない
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:54:18.31ID:wAEQk/FO0
大河見てて久しぶりに腹が立ったな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:54:25.23ID:2GKWWRNJ0
見つかった手紙を見て上総介を憐れんだが
謀殺自体を後悔はしていない

あの頼朝はそんな人物だろう
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:54:35.11ID:GujKs6cb0
源氏滅びろ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:54:55.44ID:WlX2a4Vx0
幕府を北条に乗っ取られても仕方ないな、という流れが着々と出来てるな
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:54:56.57ID:UNRELQ650
>>238
フリーザーもサイヤ人が厄介になるって星ごと消したしね
最近設定変わったみたいだけど
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:55:23.94ID:5g+Xa68a0
>>237
秀吉が不思議なのは頼りになるはずの身内を静粛しまくったわりに
みえみえで一番のラスボスの家康を放置したところ。
司馬遼太郎の小説でも秀吉晩年にはどの豪族もあとは家康の時代になるだろうと
おもっていたと描かれていた。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:55:40.48ID:KqTmzgVO0
>>219
頼朝から義朝〜為義〜…とか遡っていくとどいつもこいつもDQNだらけで楽しい
前九年の役とかさらっと授業で流すけどその後の伏線はられまくってて驚く
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:55:40.82ID:oYa5sRoC0
>>233
三谷は奈良時代をやりたいと言ったが、小道具大道具に金が掛かりすぎるので却下されたらしい。
奈良時代は皇族も巻き込んで内ゲバしてる時代だからな…
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:55:44.32ID:nmPftn960
>>220
いやいや
全然話にならない
読み込みというか、心理の流れが破綻してるのを指摘してるのだが?

忠義の士だと最初から確信があり、だからスパイにした
うちでうまく立ち回って、謀反を止めたのも報告で知ってる
前夜に2人で飲んで、言葉も交わして心を通わせてる
終始、頼朝は上総広常が忠心ある部下で、謀反の心がないことをわかってる
その上でそれを逆手に取って殺してるわけだろ?

後悔も自責もあるわけがない。
そういう書付が後から出たきたって、「はいはい。そらそうやろな。知ってるよ」だよ

それがあのストーリーに沿ったセリフ。「あれは謀反人じゃ」という言葉は出て来ようがない。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:55:46.25ID:UEQoLgjB0
頼朝が謀反人と言えば謀反人になるの恐ろしい
逆らったらおまえも謀反人
板東のこと全部知ってるって言ってたし梶原や大江以外にもスパイたくさんいるのかも
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:56:25.09ID:2GKWWRNJ0
>>245
作品により色々な義経像があるけど「平家絶対滅ぼすマン」な点はほぼ共通しているな
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:56:41.48ID:JZvI0yEQ0
どうせこんな展開になるのに中途半端なコメディパートを入れないと視聴者が楽しんでくれないと思い込んでるよね
もう90年代の月9とかじゃないんだから見てる人をナメすぎだよ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:56:59.31ID:ZdqksMC70
>>24
三谷脚本って知った時点で放送前から敬遠してる人がかなりいる
一応見ては見たもの、コントみたいなシーンを多数見せられて脱落していった人も多数
いま視てる連中はその篩いにかけられて生き残ってた連中と三谷の旧来ファン
だからこれ以上大きく上がることもなければ下がることもない
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:57:29.88ID:29rJ0ceg0
>>202
粛清の嵐と言うほど頼朝はそんなに粛清してねえぜ
有名どころじゃこの上総広常と義経
あともう一人いた弟ぐらいか
粛清の嵐と言えるのは頼朝亡き後の北条執権の支配体制の時
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:57:30.87ID:glXvo4EL0
>>204
え?そうだよ?謀反人じゃんって自分と周りに言い聞かせて
序盤の信じれる人がほぼ居ない自分嘆いてた頼朝が
段々壊れてく様を描いてるのかと思ってたわ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:58:39.74ID:zVdsfGCi0
>>197
大河三大名毒殺シーンと言えば
・太平記の直義毒殺
・独眼竜政宗の母親の政宗毒殺
・麒麟がくるの本木の伊右衛門はん
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 19:59:18.48ID:Al1YGBrn0
日本国民のなかで源頼朝と明智光秀と石田三成のヒール感と不人気さはどうにもならんな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:00:03.20ID:ZxtJaRt20
主役は北条。北条は源家から政権を簒奪したわけで、
北条を美化しなきゃいけないんだから
頼朝を悪く描写するのは当たり前といえる
頼朝が主役だったらああは書かんよ
次は家康らしいが、家康も相当美化されるだろう
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:00:29.53ID:MgVan4oY0
キングダムに出てくる秦の王翦は野心が無い事を示して生き延びた
最強の白起や韓信は主君に殺された
強過ぎる家臣は猜疑心から殺されてしまう
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:01:25.24ID:nmPftn960
まあお前らは複雑にしすぎでおかしくなってる話を深読みした気になって的外れな賞賛してら阿呆ばかりだよ

あんなにこねくり回す必要はないわけ
必要以上に頼朝を非道にすることはない

俺がおかしいな、と思うのは、「広常に二心がないことを知った上でスパイにした」という点。この要素は別に要らない。
頼朝を過剰に非道にするための過剰設定。

謀反の企てに参加してたんだから謀反人、と「誤解して殺した」てシンプルな話でよかったわけ。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:01:39.99ID:At4bSawv0
>>228
いつの間にかめっちゃ老けてジジイになっとった
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:02:26.30ID:nmPftn960
>>267
反論できないからってレッテル貼りかよ
死ね
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:02:26.75ID:GmWm3ZF60
数万の上総の介の家臣団は何をしてるんだ?
主君が罠に嵌められて殺されたんだから地獄の復讐合戦に
なるだろ普通
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:02:40.38ID:At4bSawv0
>>268
石田は空気読めないだけでイイやつそう
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:03:15.94ID:RnqrZWwT0
アウトレイジだよなビートたけしを起用すればよかったのに
鎌倉幕府で御家人同士の頃しあいはこれから
将軍も3代全員頃されてるかもw
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:03:31.48ID:gQe9CKid0
>>257
今の感じだと頼朝退場後の陰惨な内ゲバ展開でだいぶ離れそう
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:03:32.30ID:zVdsfGCi0
>>250
だって徳川250万石、豊臣200万石っていくらなんでも所領あげすぎ。
秀吉存命時代に適当に理由つけて改易して100万石ぐらいに減らしておくべきだった。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:03:49.78ID:w1wxSAuj0
>>278
ゴッドファーザーも見たこと無いのかよ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:03:52.12ID:rMCN2Drj0
>>274
自分よりも有能な家臣がいたらいつ寝首をかかれるか解らない
疑って殺してしまうのはごく自然な事
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:03:53.25ID:Va1kXSX/0
>>214
史実だと当時の当主義兼に政子の妹が嫁いでるし、
実は義兼の母は頼朝の母方の従姉妹で、
さらに熱田神宮宮司である頼朝外祖父の養女になってたので
かなり近い関係なのに
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:04:04.63ID:RnqrZWwT0
>>279
んなことない
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:04:09.00ID:5g+Xa68a0
>>274
漢は劉邦じゃなく奥さん方の呂一族が外戚として実権を独占するために
めちゃめちゃやったんじゃなかったっけ。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:05:20.41ID:ywZgXMYl0
上総介がここで退場するのは分かってたし展開も読めてたけど

やっぱかわいそうだったな
そこまでのキャラの積み上げの上手さと佐藤浩市の演技が光った
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:06:07.80ID:aKqx9fLw0
>>282
三河から追い出したかったんだよ
それで関東統治失敗を狙ってたんだよ
それが結局クビしめたけど
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:06:33.23ID:vdFFH6cs0
>>276
核がいないとダメだよ。特に他の御家人がビビって味方してくれなそう
一家だけではいかんともし難いw
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:07:04.40ID:RnqrZWwT0
>>274
頼朝が3代短い期間しか天下をとれなかったのもサイコパスな性格のせいだと思う
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:07:44.06ID:+kyEnQWs0
>>198
頼朝って本来なら自分の傍に置いておくべきひとをどんどん殺していくよね
先見の明の無い男だったんだろうなぁ…
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:07:53.27ID:msJtMNLt0
頼朝嫌われすぎ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:07:55.77ID:ZdqksMC70
>>251
呆れるぐらい身内で殺しまくってるもんなぁ 特に河内源氏は
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:08:33.42ID:RnqrZWwT0
>>293
炎立つの八幡太郎義家かっこよかった
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:09:10.14ID:At4bSawv0
上総の部下に弔い合戦してほしいよなぁ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:09:33.30ID:zVdsfGCi0
>>263
日本三大昔は腹黒扱いされてたが最近見直し入ってる人

・大久保利通
・田沼意次
・吉良上野介
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:09:47.25ID:aKqx9fLw0
>>288
陳平周勃と言った人物がリョチ死ぬまで身をひそめてたおかげで
結局天下は劉氏に戻った
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:09:55.08ID:oJvEsQB+0
>>303
まあぶっちゃけ頼家の子そそのかして実朝殺させたの小四郎義時という説もある

1番得したのは誰かと言えば北条義時
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:10:09.59ID:eQeEx64Y0
次は義高 そして義仲、さらに義経、で範頼
さらに北条が全成を、畠山を、和田を、梶原を、比企を、そして頼家を、最後に実朝と公暁、を滅ぼす。
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:10:39.81ID:kGj2ni2v0
頼朝自身には人望無いけど、源氏の棟梁という血統、義家に対する恩
政子みたいなまだ話のわかる人には恩義を感じてたから何とかなったけど
その後はもはや用済みだよなって位人望がない
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:10:55.04ID:lVtpB7pc0
鎌倉殿の13人ってタイトルを終わった後に
お前らがどんな風に揶揄したタイトル付けてるか今から楽しみです
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:11:01.17ID:RnqrZWwT0
北条氏は比較的身内を大事にしてたね。名越流と争いがあったけど
頼朝は兄弟身内をみんな頃してるからやっぱサイコパスなんだろうな
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:11:25.11ID:MZuF9/EK0
この辺りの歴史は興味無かったけど面白い
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:11:26.21ID:JfLg+yrE0
面白い!
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:11:37.53ID:RnqrZWwT0
織田上総介信長
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:11:45.51ID:U2odAprH0
>>266
オスマン帝国外伝のムスタファ皇子もスレイマン皇帝に殺されたね
あれも腹が立ったわ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:11:46.16ID:3QNf5AuQ0
>>28
今回脇役やし、描き方当然違うやろ。
実態は今回に近いんじゃないかと思ってしまう。
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:11:49.62ID:ineLKHHL0
>>313
自分達で源氏の血を途絶えさせた癖に天皇と戦うときには頼朝の威光全開スピーチするドス黒北条家
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:12:19.07ID:At4bSawv0
>>310
大久保利通って安倍晋三、麻生太郎の先祖何でしょう
ろくでもない
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:12:38.57ID:RnqrZWwT0
>>81
千葉の爺さんと三浦の爺さんが主犯だったのに笑
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:12:47.32ID:ZdqksMC70
>>281
いや、最初からそこが主題と宣伝してるわけだからそんなに影響ないと思うよ
完全な創作物ならともかく後の歴史はみんな知ってる もしくは調べたらすぐわかるし
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:13:01.02ID:FIhdBgqD0
かつてない盛り上げりだわ鎌倉どうでしょう
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:13:11.86ID:aKqx9fLw0
>>327
時代劇自体が下火だからな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:13:20.56ID:DDDFOoZR0
かなり暗い話なのに
ムリしてコント入れてるから
なんかムカつくストーリー
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:13:53.66ID:5g+Xa68a0
大久保さん酔って奥さん斬り殺した黒田清隆を
忖度で無罪放免にしてるからあかんわ。
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:14:05.73ID:RnqrZWwT0
>>313
時政義時もサイコパスなのかな震え声
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:15:01.51ID:zVdsfGCi0
>>313
頼朝落馬も誰かが善児に頼んで事故に偽装して暗殺したってオチにしそうな気が。
有力武将の死亡の裏にかならず善児ありってここまでの脚本はその布石の気がする。
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:15:15.60ID:kGj2ni2v0
>>327
評価が大きく変わって、吉良は当時当たり前の事しか言ってないし
浅野内匠頭がメンヘラだった説や松の廊下事件後、吉良自身が浅野内匠頭の心配をしていたなんて話も出てきたからな

ちなみに吉良の先祖は今川氏真
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:15:35.06ID:oJvEsQB+0
>>340
時政は義時に追放されるで

イメージとしては義時がだんだん鎌倉殿に似てくる感じ?
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:15:36.85ID:At4bSawv0
主人公もクソ野郎になるとか
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:15:44.80ID:jTBFnXsO0
これから比企、安達、梶原、和田、義経、範頼、頼朝…みんな粛清されるだろ
大江、三浦も子の世代で粛清される
北条以外で生き残るのは
千葉、足利、武田、佐竹くらいだ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:15:56.49ID:JfLg+yrE0
三谷脚本

