X



【芸能】91歳・市川寿猿、自宅は団地5階 毎日階段で元気「体を動かして頭を使うのが健康法ですね」 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/04/14(木) 09:09:28.18ID:CAP_USER9
2022年4月12日 4時50分スポーツ報知 # 芸能

ガッツポーズにも力がこもる市川寿猿
https://hochi.news/images/2022/04/10/20220410-OHT1I51011-L.jpg

 舞台出演を続けている歌舞伎俳優で最年長の市川寿猿(じゅえん、91)が「四月大歌舞伎」の第1部「天一坊大岡政談」で名主甚右衛門を演じている。出番は多くないが、市川猿之助との絶妙なやり取りは見逃せない。

 1934年に初舞台を踏み、役者生活88年。初代猿翁(2代目猿之助)、2代目猿翁(3代目猿之助)、当代の4代目猿之助と3代の猿之助を支える澤瀉屋の生き字引だ。
「耳が遠くなった」と言いつつ、肌ツヤが良く、声にもハリがある。「杖(つえ)をついて歩くことにならなければ、100歳までやりたい」と意欲を見せている。

 百戦錬磨の大ベテランは半世紀前のエピソードも昨日のことのように語る。「初代猿翁さんは厳しい人で、舞台の本番中でも怒られた。
2代目猿翁さんは緻密(ちみつ)な人ですね。若旦那(当代猿之助)は楽観的です。性格が明るくて絶えず頭の中で、みんなのことを考えている」。
失敗談も語り、数年前に舞台上で入れ歯が外れ、口から飛び出しそうになったという。

https://hochi.news/articles/20220409-OHT1T51226.html?page=1
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 12:05:26.34ID:saT5omzL0
50代だけど先週脳内出血になって今入院中。この人みたいにあと40年も生きられないだろうなあ…
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 12:08:15.73ID:a1Qg5+jT0
>>1
>2022年4月12日 4時50分スポーツ報知 # 芸能
>数年前に舞台上で入れ歯が外れ、口から飛び出しそうになったという。

《続きの本文》

 日常生活から健康を心掛けている。「35歳頃から住んでいる家は団地の5階。エレベーターがないから毎日、階段を使っています。『今晩のおかずは何にしようかな』と頭も使う。もちろん舞台のことも考えていますよ。体を動かして頭を使うのが健康法ですね」

 昨年8月には新型コロナウイルスに感染したが、全くの無症状で「10日間、おとなしく家にいました」。現在は糖尿の薬を処方されているが、コロナの後遺症はなく健康だ。
スーパー歌舞伎や3月の歌舞伎座で上演した「新・三国志」のセリフにちなみ「死を『星になる』と言いたい。舞台で星になったら、迷惑をかけるから、それだけは避けて家で星になりたい」と死生観も明るく語った。(有野 博幸)
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 12:10:00.12ID:a1Qg5+jT0
「家で星になりたい」
という表現もチャーミングでカッコいい爺さん役者だなぁって思う
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 12:11:12.94ID:w10rKpxP0
>>32
鈴木杏樹と不倫した喜多村緑郎の盟友だよ
新派に移った緑郎と雪之丞で始めたミステリー路線は面白かったけど、コロナと緑郎の醜聞で停止中
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 12:17:11.77ID:w10rKpxP0
>>41
そう
広く言うと澤瀉屋だけど、一門は二つある
この寿猿さんは猿翁(香川父)と中車(香川)の一門の方で、もうひとつが猿之助と父段四郎の一門
20人以上を抱える歌舞伎界最大の一門だから、生活面の面倒見る香川さんも大変だと思うよ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 12:20:34.14ID:wNWZbY580
>>102
うちの父親は5回も脳梗塞と脳出血やったが
特に後遺症もなく85歳まで生きたから大丈夫だ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 12:22:35.79ID:HuUevDkD0
91歳で5階に住んでてまだ舞台に立ってるとか足腰強いな
ケガにさえ気を付けてばまだまだ元気だろ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 12:24:35.26ID:pgLRv93b0
5階まで昇るのしんどいよー
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 12:30:44.84ID:w10rKpxP0
>>115
現役落語家でも桂米丸さんは97歳
弟子の歌丸さんの方が先に逝ったわね
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 12:31:51.93ID:a1Qg5+jT0
>>115
100歳超えってのは聞かないな
明治期ぐらいまでは、白粉に含まれる鉛の中毒で早死にしてしまう役者もいたから
昔の歌舞伎役者の方が平均的に短命だった可能性も高いし
昔の文献を読むと、外見が衰えたら自主的に引退してしまう役者もいた
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 12:37:59.92ID:4r9T33Lh0
なんで爺は、グレー色を好むのだ?
俺も60代だが、あんな服装センス嫌だね
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 12:45:35.96ID:ikEOddEq0
91歳で役者生活88年ということは3歳で初舞台となるのだが、歌舞伎役者の血縁者じゃなくて、こんなキャリアの人かいるの?
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 12:51:33.01ID:w10rKpxP0
>>120
この人は昔あった女歌舞伎?だかに子役で出てた人
その他、地方で根付く地歌舞伎や、踊りのの家の子だったり
今は一般子役の子や、松竹か運営してる寺子屋というスクールの子など
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 12:52:56.83ID:a1Qg5+jT0
>>120
ごくたまに居る
2015年に94歳で死去した中村小山三(こさんざ)という脇役の爺さん役者も
17代目中村勘三郎に4歳の時に弟子入りした、伝説の生き字引だった(つまり芸歴90年)

