X



『Mステ』“平成レトロ”特集が炎上! アラサー激怒「勘弁してくれって感じ」★2 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/04/18(月) 17:57:41.94ID:CAP_USER9
2022.04.18 11:05
まいじつ

4月15日放送の『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)では、平成初期に流行った楽曲を平成レトロソング≠ニして特集。懐かしい楽曲が多く紹介されたのだが、視聴者の逆鱗に触れてしまったようだ。

この日の番組では、『令和世代に愛される平成レトロソングBEST10』と題した企画を放送。世間では今、広瀬香美の『ロマンスの神様』が流行っているらしく、10代前半の子どもたちにインタビューを行なった。

子どもたちは口々に「ロマンスの神様はすごく流行っているので好きです」とコメント。番組いわく、『TikTok』をキッカケにして若い世代に平成初期の楽曲が浸透しているとのことで、3歳児でも「ロマンスの神様」が流れると踊りだすという。

楽曲の他にもルーズソックスなどが流行っているそうで、若者は平成初期のブームを「エモいです! まさにエモい!」と絶賛。インタビューのVTRが終わると、平成初期の楽曲をランキング形式で紹介していくのだった。


平成レトロに昭和レトロ世代が反発!

しかし、平成レトロという言葉が引っかかった人も多く、ネット上には、

《Mステ見てて平成レトロっていう言葉にずっと引っかかってた》
《「平成レトロ」もそうだけど曲に対して「エモい」を使っているところもやだな。言葉を諦めてる感じ》
《若者が選ぶ平成レトロ企画も勘弁してくれって感じだった。リアルタイムで見てた音楽を新しく下の世代に語られても、そんなに面白くはない》
《街頭インタビューで答えているのが平成生まればかりだから令和世代じゃない》
《平成レトロって何? 平成がレトロなら昭和は化石? この言い回し気持ち悪くないのかな》

などの批判が殺到している。

「その時代の文化を表すものとして、これまで『明治モダン』『大正ロマン』『昭和レトロ』といった言葉が使われてきました。平成に関しては、『平成サイバー』というセンス皆無の言葉が候補として挙がっていましたが、イマイチ浸透せず。令和はまだ4年で、10代前半だとしてもまだまだ平成生まれ。平成をレトロ扱いする番組に違和感を覚える人がいるのも、当然かもしれません。しかし、平成初期の1990年代は今から30年以上も前。1990年代生まれが1960年代と聞いて古臭いと感じるように、平成初期はもうレトロ化しているのです」(芸能ライター)

平成初期生まれの人たちは、すでに30歳以上。当時の音楽を聴いているというだけで、若い世代を糾弾するのはいかがなものなのだろうか。

https://myjitsu.jp/archives/346863

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650249529/
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 23:07:31.00ID:EVGG+Yli0
平成カタストロフ、なんてどう?
ノストラダムスとか2000年問題とか震災などにちなみ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 23:44:06.18ID:RoTJjcYu0
上の方で書いてた人がいたが西暦で10年毎に区切ればいいだけなのに、30年で区切るのは長すぎるし平成31年と令和2年でどう違うのか解説してみろよアホMステ
>>415
それはそれで正論ですな。立ち位置というか文脈で解釈が変わってくるという身も蓋も無い話になってしまうが。
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 23:50:51.14ID:9soguAhn0
まあ日本の場合80年代でそれまでと大きく変わった気がする。
80年代に昭和の哀愁のあるまだのどかな感じが急速に現代風になった。
90年代は今にかなり近い。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 23:51:48.79ID:9soguAhn0
2005年くらいになるとスマホがないくらいで今と変わんない。
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 23:52:51.24ID:+i3P1w7+0
1990年代に6〜70年代なんて明らかなレトロ扱いだったろ
発狂する意味がわからない
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 23:56:29.26ID:v/7/nY2k0
老人ホームでは80〜90歳の方々に流行ったであろう昭和初期の歌のCDを聞かせてる。
でもそれって本当にお好みに沿ってるかわからないまま流してるんだよね。
自分が高齢者になって老人ホームでAKB48や坂やEXILEやジャニーズの歌ばかり聞かされたら発狂してまうわ。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/19(火) 23:59:30.04ID:9soguAhn0
70年代だとドラマとかでも若者は和室の風呂なしアパートに住んで
銭湯通いしていたのがデフォだったのが
80年代半ばになるとこんなところに普通の若者が住めるかっていう
夜景の見えるお洒落な高級マンションがメインだもんな。
実際、洋室のワンルームが主流になっていったし
この時代の変化はものすごかった。
それに比べると今から20年前なんて今と変わらないわな。
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 00:03:29.41ID:TRWD++210
秋元一派全否定だがフォーチュンクッキーだけはフィリーソウルリバイバルとしてバカにはできない名曲
80歳以上の方はひばりが鉄板でしょう、ジャズも歌いこなすしさすがとしか
>>430
いやその意見は全面的に賛成できるんだがなんかモヤっとする。
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 00:07:16.53ID:Kzop0sKR0
昭和生まれをディスってた平成生まれ世代があっさり令和に取って代わりブーメラン食らって泡吹いてファビョったということでござるか
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 00:16:46.54ID:vwN5HTmn0
>>422
昭和テクノ
平成バブル