面白い!
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:15:59.85ID:RnqrZWwT0
>>342
藤沢市辻堂駅近くに落馬した場所があるね
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:16:14.98ID:kpzDhfo50
天下取った後ならこういう存在が邪魔になって粛清するのはわかるけど
これでもし義経がチートレベルじゃなかったからどうなってたんだろうな
まあそこまで変わらんか
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:16:18.33ID:FIhdBgqD0
>>323
バヤジトもスレイマンのせいで悲惨な最後だったな
スレイマンて見た目威厳あるけどマジでおめえが無能だから
みんな悲惨な最後になったんだぞ!とどやしつけてやりたいぐらい無能
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:16:25.92ID:odthj87i0
ほんとの首謀者でよかったのにね、理不尽なことするとどこまでもシワ寄せが行くんだよなぁ(´ω`)
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:17:03.19ID:RnqrZWwT0
>>344
三浦義村が言ってたね
今は善人だけど後半サイコパス化するのかもね
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:17:28.61ID:e0LW4tDo0
広常の部下が頼朝の首をとる展開に
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:17:53.64ID:RnqrZWwT0
>>346
安達泰盛も9代目で滅ぼされるね
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:18:00.43ID:7z8zN2g70
>>295
元々武田の遺臣吸ってたが、その上北条の遺臣まで吸っちゃったからな。
更に関東転封でややこしい三河衆との関係もリセット。
江戸だってなんにもない寒村と言われているが神田明神がある時点で色んな意味で曰く付きの土地だしな。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:18:11.37ID:eQeEx64Y0
義時の子供の代では、三浦をも滅ぼす。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:18:28.41ID:zVdsfGCi0
>>346
善児の人たいへんだな。その死亡全てに関わるのか。
役者冥利につきるとも言えるが。
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:18:30.11ID:ineLKHHL0
頼朝も大概だけど本当にヤバいの頼朝の死後だからな
この時代の北条家を清廉潔白に描くなんて不可能だし放送前からずっと危惧されてた
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:18:40.76ID:W/yhksIu0
寒いコントと無理やり現在形語尾にしておかしなことになってる長澤ナレが
少ないと、それだけで神回になるね
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:18:47.81ID:ZdqksMC70
>>319
平安末期から鎌倉時代〜室町時代〜江戸時代と下っていけば
細川家、今川家、吉良家なんかが名家扱いされてた理由もわかってさらに面白いよ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:19:06.35ID:G86eKsu40
>>154
尊氏は弟が可愛いから政治活動は直義なんて言うが実際に直義の政治力が卓越してたら観応の擾乱にはなってない
直義の政治古すぎるから武士から不満が出てその抗議が義詮にきたせいで叔父甥の不仲は唐国にもないとまで言われた
戦争で勝ったのに敗者に転げ落ちた直義見ればわかるだろう。政治も普通に尊氏>直義
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:19:25.60ID:Wd1V+p7b0
北条が暗黒面に落ちるにはいいきっかけになる回ではあった
ただ謀反を止めるまでの脚本流れが軽いというか無理やりそういう方向に持っていった感が強くてな
そうはならんやろ的な
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:19:40.26ID:Or1+cSCB0
神回なのに視聴率低いね
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:19:40.94ID:DHme4QyL0
>>98
頼朝は6月で退場だから撮影は終わってる
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:20:17.52ID:RnqrZWwT0
>>361
実は御家人筆頭を狙ってた時政の謀略で広常はやられたのかもね
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:20:31.53ID:7z8zN2g70
>>252
てか実際古代史のドラマは予算使いすぎて関係者が飛ばされたからな。
まあ三谷は天智天皇と天武天皇の大河はやりたそうだよなぁ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:20:44.02ID:eQeEx64Y0
義時は父親である時政夫妻を追放する
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:21:25.92ID:R230FjxA0
現代語がってこのドラマよく言われるけどチョンマゲドラマは前から大概現代語じゃないの?
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:21:55.06ID:aKqx9fLw0
平和を願って作った大仏のせいで銅中毒になって
人が住めなくなった平城京
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:21:56.17ID:F55DtDeC0
三谷はこれが最後でいいよ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:21:57.65ID:+nSkGdI70
>>346
足利と結城がまだ出てないのが気になる
頼朝が孤独だって描きたいから出さんつもりかね
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:22:23.33ID:gWDZlCzL0
>>74
板東武者同士はそこそこライバルだし、かつての敵ではあるだろ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:22:25.92ID:eQeEx64Y0
義時は全成の息子(甥にあたる)を討伐する。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:22:37.95ID:zMpuZnPN0
キャストに善児が出るとだれか死ぬ
分かり易くていいんじゃない?
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:22:40.24ID:G86eKsu40
>>183
勘違いでしたってのは上総広常の子供たちに対するフォローであって
頼朝は理由なくても粛清する気だったのは手紙発覚後も所領を返してないことから察せられる
頼朝の狙いは自分に友好的な千葉常胤を総州平氏の頭領にすること
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:23:02.65ID:RnqrZWwT0
>>373
時政夫妻が頼朝死後いろいろやらかすからなw
やべえ夫婦だ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:23:03.19ID:SWRCeYdQ0
歴史知らんからガッキーとはらのガキ死ぬフラグさんざ立ってなかったけ?
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:23:13.50ID:aKqx9fLw0
長岡京時代も奈良時代なの?
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:23:16.91ID:W/yhksIu0
女にだらしない、冷酷、ブサイク
このドラマの頼朝に女受けする要素は皆無どころか
今回の見て皆引いただろw
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:24:13.99ID:5g+Xa68a0
古代は天上の虹とか面白そうだけどなあ。
兄弟同士の近親婚とかいろいろ今の倫理観念だと難しいかな。
天皇家はアンタッチャブルでいろいろうるさくいう人いそうだし。
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:24:17.58ID:+nSkGdI70
>>387
泰時くんのマッマって誰か分かってないから八重にしたと思われる
婚儀とか描かなかったのは今のモラルだとアウトだからかな?叔母甥だし
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:24:18.38ID:fEI0oBk40
1175年 善児、頼朝と八重の子である千鶴丸を稚児が淵に沈める
1180年 善児、工藤茂光、北条宗時を殺害
1180年 善児、江間次郎を殺害
1182年 善児、伊東祐親、伊東祐清を殺害
1184年 善児、上総介広常を殺害
1184年 善児、義仲の子で大姫の婿である義高を殺害
1185年 善児、安徳天皇を壇ノ浦に沈める
1186年 善児、義経と静御前の間にできた男子を由比ヶ浜に沈める
1189年 善児、義経を衣川館で殺害
1198年 善児、頼朝を落馬させる 翌年死亡
1199年 善児、梶原景時を殺害
1203年 善児、比企能員を殺害
1204年 善児、畠山重忠を殺害
1213年 善児、和田義盛を殺害
1219年 善児、実朝暗殺
2022年 善児、プーチン暗殺
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:24:45.10ID:wJFusU0g0
上総介が暗殺される、という出来事に
すごい肉付けして物語として見応えのあるものにしたのがすごいな
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:25:15.82ID:RnqrZWwT0
>>393
プーチンで吹いたw
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:25:24.35ID:SWRCeYdQ0
>>376
マジで? 国銅っていう大仏建てる小説が人生ベストテンに入るくらい好きなんだけどショック
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:25:51.31ID:aKqx9fLw0
上総介の死がこんなに惜しまれるなんてな
今までならただの傲慢なおっさんが死んだだけだったろうに
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:26:23.78ID:R230FjxA0
義仲の息子が義経が京に行くときに義経は可哀想、自分の父親義仲に殺されるからって主人公に言ってたから頼朝は義経を義仲に殺させようとしてたよな
そう云うとこが良く出来てるドラマだと思ったわ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:26:57.19ID:7z8zN2g70
>>394
(頼朝にとっての)足固めの儀式
上総はその生贄
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:27:21.91ID:aKqx9fLw0
>>397
多少大げさだけど
変死が増えて遷都せざる負えなかった
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:27:37.38ID:Or/zMG2Q0
>>80
○ー○゛○○。○○○「私のナンバーツー不要論の由縁は実にここにあるのだ」
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:27:47.37ID:4OsAJKB70
大泉はいい役者だけど頼朝には似合ってない
おちこぼれ武士団の頭目に突然任命されて再起を計るぐらいがちょうどいい
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:27:51.14ID:BWRjlFLg0
家康、頼朝と比べて足利尊氏の空気ぶりは異常
誰か南北朝時代をフォーカスする猛者はおらんのか
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:27:54.82ID:3Re1O15t0
アベが悪い!
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:28:15.90ID:5g+Xa68a0
>>400
主君のあけありの元妻を家臣が払下げられるって昔は割と多かったしね。
ありえる話ではある。
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:28:25.34ID:zMpuZnPN0
今作は草燃えるの大姫が病むところみたいなシーンはさらっと流しそうだな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:28:29.94ID:aKqx9fLw0
>>408
太平記
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:28:47.52ID:G86eKsu40
>>346
このドラマ、足利とか小山とか宇都宮とか生き残るヤツ意図的に存在消してるからな
足利と宇都宮の存在消したら承久の乱どーすんだって感じだけど
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:28:55.67ID:FIhdBgqD0
上総介を返せ!
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:28:55.76ID:EZXp3HFD0
日本刀ってすごく重い。いくらバカでも気づくだろ三谷w
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:29:01.02ID:v0ffE3dA0
>>408
あの時代はわかりにくい

尊氏しょっちゅう負けてるし
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:29:03.39ID:E4f0yOGN0
>>403
あれは義経が冠を気遣っている振りして実は小馬鹿にしてるという内心を
若年の冠に全部見透かされている義経ダセー
という演出でしょ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:29:49.44ID:aKqx9fLw0
>>417
孔明「まったくだ」
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:29:57.29ID:JVsuQyHS0
>>288
劉邦の生前から粛清しまくり。
死後の呂氏の粛清とは少し違うけどな。
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:30:06.97ID:v0ffE3dA0
>>403
義経は寡兵で大軍破りまくるからスゲーわ

互角の兵力持ったのって壇ノ浦ぐらい
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:30:30.70ID:Vw2KnCTD0
>>98
それがなんとアリスは同時に探偵が早すぎると恋なんて本気でやってどうするので主演
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:30:34.98ID:v0ffE3dA0
>>425
てかムダに歌舞伎役者多くね?
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:30:44.53ID:Hyz9/FUx0
神回なのかもしれんがカタルシスというより陰惨な気持ちになったな
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:30:50.08ID:Hx7LNr2o0
生まれた赤ちゃんが「ぶえい、ぶえい」って泣くとかすげえ演出
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:31:14.31ID:G86eKsu40
>>422
小四郎が一人で頼朝由来の太刀と鎧と馬を拝領すんのかwww
フルアーマー小四郎www
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:32:00.00ID:aKqx9fLw0
>>426
当時の戦のタブーを犯しまくったらしいがな
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:32:21.07ID:zVdsfGCi0
>>419
軍師官兵衛もよかったぞ。
大河で負けっぷりのいいバカ殿やらせたら鶴太郎しかいない。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:32:43.15ID:6nP+l2ak0
>>420
もう会うことはないお前もうすぐ死ぬしw
ってお互い思ってたんだろあの場面は
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:32:55.48ID:v0ffE3dA0
>>432
鵯越とか義経じゃなきゃできん
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:34:11.45ID:G86eKsu40
>>426
鎌倉御家人連れてないだけで摂津源氏と甲斐源氏連れてる
別組織の人間に功績立てさせるような真似させたから頼朝キレた
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:34:34.08ID:8uvRHNra0
武将「やー、やー、我こそはー」
義経「名乗るとかアホじゃね?w」
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:34:39.47ID:he8kfLOn0
見たことないがここまで嫌われるってことは大泉が上手いんじゃない
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:36:19.32ID:8ToJ6OAY0
産まれた泰時が執権になる頃今いる人物みんな粛清されてほぼ誰も残ってないからな
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:36:38.38ID:G86eKsu40
>>442
この時代の武者なんてとっくに戦闘中に名乗りなんて挙げてないよ
戦争前に一番槍を主張するために名乗るのは戦国時代でもやる
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:36:41.68ID:UG62MdNK0
>>135
これから天下を布武しなきゃならないのに佐久間さんを追放しちゃったりね
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:38:20.62ID:DDDFOoZR0
頼朝も義経も黒い
後半は鎌倉御家人のドロ沼の権力争い

