X



「少年サンデー」編集部 藤子不二雄Aさん追悼「名作漫画を生み出して下さり、ありがとうございました」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/04/07(木) 16:41:20.60ID:CAP_USER9
4/7(木) 15:53配信
スポニチアネックス

 漫画「オバケのQ太郎」や「忍者ハットリくん」などの作者として知られる、漫画家の藤子不二雄A(ふじこ・ふじお えー、本名 安孫子 素雄=あびこ・もとお)さんが亡くなったことが7日、分かった。88歳だった。

 訃報を受け、藤子不二雄Aさんが長年連載をしていた小学館の男性コミック誌「少年サンデー」の編集部がツイッターを更新。「藤子不二雄A先生のご冥福を心よりお祈りいたします」と追悼した。

 さらに「『少年サンデー』創刊号からの連載を始め数々の名作漫画を生み出して下さり、本当にありがとうございました。謹んで哀悼の意を表します」と感謝した。

 「少年サンデー」では「オバケのQ太郎」「プロゴルファー猿」などを連載していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/df8c570a54281d80982252fbad13fdc50a790309
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 16:43:03.50ID:sq80Cj4M0
代表作なに?
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 16:45:55.67ID:Byr7kf7n0
売れないほうの藤子不二雄だよね?
子供に人気のないほうの藤子
どうしてこうなった?
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 16:48:05.92ID:4LtLv82X0
いうて猿ハットリ怪物君に笑うせェるすまん
ドラがとびぬけてるだけでAも十分やばいで
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 16:52:51.50ID:W6639VnN0
依頼がタッチの差でマガジンではなくサンデーの創刊号で描くことになったんだよね
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 17:00:21.28ID:dXuzJwmU0
>>4
は?
オバQは合作だし、
ハットリくん、怪物くん、プロゴルファー猿と子供にも大人気だったろ。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 17:12:20.01ID:QaYz3hxW0
>小学館の男性コミック誌「少年サンデー」

こんなカテゴライズしてるのはじめてみた
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 17:24:30.22ID:bbJN/V0o0
>>10
チャンピオン黄金期の連載だったな。
ブラックジャック、がきデカ、ドカベン、エコエコアザラク、恐怖新聞、750ライダー、
しまっていこうぜ、マカロニほうれん荘、青い空を、白い雲がかけてった、月とスッポン、
番長惑星、ゆうひが丘の総理大臣、レース鳩0777
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 17:34:48.49ID:Np56xDFU0
黒べえもおもろかった
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 17:41:24.80ID:cRTK/wzY0
サンデーよりも、ビッグコミック系な印象
もしくは学習雑誌かコロコロ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 17:51:51.72ID:aj/vtK2L0
「魔太郎が来る」「ブラック商会変奇郎」で安孫子さんは少年チャンピオンのイメージ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 17:59:36.82ID:v19fxW5b0
金儲けの道具にするハイエナ親族よ!
いい加減オバQのアニメを解禁しろ!
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 18:01:52.75ID:mtDLzDTS0
絵柄とか雰囲気はもう一人の方が圧倒的に好きだった
この人はブラックとかアダルトというイメージだった
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 18:09:33.86ID:K89OgwZX0
サンデー連載作品なら少年時代が好きだった。巨匠の実話を元にした作品って面白いというかその人に興味があるから引き込まれる
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 18:10:46.87ID:2TWanZ3+0
前の小学館ビルがオバQビルって呼ばれてたとか
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 18:12:23.26ID:4eZqzBOL0
数十年後にはトキワ荘のまんが道を描いた作家として漫画史に名を残すだろうな
Fはむしろドラえもんだけの一発屋
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 18:14:41.06ID:xIC7BUkT0
>>4
むしろサンデー、チャンピオンとかの少年誌で第一線張ってたのはAの方で、ドラえもん大ヒットまで小学何年生とかの学習誌でしか連載なくて一時期沈んでたのがFだけどな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 18:40:49.03ID:BR+OdEnU0
>>29 最近ってそんな88歳の人にご無体な……わたなべまさこはそれより年上で描いてるけど
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 18:52:59.53ID:BBY7sq5c0
笑ゥせぇるすまんが一番売れてると思ってた
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 18:58:38.61ID:5ge/LhbK0
>>30
漫画家ってどの辺で引退なのかね
本人がもうやめようかな…とか言ってくれればいいんだけど
まあ俺も描いたことあるからわかるけど大変だよねw
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 20:00:09.97ID:+R++0fn80
サンデーが小学館か
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 20:45:25.42ID:SFrm/M5T0
チャンピオンとジャンプも何か言えよ
書いてもらってたろ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 20:47:30.60ID:Ruzt0agf0
>>22
ワイはプロや!プロプロファープロや!
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 21:04:02.40ID:iZUqRgRn0
笑うせぇるすまんの後の化粧師だっけ
あれが全く面白くなくてこっちが印象に残ったな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 21:11:24.95ID:W+uy3frV0
まんが道も地元にこれでもかと嫌な奴変な奴が出てくるが
職人気質の変木さんはかっこいい
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 21:33:41.33ID:SyFIed8y0
>>25
そう言われてるが、実際は百科事典の儲けで建てた。
と、小学館の編集者が藤子Fの全集解説に書いてたな。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 21:41:08.30ID:W+uy3frV0
カプコンのビルはスト2ビルと言われていた
秋田書店のビルはドカベンで建ったとか
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 21:41:44.85ID:Ruzt0agf0
>>44
小学館は、あだち充が建てたとか
高橋留美子が建てたとか
色々言われるな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 22:09:30.45ID:d/olt2GO0
>>26
Fのアニメ化されてるのは
ドラえもん パーマン 21エモン エスパー魔美
キテレツ大百科 ポコニャン! T・Pぼん チンプイ

