「陸上・日本学生個人選手権」(17日・神奈川県・レモンガススタジアム平塚)

 女子5000メートルが行われ、1万メートルで日本歴代2位の記録を持つ、不破聖衣来(ふわ・せいら、19)=拓大=が、17分30秒45で最下位の12位だった。

 まさかのレースだった。不破は序盤から先頭集団につかず、1人で遅いペースでスタート。
先頭集団が2000メートルを通過した当たりでは約半周遅れ、先頭集団が残り1周になった所で周回遅れになり、最下位でゴールした。表情は崩さず、1礼して会場を去った。

 試合後に取材に応じた拓大の五十嵐利治監督によると、不破は昨年1月の都道府県女子駅伝(京都)の後に「故障していた」という。
最初に痛めた座骨は2週間で回復したが、その後、右アキレス腱の周囲炎を訴えた。この痛みがなかなか取れず、競技への影響を考え、3月まで「全く歩かせてもいなかった」。
練習は4月7日のジョギングで再開し、11日に1000メートル、14日に400メートルを5本こなした。

 不破は1万メートルで世界選手権の参加標準記録を突破しており、1万メートルの日本選手権(5月7日、国立競技場)で3位以内で代表に内定する。
それだけに、今大会は「全ては5月7日に勝負するため」と、本人の強い意思もあり、実戦での練習も兼ねて出場。
「足の痛みなくゴールできること」と、「イーブンペースでいくこと」を目標に掲げ、自分のペースで、足の痛みもなく走り終えたという。

デイリースポーツ

https://news.yahoo.co.jp/articles/3030ef6c00d4cd148042f56a26b9ca14c47a50fe