暗ーいストーリーなのに
コント入れるから中途半端になる
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:38:27.83ID:zVdsfGCi0
>>426
そうでもない。
宇治川は義仲軍は寡兵だし、一之谷も三方面作戦できた源氏のほうが数は多かったと思われる。
壇ノ浦にいたってては平家勢力は陸から駆逐されて水軍のみ。
いくら水軍強いと言ったって領地が無いんじゃ誰も平家につかんだろ。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:38:36.16ID:tAtvFCkk0
>>178
最近発見されたジャンプの歴史書によるとイカれた妖怪みたいな人物像だったらしいぞ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:38:38.09ID:8yz0injE0
もう1クール過ぎたし、ここから視聴率が大幅に上下すること無いやろ
あと上がるとすれば壇ノ浦くらいじゃね
でも今までの感じだとナレのみで戦いはカットされそうだけど
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:38:51.70ID:i9wRetby0
>>98
大河は半年くらい先行して撮ってるいうし
もうとっくに頼朝の出番収録してるんでは
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:39:23.37ID:2ZRYnv6G0
締めが義時の赤ちゃんの「ブエイー!ブエイー!」って泣き方だったのはクソ笑ったなw
さすがの三谷コメディ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:39:40.46ID:YNzLcJZ10
上総介って信長と関係あるの?
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:40:19.49ID:E4f0yOGN0
>>434
足利は庶流の庶流だし、家康の9男の庶家みたいなもの
今回のドラマでは見せ場なくて当然だと思う
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:40:29.92ID:29rJ0ceg0
>>376
銅中毒じゃなくて水銀中毒じゃね?
大仏を金メッキしたんだがこれが水銀と金を混合したアマルガムを塗布し
その表面を加熱して水銀を蒸発させ金だけ残すという手法でその蒸発水銀って猛毒なのよね
製造時かなりの死者が出たと想像されてる
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:40:39.95ID:kFWHHaRy0
Life is a tragedy when seen in close-up, but a comedy in long-shot.
人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ
チャップリン
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:40:41.75ID:2GKWWRNJ0
>>403
あの時点で頼朝にとって邪魔な存在なのは義経ではなく木曽義仲だし
鎌倉から兵を出す以上は
義仲を討伐することを期待しているよ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:40:57.62ID:aKqx9fLw0
>>461
内閣総理大臣はみんな関係あるの?
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:41:04.53ID:R0smUc6k0
市川染五郎と聞くといまだにあいつのほうかと思ってしまう
昔も同じことがあったんだろう
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:42:34.98ID:uTTKNoiq0
>>4
大泉ぶっ◯すとか馬鹿なこと書き込む奴がいなければ良いがw
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:42:36.08ID:XcVOO45k0
戦国、幕末に比べて知らないこと多いから楽しいわ
家康の次は新九郎奔る!でお願い
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:43:00.56ID:zVdsfGCi0
>>448
まだ戦目付制度が発展してなかったんだよ。
だから名乗りあげないと後で褒美にあずかれない。わざわざ自分の活躍絵巻物に書かせて武功主張する奴がいたりで。
これが戦国時代になると戦目付がしっかりしてきて、武将も目立つ旗差し物つけて自分とすぐわかるようにしたので名乗る
必要もなくなった。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:43:19.01ID:DDDFOoZR0
>>461
ないよ
平広常は上総権介の官位を正式に持っていた
通称が上総広常

信長の上総介は自称
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:43:31.88ID:Iyuds9vv0
>>94
忠誠心はあるが筋は通すタイプに見えるな
上総介を斬るのにも葛藤してたし

掟破りしまくる義経と対立するのも
その辺の反りが合わなかったって感じになりそうだな
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:44:01.72ID:uTTKNoiq0
>>450
まだその域までは逝ってないだろ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:44:25.36ID:aKqx9fLw0
>>475
すぐ朝廷の方がもっと上の官位になってくれって
頭下げることになったけどな
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:45:00.33ID:+nSkGdI70
>>474
山内なんて頼朝に「僕の鎧に刺さった矢君の名前書いてあるんだけどさあ」ってネチられてるもんな
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:45:31.35ID:FIhdBgqD0
大泉は罰として頼朝の格好してウクライナをカブで縦断の旅な
もちろん蕎麦屋の出前セット後ろに付けて
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:45:50.32ID:v9tOJrLM0
政子が家臣に謝るとこすごいなと思ったわ。あれが「いざ鎌倉」の伏線なのかな。
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:46:03.65ID:G86eKsu40
>>447
歳で死んで残ってない奴の方が多いわ
大江、三浦康信、中原、千葉、岡崎、土肥、足立、八田・・・みんな畳の上で死んでるし
役者がオッサンだから忘れるているかも知れないが小四郎と義村はあの面子の中でぶっちぎりに若いぞ。まだ二十歳にもなってない
そのガキが執権につくころに生き残ってる奴はいなくて当然だわ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:47:04.90ID:aKqx9fLw0
後白河にもう利用価値ないって切り捨てられた
時点で終わってるんだけどな義仲
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:47:34.42ID:7z8zN2g70
>>476
双六で運を見たんだろうな。
その上に善児に太刀取られたことすら気付かなかった。
焼きが回ったとしか思えん。
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:47:40.43ID:G86eKsu40
>>474
名乗り上げなくても矢羽根に名前書いたり色々あるし、名乗りってのは味方に聞かせるものだから敵を前にして名乗りなんてやらんわ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:47:40.56ID:E4f0yOGN0
>>483
御家人というか関東の軍閥視点で見るなら
政子にとって三浦や千葉は父の同僚だし
上からで押さえつけるような権力もなかったでしょ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:47:53.25ID:kFWHHaRy0
https://blog.goo.ne.jp/garfsn1958/e/740c437040e84769c1c32fe4bc7fa6c8
日本の人骨発見史5.中尊寺藤原氏四代のミイラ
2013年12月23日

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e5/875aa21456e444f2d93d5e9926295f01.jpg

>藤原忠衡(藤原泰衡)の首の切創と刺創(赤い部分が釘の跡)[朝日新聞社(1950)『中尊寺と藤原四代』より改変して引用]
>これらの創から、首を刎ねるために太刀を7回振り下ろし、
>5回失敗して最後の2回で切断され、釘打ちの刑に処したと推定されました。
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:48:30.44ID:A/9ZhQ780
小栗はBORDERのときみたいにサイコパス化するのか

善児「こちらの世界へようこそ・・」
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:48:55.15ID:FIhdBgqD0
この後大泉は生涯死ぬまで行く先々で「頼朝死ね!」と罵られることが確定した
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:48:55.64ID:Yh3RlvSS0
このままだと小池栄子が鎌倉殿の恩は海より深く山より高い!とか演説しても
いやそれは…てなりそう
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:49:34.08ID:R230FjxA0
>>482
ドラマとして義仲の息子に頼朝の真意を代弁させる演出だと思ったけど違ったのかなぁ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:49:48.43ID:cqT8wow10
史実関係なしに頼朝とっとと死んでほしいレベルで嫌いになったんだけど
小四郎まで頼朝みたいになんのか嫌だな
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:50:20.25ID:CNd7ylD20
義経も殺されるけど頼朝死ねってあまり言われなさそうだな
上総広常はゆるキャラみたいになっとった
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:50:58.67ID:BNP3tFEZ0
頼朝って伊豆育ちなのに、なんで義仲みたいな山猿にならなかったの?
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:51:13.49ID:GgLxo7u/0
マジ大泉洋最悪だったな
これは梶原善に暗殺されるフラグ立ったわ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:51:13.93ID:8yz0injE0
>>471
とはいえ義経が義仲に負けたら頼朝の跡目どころじゃないし、味方の坂東武者も義仲になびくぞ
仮にあの時点て頼朝が義経を邪魔に思ってたとしても、わざと負ける戦をしかけるメリットが無い
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:51:21.86ID:8uvRHNra0
>>471
そんなもんふつうに考えりゃ長男生まれてんだからそっち優先になるのわかるだろ。

義経が疎まれ出したのは戦のやり方や京に入ってからの問題行為が原因だし。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:51:36.96ID:G86eKsu40
>>490
泰衡は逃走中に家人に裏切られて殺されているから傷多いのは記述を裏付けるものだな
持ってきた首を頼朝が釘打ちしたのも記述通り
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:52:14.19ID:M3WuUUsd0
>>73
御家人がほとんど参加してるから広常がそのまま裏切れば頼朝負け確定なのにな
内乱とか言ってたが弱小北条と日和見比企と貴族の広元じゃあ戦にもならんわ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:52:38.16ID:ADXAh9yC0
>>417
曹操が生きてる中は大人しかったから
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:53:11.32ID:E4f0yOGN0
>>498
13歳まで源氏の棟梁に後継者として京で破格の昇進を続けたんだけどね
当然朝廷の華やかな恋愛に憧れる気持ちもあっただろう厨房の頃の記憶を濃厚に持ったオッサン
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:53:39.20ID:FBdrJMaW0
>>505
二話後
次の次
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:53:53.62ID:WRLkr2+/0
>>250
>一番のラスボスの家康を放置したところ。
いろいろやって潰そうとしたじゃん
最後に自分の妹を嫁に出して受け入れて諦めた感じだよ
それと一番の僻地だと思って押し付けた関東が一番良い土地だったってことだな
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:53:53.67ID:+uiT93W00
>>428
多分歌舞伎の演目を裏設定にして配役してる。
獅童が梶原景時で「名刀が〜」ってセリフは歌舞伎を知っていると意味が解る。
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:55:36.29ID:aKqx9fLw0
>>516
そんな奴無理やり士官させるなよ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:55:48.71ID:gyZ169ra0
視聴率低いんだからどうでもいいじゃん
なんでわざわざ取り上げるの?
なんの興味もない
どうせ顔芸と怒鳴り演技だろ
アメドラとか韓流とか見て勉強しろっ
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:56:01.09ID:CNd7ylD20
>>514
蒲生に会津90万石上げたし上杉と蒲生と佐竹でどうにか封じ込めようとは画策してたのは事実やしな
結果を知っている後世の人間が言っても仕方ない
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:56:01.62ID:r8/ZWjsw0
神回の大安売りしたけど鎌倉殿の13%に届かずか
GWでまた下げて、夏には一桁の清盛コース
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:56:15.30ID:8uvRHNra0
むしろ名乗りの全盛期やろ。

名乗りは戦功の証明として論功行賞に関わることでもあり平安時代末期ごろから盛んに行われるようになった。名のある相手と見受ければ名乗りを上げて相手の名を求めることもあった。『平家物語』巻九「盛俊最期の事」では、平盛俊に敗れて押さえ込まれ首をとられようとしていた猪俣小平六範綱が、名の分からぬ相手の首ではさして戦功にならぬと名乗り合いすることを持ちかけ言葉巧みに命を長らえて騙し討ちにしている。また先懸や一番槍の功を認めてもらうにも名乗りを上げることによって周囲を証人とするのは有効な材料であった。

義経が勝ってきたのも名乗りとかやらずに奇襲攻撃かけてたからってのも大きいし。そのせいで評判悪くなって頼朝に問題視されるわけで。
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:57:05.40ID:DDDFOoZR0
>>498
公家みたいなもんだからな佐殿は
13歳で叙爵したエリート様ですから

今回の大河では落馬に見せかけ
善児に暗殺されるんだろうと予想
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:57:10.87ID:5tK0/KO10
大泉は酷い奴だよ
自分の肛門に指突っ込むように嫌がる風俗嬢に命令してたんだからな
サイテーな野郎だよ
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:58:04.47ID:+kyEnQWs0
>>490
すげー。でも良く日本の気候で綺麗に3体もミイラに自然になって現代まで残ったね
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:58:27.91ID:bI2rOio/0
秀吉の場合、5大老のうち前田上杉毛利宇喜多の4大老は家康の快く思ってなかったわけだし
家康が関ヶ原の戦いで圧勝する展開なんて誰にも読めんよw
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:58:31.74ID:G86eKsu40
>>498
むしろなんで義仲はあそこまで山猿なのか謎
父親の義賢は親王の護衛隊長で関白ともホモダチだった男だし
命からがら生き残ったにしても、中原氏に預けられたんだから最低限の振る舞いぐらいは習得してる方が普通だと思うが
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:58:37.49ID:VZTKehbZ0
>>83
いや、まあいいかと許容してきたオレでも我慢出来ない程のこれまでで最悪のおちゃらけが昨日はあった
この大河が終わったら金輪際あのメガネの関わった作品は見ないと決めた
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:58:57.48ID:8uvRHNra0
つーかほんとに那須与一の名乗りとかめっちゃ有名だと思うんだけど、知らん人いるの?
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 20:59:41.07ID:Cfwj929z0
上総介居なくなったらどんどん数字落ちるんじゃないか
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:00:37.71ID:aKqx9fLw0
関ケ原の時その前に前田なんて三成にはめられかけたんだから
どう考えても徳川につくよ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:01:00.89ID:29rJ0ceg0
>>514
>それと【一番の僻地】だと思って押し付けた関東が