今でも映画が続いてるのはドラえもんだし
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/07(木) 22:26:33.58ID:KZb3Jszl0
「オバケのQ太郎」の新連載第1回が掲載されている少年サンデーを持ってる
もちろんオバQの毛は3本では無い
1964年6号(2月2日号)定価40円

どのくらいの価値あるかなぁ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/08(金) 19:38:03.61ID:UP/3S3aJ0
>>26
まあそのドラえもんは核爆弾並みの特大級の一発だからな
普通の100発分くらいの当たりだからたんなる一発屋とはいえんよ。
あとパーマンもあるし。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/08(金) 19:40:57.32ID:UP/3S3aJ0
>>55
ウメ星デンカと21エモンは正直ヒットしたとは言えないよね
キテレツ大百科はスマッシュヒットかな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 00:53:45.52ID:0ahkt2W70
>>48
モジャ公
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 02:07:25.41ID:NNPMKQo+0
>>56
ドラえもんやパーマンやウメ星デンカは
学年誌にも掲載されていたしなあ
当時の低学年誌はすごい部数だったから
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 19:06:28.04ID:1nI7TIvW0
>>58
キテレツ大百科とか21エモンとか連載終わって10年以上してからアニメ化
キテレツは終わってから11年後アニメ化8年TVアニメしてた
21エモンは終わってから12年後アニメ映画 22年後1年TVアニメ
T・Pぼんは終わってから13年後テレビスペシャルアニメ化
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/10(日) 02:55:01.06ID:Kynl0mlG0
>>65
T.Pぼんは創価学会系の出版社から発刊されてた雑誌に連載
キテレツは農家向けの雑誌「家の光」に連載
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/10(日) 07:27:48.86ID:Y3YiDIdn0
>>67
今ほどマンガ雑誌少ないとは言え、なんでそんなとこの雑誌の連載引き受けたんだろ 
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/10(日) 11:47:06.85ID:pSIqGB8e0
>>69
創価学会の方は資金が潤沢で大物を連れてこれたから
自由な内容で描かせてくれるという事で有名だった
そのため過去の連載作品は名作目白押しになってる
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/10(日) 13:28:32.81ID:8bFz7DrX0
>>69
キテレツを連載してた頃は1974年頃でまだ二代目のアニメドラえもんやってなかったから
F先生は仕事が少なくA先生の方が稼いでいた時代じゃないかな
それで連載引き受ける余裕もあったし喜んで受けたんじゃ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/10(日) 13:31:37.09ID:8bFz7DrX0
母親の実家に里帰りした時にリアルタイムでこどもの光のキテレツ読んでたけど
すごい面白い漫画があると思ったが藤子不二雄という漫画家の名前はよく知らなかった
その数年後にコロコロ読み始めていやでも知るようになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況