戦前とかの方が今のような義務教育制度が無かったから
学校に興味がなくて芝居や踊りがとにかく好きで仕方ない子供が入門したらしい
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 13:15:25.70ID:dPfsp/Ux0
肌ツヤツヤやん91には見えん
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 13:21:50.71ID:YxKud28X0
若い頃の男前写真が残ってるズルい人
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 13:24:29.77ID:kN2ZHwGL0
公営と公団の区別がついてないのと公団がピンきりなのが分かってない人間はやっぱり多いな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 13:37:46.22ID:obSIoetI0
人間国宝でも団地なんだな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 13:38:38.39ID:tzUN4eTz0
>>18
いや、今でも歌舞伎役者は世襲だけでは無いよ。

文化庁の外郭団体みたいなので歌舞伎役者の養成所があり外部の人が学び歌舞伎役者になれる。
養成所出身だと脇役にしかなれと思われがちだが、主役を張れるまでになる人もまれにいる。

確かスーパー歌舞伎の猿之助が抜擢して寵愛した市川右近は養成所出身の歌舞伎役者のはず。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 13:39:42.43ID:t14kcXr30
エレベーターついてないとこなのかな
団地の高いところ住みは健康にはいいけど一回脳卒中起こったら
エレベーターでスムーズにおろせなくて
そのせいで時間経って片麻痺一生残るみたいなのもあるし
ギャンブルすぎるわな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 13:52:35.81ID:oLlmHcpc0
まぁ歌舞伎自体では稼ぎがそんなでもないもんな
座長もみんな歌舞伎以外で稼いでるからな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 14:20:10.37ID:W4VcTIQX0
>>48
しょうもない文化文芸だよな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 14:38:20.20ID:w10rKpxP0
>>129
右近(右團次)は、踊りの家の出身

彼は息子に継がせられる自分の家を新しく興せたのよね
でも、旦那になると下の者に責任を持たないといけないから楽じゃないよ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 14:39:26.85ID:BZYGudXL0
>>110
だから香川はカマキリの着ぐるみ着たりザ・タイムに出たり、CMも出まくってるのか!?
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 14:42:59.13ID:w10rKpxP0
>>134
特にコロナ禍で舞台そのものや出演できる役者が減って、門閥の旦那方も一門食わせるために必死
自分の出演料も半分に減らされてる上に、一門の役者の給料を補填する資金も稼がないといけない