それは無いでしょw
鎌倉の時代から武士の本拠地やで
まあ中央(近畿)から遠ざける意味は勿論あるけど
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:01:48.90ID:nlQ6wsiN0
>>534
バランスだけど三谷ならではの巧みさもあって、昨日がもう見ないって決めるのはもちろん自由だけど
面白い回でもあったのに不思議だな
沸点低そう
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:03:55.70ID:07f7l2Ig0
真田丸と違って、内容が破綻してないから
鎌倉殿〜の出来はいいと思うぞ。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:04:51.48ID:q65T8ctS0
上総介は粗暴に見えたが普通に良いヤツだったからなw 単純明快な坂東武者じゃ京者の陰謀には
とても太刀打ち出来ない。というか、坂東武者の北条が、けっこう陰謀上手いのがむしろ意外なのよね
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:05:16.03ID:KV2wYy8G0
頼朝も恐れる侍大将の上総介が、命より大切な刀(脇差)をスられて気が付かないとかおかしくね?
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:05:52.05ID:KV4RM2Lb0
>>97
本能寺は家康討つのを裏切って信長討った説もあるよな。
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:06:31.56ID:r8/ZWjsw0
>>542
コントパートと噛み合わず、シリアスなパートが浮いてる
渋沢栄一より視聴率取れない原因は人によりいろいろありそう
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:06:42.76ID:MUIHhpz70
今回の大河ドラマの大江広元と梶原景時を足すとオーベルシュタインみたいなキャラになるなぁ
なんか嫌い
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:06:44.56ID:Wlr6z8lY0
>>18
御家人でありながら、自分より圧倒的な戦力を保有し、自分に匹敵する影響力をも持っている状態ってのが
頼朝にとってネックであり源氏のアキレス腱になってたので、
「他の御家人集の反発をくらわずにコイツぶち殺して、禄と兵をごっそり貰える方法はないじゃろか?」
と常々考えてた
上総介自身はそんなつもりはなくて、ちゃんと忠義を尽くしていたんだけど
頼朝や他の御家人からは、「あ。アイツ、No.1より強いNo.2になるつもりじゃね?」という風に見えてた

らしいです
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:06:48.37ID:Yh3RlvSS0
脇差スられたら重さで気づきそうなもんだしナマクラとすり替えられてたの方が自然かな
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:07:14.30ID:VZTKehbZ0
>>29
中村はあのメガネがいじれない雰囲気か何かを持ってるんじゃないか
なかなか良いよ
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:07:30.17ID:5p96PTiG0
今回のストーリーは三谷幸喜の創作でしょうよ
実際のとこ、上総介の死亡にはいくつかの説があるってさ
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:07:32.14ID:cMYA/wvB0
13人で一人だけ未登場の八田知家いつ出るのよ
史実ならとっくに配下にいるはずなのに
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:08:41.67ID:G86eKsu40
>>524
平家物語は軍記物だろ。牛に松明持たせて走らせるようなことホントにあったってのかよ?
軍功は目撃証言(波多野と三浦の争い)や相手の鎧に残った矢(畠山と和田の争い)でやってる描写が吾妻鏡の方にある
当時の現実的な合戦の軍功主張はこんな感じだよ
開戦前なら味方の居るところで大音声はありだけど、混戦の中での名乗り合いなんてのはもう古くなっている
義経がやらなかったのは最初に言ったように戦場を都督して目撃証言を集めるとか
戦後処理で証拠を集めるとかしないで、自分から突撃して、終わったら次にすぐいくという行為ばかりしてた
名乗り無視とか漕ぎ手の射殺とかは世間に流布されている説とちがって別に当時もタブーではない
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:08:59.18ID:MbpFgldo0
史実ではドロドロとした権力争いを上手くコメディぽくして見やすくしてるなと思ったけど、
これからはガラッと雰囲気変えて骨肉の争いを描くんだろうか?
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:10:33.41ID:nlQ6wsiN0
>>558
すごろくとか手紙とかは一応史実っぽい扱いとはいえ、勝敗なんかのぞけばほとんど何が史実やらって話では
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:10:41.18ID:iDqNnl8s0
頼朝は大泉洋でコメディ色強いし、義時は主役だから手を汚すにしても限界がある。
最初は、配役的に三浦義村がダークサイド担当になるかと思ったけど、普通に頼朝をそっち側に持ってきたね。
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:10:48.41ID:V13717lW0
人の心の動きや、伏線が綿密にはられていて、こういう凄惨な事件も納得がいく。、いい脚本だね。感心した。
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:10:48.57ID:Yh3RlvSS0
吾妻鑑が本当のところどうだったとか来年の大河の主人公にでもきいてくれよ
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:11:53.26ID:q65T8ctS0
>>563
シリアスはシリアスとして、随所に必ずコメディは入るでしょう。三谷ってそういうヤツw
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:12:23.95ID:rE2SObLu0
ヤクザのおじちゃんが身内のボスに内ゲバで殺されただけだけど
意外とやさしい素振りを見せたからこれだけ同情されてるんや
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:13:11.03ID:Ct8LKAAx0
>>567
大泉洋がコメディ色強いのは水曜どうでしょうだけで
後の映画なんかでは意外とシリアスな役が多いんだよ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:13:21.39ID:1CcpyGjg0
最後に残った北条も結局足利に滅ぼされて勝利者なんか誰も居なくなると分かってるだけに虚しい
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:13:31.60ID:zVdsfGCi0
>>541
那須に限らず敵を倒す前に名乗り上げなきゃ、敵を倒した時自分の武功って殿様にわからないし。
死人に口無しで、俺がやった、いや俺がやったとウソ手柄主張する奴続出で収集つかなくなる。
まだ旗差し物の文化も無い。
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:14:15.16ID:HhgIB3L80
>>337
史実の頼朝は広常が謀叛人だと最後まで信じていたよね。
広常の願文が見つかって「広常冤罪だった」と言ったのはあくまでも広常の遺族を宥めるため。
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:16:14.56ID:q65T8ctS0
>>574
あれだけ幕府保てば十分勝利者だよ。足利将軍だって最後の方は形骸化して悲惨なもんじゃん
トップになっちゃダメなんだよ。必ず引き下ろされるからw 細川家みたいな細く長い生き方が一番賢い
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:16:45.19ID:Vw2KnCTD0
>>436
だが実際は鵯越は無理だそうな
あんなところを越えても平家本陣へは遠すぎるんだとか
実は別のところを梶原が越えて平家を討ったのを義経の手柄にしたとかなんとか
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:18:08.43ID:fDdBdlQb0
サイコパス頼朝のせいで、頼朝亡き後の源氏将軍は悲惨な最期を迎えることに…
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:18:22.33ID:Ct8LKAAx0
100年後には司馬遼太郎の小説が史実のソースに認定されてるんだろうな
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:18:40.46ID:4a0F3XtT0
>>193
中国の場合は宋の太宗と後漢光武帝ぐらいだろう粛清無しでトップ維持したの
この2人だったら家来になりたい
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:18:42.56ID:+uiT93W00
>>487
かわいそうな上総介と悩みまくる心理描写の景時も良かったけど、
剣を取られるのではなく、剣豪とされる2人の対決も見てみたかった。
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:18:51.65ID:HeKkkMNj0
>>557
新撰組!の捨助役で散々弄り倒しただろwww
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:19:00.93ID:rE2SObLu0
>>575
幕府滅亡の引き金は元寇で防衛しても所詮防衛戦だから褒賞も与えられなかったってとこかな
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:19:46.38ID:pXCcF0jf0
>>498
義仲をやれ田舎者だのあれこれ悪く描くのはその後の権力者の常套手段で、それをそのまま脚本家がなぞってしまうのは浅い。
歴史の中で誰が正しかったのか、視聴者に問いかけるくらいでちょうどいいと思うがな。
芥川龍之介や芭蕉がなぜ義仲を好んだのか、考えてみるべき。
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:20:04.89ID:WRLkr2+/0
>>577
前田利家の家系も生き残ったが
「そこまでしないと生き残れないのか」
ということまでやったからな
それが賢い生き方なのかというと
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:20:50.66ID:DM1PRrF80
>>28
むしろ日本人は「判官贔屓」の言葉どおり義経を聖人君子化し過ぎてたのではないか、昔から
こういう側面からみた義経があってもいい
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:20:55.68ID:u0oiAisd0
>>253
頼朝は上総介が裏切ってないことを知ってる
小四郎は頼朝がそれを知ってることも分かってる
その上での
「ワシがあいつを謀反人と決めたのだ。それが全てだ
(これ以上ごちゃごちゃ言うな)」
ってことだろ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:23:08.25ID:JLBWsSib0
頼朝はこうじゃないとウソっぽくなる
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:24:16.83ID:EZXp3HFD0
いなかっぺの中でも正式に官位持ち名家の惣領が文盲ってw
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:24:26.83ID:q65T8ctS0
>>586
子孫が領地持って暮らしてる行けるんだからいいと思うよ。鎌倉の御家人だって考えてるのはそれだけだよ
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:25:19.39ID:+jLbMIjx0
忠誠心とか人柄とか関係なく自分を脅かす可能性がある者の芽を摘んで行ってるんだろう
これは親類の源氏も同じで自分の嫡流以外は全て排除した
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:29:31.84ID:abV9FNpq0
もともと人気のない頼朝だが、これでまた頼朝嫌いに拍車がかかるな
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:31:14.13ID:dh3kJhdP0
週盤のBGMが
ゲーム・オブ・スローンズの
もろパクりで草
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:31:29.55ID:Al1YGBrn0
>>593
義時なんかが反旗を翻しても頼朝は勝つ自信があるが
上総介が歯向かった場合頼朝は勝てる気がしなかったんだろうな
人間としての器もカリスマも能力も上総介の方が上だから
結局、上総介以外の部下は万が一そむいても頼朝は勝つ自信あるから生かされてるわけだ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:31:46.28ID:GgLxo7u/0
>>597

義経はしょうがないとしても、ちょっと失言しただけの範頼までやっちゃうからなぁ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:32:55.33ID:BNP3tFEZ0
足利尊氏や徳川家康から見れば源頼朝なんて根なし草みたいなもんだから
あんなに猜疑心丸出しの疑心暗鬼になっちゃうのかしら
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:33:32.42ID:LE5+1tg60
>>332
鎌倉でここまで面白く出来るなら南北朝や応仁の乱もまたやってほしいわ
特に南北朝
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:34:56.06ID:GmWm3ZF60
>>306
平家に寝返る
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:36:29.84ID:4a0F3XtT0
>>609
全部やるなら佐々木道誉細川頼之リレーだけど
細川頼之編が今回並みに登場人物がマイナーになるw
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:36:48.05ID:EZXp3HFD0
OPタイトルに雷の呼吸の使い手がいるな
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:37:48.17ID:29rJ0ceg0
>>603
>人間としての器もカリスマも能力も上総介の方が上だから

ドラマの見過ぎ(信じすぎ)w
実際の広常はかなり抜けてる人物っぽい
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:38:08.93ID:3viAdJGj0
今、月9に大泉洋が出てるけど、昨日の頼朝を思い出してダメだ・・・
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:38:10.45ID:cbdHnsLw0
>>560
今日1日上総介の笑顔とか死に際とか思い出しては落ち込んでた
佐藤浩市すげえわホントに
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:40:18.62ID:iEfSepSj0
まだ見てないけど上総介死んだんか。
前回の次回予告で景時がなんか騒いでたのはこれだったのか。

おもろいオッサンやったのにな>上総介
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:40:23.24ID:8yz0injE0
>>610
本気で上総介を救いたいなら、相談なんかに来ずとっとと上総介に真実を話に行っているはずだしね。
義時も内心では今回の情より実を取る頼朝のやり方が効果的とわかってたってことを言ってる。
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:46:11.44ID:B/kE1hsa0
>>18
存在の大きいナンバー2は脅威になるから消さないといけない
ほかの奴に領地を与えるためにも大領主は消えてもらう
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:48:31.10ID:+nSkGdI70
ぶっちゃ上総介と頼朝が面識ない設定なのがありえねーなと思った今回の大河
保元平治両方参加してんだよこの人
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:49:29.95ID:fHaDeNv50
>>628
息子居てたら恨みかって攻め込まれそうやのにな
当然後継いるやろ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:49:53.66ID:B/kE1hsa0
>>607
清盛がお情けで生かしたからこんなことになってるんで、お情けで政治してたら首取られちゃう
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:50:25.52ID:ckqenlCI0
今回の大河は音楽が好きじゃない
麒麟の時もそうだったけど、なんか重厚な感じがしないんだよな、大河っぽくない
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:51:56.64ID:N1gCUR0s0
富士の裾野の大巻き狩りで頼朝が命を狙われる伏線かね。
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 21:58:41.64ID:Vw2KnCTD0
>>620
殺された伊東も出てんだよね
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:03:36.91ID:rwZVeXlI0
御家人最大勢力の上総介が暗殺されて
上総介配下の2万騎4万の武士は何やってたの?そのまま武装解除されたんか?
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:05:45.63ID:quJYr4SB0
>>334
同じだー!重盛良いよね、学生の時から平家の方が断然好き

世間的には評価されていないけど、松山くんの「清盛」私は好きだった
その時、義仲を演じた小澤さんが小池栄子巴御前に
「楽しかったな」と言って去っていくシーンが忘れられない
重盛役はブレイク前の窪田くんなんだよね