めっちゃいいやん、これだね
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 00:56:38.70ID:X908shaR0
90年代の音楽が一番、糞だもんな!wwwwww
単にCD時代で、バカでもチョンでも何でも
誰でも売れた時代なだけ。

イイ曲なら、昭和の70〜80年代のが腐る程
あるが、平成の90年代なんか一曲も
イイ曲なんか無い!!

それが証拠に、昭和時代のシティポップは
世界中で大流行!! 
あのウィークエンドもcover!! 
だがクソ平成のバカ歌は誰からも
相手にされんダッサいパクり曲ばっか!www
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 01:00:26.81ID:X908shaR0
>>396
は? 昭和こそがクソキラキラしとったわ!w

平成に為ってから、阪神大震災、オウムテロ、
更に東北大震災と、民主党政権までずっと
デフレ!!  最低、最悪の時代だろwww
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 01:01:56.10ID:5KwCVdDs0
平成になってからの方が
みんなで輪になって踊ろうとか
仕事頑張りまっしょい的な
奴隷ソングが増えたよな。
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 01:06:26.87ID:5KwCVdDs0
昭和より平成の方が緩いのは確かなんだけど
それと反比例するように
みんなで同じやって楽しくすごそうとか
お上には逆らうなとか愚民化政策的風潮が
平成になってからの方がむしろ強化された。
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 01:11:18.19ID:fPgQ2LYN0
いや昭和レトロとかいってたやん君たち
平成が昔扱いされんのが耐えられないの?
わかる、わかるよ
でもじきになれる
昭和は確かにもうレトロですらない
昭和レトロ末期ですらなんか前時代的なんだよね
子供たちは男の子はみんな半ズボンだったし野球部帽かぶってた
テレビは超絶画質の悪いブラウン管でガチャガチャチャンネル回す
今や絶滅したビデオですらようやく家庭に普及してきたと言う
平成は令和に繋がってるが昭和は別の次元の時代だよな
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 02:11:45.19ID:nih8J32d0
昭和レトロと言っていたからこそ
平成レトロというネーミングがしっくり来ない
懐かしいのはその通りなんだが、もうちょい捻れよ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 03:02:09.19ID:i3yhgNm60
>>436
でもシティポップって日本ではあまり売れなかったじゃん
竹内まりやは80年代の日本じゃ低迷期で90年代に女性ソロ初の300万枚
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 03:10:06.21ID:uI7EfqeN0
>>47
90年代なら分かる
80年代から急激な変化を感じたからな
00年以降は牛歩って感じ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 06:55:50.68ID:molbvgaw0
>>374
スマップと嵐ってファミコンとプレステくらい年齢違いますよ
同世代と思っているのはヤバいわ