今、ドラマやバラエティに歌舞伎役者がよく出てくるのはこれが理由
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 14:45:22.85ID:w10rKpxP0
>>137
そう
NHKは安いらしいけど、CMは拘束短くギャラがいいし、帯番組も安定収入で助かるだろうね
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 14:48:40.94ID:jAo+X4Zx0
コロナも勝ち抜いたからな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 14:58:37.25ID:8p9rINAQ0
生き字引の様な人が団地住まいとは
入れ歯飛び出そうになったの草
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 15:38:17.51ID:wweMdVj60
5階だと昔の公団タイプの住宅かな

肌艶良いし元気そうで良いな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 15:47:45.57ID:rmvXqCMf0
ジジイが無理すんなよ
そういうのが迷惑なんだよ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 16:19:07.41ID:eEKWtHo00
こんなそれなりの役をもらえてる大ベテランが
団地ぐらしで家も買えないって、どんだけ不平等な業界なん
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 16:44:23.83ID:YxKud28X0
不満があるなら飛び出せばいい
役者でも新劇でもタレントでも昔から前例はある
当代猿之助自身も外に出てもう目ない所から
屋号と関係ない仕事して自分で交友関係を作って
松竹が断れない状況を作ってから猿之助奪取
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 17:16:57.85ID:eEKWtHo00
酷い業界だなあって話してんのに、やめればいいってさあ・・・
そんなんじゃなんも改善しないわな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 17:31:40.82ID:kN2ZHwGL0
やめればいいじゃなくて>>146は飛び出せばいいとしか言ってないし外堀を埋めろってことだぞ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 17:46:44.62ID:oVlYRV0W0
ググったらこの人ツイッターもやってるのな
そういう好奇心が長生きの秘訣なのかも
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 17:53:51.48ID:ni0NXOaZ0
宗家に産まれればカスでも苦労知らずだけど門弟筋だと才能があっても金にはならん
歌舞伎は残してもええけど血筋まで残さなきゃならんもんかね?
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 18:15:11.15ID:nSSYhA6h0
>>146
別に飛び出さなくても、元々門閥の当代猿之助を引き合いにだすこともない
同じ澤瀉屋の門弟でも、先月30代で襲名と幹部昇進を果たした青虎の例がある
彼はコロナ禍だからこその配信番組を立ち上げたり、自主公演を開催して、回りも巻き込み積極的に動いた

澤瀉屋はなんだかんだ、弟子達の自主性をちゃんと評価するし協力するよね
もちろんなんのリスクも取らず、ただ口を開けて与えてくれるのを待ってるだけじゃダメね
0153名無し募集中。。。
垢版 |
2022/04/14(木) 18:15:32.23ID:nI7ctGMb0
>>150
中村屋とか現代歌舞伎だと17代目が一人ででかくしたようなもんだし
澤瀉屋だって先代猿之助がでかくしてんだし
家格がなくても才能つーか才覚があれば格をでかくすることはできる
名跡も格あるけど当代の役者の価値とは比例せんしな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 18:15:33.97ID:QRFjW7FG0
>>103
それって都営だとかでしょ。UR俺も住んでるけど家賃は収入だとかじゃ変わらない。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 18:17:41.28ID:+0n870uS0
非血縁者は91にして団地住まいか
好き勝手やってる海老蔵とは
えらい違いだな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 18:20:32.19ID:AvUoYjaY0
一緒に住んでなかったがワイのばーさんもこんな感じだった
めっちゃ元気だったが逝くときはすぐくる
94歳で逝った
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 18:22:11.96ID:l+jMfOZM0
一人暮らしか?
まあ高齢者は一人暮らしのほうが健康寿命長いとは言うからなあ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 18:26:04.53ID:IyaCm9d/0
>>156
ぴんぴんころり羨ましい
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 18:56:48.57ID:82HbjxjN0
>>136
その右團次の独立を後押ししたのが海老蔵だったりする