今回の大河は誰にも感情移入できない
判官贔屓上等で、義経はタッキーの義経がもう教科書!
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:06:50.71ID:+LB35SLl0
テレビを視て一喜一憂する馬鹿な視聴者に悪役を演じてて嫌いと言ってもらえると役者と演出家はニンマリだな
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:08:04.60ID:H02Ibo3G0
>>635
秀吉は頼朝よりも苦労人だし生まれた時の身分も全く逆なので、
猜疑心に自制が働くというのはあるはず
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:08:13.64ID:1oqNPtSz0
>>139
命の重みは今に比べりゃない時代で生き死にが日常の時代だからなあ
そういう時代に笑いが無かったかってそんな訳はない
ギャグそのものが面白くない云々はともかく、ギャグシーンがある事自体簸てするのはちょっと筋違いだと思う
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:08:56.12ID:OJOd/3OC0
>>44
頼朝は武将でなくて政治家
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:09:09.96ID:hYYJoNdj0
佐殿呼びの頃が面白かったわ
頼朝が義時に討たれるならそれで良い
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:10:18.10ID:OJOd/3OC0
>>51
>小栗淳
誰だよ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:10:51.32ID:fHaDeNv50
鬼も逃げ出す関東武士なのにやたら血筋にこだわるよな
源氏とか天皇とかどうでもよさそうなのに

俺らのDNAに天皇にビビる事を植え付けられてるんだなって思った
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:11:48.91ID:9pO3Yv9W0
>>286
近いも何も、後に徳川家康も絡む話なんだが


足利氏は、三河→下野(足利)→三河



■源頼朝と従兄弟2人の関東支配の裏歴史

1181年:源頼朝は藤姓足利氏を滅ぼし、三河の母方従兄弟の源義兼に足利荘を安堵する(源姓足利氏の始まり)
1181年:源頼朝の意向で、足利義兼は北条時子(政子の妹)と結婚する
1182年:源頼朝の従兄弟の寛伝が、頼朝の推挙により日光山満願寺19世座主になる


■日光山
源頼朝が、三河の母方の従兄弟(寛伝)を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた

源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝

足利義兼(初代源姓足利氏)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(実父は季範長男の範忠)→足利義兼

寛伝(寛典・観纒とも、額田僧都、式部僧都と称された、日光山満願寺19世座主)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:15:48.25ID:Ch/9rmb90
>>329
そのくせ上総介の所領は千葉と三浦のものになるってな
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:17:05.07ID:mizqeXh30
>>603
1万の大軍を動かせる大勢力のトップだし、頼朝は助けられて頭が上がらないし
消すにはいいタイミングだった
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:18:28.72ID:b3wFyImF0
>>634
あけっなく自害しているんだよなw
鎌倉にいたようだから多勢に無勢だったのだろw
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:19:13.71ID:b3wFyImF0
>>118
パロディだろw
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:20:31.60ID:EZXp3HFD0
>>657
連戦連敗
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:20:44.14ID:b3wFyImF0
>>28
こっちが本物らしいw
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:21:38.19ID:VZTKehbZ0
>>253
分からなくはないけど、白黒ハッキリしてないとダメなタイプですかねw
オレからすると「忠義の士だと最初から確信があり」から既に感じ方が違う
そこが違うと以下全部違ってくるでしょ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:21:41.06ID:w7Rg7QHI0
クソつまんない大河
1話1億もぶっ込んで、こんなつまらない作品しかつくれないなら大河なんか辞めて受信料値下げしろ!
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:21:59.80ID:NcZToAm50
佐藤浩市はいい役者になったなぁ
親子二代で掛け値なしに名優といえるのは、寺尾聰と佐藤浩市くらいかね
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:22:31.09ID:xDAsYF3b0
おまえらNHK払えよな
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:22:51.68ID:/nCC/GEm0
>>587
聖人君子に仕立て上げるにはちょっと無理があるよな義経
今のがしっくり来るわ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:25:27.43ID:VZTKehbZ0
>>242
いだてん以来?w
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:26:35.16ID:b3wFyImF0
>>46
武士の館のそばに 坊主が徘徊していると
捕まえて首チョンパ晒すのがこの当時の領主の常識な
なぜなら地元の寺の坊主なら顔見知りで知っているから除外
が 見知らない坊主なら要はスパイてことでさっさと捕まえて殺すw
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:27:15.89ID:HhgIB3L80
>>629
保元の乱の時には関東にいて平治の乱の時に義平に従って上洛したのでは?
そうだとすると京都で育った頼朝と1180年までほとんど会話がなかったとしても不自然ではない。
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:29:01.72ID:1oqNPtSz0
>>473
戦国時代後半はしょっちゅうやるが、応仁の乱から戦国時代ってややこしくて中々やらんからな
漫画原作なら多少は見やすくなっていいかもなあ
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:33:01.66ID:HqvDblY60
>>665
むしろ今回みたいな義経のほうが近年はテンプレになってないか?
司馬遼太郎、永井路子、手塚治虫みたいな大家はみんな
政治力ゼロで空気読めなくて戦バカで残虐って方向で描いているし
大河でも今回は言うに及ばず昔の草燃えるや炎立つもそうだし、
キレイな義経なんて数年前の義経と水曜夜にやってた武蔵坊弁慶くらいじゃね?
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:34:54.85ID:bJFpEocu0
源氏と平氏の血で血を洗い
戦が終わっても双方が落武者となったり亡霊となったり

でもいつの間にか頼朝が何の苦労もせず美味しいところをもっていったという
さらに北条氏がその美味しいところだけを奪ったと
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:39:08.74ID:TpdsgUlj0
なかなかに恐ろしかったね
一緒に見ていたウチのジイさん「衝撃的な話で昨夜はよく眠れなかった」とか言っていたよ
今回で上総介が死ぬってネタバレしておくべきであった
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:39:34.26ID:NcZToAm50
>>675
中井貴一は大根だろ
ほかの二人はともかく
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:39:56.92ID:VZTKehbZ0
>>330
いやー反論はしないけど
史実を知っている事とドラマの脚本•演出を愉しめる事は一致しないと思いますがね
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:41:30.20ID:Vw2KnCTD0
イギリスの薔薇戦争のようなもんだな
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:42:22.09ID:VZTKehbZ0
>>261
政宗って母親に毒殺されたんだ
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:48:11.47ID:Yh3RlvSS0
>>677
頼朝さん平治の乱も石橋山も十分死線くぐってるし朝敵認定くらいながらも
鎌倉に居ながら在京公家と連携して状況ひっくり返すとことか超有能やぞ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:49:44.69ID:7rvmE2Vg0
NHKの大河ドラマのくせに、ほとんどが屋敷の中でおっさん達が会話してるだけ。
戦とか言ってもちょっとした林の中で10人くらいがチャンバラするだけ。
「軍勢」なんて言葉も上辺だけで、全然スケール感が感じられない。
要は観てる人間の想像力に頼り過ぎてんのよ。
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:50:13.32ID:OxYEZ3HW0
時代の要請なのか三谷の趣味なのか知らんが女が出て来る場面がやたら多くて鬱陶しい
色恋だの家庭ドラマだのどうでもいいから戦争と政争だけ見せろや
真田丸でも女が出てきたらスキップしてたわ
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:53:47.75ID:4a0F3XtT0
>>689
ベネディクトカンバーバッチがリチャード3世のやつか英仏
百年戦争とかあの辺はすげー面白いゲクランとかジャンヌダルク
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:55:09.83ID:8y4ERaf40
>>204
アスペか?
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 22:57:23.85ID:OYTGTLE20
まさに陰惨
上総が可哀相
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:02:00.26ID:EZXp3HFD0
>>697
詐称だかっぺ
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:05:31.10ID:vz1JKbyT0
>>701
だな。
むしろ頼朝に立派な人物像を持っていた人は何をもってそう思ってたんだろう?
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:07:29.73ID:NcZToAm50
>>692
清洲会議に幼女を乱入させないだけまし
くだらないギャグを挟んだり、現代語混じりの台詞書くところは気に入らんけど
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:07:37.40ID:AVSZTccM0
これは史実だから仕方ないけど
八重さんって泰時の母ちゃんだったけ?
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:10:15.03ID:AJj9BHmy0
三谷ってだけで見てないわ
ギャグ大河になるのが目に見えてるから
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:11:42.54ID:Ur8gixqa0
スターリンみたいなもんだろ
身内すら切り捨てる
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:11:44.92ID:D1hsIZr+0
>>705
泰時の母親は確かな文献が残っていないので諸説ある
このドラマの時代考証を担当してる人が泰時の母親は八重じゃないかと提言してるからその説を採用した
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:11:50.92ID:NoybhKp10
ここまで頼朝も義経もイメージ通り
義時は史料でもあまり目立たない分大河的に使いやすいんだろうな
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:13:21.16ID:N9nkUm1b0
平泉ノ成
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:14:44.04ID:7HVzLomu0
>>705
子供を追ってさっさと入水自殺した説
泰時の母ちゃん説
があって今回は母ちゃん説を採用
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:15:39.01ID:kFWHHaRy0
>>695

ジャンヌ・ダルクならこれは外せないかな
1928年の古い映画なんですが
ゴダールとかもネタに使った名作です

https://www.nicovideo.jp/watch/sm17914984

※戦前映画なのでパブリックドメイン映画です
※日本語字幕付き
※2:02あたりから見るといいかも

『裁かるゝジャンヌ』 4/4
が、この時ジャンヌは自分が卑怯な行いをした事を悔いた。
そして誓絶を取り消した。
斯くていよいよジャンヌに最後が来た。
ジャンヌは広場で焼かれる事に決まった。
人々はそれを見に集まった。
ジャンヌはマッシュウのせめてもの心づくしにと彼女の前にさし出した十字架を見つめながら焼かれていった。
群衆の間に大きな感動があった。
人々はウォーウィックの兵士達と争った。
が、兵士達は人々を追い返した。
ジャンヌを焼いた薪の上には高く煙の柱がたちのぼっていた・・・。

※元々サイレント映画に後に音楽付いたverありますが
これはそれとは別に作品にインスパイアされた
Voices Of Light ってグループによるサントラの音楽です(輸入盤CD売ってます)

https://youtu.be/9UFJmrjgbgE?t=3981
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:16:17.11ID:Fcd7nmfm0
広常が殺されても上総の国でたいして反乱が起こらなかったことから、実際は千葉氏が動いて上総の国の郎党まとめてたんだろうな。
そう考えると食えない爺さんだ。そのうち曹操みたいな口調で喋りだすんじゃないか。
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:17:03.04ID:Djb/GRAI0
働きを労って酒を振る舞ったのかと思いきや別れの挨拶って演出はエグい
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:17:33.31ID:FIhdBgqD0
しかし世にも不思議な物語じゃねーんだからさ
赤ん坊にぶえー泣きさせるのはどうかと
これまでの三谷新喜劇に耐えてきた猛者しか残ってないとはいえ、
今後も油断したら即振り落とされて終わりだよ
完走する自信無い
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:20:40.87ID:eO6Gb0Oq0
>>22
真田丸の長澤まさみ、麒麟がくるの駒もウザがられてたな
やたら女優の平均年齢が高い大河ドラマで貴重な華なのに、男性ウケ悪くなるのよっぽどだ

今回の大河ドラマは源頼朝にカリスマ性が無さすぎ
史実みると、多少セコいところはあっても、御家人の信頼は厚かったはずなのに
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:21:22.38ID:NoybhKp10
これからしばらくは義経比企畠山頼家実朝みたいな感じで鬱展開が散発して承久の乱治めてハッピーエンド気味にまとめるのかしら
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:22:51.47ID:FIhdBgqD0
あれだけ演技頑張った小栗旬のことを誰も褒めないという、、、
美味しいとこ全部他の役にあげて
健気な座長やで
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:25:50.05ID:wSWoTFlq0
>>719
八重はまだ時代考証に沿ってるだけいいだろう
一昨年なんて架空の人物が将軍の側室まで行ったからな
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:26:25.88ID:EZXp3HFD0
なんか頼朝の陣幕が笹竜胆でなく雁金みたいのは何故?教えて詳しい人
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:27:37.14ID:ztmsvSmV0
この後も、染五郎や菅田が非業の死を遂げるのか…
そろそろ、大泉に身辺警護つけたほうがいい
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:28:03.40ID:re0BI7n60
>>550
そう思う
結構重いはずだし取られてから時間がありすぎだね
双六やるのに体勢変えたりもしてるし
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:28:52.44ID:D1hsIZr+0
>>724
これからしばらくは平家との戦いがメイン
それが終わったら奥州征伐で義経退場
それからインターバルを少し置いて頼朝亡き後に御家人同士のアウトレイジが始まる
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:30:47.54ID:B/kE1hsa0
>>713
平家は一族結束アットホーム
源氏は身内で殺しあう勇猛獰猛
だから源氏が勝った
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:31:19.15ID:V5mduUD90
上総介殺害の理由がよくわかんね
最も力のある御家人を問答無用で殺して引き締めと言いたいのだろうが別に上総介じゃなくてもいい
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:31:31.73ID:OxoIs/wh0
新撰組、真田丸と比べても全然ビター、大人な展開ですげぇ面白い。三谷脚本バカにしまくってたけど、振り返れば奴がいる以来の面白さだと思った。神回ってこう言うことだと思うけど。
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:34:34.44ID:1xvMJ08X0
無知で申し訳ないが13人て誰なの?
今後注目しながら見ていきたいので
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:35:26.97ID:kcGwpARn0
まあ源頼朝の言動は明らかに現代精神医学で何らかの症状名つく
しっかりした家庭に育たなかったという過酷な後天的な環境は大きかっただろうが、その心休まらない人間関係の中で神経を病んでいく傾向は大姫、頼家、公暁にもしっかり受け継がれた
そう考えれば気の毒な事だよ
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:37:14.97ID:BbFE/s7y0
>>733
前回の話で、上総が露骨に悪態ついたり不貞腐れたりしているのを
大江がじっと観ていて頼朝に進言していたから
禍根の種を摘み取っただけだと思う
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:37:15.71ID:rOgGSNW30
謀略と粛清に頼りすぎた結果人望0になって子孫一瞬で潰された秀吉パターン
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:40:59.69ID:FxH3Ic4V0
>>10
真田丸の時は、あれだけウザかったキリが最後に持っていったから、
今後に期待するわ
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:41:13.64ID:2Zg1UcKk0
>>733
一番の実力者があそこまで頼朝に心酔してくれてるならむしろ政権安定させる上でめちゃくちゃ都合が良いよな
史実と違って京に進出することにも反対してないし
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:41:14.50ID:BbFE/s7y0
>>737
頼朝が急死した時、まだ若い頼家(万寿)を支える為に
13人の御家人らが作った合議制
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:41:17.89ID:BPfshH600
>>737

https://i.imgur.com/R5p9gGT.jpg

この相関図で13の数字が入ってるやつ
誰がどの役やってるかとかはドラマのキャストで確認してみて
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:42:02.41ID:Gflokcg30
>>738
歴ヲタも大河ヲタも何らかの精神病名が付きそうなのが多い
「気の毒な人たち」が見るドラマ
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:45:42.44ID:NdgOI/FD0
ただただ不快
こういう時代だから当たり前とかいう指摘はズレてる
それなら最初から現代風の親しみやすいコメディ大河なんかやってんじゃねえ
子供でも見れるようなノリでやってきてこれはない
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:47:57.27ID:qjS9NL+H0
>>97
武田仕置き後の光秀同行で富士山見物
完全にロックオンじゃないか