ごちゃんってイマイチ「あるある」「そうそう」といった共通体験がなく
イマイ噛み合わないから団塊ジュニアが多いんだろうと思っていたけどそうじゃないんよね
もっとずっと上の世代の憩いの場
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 09:35:24.55ID:0vkeuFUH0
>>363
スゲー良いなこれ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 11:43:28.20ID:2uipvdGO0
エヴァの曲やんw
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 16:34:38.60ID:rH0geMzB0
>>432
ネットの発達
スマホの普及
20年前と全然違うわ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/20(水) 18:14:27.52ID:TRWD++210
>>450
確かに432の趣旨だったら全く違う世の中になってるが、音楽的にはEDMなんて昔のプログレッシブハウスとフレンチタッチ合体させただけで何の変化もないな
さらにガラパゴス日本は50年くらい前のフォークを音像と下のリズム変えただけだから
10代にしてじいさんばあさんのセンス。
K-POPは2STEPやガラージの系譜だからまだ理解できるが
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 08:20:57.50ID:8lMY6qRG0
1990年を「15年くらい前」と思ってしまう(正解は32年前)
昭和48年生まれの狂った時間感覚に、悲劇の源がある

いかにゼロ年代以降の会社員生活がつまらなく
懐古にしか救いがないとしても、だ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 09:26:27.51ID:MPouRCHL0
自分の考えが世の中心にでもあると思っている奴は
この手の話になるとキレやすく文句をいう奴が多い
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 15:33:27.59ID:VEiDFAYV0
中古レコードプレーヤー買って聖子のStrawberry Time聴いてみた
めっちゃ名盤でワロタw
当時表題曲のシングル聴いて「ナニコレつまんない聖子めっちゃ普通になった」と思ってた頃
今聴いたらザ・松田聖子。飯島真理に一歩歩み寄ったカンジでめっちゃイイ!
昭和のアナログハイレゾ音源・レコードの音良すぎてワロタw
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 19:59:15.04ID:VEiDFAYV0
>>363
憶えて…
憶えていますか!?
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 20:49:37.64ID:Eg0xK/yv0
>>456
1987年発売だって
ジジイ過ぎワロタ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 21:07:34.23ID:izWEOwMg0
平成は癲狂の時代だからな
初めから終わりまでキチガイだらけ
懐古どころか黒歴史として葬るべき
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 21:48:17.19ID:VEiDFAYV0
わざわざググってきた若いだけの猿公めちゃウケるw

渡辺美里「eyes」そっくりと思ったら同じ系列のCBSソニーだた
「Kimono beat」松本隆&小室哲哉&大村 雅朗
すげーこれが噂のKimonoBeatか初めて聴いた
TM丸出しすぐTKてわかった
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 21:49:43.52ID:mIPw7QTj0
過去の音楽が古いのは当然として令和4年の歴史で語りようがないからな、10年毎に分析すればいいのに
どうせ吉野家伊東みたいなバカがMステ経由でマーケティング仕掛けてるだけだろう
Mステはミュージックステマの略な
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 21:51:04.97ID:kJfmRgLZ0
アラサーが年とったの突きつけられて激怒か
まだ全然20代のつもりでいたんやろなあ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 21:56:33.71ID:mIPw7QTj0
>>462
けどさアラサーだろうがアラシくだろうがアラセブだろうが10代のセンスそのままだったらダサいだろ
何故かっていうと10代ってのは元々ダサいんだよ、あと20代は平成だろ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/21(木) 22:27:09.07ID:VEiDFAYV0
>>463
&松田聖子を忘れてた
昭和の邦楽最強布陣
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/22(金) 00:56:37.84ID:M33wpfdj0
年齢じゃなくてジャズ〜ファンク〜ヒップホップのリズム身に着けてない奴は総じてダサい
日本は秋元&ロキノンロックの支配するダサリズムの手拍子国家だろ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/22(金) 04:52:28.77ID:AnI42kp30
老舗番組なのに最近のMステは内容が迷走してるね
平成世代でもそんなに知らない平成の曲を特集したり
昔売れた曲特集とか今売れてる曲を普通にやればいいじゃん
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/22(金) 04:59:18.73ID:Q8wcyWYk0
ネットやBSで平成中期以前の特撮やドラマの再放送とかみると違和感バリバリで見ていられなくなるな
まだ昭和のほうがマシに思えるぐらいキツイ
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/22(金) 15:11:03.70ID:AeJ9kDVy0
>>471
一般ドラマもってことならファッションとかの問題か知らんが
仮面ライダーやウルトラマンは初期の方が尖ってて見る価値があるってのは昔から言われてる
アニメだと初期ルパンもそんなだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況