だから右團次が海老蔵の公演に付き合ってるんだよね
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 19:11:30.69ID:7e/t3HL50
>>31
エアコン1人ですか?
こちら白物、数年前まで冷蔵庫洗濯機ワンオペでした!設備屋さんは更に猛者が多いと笑い話になってました
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 19:39:17.78ID:1acmm7iA0
>>159
海老蔵は香川親子の歌舞伎入りでもかなり動いてるよ

一時、週刊誌に香川のせいで泣いた右近に海老蔵が手を差し伸べた〜みたいな言われ方されてたけど、両者とも海老蔵の構想の内
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 20:11:40.11ID:VJoWs1td0
これちょうど観に行ったけど、甚右衛門ってどこに出てたのかな
うちの祖父母は皆90前後で亡くなったけど、80ぐらいからヨボヨボになってったから
90過ぎて元気で、舞台で歳を感じさせないなんて凄いよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 20:37:31.70ID:1acmm7iA0
>>160
コロナ禍と緑郎の自爆としか言いようがない
乱歩や横溝の路線はとても良かったので期待してたのに

第一弾の黒蜥蜴なんて、緑郎(段治郎)が歌舞伎時代からずっと温めていた企画でしょ
先生と呼ばれていい気になったのかねぇ、ほんと馬鹿なことしたよ

あー、ちなみに緑郎と宝塚嫁の披露宴では、香川照之が新郎側代表挨拶してる
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 20:42:45.59ID:1acmm7iA0
と思ったら、河合雪之丞、6月歌舞伎座の切られ与三に出るじゃん!
歌舞伎に戻るのか?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 20:43:51.44ID:xMHZGkaI0
団地の5階ってイメージ以上にそこまで負担じゃない、健康ならね
天井が低いのか階段数もそこまでじゃないし慣れたら意外と平気
自分なんて降り限定だけどエレベーターこないときはさっさと自力で8階から降りてるけど「え?もう着いた?」ってほどあっけないよ?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/14(木) 21:54:35.84ID:1acmm7iA0
>>168
辞めてない
新派に誘った久里子の事務所をやめただけ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 00:55:09.44ID:l/a2uXTw0
まあ香川は若い頃鬼平に出てたから真面目な歌舞伎役者の先輩たちに世話にはなってるからな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/15(金) 12:28:47.58ID:hGn60na80
>>145
普通の舞台俳優と一緒じゃないの。自分が主役で客が呼べるクラスが一握りで
脇役タイプの人がドラマで使われるようになってバイトしなくて良くなったとか
番宣でよく言ってる
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/16(土) 05:10:17.22ID:gda3EWGa0
>>120
太平洋戦争中、空襲警報下でも芝居は続けてたとか、凄い話がさらっとでてくる

上の方で書いたけど、三代目猿之助と浜木綿子の出合いの舞台に一緒に出て、
ふたりのロマンスに立ち合った人で、生まれたばかりの照之坊っちゃんを抱いた
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/16(土) 08:25:31.07ID:gda3EWGa0
歌舞伎の門弟さん達は、松竹からの出演料に、任意で各家の旦那が色つけて払うシステム

つまり、香川照之の払いが悪いと言いたいのかい?
一応、澤瀉屋は待遇良い方だと言われてるのだけど…
コロナ禍の補填には、別の同門役者も感謝してたし
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/16(土) 08:34:13.62ID:D6JwMFcX0
海老蔵のこういう人たちに対する接し方に興味ある
ちゃんと敬語で話しているんだよね?
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/16(土) 08:48:57.23ID:bBzOA3mi0
>>63
URタワマンとかヌーヴェル赤羽台とか調べてみろ、バカ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/16(土) 08:50:01.99ID:Kg3RyUTP0
みりんでも塗ってんのかってくらいテカテカだな
本当に老化は個人差あって面白いわ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/16(土) 09:15:10.75ID:gda3EWGa0
長年住み慣れたところがいいとの考えもあるだろうし、引っ越したいのに薄給で引っ越せないとは限らないのでは

ここの若旦那、中車(香川)さんは「父のお弟子さん達が気になって」と言って澤瀉屋に入ってきた人
もともと気を使う人だし、配慮はしていると思うけどなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況