家光の「光」は光秀の「光」
それだけ恩義を感じてると思うよ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:48:01.98ID:BPfshH600
>>748
大河ドラマのまどマギみたいなもんだろ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:48:04.82ID:VIPpN6ba0
>>13
もっと酷いのが居るだろ。
佐藤の片方。
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:48:27.47ID:lEOaSd450
平家の落人の子孫の集落が近所にある
皆さん背が低目で美人
0754名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 23:49:13.90ID:MCJnI0mm0
実朝暗殺からの北条執権政治確立まで
まだまだ凄惨な仲間内の頃しあいたくさんあるんだが
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:51:18.93ID:q65T8ctS0
>>748
込みで大河やからなあ。ワシも小2で善住坊の鋸引きを見た時はショックだったがなw
そういうのも込で、大河楽しく見てたな
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:51:46.06ID:PqTt7hC90
逆に、他の番組に出ている大泉を見る目が変わりそうw
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:52:20.55ID:KQ66+CTo0
>>759
月9でもうそうなってる人結構いた
0758名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 23:53:18.35ID:MCJnI0mm0
>>733
その時々で1番力をつけた御家人が反乱する前に潰す
古今東西よくあること
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:53:21.08ID:JDenbi9D0
>>737
小栗旬、獅童、迫田、栗原、彌十郎、横田、野添、二郎、B作、オーノ

残り3人の中原、二階堂、八田役はこれから登場するかと
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:53:23.23ID:BPfshH600
追加キャストでムロツヨシが出てきたらもう狙いまくってんなって思うわ
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:54:36.06ID:fE78CL/L0
>>4
叶いますw
0762名無し
垢版 |
2022/04/18(月) 23:54:37.32ID:MCJnI0mm0
>>760
福田組になっちゃうよ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:55:21.22ID:busmBtOR0
昨日が凄すぎたからもう1回ベテラン俳優でテコ入れしないと
この後苦戦しそうだな
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:57:47.17ID:6eS/t1KB0
上総介じゃなくてあの切腹しようとしてた爺さん粛清しろよ
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:58:17.72ID:8mcN6li10
>>725
小栗旬は影が薄いって言われるけど、頑張って主人公をやってるよな
頼朝が主役のように見えるけど話はちゃんと義時を中心に回ってる
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:59:24.16ID:E9yX3dvO0
>>40
頼朝は弟の義経と信頼していた範頼を殺した他
今回の上総広常、武田信義の嫡男の一条忠頼、同じく信義の兄弟の安田義定
そして木曽義仲、義高親子、奥州藤原氏ら葬った氏族は数知れず
敵味方構わず粛清マニアだわ
スターリンみたいな冷徹な男よのう
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/18(月) 23:59:26.70ID:nlQ6wsiN0
>>748
そもそもこの時代は殺戮と裏切りの時代なわけで
いつまでもおちゃらけてるわけなかろーよ
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:01:14.35ID:1mpUu0Oc0
>>768
なんかぱっとしないなとは思うけどこの後の残虐さに目覚める
とこに取っておいてあるんだろうと考えるようにしてる
今のところ信長協奏曲の演技だな
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:03:55.70ID:V8b8N1It0
>>766
あの切腹しようとしていた爺さんは
上総広常と同族の千葉常胤
常胤は頼朝から信頼・重用されていて
頼朝から上総広常の所領のほとんどを譲り受けた
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:04:42.59ID:vLHAcU+K0
今まで流し見だったけど昨日のは真剣にみてしまった
次回以降ちゃんとみるよ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:08:45.71ID:UJV/ih+Q0
過去のどの作品よりも、大泉のはまり役だろ
つーか、初めて俳優大泉を認める演技だわ

水どう以外の大泉は認めん派だからさ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:09:32.46ID:yoAM5ho80
>>773
>>774
しょーもねえ老害だなw
史実は別だとしても今後平家に乗り込むこと考えたらあんな爺さん残しといてもしょうがないだろうに
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:11:40.03ID:V6DUEbvQ0
一生懸命手紙書いてるとこ泣いちゃった
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:13:04.06ID:UccxjDpS0
源氏とか平氏とかどうでもいいから八重と義時の恋物語だけやってほしい
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:15:11.56ID:fAVBbOnJ0
一応史実だから。
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:19:16.21ID:piXK/8Ds0
>>777
お前に認められてもな
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:19:52.01ID:V8b8N1It0
今回の義経が妙に阿呆馬鹿に描かれている
ように見えるが、実際に思慮分別のない、戦しか
取り柄のない男だったんだろうな
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:21:05.26ID:fvtf/gfz0
>>778
平家に乗り込むってスパロボみたいにお味方総出で西国に殴り込みに行くとか想像してんの?
まあ千葉の爺さんは本当に元気で西国にも奥州にも従軍する強者だけど
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:22:14.46ID:3982r4j70
今回クーデターに加わった御家人達

千葉…本気
和田…本気
畠山…スパイ
上総介…スパイ
三浦親子…スパイ
梶原…バレバレなスパイ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:22:39.06ID:piXK/8Ds0
>>741
というか、太古から策謀、暗殺の歴史だぞ。
戦国くらいなんてそれ以前に比べれば遥かにマシなレベル。
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:22:51.08ID:MiPvSKcd0
北条氏が編纂した歴史書『吾妻鏡』にはなぜかこの頃の記述が欠落している。上総介の死のいきさつは書かれていない。北条泰時の母についても書かれていない。
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:24:34.03ID:fpQKHwsf0
昔にやってた草燃える見てるんだけど石坂浩二が頼朝役でもっとクソな役だわ
義時の好きな女をやって頼朝が義時に2人だけの内緒にって
孕んだ子供を泰時として育ててる
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:28:37.86ID:Mq71GIDB0
カムカムの金太、鎌倉の上総介
最近やられっぱなし
大泉洋の頼朝最高だろ
頼朝死ね
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:31:47.94ID:rypEtOf/0
最後の義時の赤ちゃんが「武衛武衛」言ってるように聞こえて震えた
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:32:11.19ID:jrlMAUqXO
>>769
土佐に流されていた同母弟の希義は別だったようで、希義に味方していた夜須行宗から非業の最期を遂げたと知らせがあった際は悲しんだ
また希義の遺児を探し出して吉良荘を与えて庇護しているし
夜須行宗が梶原景時に讒言されて窮地に追い込まれた際は助けたりしている
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:34:39.87ID:S5kOLbf80
>>790
当初から書かれてなかったわけではなく、ただ単に散逸した過程で失われた可能性もあるけどね
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:34:58.35ID:ySY67BqP0
>>1
世界一デカいテレビ曲が作る退屈なドラマが高視聴率とか終わってるな。
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:36:21.62ID:F7fgleSh0
大泉が不快すぎて今日の元カレは見なかった
あらすじだけ検索してこよう
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:39:43.25ID:F7fgleSh0
芹沢鴨はけっこうやらかしてたし、らしい死に方だったけど上総介のは本当に可哀想で胸糞悪い
ドラマでむごい死に方だと思ったのは夜行観覧車の田中哲司以来
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:43:52.29ID:mrEIsttY0
手塚治虫が描く義経もキチっぽかった印象。
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:44:11.01ID:e0IqYHln0
>>408
簡単に言って徳川と同じく三河が舞台




◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:45:05.46ID:ypk/XjKo0
えええ上総介が持ってた健気なToDoリスト、史実なの?
なんて時代だ…
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:47:26.05ID:zEvjCIPN0
まぁ史実通りとはいえ、視聴者は
感情移入するからなぁ
ウチの母親も「麒麟が来る」で今川に
愛之助、山口馬木也、伊吹吾郎が
いたもんだから桶狭間の時に
「これ、今川が勝つんでしょ」って
言ってたもんな
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:54:29.02ID:PhOtoTVo0
他のスレでも書かれてたけど義時のキャラがまさにゴッドファーザーのマイケルなんだよな
ということは成長するにつれて冷酷になり身内も殺していくのか
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:54:44.14ID:4Vlftgxe0
頼朝なんて、実子は全て暗殺されてるし兄弟も死んでる、北条の一人勝ち
北条家に利用されただけ
北条時政はお人好しなバカではないよ
ドラマでは良い人っぽく扱われてるけどね
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:56:49.45ID:S1vVT/Zr0
非情な頼朝もサイコパス義経も構わんけど、三谷はいちいちそれらが大げさすぎ
大人に向けて書いてないんだよ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:57:32.80ID:7QiuYf++0
大泉って真田なんとかってのやってたのに
違う役でまた出てるんだ
へぇー
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 00:59:07.03ID:54eOiWNo0
>>816
三谷作品はそういうもんだ。大泉だけじゃなくて新選組、真田丸経験者がわんさかじゃんw
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 01:01:29.68ID:XG2UXwYK0
北条氏なんてこのあと主人の源氏もライバルの御家人も次々滅ぼして
身内でも殺し合いばかりだし、実際は一番の極悪人だもんな
それを主役にして正当化しないといけないから
脚本家も大変だろうw
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 01:07:03.43ID:Czyt578X0
イケメン婿の義高も殺しちゃって娘の大姫も病んじゃうんでしょ
幼い遊びでキャッキャッ遊んでた2人の姿見せといてこれだもんなあ
大泉これからも恨まれるよ
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 01:11:38.92ID:fvtf/gfz0
北条みたいな出自も怪しい田舎の豪族が急に最高権力者の外戚なんて立場になってしまったら
生き残るためにはやられる前にやるしか無かったとこもあるんじゃね
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 01:15:21.70ID:vYVYwRE60
頼朝嫌いは草
日本はまだまだ平和なんだな
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 01:20:34.06ID:4B0U8jkE0
ふたりっ子の性格悪い役の方の女優が街を歩いたら
おばさんに捕まって説教されるって言ってたからな
大泉って親しみやすいキャラで人気持ってたような気がするが
割とマジでタレント生命に差し障るんじゃないのか
確か裕木奈江も不倫役で嫌われて女優生命終わったとか
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 01:20:37.96ID:N7AuwD020
大泉が頼朝らしく見えてきたわ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 01:23:08.08ID:N7AuwD020
>>818
「頼朝に似てきた」とか言われちゃったし
甘ちゃんだったのが棟梁の行動を見て変わっていくんだろな
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 01:28:32.87ID:amvnQvcb0
木曽義仲なんで信濃で育ったんやろと思ったら
親子不和、兄弟同士で殺し合いのせいだったw源氏一族すげーわ
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 01:44:23.74ID:dS4lKBBl0
おっさん言われるの承知で書きます
昔、親から買ってもらった源頼朝の歴史漫画

https://jp.mercari.com/item/m15894137018
学研漫画 人物日本史「源頼朝」

https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m15894137018_7.jpg

漫画読んだときはダークイメージは持たなかったが
後年、大人になってから専門書読んだら・・・まあ子供向けでしたからねw

多分古書店探せばあるかも
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 01:48:50.78ID:zl+mSwee0
>>818
でもまあ、子孫というか得宗は、
片岡鶴太郎は、一族諸共
真田広之に殺られるからw
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 01:49:12.03ID:mHRqw5qH0
>>742
接吻しながらしゃべるのが好き
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 01:56:18.67ID:9vrkaf/R0
小四郎が頼朝に似てきた
頼朝の死因は謎だが、ドラマでは義時が暗殺するフラグ立ったな
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 02:10:12.14ID:/8y7vyZj0
騒がれてる程には面白くなかった 顔芸だな
ロケにお金かけてられないからか屋敷の中だけだし三谷の舞台見てるみたい
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 02:11:25.17ID:QyR3k7Zu0
今から頼朝嫌いとか言ってたらどうすんねん、これから身内もどんどん粛清だぞw
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 02:12:32.08ID:04EHkcHH0
そりゃ頼朝が良い奴じゃ話続かんだろ
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 02:26:43.65ID:upzJk+Ym0
>>788
三浦親子はスパイじゃないだろ
親父は本気だし、息子は親父の言うことだからしょうがなく従っただけ
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 02:36:47.68ID:eiB+wTcA0
頼朝死んだ後も対立や殺し合いが続くしな
命の軽い時代だな
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 02:38:31.42ID:YEtxrUB+0
>>824>>840
> 頼朝嫌いは草
> そりゃ頼朝が良い奴じゃ話続かんだろ

😨現代人がNHKプロパガンダ大河ドラマに踊らされまくることにゾッとしたわ

ろくに史料がないのに、NHKを鵜呑みにするアホ民衆の多さ
こうやって戦争プロパガンダを信じるのだろうな😨

現代の政治がゴミなのは国民に愚民が多いからってのも頷ける
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 02:40:06.40ID:TY8HQZLr0
>>843
だから、仏教が隆盛を極めるんだろうな、極楽浄土やら、現世の哲学じみた処世やら死への諦観とか、仏典から言葉を探しまくってる
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 02:40:16.82ID:YEtxrUB+0
>>833
漫画de真実とか止めとこうぜwwww

 ・NHK大河ドラマを信じてしまうアホ

↑これよりはマシかもしれないが
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 02:41:39.58ID:A4gHp2iG0
>>844
どんだけ心に余裕が無いねんww
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 02:42:22.28ID:upzJk+Ym0
>>844
わかったわかった
おじさんの好きな左翼が選挙で勝てばいいね
一生、勝つことはないだろうけど
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 02:44:25.81ID:YEtxrUB+0
>>805
😂そもそも

NHKみたいな創作・偏向プロパガンダを信用する奴がアホだからな

ドラマを歴史的事実のように信じてしまうアホ愚民の多さよwww

肝心の「 個人視聴率 」は7%ー8%のゴミだから、

ちゃんと大河ドラマを見てるのは数百万人だろうが

100万人もNHKを信じるアホがいるなら脅威
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 02:48:03.32ID:YEtxrUB+0
>>823
> 生き残るためにはやられる前にやるしか無かったとこもあるんじゃね

そりゃそうよ

NHK等は少ない鎌倉の史料をサヨク妄想で膨らませたに過ぎない

毎年レベルでそうだが、NHK大河ドラマや歴史プロパガンダを信じて鵜呑みにしてはいけない

「 アホになる 」からな

放送法4条への違反に近い、独裁・工作テレビ局だよ
元々CIE(GHQ)系だしNHK

【 放送法第4条 】

一  公安及び善良な風俗を害しないこと
二  政治的に公平であること
三  報道は事実をまげないですること
四  意見が対立している問題についてはできるだけ多くの角度から論点を明らかにすること
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 02:51:47.74ID:oM5fzJ2d0
正直見せしめを作って集団に“圧”をかけることの重要さがわからない奴は人の上に立たない方がいいと思うよ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 02:52:18.10ID:YEtxrUB+0
>>830
> 鎌倉時代と室町時代嫌いやわ
> 登場人物みんなきもい

新型コロナ等ばら撒いて、昔の幕府内の死者・内戦・戦争より殺してる現代アホ社会の方がキモイよwwwwww

偽善社会www
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 02:58:11.55ID:tllsucLH0
>>825
おしんの地獄の佐賀編でおしんをいじめまくった姑役の女優はしばらくドラマにでれなかったらしい。
大河ドラマでいうと伊達政宗でライバルの最上氏の扱いが悪くて山形から苦情がきたらしい
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 02:58:31.00ID:P1oyAl7l0
京都の偉いセンセが言った
「広域暴力団 関東源組」が しっくりくる展開にw

京都視点で俯瞰するとやっぱそういうことなんだろうなあ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 03:12:36.39ID:YEtxrUB+0
>>847
> どんだけ心に余裕が無いねんww

それNHKじゃんwwwwwwww

放送法4条を無視してでも偏向プロパガンダw

そして俺の主張を論破できずw
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 03:15:21.05ID:YEtxrUB+0
>>848
> わかったわかった
> おじさんの好きな左翼が選挙で勝てばいいね
> 一生、勝つことはないだろうけど

😨😨😱サヨクってお前とNHKじゃん頭ダイジョーブか????

捏造・偏向で日本史ネガキャンがNHK

CIE工作とNHKすら知らないの?

民主党政権等の時もNHKは維持しやがったし、自民党も反日サヨクでGHQ系なんだが
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 03:16:54.77ID:YEtxrUB+0
>>852
> アホはお前だろ、ドラマと史実をゴッチャにするのはお前の国だろw

😂😂まさにNHK民がドラマと史実勘違いしてんじゃんチョンかよお前wwwwwww

チョンとズブズブはNHKじゃんチョンかよお前www
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 03:18:09.49ID:YEtxrUB+0
>>855
> 大河ドラマでいうと伊達政宗でライバルの最上氏の扱いが悪くて山形から苦情がきたらしい

当時の史料がろくに無いのに「 人物を悪役に描くNHK 」

は悪質すぎる

NHK大河ドラマは「 主人公をややアゲて、敵は徹底的に貶める 」

プロパガンダが好きだよなw
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 03:20:11.57ID:YEtxrUB+0
>>856
> 京都の偉いセンセが言った 「広域暴力団 関東源組」が しっくりくる展開にw

それは飛躍だがなwwwww

まあ「関東(蝦夷)は荒々しい」というのが

鎌倉殿の13人なのだろうが、

誇張・ファンタジーが強すぎる
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 03:20:55.95ID:e0IqYHln0
>>856
所詮は関西の田舎者だから、分かってない
実態は東海地方の政権

中世は、三河が関東関西を争わせ、自らが支配層になった歴史



三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 03:23:23.17ID:YEtxrUB+0
>>852

ID:TY8HQZLr0で、言い訳は?(´・ω・`)

俺はド反日NHK大河ドラマ論破マシーンとして長年君臨して某NHK板にアンチスレを立てまくってきたが、

ここ数年は興味減りすぎて活動減ってたわ(´・ω・`)
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 03:23:25.88ID:e0IqYHln0
勿論、室町幕府も同じだ
つまり、主人公は常に三河武士なんだよ




三河政権たる室町幕府の支配層一覧(三河繋がり優遇)

■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ

■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 03:26:43.71ID:YEtxrUB+0
>>864
昔で言うところの

「 関東蝦夷系 」

これが鎌倉殿の13人のメインだが、

まあNHKは脚色しすぎだなwww

旧中国朝鮮地域による侵略「 元寇 」

lp@れを跳ね返した鎌倉幕府を悪役にしたいのが反日NHKってところだろうwwwwww
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 03:29:37.41ID:/CT4Ecn80
>>76
役に引っ張られて好感度ダダ下がりしそうで同情するわ
演技と分かっていても今回で大泉洋への憎しみが増して増してw
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 03:29:51.13ID:YEtxrUB+0
>>860
現代は

殺人自民党民主党等の移民難民ゴリ押し政策で

日本人DNAが0%になって滅びそうだな・・・・・・
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 03:33:07.88ID:YEtxrUB+0
>>868
NHKは本当に悪質だよな
ヒールに書き過ぎて、

「 敵役の事情、大義名分を取っ払って、ひたすら悪い印象にする 」ような

まあGHQ(CIE)に日本を貶めるように教育されたのが反日NHKという組織だからねwww

NHK視聴者もどんどん減ってざまあだわ
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 03:34:06.21ID:9hXNP1VZ0
小栗が「大泉早く死なねぇかなと思ってやってた」と言ってた
本当にそう思います
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 03:41:02.91ID:mJNmmrod0
小栗旬と新垣結衣はいつ中出しセックスしたのかちゃんと映像で見せろよ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 03:56:17.18ID:pUQ0R3CD0
大泉頼朝はこれからどんどん高感度下がっていくだろうけど最終的には救済される脚本にする気がする
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 04:19:54.65ID:oxbI8kMJ0
新幹線もない時代なのに
このドラマの主要御家人、いつも集まって駄弁ってるよね
領土ほっぽって

参勤交代があった江戸時代ですら出来なかったことを
求心力の弱い鎌倉政権で毎日伺候させるのが実現してるって
まあドラマなんだけどそれを信じ込んでいる視聴者が大勢いるのが怖い
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 04:25:42.04ID:l9HCzx560
>>691
そんな感じで、うだうだ喋ってるシーンが多いと物足りない
麒麟が来るもそんなんだったけど。コロナのせいもあるんだろうな。三谷幸喜のスケールが小さいドラマで、ぜんぜん大河ではない
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 04:55:08.00ID:CkWt2KAX0
>>860
もともと担がれただけのお飾りだし
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 04:58:12.05ID:a8+pEKFv0
今マジで人がバンバン死ぬ戦争やってるからな
絵本か御伽噺に見える
ホント日本のドラマはだめ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 04:59:06.57ID:itLxrYHb0
>>46
武士道とか言い出したのは江戸時代から
しかも朱子学絡みやから儒教もミックス
武士=一生懸命の語源『一所懸命』の四字熟語
自分の領土を守る為なら何をやっても良い
足利尊氏とか鎌倉末期やけどあっさり裏切ったよな?忠誠心とかねーのよ。一番大事なのは領土を守る事を懸命に動く
戦国時代もそんな感じですよ
領土を守る為なら騙そうが暗殺だろうが何でもOKなんです
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:00:44.95ID:itLxrYHb0
>>839
その頼朝も落馬で死亡ってなってるけど怪しい
頼朝の息子は暗殺、孫も暗殺
北条家はやりたい放題やってるよなw
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:00:54.53ID:LbmbYU2v0
今回は神回だったとおもうけどこれからずっと似たような陰謀→暗殺の繰り返しだから
だれなきゃいいけど
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:06:51.26ID:CkWt2KAX0
自分の父親に許嫁を殺されたせいで気が狂った娘を、それでも朝廷に取り入るために帝の元へ送り込もうとするあたりで頼朝の人気は地に落ちると思う
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:10:16.66ID:itLxrYHb0
>>887
北条家が暗殺やりまくるんだよな
そもそも母親の政子が自分の息子の暗殺を了承
実の父親まで失脚させてるし
頼朝と大江氏が上総介の暗殺の話やってた時
さすが毛利元就の祖先の大江氏やと思ったわ
毛利元就も同じ様な謀略でのしあがったしさ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:12:33.42ID:itLxrYHb0
>>888
木曽義仲の息子も頼朝に殺されるんだよな
あの娘は天皇家の嫁入り拒否して
亡くなったんやっけか?
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:14:52.06ID:ibHLBo070
頼朝は人民を虐殺していかないスターリンだからな
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:21:42.00ID:CkWt2KAX0
視聴者一般としては仁義なき戦いみたいな大河を見たいんだろうけど、個人的にはファンタジーの中に理想の生き方を見出したいので、ごく普通に義仲を主人公として取りあげて欲しかった
NHK人形劇の義仲は良かった

なんかさ
ついさっきまで自分たちの願いは所領の安堵とかいって結束してた連中が、仲間を殺されて怒るどころかその所領を分け与えられて喜んで、もっと分け前が欲しいから大義のない戦でもなんでもやっちゃるわってのはね
実際そういう欲深い拝金主義が現実の世の中なのかもしれんがわざわざドラマの中でまで見たくはないわな
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:21:52.48ID:BbEVsGq10
ストーリーは鬱だが佐藤浩市の演技は見事だった
鬱最期と言えば黄金の日々の善住坊に勝るものはない
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:30:57.33ID:sDwf6/sW0
「頼朝兄弟息子たちがことごとく早死、非業の死を遂げたのは平氏の呪いじゃないか」と思ってしまう俺は小市民
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:32:00.55ID:ibHLBo070
>>885
武士道を変容させる楠木正成とか変わり者、変人だからな
つまり中世の武士から見て似非武士道が正成
正成が普通の武士、武士道だったら江戸に入って突如として脚光浴びれるわけないからな

ついでに日本人が日本人(国民国家)になっていくのも南朝の連中の影響
足利尊氏みたいな真っ当な武士道じゃ国民国家作れるわけない
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:34:11.88ID:CkWt2KAX0
>>896
それは北条が平氏だという話ですか
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:34:20.37ID:hihY2s2G0
上総って平氏なのか。
なんだか複雑だな。
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:38:22.45ID:MrHtV7Yd0
義時や政子も、実朝暗殺に関与した設定になるのだろう
いや頼朝も暗殺された設定かも

八重も自分の子、泰時のために、正室を陥れて離別させたり、
正室の子朝時を蟄居させるのに絡んだりする

その義時も最後は暗殺されてジエンドまで見えたわー
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:45:36.98ID:k0rrMUTA0
>>889
あれ史実でもなんでもないぞ
この時期まだ広元は頼朝の下にいない
こういう人がどうしても出ちゃうからNHKは悪質なんだよな
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:48:52.92ID:ISfjSoKE0
坂東八平氏
千葉氏・上総氏・三浦氏・土肥氏・秩父氏・大庭氏・梶原氏・長尾氏
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:55:04.90ID:E3ACZdFa0
ずっと前から今に至るまで大体同じようなこと繰り返してるな
知からで支配しても結局は因果応報で滅びる
歴史は繰り返すが少しは学べよと言いたい
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:55:21.13ID:1glmM/5e0
オープニングの13人に坊主頭が一人いるんだが、13人の合議制に出家した人いたっけ?
それともあれは13人の合議制のメンバーじゃないのかな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:57:01.10ID:KJtDh6Jx0
つーか関東は羽柴秀吉が天下統一するまでずっとこんな感じなんだよな
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 05:57:37.36ID:o6p0ivXS0
上総介もまたワンマン社長だったんだろうな…
皆、己の利害関係のみでしか動いてない
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 06:00:10.63ID:P1aP16310
>>906
徳川家は歴史に学んでたな
明の朱元璋を手本にしてる
統一後にいちゃもん付けて領土削減
お家取り潰しとやってた
徳川家が一番ずる賢い
家を取り潰して反乱されたら困るから
お家復活の道を残して10年、20年かけて潰す
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 06:01:48.07ID:P1aP16310
>>908
伊勢新九郎の息子から流れが変わったよ
後北条家
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 06:05:15.03ID:o6p0ivXS0
義時はもう闇に堕ちかけているが
政子がまだ善とした存在なのが、怖い

ここからどう一番の残虐非道なる存在になるのかが…
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 06:07:10.42ID:TRmTVBoJ0
>>908度量衡を統一し検地して数値を明瞭化したので一所に懸命する必要性が薄れてきた
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 06:09:08.36ID:P1aP16310
>>912
政子が一番ヤバいからな
実の子供の暗殺に加担
孫の実朝の暗殺を黙認予定
父親の北条時政を失脚させて追放
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 06:21:55.80ID:iIMrMA0p0
三谷を脚本に起用しても視聴率は低空飛行なんだな
もう大河ドラマというブランドは剥がれ落ちて現代ホームドラマのノリになってるから
歴史モノらしい壮大なストーリーを見たいという視聴者層は大河を見限って見なくなったよな
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 06:24:51.80ID:mjRRCxkF0
つーか、どんな役者使ってどんな物語運びにしたって頼朝って好きになれんぞ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 06:26:20.38ID:OP1X0LzN0
>>323
オスマンは継承者以外の兄弟皆殺しやってたからな
セリム1世とか継承争いで勝ち抜いたのが皇帝って実力主義なんでスレイマン1世まで
暗君がいないオスマン帝国
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 06:26:48.58ID:w+qdbBQz0
昔は義経のおかげで源氏派だったが
大河の義経の描きかたがあれだしちょうどアニメの平家物語見たのもあって平氏よりになった
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 06:27:25.79ID:0g8CO8vL0
>>35
あれは長井が頼朝の父親を騙し討ちで殺したからな
そんな長井が頼朝に味方するのが、そもそもアホ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 06:27:25.93ID:M6+vw2GI0
三谷の脚本は時代遅れ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 06:41:42.90ID:P1aP16310
日本三大悪女
北条政子
日野富子


日野富子、淀は天皇に弓を引く息子殺し親殺しはやってない
政子は天皇、上皇を島流し
息子暗殺、親を失脚させてるガチ悪女
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 06:53:16.30ID:cVDUC/N20
麒麟がくる  全44話 平均視聴率14.4%
青天を衝け 全41話 平均視聴率14.1%
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 06:57:40.84ID:r4ylESb20
頼朝を徹底的に人間のクズとして描いているな。
大泉洋さんかわいそうに。
昔は役と混同して嫌われる役者いたのだ。おしんの伊東四朗、想い出にかわるまでの松下由樹、ラストフレンズの錦戸亮などなど
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 06:59:29.38ID:ZXPZzIlF0
鎌倉殿の各話サブタイトルは2つの意味を持たせてくる事が多いから
次回の「伝説の幕開け」も予告だけ見ると義経の快進撃の始まりの話だけど
もう一つ別の伝説が始まるんだろうな
義時粛清伝説?
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 07:02:53.81ID:rypEtOf/0
>>892
まあ一族や家族の大事のためにやってるという大義名分もあるからな

現代でも知り合いの日本一のブラック会社勤務のやつが
むしろ家はホワイトだと無理な強弁してたりしたけど
家族のために頑張ってるのも確かだから文句はそうそう言えない
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 07:05:24.00ID:0cXCqHb00
坂東武士って野蛮だったからな
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 07:23:21.46ID:DMH0/x190
「あなたが言ったんじゃないですか〜
俺がついた方が必ず勝つって」
からの
「あいつは、
御家人なんて使い捨ての駒って言ってたし」
似たもの同士の学のあるヤツらから
いつも言葉尻揚げ足とられて可哀想(´;ω;`)
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 07:32:23.16ID:OgcR5kry0
>>381
爺さんお前だろw
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 07:33:01.90ID:dORjWck60
オープニング最後の13の数字が段々減っていくのかな
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 07:34:52.84ID:HFrDwKTF0
頼朝の息子達や孫がもう用済みだって感じで時政・義時に消されて源氏3代で滅亡だし因果応報だなぁ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 07:45:50.11ID:azvtSdM30
芸スポのスレが賑わってるのはいい事だ。去年は視聴率スレすら立たない事が多かったし
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 07:47:46.69ID:HGfYPYwA0
これ主役は大泉じゃないのか?小栗の役は本当にいるか?
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 07:59:58.51ID:OMa3xjIQ0
弟も皆殺しするしなあ
こいつは昔から嫌いだった
北条氏も嫌いだけど
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:02:57.05ID:y3UT0yey0
>>907
この後出てくるんだと思う
初めから坊主だよ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:04:34.18ID:Zd9+mA++0
実際冷静に考えると展開無茶だな
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:06:03.53ID:DsSsknB40
NHKのネット工作うざす
そもそも主人公がダークヒーローなのに何故かいい人
息子が本来の意味でのヒーローになるのにどうするつもりだ
闇落ちするには八重の死でも使うのだろうか
上総介で泣くとか歴史上の義時では考えられない
あれは息子の泰時の役だ
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:09:59.84ID:nbq3upDG0
大河では、八重がその後、義時と夫婦になり泰時を出産しているが、本郷教授は「歴史学的には完全にフィクション」と断言する。
「史実では、義時との間に泰時を産んだのは阿波局という側室です。この阿波局が八重と同一人物という可能性はゼロですね。
阿波局は、頼朝の御所で働いていました。ですから主人は頼朝の妻・政子になります。あれだけ激しい政子が、夫の元妻を同じ空間に置くとは考えられません」


歴史学的にはフィクション…それでも三谷幸喜が八重と義時を結婚させた理由
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2089597/
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:12:23.29ID:NHlBdHak0
>>1
>源頼朝(大泉洋さん)の命を受けた梶原景時(中村獅童さん)

役者・芸能人の故人に「さん」つけるのはまだわかる(まあ、要らん気はするけど)。
だが現役の芸能人に「さん」付けは要らんだろー。
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:12:51.04ID:DsSsknB40
ちなみに北条泰時が出てこなかったら日本の国の形変わっていただろうね
それくらいのヒーロー、義時の時代が長く続かなくてよかった
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:17:37.04ID:0D1/srYJ0
>>248
家康だけは冷遇できなかったのよな
それがあの最後に繋がった
生きているうちに潰せなかっからな
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:23:29.19ID:UVefxQ2D0
最新
期間平均視聴率ワースト10
10位 竜馬がゆく 14.5%
9位 麒麟がくる 14.36%
8位 鎌倉殿の13人 14.13% ← いまここ
7位 花の乱 14.083%
6位 青天を衝け 14.081%
5位 おんな城主 直虎 12.80%
4位 西郷どん 12.72%
3位 平清盛 12.01%
2位 花燃ゆ 12.00%
1位 いだてん 8.17%

単純平均視聴率ワースト10
(なんで単純平均かというと計算するのに簡単だから )
10位 八重の桜 14.48%
9位 麒麟がくる 14.25%
8位 青天を衝け 14.07%
7位 鎌倉殿の13人 14.06% ← いまここ
6位 花の乱 14.03%
5位 おんな城主 直虎 12.77%
4位 西郷どん 12.69%
3位 花燃ゆ 11.97%
2位 平清盛 11.94%
1位 いだてん 8.11%
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:24:31.84ID:T/6I4YEl0
主人公の名前を連呼するのを辞めてるだけで面白いわ

西郷隆盛とか明智とかめちゃくちゃ楽しみにしてたのにクソだったからもう一回三谷がやれよ
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:25:03.39ID:P1oyAl7l0
>>961
まだ踏ん張ってる方かw
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:27:29.98ID:fVNMDRyc0
元彼の遺言状も大泉のせい

原作の面白さを120%実写化できるはずだったキャスト陣が
大崩壊していなくなりました
https://i.imgur.com/xgy2O3Z.jpg

https://i.imgur.com/SgGJ1q6.jpg
そのため
残った人員だけで大改変して2話分に短縮

3話からは
続編の連作短編集「剣持麗子のワンナイト推理」をベースにした脚本となるようです
が、これがまた大泉洋をねじ込むの不可能だろなやつなんだー!爆笑
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:28:58.94ID:8vQ+tJA60
これがまだ序の口で頼朝死んだ後は実権握った親父夫婦がヒャッハーして、さらにその親父夫婦を姉弟で共謀して追い出すという事実
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:30:40.48ID:N8EgsTs40
>>954
八重=泰時の母 は時代考証を担当している創価大の先生が主張してる説なんでしょ
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:33:50.11ID:cDz4JM6+0
こんな話だったっけ?
謀反疑って粛清したけど残した書で潔白が分かる的な悲劇だと覚えてたわ
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:34:27.14ID:/Wuf/GtN0
昌幸は出ないのかしら
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:34:55.18ID:1oQOfcx00
>>963
鎌倉殿はまだ15話だからこの先どんどん落ちていくよ
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:37:00.02ID:OZNHSXYS0
>>29
中尾彬が演じたのはタッキーの「義経」の時だったかな?その息子を今回主役の小栗旬が演じてたやつ
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:41:25.11ID:e7jcnV5v0
>>976
鎌倉殿の13人は、合議制の13人とはイコールではないってこと?
まぁ確かにあるかもな
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:42:19.83ID:/Wuf/GtN0
KKD13
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:43:19.07ID:OZNHSXYS0
>>107
親友っぽい山本耕史の家もその息子の代だったっけか?滅ぼされるのは。
大河「北条時宗」でいうと渡辺謙に滅ぼされたんだっけか
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:50:22.27ID:XN4ZOtkq0
これから小四郎が鎌倉殿みたいな冷酷なサイコパスになっていくんでしょ?
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:52:31.43ID:OZNHSXYS0
>>67
あ、もう公暁のキャスト決まってたんか。
しっかし、曾孫煽って孫殺させるってすごい話しよなぁ
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:55:05.21ID:9XHv8dZ+0
まじで大泉を嫌いになったからな一瞬だけど

あんなやり方するのねと
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:55:08.71ID:iykOmwhM0
何かつまらなくなってきた
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:56:34.78ID:9XHv8dZ+0
佐藤浩市早々に退場で勿体無いと思ってたけど見てみたら演技が鬼だった
ロスってこういう気持ちなんだなと
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:57:22.59ID:V9aKwNf90
受信料の無駄遣いだからもう打ち切っちゃえばいいのに
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 08:58:03.52ID:arz8qDfn0
実行犯は獅童なのにヘイトは大泉洋に向かい
脚本としては意図通り
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 09:01:23.38ID:ByPP7oAD0
鎌倉時代ぽくドロドロしてて良き
ラスボス善児になりそうなのがなあw八重と共にそろそろ退場しとけや
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 09:04:49.82ID:BbEVsGq10
すごろくで地獄の深夜バスの目を大泉に出してやればよかったのに
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 09:05:42.95ID:OZNHSXYS0
>>960
戦国と維新ばっかりやるな!って言ってる奴らのせい。
じゃあ他の時代やるわってなるのはおかしくない。
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 09:08:23.79ID:OZNHSXYS0
>>957
その家康も、西軍の大物毛利と島津を潰さなかった(潰せなかった)のが結果として・・・
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 09:11:11.75ID:OZNHSXYS0
>>956
北条執権最高の名君みたいに言われとるな。
ほんとかよwっていう逸話も色々あって
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 09:14:08.64ID:kXoAAJlh0
NHKとして承久の乱で後鳥羽上皇が義時に敗れるところをちゃんと描けるのか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 36分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況